SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 海外版について

2020/12/06 15:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-Z150

スレ主 satifaさん
クチコミ投稿数:7件

B&Hで海外版を購入するデメリットってありますか?

書込番号:23832923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/12/06 15:07(1年以上前)

保証とか修理とか確認されていますか?

書込番号:23832932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/06 15:10(1年以上前)

設定等、日本語表示が出なくても不便で無いならOKです。

書込番号:23832945 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 satifaさん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/06 16:34(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
設定等は日本語表示でなくとも、なんとなくわかるので大丈夫です!
大したデメリットはなさそうで良かったです。
ありがとうございます!

書込番号:23833146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 satifaさん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/06 16:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
保証や修理の確認も必要ですね。
確認してみます!

書込番号:23833149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/06 17:03(1年以上前)

ソニーオーバーシーズモデルなら国際保証が付いているようです。まあB&Hなら十分分かっているでしょうけど、アメリカ国内向けを買うと日本で保証が効かないと思います。ご確認ください。

https://www.sony.jp/products/overseas/contents/japanese/info.html

あとはSONYは公式には多言語対応としていません。カメラ内部に多言語データーは持っているようですが、どなたかが開発したソフトを使って、日本語対応にしなけれなりません。これを行うと改造行為とみなされSONYの保証が効かなくなります。(修理が受けられなくなるという話もネットで目にしたこともあります)ご注意ください。

https://youtu.be/qAz3gNS3vFI
https://blog.ventzana.com/2018/12/3064/

書込番号:23833213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 satifaさん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/06 17:44(1年以上前)

>SidRottenさん
アメリカ国内向けだと保証が日本国内で保証がきかないのですね。
日本語対応にさせるソフトがあるのですか⁉
ただ修理も対象外になるのであれば、やらないほうが良さそうですね。
情報ありがとうございます!

書込番号:23833326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/06 17:48(1年以上前)

>修理も対象外

これは確定情報ではないので、SONYに確認ほうがよいでしょう(一般論として)。基本的にメーカーは改造品は修理しません。

書込番号:23833335

ナイスクチコミ!1


スレ主 satifaさん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/06 19:10(1年以上前)

>SidRottenさん
確かにSonyに確認したほうが確実ですね。
とりあえず英語で問題なければそのままで、日本語にしたくなったらSonyに確認の上、判断しようと思います。

書込番号:23833526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/06 21:36(1年以上前)

あと、日本語化のことを書いたのはスチルカメラ(号がも取れますけど)の話なので、ビデをカメラでできるのかどうかはわかりません。

書込番号:23833856

ナイスクチコミ!0


スレ主 satifaさん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/06 23:43(1年以上前)

>SidRottenさん
ブログみました。
確かスチルのみの記載でしたので、ビデオカメラはどうなのかなと思っておりました。
なんにしても、英語表記のまま使用したいと思います。

書込番号:23834155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/06 23:49(1年以上前)

すみませんでした。変に期待を持たせてしまって。スチルカメラの場合と入れるべきでした。

書込番号:23834161

ナイスクチコミ!0


スレ主 satifaさん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/07 00:03(1年以上前)

>SidRottenさん
いえいえお気になさらずに。
情報ありがとうございます。

書込番号:23834181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

クチコミ投稿数:45件

既に投稿済みでしたら失礼します。
こちらのハンディカムでスマホかリモートコントローラーで電源をオンにできますか?
三脚にハンディカムを用意して、いざ撮りたい時に電源を遠隔で入れられるといいのですが、使い方がわからず困っています。
年少の子の発表会で、保護者が一人しか参加できず、三脚とハンディカムをセットして、スマホかリモートコントローラーで撮影できればいいのですが、、

書込番号:23829420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 21:27(1年以上前)

リモートコマンダー & IRレシーバーキットRMT-VP1K
https://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-VP1K/index.html

