
このページのスレッド一覧(全15237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 17 | 2018年2月23日 21:36 |
![]() |
3 | 1 | 2018年2月5日 12:35 |
![]() |
123 | 22 | 2019年10月9日 02:28 |
![]() |
24 | 5 | 2018年2月2日 14:49 |
![]() |
4 | 4 | 2018年2月1日 12:36 |
![]() |
2 | 3 | 2018年2月8日 04:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


孫の撮影で一眼レフカメラは決まったのですが、肝心なビデオカメラがまだ決まりません。
こちらの機種が唯一、現行で一番綺麗に撮影できる機種ですか?
三脚を立てても良いのですが、どうしても子供目線になることが多く、ローアングルになります。
撮影は4Kで行いますが、出来るだけ現行機種で一番綺麗に残せる機種が希望です。
周りに詳しい者がおらず、自分なりに探してみたのですが、こちらの機種はいかがだったでしょうか?
お子さんメインで撮影してる方のご意見をお聞かせ願えますでしょうか?
1点

手持ちでの利用を考えているなら、AX700は勧めません。
手振れ補正がよくありません。
4KならAX40・AX45・AX55・AX60を勧めます。
書込番号:21568051
1点

一般的なものとしては解像感、AF性能など最高レベルのものだと思います。ただ、60pが使えないことを欠点に上げる人もいますが。
60pが欲しければiVIS GX10
http://kakaku.com/item/K0000998160/
あたりでしょうか。
書込番号:21568061
1点

両手でしっかりとカメラを支えていても見るに堪えないぐらい手ブレが酷い製品ですか?
撮影者はあまり歩いたりはしないのですが、その状態で震度7の地震が起きたみたいな感じのブレ画面になると少し考えますよね。
実際にはそこまで酷いのでしょうか?
書込番号:21568070
2点

ちなみにこれよりも手ブレは酷いのでしょうか?
https://youtu.be/6gfcfibGjRk?t=30s
こんな状態でしか手持ち撮影できないのであれば候補から外れますけど。
今時こんなおかしなカメラないですよね?
ある程度のブレは妥協できますよ。
書込番号:21568180
2点

問題はどこまで求めて、どこまでそれがわかるかでしょう。
自分は初めて手持ちをした時に断念しました。
空間手振れ補正とは違いますよ。
かなり頻度で撮影しますが、手持ちや固定で揺れが起きそうな時はAX700は使いません。
書いている事が理解出来ないなら、店舗で使ってみたらどうですか。
添付の動画は極端な例ですね。
そこまでは揺れませんよ。
自分は出先で、文字がある物を録ります。
駅の駅名プレートやホームの時刻表。
10〜15秒録りますが、液晶でもわかりますが、帰って来てからPCで編集する時、自分的には削除対象になりました。
それ以来、手持ちの時は空間手振れ補正の機種にしました。
当たり前ですが、望遠側で録れば揺れが目立ちます。
自分はそれほど望遠域は使っていません。
何でもそうですが、金額が高いと、全機能が優れているとは限りません。
書込番号:21569433
0点

CX560Vを使っていたみたいだから大丈夫だと思うよ
同じぐらいの補正力
手ぶれ補正はCX560Vの方が効くけどAX700は重いのでブレ難い
結果として同等ぐらいかな
他社の4KビデオカメラはAX700より補正力が悪いものばかり
空間工学手ぶれ補正は別格として、4Kビデオカメラの括りでいえば、良く効くカメラです
書込番号:21569525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラの最大の弱点は、大きくて重い
手持ち撮影が前提なら、よく考えて下さい
体力、筋力ともに自信があれば問題ないのですが。。。
書込番号:21569632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は作品は一切撮らないです。全て記録のための録画となります。
プロが撮影する映像よりも、素人のほうが何故か現実味があって、リアルでまた違った楽しみ方もあります。
プロが撮ると作られた映像(作品)と感じてしまうため、そこに実はやらせがあったとか、(実際は無いですけど)色々考えちゃいます。
昔のホームビデオのような撮影方法が私は一番印象に深く残りますね。
書込番号:21569944
0点

