
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2021年5月8日 12:27 |
![]() |
7 | 8 | 2021年5月8日 14:25 |
![]() |
0 | 2 | 2021年5月4日 01:59 |
![]() |
0 | 7 | 2021年10月13日 23:00 |
![]() |
4 | 2 | 2021年4月29日 07:30 |
![]() |
5 | 7 | 2021年4月27日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FDR-AX40(SDXCカードに保存した)のデータを、
ソニー USBアダプターケーブル VMC-UAM2 経由で
SanDisk エクストリーム ポータブル SSDへ動画データをダイレクトコピーしたいのですが、
FDR-AX40(SDXCカードに保存した)側でSSDへコピーするデータを選択できるのでしょうか?
それとも、FDR-AX40(SDXCカードに保存した)に入ってるデータ全てSSDへコピーされてしまうのでしょうか?
1点

https://helpguide.sony.net/cam/1630/v1/ja/contents/TP0000932958.html?search=%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC
手元にAX40とサンデスクモバイルSSDがありますが、付属のコードでは接続できませんでした。
コピー画面でカード→外付けドライブの選択画面はあります。
ただ、一括なのか選択したものでも出来るのかは実行できませんでした。
書込番号:24124822
1点

MiEVさん、ありがとうございます!
なるほど、操作方法参考になります。
一括か選択かはやってみないとなんですね。。
書込番号:24125017
0点

>itariさん
パソコンをお持ちなら、SDXCカードを取り出してリーダーライターに繋いで、
SSDもUSBに繋いで、何の問題もなくSSDにコピーできると思います。
それでは不都合があるのでしょうか?
書込番号:24125064
0点

AX40は最近使っていなくほとんどAX700が常用になります。
撮影後SDをビデオから抜いて、PCのSDスロットにさし、データを移して編集をして、3.5インチHDD(センチェリー製HDDタワー)にバックアップを取っています。
バックアップを取ってから、SDをビデオに戻して次の撮影に備えて、初期化しています。
定点撮影が多いので、容量がかさむので直ぐSDを空けるようにしています。
一応SDの不具合に備えて、SDの予備は数枚持っていきます。
遠征して外泊をしながら撮影もあるので、ホテルに着いてPCにデータを移しますが、PCのSSDが不足している時に、外付けSSD(SanDisk製)にバックアップを取っています。
帰宅後編集、そしてバックアップになります。
ちなみにSDはSanDisk Extreme PROの256GBと512GBが常用です。
書込番号:24125109
1点




このビデオカメラ単独では出来ません。
書込番号:24122812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機の仕様や取扱説明書を見てみましたが、出力に関してはHDMI、USB、AV端子と一通り記述がありますが、どれも再生出力のみで、モニタ出力の記述がありません。
出来るのなら、書いてありそうなものですけどね。
書込番号:24122859
0点


>水ゼリーが好きな一般人さん
>XAVC S 4K動画の撮影中は、HDMI/ビデオ接続での外部モニターへの映像の出力はできません。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000933036.html
と書かれているので、他の状態ならできるのではないかな。
書込番号:24123183
1点

カメラのダイレクトスルー出力(単にカメラで写している生の絵)なら普通にできるのではないかと思います。できないカメラを教えてほしいものです。4Kカメラだけど2K使用カメラにもできる訳だしね。ソニーもそんなことできないカメラは作らないと思いますょ。
量販店に行ってカメラの展示品と展示されているテレビをHDMI接続してみたらすぐに判ります。店員さんも変な顔はしないでしょう。
問題はパソコンにどうやって取り込むかっていうことになるでしょう。解決されているなら支障は無いでしょう。
書込番号:24123847
1点

AX45→HDMIケーブル→HDMI・USB変換アダプター→パソコン(配信ソフト)→ネット回線
で各種ライブ配信ができます。
細かな設定や制限がいろいろありますが。
書込番号:24125019
3点

誤解されそうなので補足(^^;
このビデオカメラ単独では出来ません。
↓
このビデオカメラ単独で ライブ配信は出来ません。
※元の質問をダイレクトに受け取った場合ですね(^^;
>カメラのダイレクトスルー出力(単にカメラで写している生の絵)なら普通にできるのではないかと思います。
↑
これは同意です。
もう、展示のビデオカメラをTVに接続するのは HDMI接続が常識になって久しく、
TVへのHDMI接続時にカメラスルーの映像は普通に見れると思います。
ただ、配信可能かどうかは、何とも言えません。
どこかのメーカーのビデオカメラで、!カメラスルーは問題無いのに、配信上の問題があったという記憶があったような「気がする」のですが、
それが仕様なのか故障なのかまで記憶していないですし、
調べ直そうとまでは致しませんので(^^;
書込番号:24125308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
BB@Yさんのご回答で解決のようですね(^^)
書込番号:24125314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