動画撮影時は、ズームやREC(スタート/ストップ)、タイムコードリセットをリモート操作できます。

ですので、電源のON/OFFは無理なようです。

書込番号:23829438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/12/04 22:21(1年以上前)

早々の書き込みありがとうございます😊
そうですか、バッテリーは大容量のをつけており、SDカードの容量も余裕があるので、セッティングの時点で録画したままにしてみます🎥

書込番号:23829571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2020/12/05 04:27(1年以上前)

僕は長時間撮影の時はAC出力付きのモバイルバッテリーを接続しています。三脚にぶら下げておけは邪魔にならずちょうほうしています。

書込番号:23829916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HXR-NX5R

クチコミ投稿数:67件

このカメラを使って、セミナー撮影を考えております。

40m先の講師のバストショット(おへそ〜頭が入るくらいのサイズ)をズームでよって撮影するのは特に問題なくできますでしょうか?

あと、会社のPAアウトからカメラまでの位置が40~50mくらい離れており、キャノンケーブルをつなぎ合わせて収録することを考えておりますが、この方法は特に問題ないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23791983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/16 19:52(1年以上前)

光学20倍ズームで
全画素超解像ズーム2倍
合わせて40倍ですから
そのくらいのズームアップは可能に思います

でもね
ビデオはテレビで観るから
テレビは画面サイズが有るから
無理にズームし無くても良い気がします

人物を小さく撮っても
ポスターやカンバンにすれば
小さく見えない理論です

書込番号:23791993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/11/16 21:05(1年以上前)

業務用の使用経験は大丈夫でしょうか?
NX系は家庭用に比べて使い勝手が結構違いますので。

さて、NX5Rの仕様から、具体的に撮影範囲を計算してみました。
画面「高さ」方向のみで良いですよね?

光学望遠端(換算f= 576mm)と、そのデジタル2倍(換算f= 1152mm)では下記のようになり、
光学ズーム単独では足らないでしょう。
少しデジタルズーム域にする必要があるかと。

→撮影距離  40 m   50 m
↓換算f
576mm    1.47m 1.84m
1152mm  0.74m 0.92m

(ついでに)
撮影範囲(高さ)と撮影距離に対して、換算fを逆算しておきます。ご参考まで(^^;

→撮影距離  40 m    50 m
↓高さ
1.00m     848mm 1061mm
1.25m     679mm   848mm
1.50m     566mm   707mm

書込番号:23792127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/11/16 21:12(1年以上前)

ところで、スチルカメラやビデオカメラのズームレンズの倍率とは【単なるズーム比(ズーム倍率)】なので、それだけでは【望遠の度合い】を判断できません。

必ず、望遠端の換算焦点距離(換算f)で比較してください。

例えば、下例の場合は 20倍でも 10倍でも望遠端は同じです(^^;

・広角端が換算f=25mmの 20倍ズーム
 →望遠端は換算f=500mm

・広角端が換算f=50mmの 10倍ズーム
 →望遠端は換算f=500mm

書込番号:23792138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/11/16 21:21(1年以上前)

(残ってましたね(^^;)

>会社のPAアウトからカメラまでの位置が40~50mくらい離れており、キャノンケーブルをつなぎ合わせて収録することを考えておりますが、この方法は特に問題ないでしょうか?

長さ以外の「機器の取り扱い」など問題ありませんか?

さて、
あまり多数のつなぎで無ければ、40~50mぐらいなら大丈夫です(音楽収録でも無いですし)。

配線の長さよりも、各コネクタの品質管理のほうが極端に大きな影響を与えますので、不良品が混ざることを想定して、多めに用意してください。
(引っ掛けられて破損する可能も考慮しておくと尚よし(^^;)

※つなぎが多い場合は、不良配線の発見だけで悲惨になります。お気をつけて(^^;


書込番号:23792154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/11/17 08:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>イルゴ5300さん

ご回答ありがとうございます。
撮影専門の方にに、外注することにしたいと思います。

ちなみに、SONYのPXW-FX9みたいなカメラだとズームで寄って撮ることはできますでしょうか?

