このページのスレッド一覧(全15237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 14 | 2021年5月11日 06:36 | |
| 3 | 4 | 2021年5月8日 12:27 | |
| 7 | 8 | 2021年5月8日 14:25 | |
| 0 | 2 | 2021年5月4日 01:59 | |
| 0 | 7 | 2021年10月13日 23:00 | |
| 4 | 2 | 2021年4月29日 07:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マイク入力(ステレオミニ)がありますがここへ外部出力から音声を入力することは可能でしょうか?
録画の際に音声を他の機器からと考えています。
ソニーカスタマが全然つながらないのでこちらで質問させていただきました。
0点
昔のビデオカメラには
後からでも編集で
外部から音声を取り入れる機能が有り
ビデオカメラ側のスイッチ操作でそうしてました
機能名は『ミキシング』だったと思います
カメラ側にその機能が無ければ無理に思えます
現在はパソコンのほうが発達したから
そっちのほうで音を混ぜてくれ
になったんだと思います
書込番号:24128611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機能名は
撮影時⇒ミキシング
編集時⇒アフレコ
現在は聞かない用語ですね
パソコンが発達して
あぁ懐かしい
書込番号:24128613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マイク入力(ステレオミニ)がありますがここへ外部出力から音声を入力することは可能でしょうか?
マイク音声のみです。
ソニー提供のパソコンソフト(PlayMemories Home)で音声、BGMが加える事ができます。
さらに市販のミキサー、DAWソフトがあれば便利です。
書込番号:24128617
0点
みなさん、ありがとうございます。
もう少しこちらの使用法をお伝えします。
ビデオカメラのマイク入力よりも高音質で録れることからコンデンサーマイクでオーディオインターフェイスに入力したものをそのインターフェイスのライン出力もしくはヘッドホン出力経由でビデオカメラに送り録画と録音を同時に行うことです。
何でこんなことになるかと申しますと、
他の手持ち機材の互換性の問題やそのあとの編集作業に関わるのが別の人でして、またその人の手持ち機材との互換性などの問題から追加出費なしで行える方法を模索しているのです。
実はこのインターフェイス経由方法でICレコーダーに録音に成功しておりますがのちに画像と音声を合わせる作業や画像と音声のデータの2つをやり取りしなければならないなど面倒なことからより簡素化できないかと考えた次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:24128653
0点
>zuka0824さん
外部出力によりますが、「ライン出力 - マイク入力」のケーブルを使えば良いのではないかと思います。
例)
ヘッドホンステレオからマイク端子付ヘッドホンステレオに録音するステレオミニプラグケーブル
https://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-MMT/index.asp
書込番号:24128680
1点
こんにちは
pmp2008さんの提案で、可能でしょう。
このハンディカムの音声のビットレートがわからなく、2010年の「AVCHD」ハンディカムだとビットレートがかなり低いです。
XAVCS だと高めのビットレートが使える可能がありますが、 「アナログ」入力された音声を PCM にエンコードするのはハンディカムです。
アナログに一度変えてますので、映像と音声は別録りしたのなら、そのまま、編集ソフトに読ませたほうが良いのでは?
録りながら音声入手するとアナログケーブルでノイズ(手持ちなら静電気もあるしワイヤードはカメラワークに影響も出る)が入るかも。
音声同期が必要なので、ハンディカムの音声は切らないように。
書込番号:24128703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pmp2008さん
インターフェイス側はTSもしくはTRSです。
そのケーブルはありますし、ステレオミニ変換アダプターもありますから物理的にはOKです。
が、取説見ますと本器の入力はあくまで「マイク入力」と表記されてますので、はたしてこの方法でそこへ突っ込んで良いものなのかと確認をしたいのです。
いまいちどお答えいただけますでしょうか?
書込番号:24128705
0点
>りょうマーチさん
カメラは三脚固定です。
とにかく1枚のマイクロSDに音声と映像を同時に収めたいわけです。
そのあとの編集担当への配慮も含まれますし、あとの作業はお任せしております。
同じ質問になりますが・・・
取説見ますと本器の入力はあくまで「マイク入力」と表記されてますので、はたしてこの方法でそこへ突っ込んで良いものなのかと確認をしたいのです。
いまいちどお答えいただけますでしょうか?
書込番号:24128711
0点
>zuka0824さん
次のことだと思います。
マイク入力端子はマイク出力レベルの信号を受けるようになっている
ライン出力レベルは、マイク出力レベルより高いため、そのままマイク入力端子に入れると音が歪む
ライン出力レベルを下げることで、マイク入力端子に入れても音は歪まない
書込番号:24128727
![]()
1点
>zuka0824さん
出力レベルとインピーダンスを調整できれば可能です。
なお、ハイビジョン以降の家庭用ビデオカメラには、基本的に外部入力が無くなり、
マイクのみ、マイク入力が可能ですので、マイク相当の出力レベルとインピーダンスにしておく必要があります。
ただし、機種によっては旧外部音声入力相当の仕様でも対応可能なようです。
書込番号:24128737 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
そのために、「抵抗入り」のケーブルをpmp2008さんが提案されてますし、それに私も同意です。
編集する方に聞いてみては?