>何時もゴロゴロさん
ありがとうございます。
幸いなことにこれからCanonの6D MK2を持ちながら撮影しなければいけなくなってしまったので、そんな呑気なことも言ってられなくなりました。
あまり長時間にわたる撮影はしないですが、腕は鍛えておいた方が良さそうです。
書込番号:21569971
1点

>MiEVさん
>添付の動画は極端な例ですね。
すみません。これは極端すぎましたね。
今時、スマホでもこんなおかしな写り方はしないです。
30年前のホームビデオ(パナソニックのブレンビーとか)でも手ぶれ補正はちゃんとあったので、機能をOFFにして雑に撮るとこうなるかも知れないですね。
しっかりと撮影の基本はわきまえていますよ。
ベルトをしっかりとはめて、液晶部分をしっかりと持ち、脇を締めて撮影すればこれで殆ど手ぶれは抑えられるはずです。
これ以上の手ぶれはもはや作品レベルと考えても良いくらいです。
私には不要と感じました。
書込番号:21570001
0点

>ビデオカメラ
>現行で一番綺麗に撮影できる機種
>撮影は4Kで行いますが、出来るだけ現行機種で一番綺麗に残せる機種
>孫の撮影
一般論として上記の条件であればAX700はお薦めできると思います。
ちょっと気になるのは、お孫さんの撮影ということで
人肌(顔)の描写力です。
これはもしかするとGX10の方が良いのかもしれません。
(好みの問題も含めて)
が、GX10は持ってないのでわかりません。
要求レベルがわかりませんが、
この点が気になるのであれば事前にレンタルするなりして
ご自分で確かめた方がいいかもしれません。
書込番号:21570164
2点

ax55とax700を持ってます。ついでにz90も。
手軽さでいうと55の方が軽くて、もっぱら妻が公園で子供を撮るときに使ってます。
ただ、ax700の方がセンサーサイズが大きいので、画質は良いですね。ただ、値段が2倍なので、そこまで価値があるかは微妙かと。値段を気にしなければ、ax700の画質をおすすめします。
書込番号:21570505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくありがとうございます。
人物撮影がメインの場合、一眼レフは真っ先にCanonと言われました。
ビデオカメラも人物メインの場合はCanonが良いのでしょうか?
既に一眼レフカメラに30万円近く費やしており、ビデオカメラも30万円近い出費となるとちょっと厳しいですよね。
可愛い孫のために費やすのならお金が掛かってしまうのは仕方の無いことです。
今は出来る限り綺麗に記録を残したいのですから。
1年中、プロに撮影を頼めばこんな端金じゃ済まないでしょうし。
書込番号:21570820
1点

パナソニックのG9なら手振れ補正も強力ですし、高感度画質もよく、4K60pでも撮れます。
でも高倍率の電動ズームのがないのが欠点です。
書込番号:21574526
1点

>こちらの機種が唯一、現行で一番綺麗に撮影できる機種ですか?
フルサイズのデジタル一眼や高級コンデジがありますので、唯一ではないですが、
17万円前後で購入できるビデオカメラ専用機としては、綺麗に撮影できます。
>撮影は4Kで行いますが、出来るだけ現行機種で一番綺麗に残せる機種が希望です。
>周りに詳しい者がおらず、自分なりに探してみたのですが、こちらの機種はいかがだったでしょうか?
>お子さんメインで撮影してる方のご意見をお聞かせ願えますでしょうか?
まさしく、全く同じモチベーションでこの機種を購入しました。
購入以降、今までに、
「運動会、サッカー大会、お遊戯会、七五三、初詣、演奏会、…、」
と、4K30Pで撮影しましたが、非常に綺麗に写ります。
写した後は、その日のうちに、TVにつないで家族と親戚等でビデオをみていますが、超盛り上がります。
(子供は照れていますが。)
画像は綺麗だし、お勧めですよ。 (^^)
手振れは、STDとACTモードを使っていますが、自分の用途では全く問題ありません。
さすがに空間手振れ補正には劣りますが、それ以上に綺麗な画像を残す方が、自分にとってはありがたいです。
デジタル一眼も持っており、画質はこちらの方が上ですが、
手持ちのレンズをつけると、2kg以上になるため、10秒も持つと、手がテンパり、ブルブル震えだして、手振れだらけになります。
一番の欠点は、機材と撮影に神経がいってしまうため、
目の前にいる子供を、生で見て、楽しみながらの撮影が厳しいことです。
やはり、長時間の録画は、ビデオ専用機がいいです。
書込番号:21580388
1点