これまでHDR-XR500Vを使っていました。今回HDR-680に買い替えを検討しています。バッテリーの互換性はあるのでしょうか?(バッテリーのFHシリーズとFVシリーズの互換性)
ネットではレールが若干異なると記載ありましたが、使用出来ないでしょうか?
書込番号:24116724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
FVのバッテリーをFHのボディに着けることは可能ですが、FHのバッテリーをFVのボディに着けることはできないです。
書込番号:24116836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー対応表
これを見るとNP-FH50の後継電池はNP-FV50になっていますが、逆は記載がないので無理なようです。
それに使用状況にもよりますがFH50は劣化しているでしょう。
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible.html#hdr-xr
書込番号:24117054
0点



対応する各製品で質問しています。※マルチポスト。。。
zoomなどで以下の環境下でweb会議をすると
相手から見た時に、自分側の映像・音声が遅れてズレてしまうそうです。。
※映像より遅れて音声が届く
利用している各機材は、
PC:Mac mini(2020年モデルM1チップ非搭載) or MacBook air(M1チップ搭載2020年モデル)
モニター:DELL P2720DC ※MacBook airの場合は、クラムシェルモードで利用
webカメラ:ソニー FDR-AX40
キャプチャーボード:Elgato Cam Link 4K
マイク:マランツプロ MPM-2000U
zoom側の設定も、
スピーカー:Mac mini or MacBook
カメラ:FDR-AX40
マイク:マランツプロ MPM-2000U
にしています。
シンプルに、MacBook airのインカメラ(FaceTime HDカメラ)・スピーカー・マイクを使用すればズレないのは理解しています。
何か良い解決策があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

カメラ要因「以外」のところから見直しましょう。
「主」原因に対して、カメラは「従」の位置づけに過ぎません。
書込番号:24108128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>itariさん
ビデオカメラではなくデジカメ(α7U)ですが、次の構成で使っています。これですと映像と音声をカメラから出力しますので、ずれません。同様の構成は可能でしょうか?
外部マイク⇒カメラ⇒HDMI出力(映像、音声)⇒ビデオキャプチャーボード⇒PC
書込番号:24108828
0点

pmp2008さん
ありがとうございます。
そう、いろいろ調べてマイクをハンディカムに繋げた方が良いのではとは思ったのですがマイクの出力はUSB-Aでハンディカム側はイヤホンプラグorマイクロbしかないんですよね。。
これって、もしかしてmicrob to a 変換コードとか使ったらハンディカムにマイク接続できたりするんですかね??
iBUFFALO USB(microB to A)変換アダプター ブラック BSMPC11C01BK https://www.amazon.co.jp/dp/B005WNBLN0/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_1HKFV01RY6NFP823396W
書込番号:24108862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FDR-AX40にはマイク入力端子がありますが、ステレオミニジャックです。マイクロUSB端子は映像・音声出力端子です。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX40/spec.html
書込番号:24108910
0点

遅延の問題以前にここの ビデオカメラ という視点から見ても USBマイクロホンの
使用はデメリットのほうが大きいと思います。一般論として購入はお勧めしません
例外はあるとは思いますが
A/D変換の詳細な設定が出来るようなものが例外になると思いますが そんな
製品ありますか?
書込番号:24109375
0点

私はzoom会議用のレンズカメラ(マイク付き)を買いました。
USB接続です。モニターの上面に掛けて置くようになっています。ネットで4千円ちょいでした。
zoomがこのカメラを認識して、簡単に接続しました。特別な接続ソフトウェアは使いません。
Windows画面に相手を映して使っています。
参加者全員が写り、発言者が大写しされます。
これは良くてきています。
zoomはこれで充分ですよ。
書込番号:24393727
0点

そう言えば、ソニーはカメラをzoomに接続するソフトウェアを最近出していました。
ほぼ全てのカメラがUSBでzoomに接続できます。
これだとカード不要です。
書込番号:24394577
0点



https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=FDR-AX55&area=jp&lang=jp&ref=update
AX60版も出してほしい。
2点