動画編集してますけど、音声の同期なんてすぐにできるので、手前とはなりません。
それよりも、そのハンディカムの動画一本だけで、どう編集するかで、どっちにしても、映像と音声を分けて編集するかもだし。
それと、64GB 以上の SDXC を使わないと録画ファイル分割されるかもなので、ご注意を。
書込番号:24128741 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みなさんありがとうございました。
楽器用のフォンケーブル(シールド)で出力を絞って通してみます。
書込番号:24129071
0点
スレ主さん。
間違ってますよ。
楽器用のフォンケーブルとかのシールド性能の問題ではなくて、抵抗入りのケーブルを使うと、外部からの音声出力がマイク専用端子の設定入力値相当に低くなるということです。
そのような製品がありますので、御検索ください。
書込番号:24129713
1点
>nakajy-sさん
そうなんですか!
勘違いしてました。
教えてくださってありがとうございます。
先にpmp2008さんがご提案してくださったケーブルで素直に従います。
書込番号:24129735
0点
FDR-AX40(SDXCカードに保存した)のデータを、
ソニー USBアダプターケーブル VMC-UAM2 経由で
SanDisk エクストリーム ポータブル SSDへ動画データをダイレクトコピーしたいのですが、
FDR-AX40(SDXCカードに保存した)側でSSDへコピーするデータを選択できるのでしょうか?
それとも、FDR-AX40(SDXCカードに保存した)に入ってるデータ全てSSDへコピーされてしまうのでしょうか?
1点
https://helpguide.sony.net/cam/1630/v1/ja/contents/TP0000932958.html?search=%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC
手元にAX40とサンデスクモバイルSSDがありますが、付属のコードでは接続できませんでした。
コピー画面でカード→外付けドライブの選択画面はあります。
ただ、一括なのか選択したものでも出来るのかは実行できませんでした。
書込番号:24124822
1点
MiEVさん、ありがとうございます!
なるほど、操作方法参考になります。
一括か選択かはやってみないとなんですね。。
書込番号:24125017
0点
>itariさん
パソコンをお持ちなら、SDXCカードを取り出してリーダーライターに繋いで、
SSDもUSBに繋いで、何の問題もなくSSDにコピーできると思います。
それでは不都合があるのでしょうか?
書込番号:24125064
0点
AX40は最近使っていなくほとんどAX700が常用になります。
撮影後SDをビデオから抜いて、PCのSDスロットにさし、データを移して編集をして、3.5インチHDD(センチェリー製HDDタワー)にバックアップを取っています。
バックアップを取ってから、SDをビデオに戻して次の撮影に備えて、初期化しています。
定点撮影が多いので、容量がかさむので直ぐSDを空けるようにしています。
一応SDの不具合に備えて、SDの予備は数枚持っていきます。
遠征して外泊をしながら撮影もあるので、ホテルに着いてPCにデータを移しますが、PCのSSDが不足している時に、外付けSSD(SanDisk製)にバックアップを取っています。
帰宅後編集、そしてバックアップになります。
ちなみにSDはSanDisk Extreme PROの256GBと512GBが常用です。
書込番号:24125109
1点
このビデオカメラ単独では出来ません。
書込番号:24122812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本機の仕様や取扱説明書を見てみましたが、出力に関してはHDMI、USB、AV端子と一通り記述がありますが、どれも再生出力のみで、モニタ出力の記述がありません。
出来るのなら、書いてありそうなものですけどね。
書込番号:24122859
0点
>水ゼリーが好きな一般人さん
>XAVC S 4K動画の撮影中は、HDMI/ビデオ接続での外部モニターへの映像の出力はできません。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000933036.html
と書かれているので、他の状態ならできるのではないかな。
書込番号:24123183
1点
カメラのダイレクトスルー出力(単にカメラで写している生の絵)なら普通にできるのではないかと思います。できないカメラを教えてほしいものです。4Kカメラだけど2K使用カメラにもできる訳だしね。ソニーもそんなことできないカメラは作らないと思いますょ。
量販店に行ってカメラの展示品と展示されているテレビをHDMI接続してみたらすぐに判ります。店員さんも変な顔はしないでしょう。
問題はパソコンにどうやって取り込むかっていうことになるでしょう。解決されているなら支障は無いでしょう。
書込番号:24123847
1点
AX45→HDMIケーブル→HDMI・USB変換アダプター→パソコン(配信ソフト)→ネット回線
で各種ライブ配信ができます。
細かな設定や制限がいろいろありますが。
書込番号:24125019
![]()
3点
誤解されそうなので補足(^^;
このビデオカメラ単独では出来ません。
↓
このビデオカメラ単独で ライブ配信は出来ません。
※元の質問をダイレクトに受け取った場合ですね(^^;
>カメラのダイレクトスルー出力(単にカメラで写している生の絵)なら普通にできるのではないかと思います。
↑
これは同意です。
もう、展示のビデオカメラをTVに接続するのは HDMI接続が常識になって久しく、
TVへのHDMI接続時にカメラスルーの映像は普通に見れると思います。
ただ、配信可能かどうかは、何とも言えません。
どこかのメーカーのビデオカメラで、!カメラスルーは問題無いのに、配信上の問題があったという記憶があったような「気がする」のですが、
それが仕様なのか故障なのかまで記憶していないですし、
調べ直そうとまでは致しませんので(^^;
書込番号:24125308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
BB@Yさんのご回答で解決のようですね(^^)
書込番号:24125314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これまでHDR-XR500Vを使っていました。今回HDR-680に買い替えを検討しています。バッテリーの互換性はあるのでしょうか?(バッテリーのFHシリーズとFVシリーズの互換性)
ネットではレールが若干異なると記載ありましたが、使用出来ないでしょうか?