>島田のちいちゃんさん
色々拝見してると、ただの素人さんではなさそうですよね。
ビデオカメラの購入を考えているみたいですが、GX10、AX700にこだわらなくてもいいと思いますが。
お孫さんの撮影、手ブレ、画質、60pで考えたら、パナソニック GH5s、GH5の方がいいのではないでしょうか。
高いカメラを持ってて周囲への自慢ならENGカメラを利用するべきですねぇ。
業務用のしっかりしたやつ。
そこまで必要ないなら、パナのGH5s、GH5で十分だと思います。
GX10、AX700でないといけない理由はあるのでしょうか。
GH5s、GH5などの機能、性能は見て頂くとして…(ご存知かもしれないですが)
GH9はまた別なので気を付けて下さい。
書込番号:21624181
0点

片手持ちのしやすさではビデオカメラ一択、
あとは電動ズームの有無でしょうか。
(有無だけでなく、一般家庭の金銭感覚の範囲か否かも、かなり大きいところですが)
書込番号:21624865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R
以下のリンクの「ハイライト動画を作成する」の手順を見るとハイライト動画作成の設定・開始はPlayMemories Mobileがインストールされたスマホが必要なもののハイライト動画そのものはMP4ファイルとしてFDR-X3000のマイクロSDに保存されるようです。
何故ならハイライト動画の作成が完了するとスマホに [コピー] が行える事、コピーしたハイライト動画を再生するときはスマホの動画再生アプリケーションを用いPlayMemories Mobileとは独立したファイルであることが書かれているからです。つまり、マイクロSDから直にPCなどに取り込むも良し、一旦スマホに取り込んだ後で動画サイトに投稿するも良しという事でしょう。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/ac_portal/features/highlightmoviemaker/jp.html
書込番号:21572469
1点



ソニーストアに行き、ちょっとだけ触り、店員さんの説明も聞きましたが、ほぼ、スペックに変更ないようです。
それで、旧モデルとの価格差は??
前モデルは、併売もされないようですし。
ミラーレス一眼に比べ、こちらの技術は停滞しているのでしょうか
かといって、これ以上大きいと、子供撮りには無理かと。
書込番号:21559698 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いつまでも値崩れしたAX55を売り続けても儲けは出ないので、中身はまんまAX55をAX60として売り出した。
金が掛からないようなところをちょこちょこっといじって。
そうすれば、値崩れした価格は元に戻せるから、メーカーとしては売れれば儲けもの。
書込番号:21559908
21点

以下のリンクのpressを見ると「新搭載のハイライトムービー作成ボタンで即座にハイライトムービーメーカー機能を起動し、簡単にショートムービーの作成が可能です。」というのだけが新しい部分だと思います。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201801/18-0126/
ソニーは全般的にビデオカメラやコンパクトデジカメの新製品サイクルのスピードを落としていてまあ要は市場に勢いが無いという判断だと思いますがビデオカメラに関しては次のステップとして考えられる4K60pまでは大きな変化は無いんでしょうね。フォーマットも色々あるし、はてどうしたもんかなというのをマーケティング部隊と開発部隊で揉んでいる事でしょう。
書込番号:21560292
12点

ソニーに聞いても変わってない、という場合でも
実は色合いが変わっていたというのは昔よくあったので
今回も何かしらの変化があるかもしれません。
でも、これは新旧両機種を比べたレビューが出てこないとわからないことなので
現時点では確かめようがありません。
個人的には、AFの改善がこっそり行われていることに期待しています。
>こちらの技術は停滞しているのでしょうか
技術の停滞というよりも、
売れないし儲からないので資金をつぎ込んでまで開発しない
ということなのではないかと想像します。
書込番号:21560373
14点