書込番号:23792808

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2020/11/17 09:04(1年以上前)

平衡型伝送のケーブルを使っていても実際の伝送が不平衡伝送
している事もあります。そういう意味ではノイズに弱い不平衡伝送と
同じです。

私も短い距離だと不本意でそういうイ_ン_チ_キ接続して使ってはいます。

書込番号:23792855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/11/17 12:29(1年以上前)

機種不明

画面内のヒトの大きさ : 距離25~200m、換算f=250~2000mm

>ぶんせきんぐさん

どうも(^^)

>撮影専門の方にに、外注することにしたいと思います。

そのほうが宜しいかと。以前のNXをレンタルした部署からヘルプ要請があったときの一例で「再生ができない!!」がありました。
機能メニューから再生を選びますが、家庭用ビデオカメラではありえないですね(^^;


>SONYのPXW-FX9みたいなカメラだとズームで寄って撮ることはできますでしょうか?

「レンズ次第」ですが、SONYのEマウントレンズなので、最長望遠でも換算f=600mm、FX9はフルサイズ、デジタルズームが無ければ社内でダメ出しを食らうかと。

添付画像の「50m」の横並びをご参考まで。
(換算f=600mmはありませんが、換算f=500mm【B2】などから推定してください)


少なくとも「高額な業務用ビデオカメラ→望遠も凄い」という期待をされていれば、捨て去ってください(^^;

※そもそも業務用~放送局用において、数十万円クラスは「下級」扱いかと(^^;

※数百万円の2/3型三板の放送局ビデオカメラに、球場で見掛けるような下記の箱型ズームレンズ(数百万円~千数百万円以上)を使えば、超絶超々望遠が得られますが(^^;

canon
https://cweb.canon.jp/bctv/

Fuji
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/studio-field

書込番号:23793142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディーガでの保存再生

2020/11/15 12:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 asasas544さん
クチコミ投稿数:102件

【使いたい環境や用途】この商品で4K最高画質で撮影した動画をPanasonicのブルーレイレコーダーディーガで4K最高画質で保存及び再生できますか?私の使用しているディーガはDMR-4W100です


書込番号:23789209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2020/11/15 17:16(1年以上前)

AX700を使っていますが、レコーダーへのバックアップは考えたことはありません。
HDDが古くなって変えたい時、SONYのレコーダーと違いPanasonicのレコーダーは最後はHDDを取り出して、クローンが作ってまたレコーダーにHDDを戻せます。
BD化のてもありますが。
PCと違い規制が多いので、バックアップを複数作る時面倒です。
自分はAX700の撮影頻度は多いので、楽にバックアップすることを考えると、PCが楽です。
動画容量も喰うので、PCの場合、一杯になれば、外付けのHDDを変えればいいだけです。

ディーガで出来るかは、ファイル形式によるのでやってみないとわかりませんね。
取説108ページにビデオからのダビングが書かれています。
当たり前ですがXAVC S 4Kの名前はありません。

書込番号:23789672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 asasas544さん
クチコミ投稿数:102件

2020/11/15 18:04(1年以上前)

>MiEVさん
返信ありがとうございます。私はビデオカメラも素人ですがPCはもっと苦手なのでディーガを保存に使っていきたいと考えています。
ディーガがXAVC S 4Kを取り込めればAX700で撮影したものを取り込めると考えて良い出しょうか?
そうであれば現在AX45で問題なく取り込めているのですが

書込番号:23789779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/11/16 18:57(1年以上前)

AX60でもパナソニック DIGAでXAVC S 4Kが取り込める事を確認済です。そうなるとAX700の最高画質はAX45/AX60と同じ2160/30p 100Mbpsですからフォーマットの問題は心配なく後はインターフェースがどうかに注目すれば良いでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028716/SortID=23068597/#23068683

以下のリンクはPC接続のトラブルシューティングですがAX45/AX60とAX700が同一に扱われており、Mass Storage機器として見た場合に何も差がない事が分かります。即ち、AX700でも問題なくパナソニック DIGAに映XAVC S 4Kを取り込めると言う事です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278036994

書込番号:23791896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asasas544さん
クチコミ投稿数:102件

2020/11/16 19:43(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
貴重な情報ありがとうございます
ディーガでの取り込み問題なさそうで安心しました

書込番号:23791976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Made in caina ?