書込番号:24116724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
FVのバッテリーをFHのボディに着けることは可能ですが、FHのバッテリーをFVのボディに着けることはできないです。
書込番号:24116836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリー対応表
これを見るとNP-FH50の後継電池はNP-FV50になっていますが、逆は記載がないので無理なようです。
それに使用状況にもよりますがFH50は劣化しているでしょう。
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible.html#hdr-xr
書込番号:24117054
0点
対応する各製品で質問しています。※マルチポスト。。。
zoomなどで以下の環境下でweb会議をすると
相手から見た時に、自分側の映像・音声が遅れてズレてしまうそうです。。
※映像より遅れて音声が届く
利用している各機材は、
PC:Mac mini(2020年モデルM1チップ非搭載) or MacBook air(M1チップ搭載2020年モデル)
モニター:DELL P2720DC ※MacBook airの場合は、クラムシェルモードで利用
webカメラ:ソニー FDR-AX40
キャプチャーボード:Elgato Cam Link 4K
マイク:マランツプロ MPM-2000U
zoom側の設定も、
スピーカー:Mac mini or MacBook
カメラ:FDR-AX40
マイク:マランツプロ MPM-2000U
にしています。
シンプルに、MacBook airのインカメラ(FaceTime HDカメラ)・スピーカー・マイクを使用すればズレないのは理解しています。
何か良い解決策があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
カメラ要因「以外」のところから見直しましょう。
「主」原因に対して、カメラは「従」の位置づけに過ぎません。
書込番号:24108128 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>itariさん
ビデオカメラではなくデジカメ(α7U)ですが、次の構成で使っています。これですと映像と音声をカメラから出力しますので、ずれません。同様の構成は可能でしょうか?
外部マイク⇒カメラ⇒HDMI出力(映像、音声)⇒ビデオキャプチャーボード⇒PC
書込番号:24108828
![]()
0点
pmp2008さん
ありがとうございます。
そう、いろいろ調べてマイクをハンディカムに繋げた方が良いのではとは思ったのですがマイクの出力はUSB-Aでハンディカム側はイヤホンプラグorマイクロbしかないんですよね。。
これって、もしかしてmicrob to a 変換コードとか使ったらハンディカムにマイク接続できたりするんですかね??
iBUFFALO USB(microB to A)変換アダプター ブラック BSMPC11C01BK https://www.amazon.co.jp/dp/B005WNBLN0/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_1HKFV01RY6NFP823396W
書込番号:24108862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FDR-AX40にはマイク入力端子がありますが、ステレオミニジャックです。マイクロUSB端子は映像・音声出力端子です。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX40/spec.html
書込番号:24108910
![]()
0点
遅延の問題以前にここの ビデオカメラ という視点から見ても USBマイクロホンの
使用はデメリットのほうが大きいと思います。一般論として購入はお勧めしません
例外はあるとは思いますが
A/D変換の詳細な設定が出来るようなものが例外になると思いますが そんな
製品ありますか?
書込番号:24109375
0点
私はzoom会議用のレンズカメラ(マイク付き)を買いました。
USB接続です。モニターの上面に掛けて置くようになっています。ネットで4千円ちょいでした。
zoomがこのカメラを認識して、簡単に接続しました。特別な接続ソフトウェアは使いません。
Windows画面に相手を映して使っています。
参加者全員が写り、発言者が大写しされます。
これは良くてきています。
zoomはこれで充分ですよ。
書込番号:24393727
0点
そう言えば、ソニーはカメラをzoomに接続するソフトウェアを最近出していました。
ほぼ全てのカメラがUSBでzoomに接続できます。
これだとカード不要です。
書込番号:24394577
0点
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=FDR-AX55&area=jp&lang=jp&ref=update
AX60版も出してほしい。
2点
入っていて現状ですか?
AFの食いつきも悪いような気がして安心して撮影できないです。
書込番号:24106878
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