>タマゾン川でフィッシングさん
やはり、中身変わってないですか。
なら、モデルチェンジするのは、消費者に対して失礼なような気がするのは、
私だけでしょうか。
書込番号:21561597
6点

>sumi_hobbyさん
>次のステップとして考えられる4K60pまでは大きな変化は無いんでしょうね。
やはり、キヤノンのCFastを見ても、SDカードではまだ、無理なんでしょうね。
なら、モデルチェンジは不要だったのでは。。
書込番号:21561608
2点

>なぜかSDさん
>個人的には、AFの改善がこっそり行われていることに期待しています。
そうですね、そういう所があれば、モデルチェンジの意味もあるかと。
でも、ソニーならそこは宣伝するような。
>売れないし儲からないので資金をつぎ込んでまで開発しない
>ということなのではないかと想像します。
なるほど!
ホームビデオの存在意義が小さくなっているんですね。
書込番号:21561621
3点

ライバルがいないからでしょうね。
書込番号:21563522
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ライバル不在でも、マイナーチェンジとも呼べないような。。
書込番号:21563680
6点

全機種では故障原因のトップであったレンズ機構の防塵が強化されました。
意外と知られていないスペックに無い点です。
書込番号:21571630
13点

>映像プロカメラマンさん
>レンズユニット内部へのホコリの侵入を防ぎ、
>空間光学手ブレ補正の高いパフォーマンスを維持する
>ホコリ侵入ストッパーを配置(*)。
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX55/feature_2.html
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/feature_1.html#L1_90
何か、AX55も同じ仕様な気がするのは、私だけでしょうか。。
書込番号:21582341
6点

>横濱1920さん
>AF強化もないのは驚きです。
そうなんですよね。
2年間で進歩なしというのは、
やはり、ハンディカムそのものが売れないから、
開発していないのでしょうかね。
書込番号:21582349
5点

私なりの憶測ですが、、、、今回の製品はマルチカメラ撮影の中核機として、複数機を用いるマルチカム撮影を推奨しているのではないでしょうか??
Sonyのビデオカメラのみを売るのではなく、アクションカムを伴わせて売りたい、、、のではないでしょうか。
Wi-Fi経由でモニタリングしながら、アクションカムも操作できますよ、、、と言っている様な気がします。
その部分、Wi-Fiの部分では少し進化が見て取れる様な気がしています。
書込番号:21583134
4点

>masako_0919さん
>Wi-Fiの部分では少し進化が見て取れる様な気がしています。
マルチアングル動画や動画と静止画の同時撮影ができる「マルチカメラコントロール」
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX55/feature_5.html
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/feature_4.html#L1_410
同じ気がするのですが。。
やはり、ハイライトムービーメーカーの変更のみなんでしょうかね。
書込番号:21588932
3点

みなさん。
いろいろありがとうございました。
使ってみないと判らない、細かい変更点は、現時点では不明ですね。
でも、現時点では、新機種だからといって買うのはもったいないですね。
書込番号:21588940
3点

>Happy 30Dさん
今は昔のように物が売れない時代ですからね。
198円では売れていた物が200円を超えると急に買い手が付かなくなったというのも良く聞きますよ。
それでもメーカーはあの手この手を使って売り込みを掛けようと必死です。
私には、セコいやり方にしか見えませんが。
特にポテチなんかは良くわかりやすい例です。
しれっと量減らして、その代わりに空気を充填する、
昔は8本入りだったソーセージを7本に減らして何事も無かったかのように同じような価格で売りつける、
なかなか良い商売してるなとつくづく感じたことはありますね。
ソニーも、これと大体似たような感じじゃ無いですかね?
書込番号:21668025
5点