入っていて現状ですか?
AFの食いつきも悪いような気がして安心して撮影できないです。
書込番号:24106878
0点



mac miniもしくわmacbook airでの利用想定です。※どちらとの昨年発売モデル
オンライン商談や社内会議のためにZOOM利用です。
ライブ配信などはしません。
webカメラでの利用を検討した経緯は、社外の人との商談で少しでも良い印象を与えられたらと思ったからです。
初歩的な質問ですみません。。
@この機種、リアルタイムのHDMI出力に対応していますよね?
Aマイクは内臓のではなく、SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-PC60にしようと検討していますが、上記用途であれば十分でしょうか?もしくわこれ以外でおすすめあればご教授ください。
Bオートフォーカスがついていたような気はするのですが、一度ピントを合わせたら勝手に動かない設定ができたりしますか?
➃webカメラとして使うには、本体を一旦キャプチャーボードへの接続が必要と認識していますが、Elgato CAM LINK 4Kは利用できますか?もしくわ今回の用途でこれ以外でおすすめあればご教授ください。
Elgatoの公式HP「サポートされているカメラ」に、「FDR-AX100」「FDR-AX53」「FDR-AX33」しか記載なかったので気になりました。。
https://www.elgato.com/en/cam-link/camera-check
https://item.rakuten.co.jp/gadgetmart/0843591022729/
その他、注意事項やもっとこれ有ったほうが快適にwebカメラとして活用するなどあればご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

>社外の人との商談で少しでも良い印象を与えられたらと
掲示板へのカキコミも「読みやすくするため」に、できるだけ一行開けたりとかの配慮が必要かと(^^;
※文字が密集状態で見辛いカキコミは、多くのひとの印象が悪くなり、避けてしまうので、それだけ回答が減ります(^^;
それでもざっと見ましたが、下記だけコメントさせてもらいます。
・マイクについては、会議室の状態や話者のまでの「距離」などの要素のほうが遥かに重要なので、「よいと思うモノを付ければ良い」という考え方は適切ではありません。
・AFがあっても(カメラに寄らず)思い通りにピントが合うわけではありません。背景にあるモノなどのほうが「カメラにとってAFしやすい」ようは場合は、そっちが優先になってしまいますし、
マニュアルフォーカス(MF)にしても、「家庭用」では電源OFFでAFに戻る仕様が普通です。
(「発言の保障」の意味では、メーカーに尋ねるべきです)
また、背景が真っ白だったり逆光だったりすると、「カメラの自動露出調整の基本原理として」は、目的の被写体が暗くなったり、真っ暗になったりします。
多少のピンボケよりも、やたら顔が暗いなどのほうが、よほど印象が悪いかと。
(カメラの基本に詳しい人で且つ配慮ができる人ならば、そんなに悪くはとらないかも?)
書込番号:24098426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
たいへん、申し訳ありません。
文字入力、読んでいただく側の配慮が全くされていませんでした。。
以後、気を付けます。。
なるほど、
>背景が真っ白だったり逆光だったりする
こちらは、盲点でした。。おっしゃる通りです。
ご指摘、ありがとうございます!!
書込番号:24098478
0点

どうも(^^)
ところで、本件はシステム構成として、また取り扱い上で
>Elgato CAM LINK 4K
が中核になります。
そのため、まずは Elgato CAM LINK 4Kの利用情報を探すほうが良いかと思います。
対応機器として例示されている機種には現行品が無く、昨年以降のコロナ禍需要で「仕方なく利用する事になった方々」の場合は、現行機種で使っている可能性が高いので、
Elgato CAM LINK 4Kの利用状況からイモヅル式に調べるほうが有効かと思います。
なお、昨年以降のコロナ禍需要で「仕方なく利用する事になった方々」は、文字通り仕方なく、何とか利用できるようになった方々の割合が非常に多いと思います。
そのため「何とか使えているけど、他人さんに教えるほどは知らないし、
本当はそういう面倒な事はしたくなかったし、わざわざ関わりたくない」という割合が結構多いかと思います。
能力的に遂行できても、嗜好としては嫌々やっている場合は、レスもしてもらい難いわけです。
また、 Elgato CAM LINK 4Kが仮にコストパフォーマンス上良かったとしても、
コロナ禍需要で「仕方なく利用する事になった方々」は、その時の物資不足のときに買ったものを、とりあえずそのまま使っているだけのケースが殆どかと思いますので、
情報の数の上では、検索上はあまり期待できないかも知れません(^^;
書込番号:24098933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その使用用途で4Kはいらないでしょう。
FHD機で充分です。
書込番号:24099616
1点