これを見ると
https://www.youtube.com/watch?v=tu2xY83PgWk
暗部の黒のレベルがほんの少し上がっているように見えます
誤差の範囲かもしれませんが 以前よりは良くなっていると
思います。
でも世の中には黒が潰れていても気にしない人、その方が
綺麗だという人がいて私には理解できませんけど。
情報が増えた事は良い事だと思うのですが。
見かけはそっくりでも内部では変わっているが見かけは
そっくりだから 使い勝手も故意に同じにしているかもしれません
いろいろ考えても本当の事は不明です。
書込番号:21699961
2点

>W_Melon_2さん
>黒が潰れていても気にしない人、その方が綺麗だという人がいて私には理解できませんけど。
全く同感です。
ただその黒つぶれを直そうとすると今度はシャドー部が完全欠如しかねないという悲惨な事態を招いています。
民生機でそこまで表現豊かなビデオカメラは見たこと無いですね。
何か良い機種ご存じです?
出来ればコンパクトなもので。
もう一眼動画に路線変更した方がいいのかなと考えたこともあります。
フルサイズ一眼の表現力には叶いません。
書込番号:21719887
1点

>W_Melon_2さん
ご紹介の映像を何度も見比べてみたのですが、私には誤差の範囲にしか見えませんでした。
劇的な変化も無く、AX55からAX60へ興味本位のためだけで買い換えるのは無駄な行為のようです。
恐らく、これから先も8Kがスタンダードとならない限り、大幅な進歩は期待できないでしょう。
4K部門ですらまだ足踏み状態なのに8Kなんて夢の話です。
8K60Pなんて編集できるパソコンってあるのかな?
書込番号:21719928
1点

>まさかのUSB?!さん
まさかのレスありがとうございます
>民生機でそこまで表現豊かなビデオカメラは見たこと無いですね。
>何か良い機種ご存じです?
本当に良いとは思いませんがAX700はかなり良いと思います。ある理由から
暗部を思いっきり上げましたら結構階調情報が出てきて民生機としては
びっくりですが 多分多くの人が見たら不評だと思います。
きっと対数記録の為にそれだけの階調性能があるのでしょう。
>出来ればコンパクトなもので。
それがびっくりのkeymission 170です。動画サイトで見ただけですが
驚きでした。でも実際に見たわけではないので。
>もう一眼動画に路線変更した方がいいのかなと考えたこともあります。
>フルサイズ一眼の表現力には叶いません。
それはその通りなんですがズーム倍率20倍は欲しいので適当な製品が
ありません シグマにありそうなんですが本体との動作確認が無いので
購入出来ません。というか電話したら駄目だそうです。ASP-Cですが
とにかく Keymission170を見てビデオカメラメーカーはまともに
階調性能を上げる努力をしていないと思いました。手抜きがばっかりです
http://www.nikon-image.com/products/action/lineup/170/sample.html
書込番号:21719938
1点

>まさかのUSB?!さん
誤差の範囲と言われればそうかもしれませんが 私も何度も見ましたが
ほんの少しは違うように見えますが 実際の購入意思の決定には関係が無いと
思います。重箱の隅レベルでしょう。
だからこそ多くの人は暗部の潰れ具合なんて話題にしないわけです。
一番 無視しているのはプロだと思います。
一つの動画の中で複数の動画がある場合は相対比較は出来ますが
動画サイトは自己の判断でアップロードされたものの画質をいじっています
のでKeymission170の動画も見るタイミングで見え方が変わるかもしれません。
その覚悟で利用しないとまずいと自分も含めて思います。
書込番号:21719979
1点

AX55とAX60はズームの挙動が違います。
AX55は不安定でワイド端間際にスピードUPします。クセがありますが、若干機敏。
AX60は若干安定させクセが緩和されてますが、トロい印象です。
書込番号:22976839
1点



皆様方、大変お世話になります。
数年程前に購入したハンディカム、HDR−CX560が壊れてしまい、また同じメーカーで考えております。
本日、電機店でも調べてきたのですが、手持ちで撮影するならこの機種が現在最も綺麗に撮影できるとお伺いしました。
撮影したビデオの取り込みは付属のソフトで簡単に取り込んでいます。
こちらの機種も全く同じように使えるのでしょうか?
画質は今使ってるビデオよりもさらに綺麗になるとのことですが、今まで使っていたビデオでも十分に満足できる画質でございました。
11点