ZOOM でお仕事用なら、めんどくさいことしなくてすむマイク付きのWEB カメラの高画素タイプにして、きちんと顔に光があたるように撮れば充分に思います、電源も考えなくてすむし。
書込番号:24101095
0点

こういう通信のことは、
・まず、確実に動作すること。
・会議中の最大の問題は、話しが聞き取れないこと。
その原因となるマイクの問題の殆どの、
本当の原因は「話者との距離」なので、できれば複数マイクを使って切り替える。
↑
まずは、以上までをケアする事が優先さええるので、画質はそのあと。
(いろいろな環境で試すとか、やることがいっぱいあるので、画質を気にしている時点で最低限必要なケアが済んでいないのでは?と思ってしまう)
そもそも、「相手」の通信環境が混み合って4Kどころでは無い場合さえもあるので、通信環境が悪くなったときに、真っ先に劣化させられてしまう画質を重視するのは
優先順位的に誤り。
書込番号:24101126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず他の回答者の方も書かれていますが、WEB会議に使用するなら高画質のWEBカメラ等を使用したほうが、安上がりで接続も簡単です。手持ちのビデオカメラやデジカメを活用したいのであれば話は別ですけど。
それからこのFDR-AX45はHDMIスルーできるのはFHDまでです。4KではHDMIスルーはできません。できないので書かなくてもよいのですが、WEB会議に4Kは現状では不要でしょう。他の方が指摘しておられるように、相手の機材環境や通信環境を考慮することもビジネスでは必要です。
https://rental.pandastudio.tv/shop/products/detail/1175
FHDまででしたらもっと低価格のカメラがあります。「HDMIスルー」「HDMIパススルー」「HDMIクリーン」等で検索すれば情報が得られます。
https://www.ampita.net/2020/09/12/hdmi_pass_through_item/
https://www.ampita.net/2020/09/12/hdmi_pass_through/
USB接続のWEBカメラの例ですが、StreamCam C980は高画質(WEBカメラとしては)です。マイク内蔵ですが、PCに別のマイクを接続すればそちらを選択できるようです。本体はMAC対応ですが、付属の編集ソフトがMAC未対応(残念)。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/webcams/streamcam.960-001301.html
https://kakaku.com/item/K0001249116/
https://youtu.be/Nfj69vgckZQ
https://youtu.be/n4azC6cpx34
もう一例としてHandy Video Recorder Q2n-4K。こちらは4K(WEBカメラとしては現状不要ですけど)にも対応している音楽向けのビデオレコーダーですが、USB出力もありますのでWEBカメラとしても使用できます。
https://kakaku.com/item/K0001103806/
https://youtu.be/z6kixwv0GJw
https://youtu.be/jVws5_gv2wg
これも他の回答者の方が書かれていますが、写りを良くしたいのであれば照明にも気を配りましょう。また下から見上げる様に撮影すると、あまり印象よく映りませんので、デスクトップのモニター上部に取り付けるのでなければカメラを机に固定できるブーム(アーム)や三脚を使用したほうがょう。
キャプチャーボードについてですが、前述のように4Kではスルー出力できませんのでWEB会議目的で4K対応のキャプチャーボード(アダプター)を使う意味はありません。WEBカメラを使用すれば必要ありませんが、キャプチャーボード(アダプター)はFHDであれば千円以下から存在します。ただし安いものはフレームレートが30fpsまでです。60fps対応かどううかで価格帯が変わります。一例↓
https://youtu.be/WDNxHUHpuMU
https://youtu.be/2xJVtnATpFw
Elgatoの公式HP「サポートされているカメラ」の件ですが、公式サイトに「Below is a growing list of cameras we and fellow creators have tested.」と書いてありますので「(現時点で)テストした機種を載せています。今後増えていきます」と言うことです。HDMIは共通規格ですので、リストに載っていないからと言って対応していないないと考えなくてよいでしょう。
ちょっと気になったのですが、「もしくわ」は「もしくは」です。こう言った間違いはビジネスでは非常に未熟で子供っぽい印象を与えます。日頃から注意しましょう。仮に「もしくわ」を正しいと思って使っているなら、「てにをは」を勉強し直した方がよいでしょう。
書込番号:24104308
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