夜間室内での撮影時にいつも表情が暗く写ってしまうのですが、こちらの機種は明るく映し出すことが出来ますか?
なんといいますか、表情が暗く色白で不健康な色合いになってしまうのです。
元々、蛍光灯の光の反射でそう見えてしまうので仕方ないことではありますが。
改善案はありますか?
書込番号:21558834
4点

取説参照で、下記の調整をしてみてください。
ホワイトバランス
露出補正※ソニーのビデオカメラでは「カメラ明るさ」?
書込番号:21559058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何のソフトが付属しているかはわかりません。
SONYならHPから、PlayMemories Homeを落として、始めにビデオをPCとつなぎ認証したら使えます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/index.html
書込番号:21559163
2点

>表情が暗く色白で不健康な色合いになってしまうのです。
AX45は発売になってないので厳密に言えばわかりませんが
AX40と中身が変わっていないとすれば
CX560世代と比べて室内撮影での色合いは改善されていると思います。
ただ、照明器具、壁紙、家具、床(カーペット)、カーテンの色によって状況は大きく異なると思いますので
うまくいかなかったらホワイトバランスのセットや、露出の補正が必要になると思います。
書込番号:21563379
0点



この機種はトリミング再生といって再生時に任意の場所をクローズアップして見られるようなのですが、それは再生だけで保存はできないのでしょうか?
Panasonicの機種なら保存できるみたいなのですが。調べても分からなかったので質問させて頂きました。
本体で保存できなくてもPCを使って編集して保存できるのなら構わないのですが。
詳しい方、教えて頂けると有難いです。
1点

再生時トリミングして再生出来ますが、録画の記載はありませんでした。
http://helpguide.sony.net/cam/1630/v1/ja/contents/TP0000945825.html?search=%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
書込番号:21559185
1点

返信ありがとうございます。
ということは毎回、AX-40を介して見なければならないということですね…。
ハードディスクに保存して気軽に見たかったんですが、無理っぽいですね。
書込番号:21559276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で実機確認してみましたがトリミングプレイバックボタンはHDMIケーブルをTVに繋いでいないと現れない完全な再生only仕様、しかもスワイプ出来なくてタッチした部分をセンターとした拡大映像になるので位置調整する度にカクッカクッと動く不自然さもあります。HDMI出力を直接取り込める何かしらのハードやグラフィックボードのようなものが準備出来ればHDDに落とせない事は無いでしょう。
書込番号:21559803
2点

返信及び検証して頂き、ありがとうございます。
完全に無理なんですね…。
動画編集ソフトでズームして切り出した方が簡単そうですね。
4Kだからズームしてもそこそこ綺麗なのかな?
書込番号:21560309
0点



購入した方ではなく店頭で触った者ですがそもそも動画モード時に静止画撮影が出来ません。写真同時記録でAX45/60、AX100、AX700のヘルプガイドを検索した結果を下記のリンクに示します。
http://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000933039.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45346550M.w-JP/jp/contents/TP0000390969.html
http://helpguide.sony.net/cam/1710/v1/ja/search/search.html?search=%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%90%8C%E6%99%82%E8%A8%98%E9%8C%B2
FDR-AX700はPXW-Z90、HXR-NX80といった業務機と同時開発らしいですがメニュー構成もAX100などとは全く異なり、一般的な家庭用とは趣が全く違う非常に細かい字と階層の深さがあります。
書込番号:21557575
0点

ヘルプガイド見てみました。
操作が難しそうですね。購入は諦めます。
100にしておきます。
sumi_hobbyさんありがとうございます。
書込番号:21558686
1点

AX-700ユーザーですが、
カタログ通りで、動画撮影中は静止画の撮影ができません。
もっとも静止画自体は、5024x2084の1420万画素で撮影できて、意外と綺麗に写ります。
オマケ機能としては、悪くないですよ。
書込番号:21580375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