2020/11/04 15:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:8件

ハイエンドモデルですが、Made in caina ですか?
また他のモデルも(XDCAMやNXCAMなども含めて)ソニーのビデオカメラはMade in cainaですか?
デジイチも含めカメラはほとんどMade in cainaですか?

書込番号:23767594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/04 15:49(1年以上前)

ビデオは知りませんが、デジイチはThailandです。
一部Chinaもアルかも知れません。

書込番号:23767601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2020/11/04 15:57(1年以上前)

日本メーカーの製品はタイ製が多いですね。
手持ちのソニーRX100M7やニコンD7500もタイ製ですね。
Apple製品はハイエンドモデルもすべて中国製です。
そして個人的印象ですが、最近デジタルガジェットは日本製よりも中国製のほうが品質が良いと感じています。

書込番号:23767611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/11/04 16:17(1年以上前)

ボチボチ全社ベトナム製も出て来るのでは、

書込番号:23767633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/11/04 16:22(1年以上前)

デジカメはThailandが多いのかぁ
南米系はまだないんですねw

書込番号:23767639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/11/04 17:16(1年以上前)

ベトナム製なんかが出まわったら、低品質・故障しまくりで、常に予備機持ち出しが必須だろうな

書込番号:23767720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2020/11/04 17:38(1年以上前)

認識古っ!
ちょっと叱ったらすぐにやめちゃう日本人の若者よりも、中国やベトナムの若者の方がずっと真面目で勤勉です。(^^ゞ

書込番号:23767766

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2020/11/04 17:41(1年以上前)

>I love kakaku comさん
>>ベトナム製なんかが出まわったら、低品質・故障しまくりで、常に予備機持ち出しが必須だろうな

そうですかね?
ただ単に製造をベトナム工場で行っただけで 設計、製造品質、検査は日本基準で観ているはずです。
ベトナム人も日本同様 真面目で働き者ですよ。
自分は 全く心配していません。

書込番号:23767770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/11/04 19:11(1年以上前)

まあ製造国がどこであろうと、結局のところ製品クオリティーはメーカーの品証がしっかりしているかで決まるんだろうけど・・

ボクがこのあいだ購入したHDR-CX680は、車ではあり得ない「ボンネットとドアの色が微妙に違う」w というようなようなお粗末な品だった(^^; ちなみにMade in caina




書込番号:23767940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/04 20:11(1年以上前)

別機種
別機種

ミノルタのフラッシュは20年くらい前でも
インドネシア製造でした
今でもインドネシア製造のデジタルカメラは有ると思います
プログラムソフトだけは
日本で自社だと思います

インドネシアは綺麗な人が多いです
世界が舞台のイルゴ53さんは
インドネシアでも女の子に声をかけて撮られてるそうです

書込番号:23768067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2020/11/04 20:16(1年以上前)

チャイナだからではなく、ソニーの品質管理がそのレベルになってしまったということでは?
別に中国の肩を持つ気はないんですが、近年の日本企業のレベル低下には非常に危機感を感じています。
かなりの分野で、日本企業のレベルは中国企業に完全においていかれてます。
品質管理はもちろん、アフターサポートにおいても既に中国企業の方が良かったりしますからね。
国民は皆、少なくともその現実に危機感を覚える必要があると思います。

今頃になって、中国やベトナムを下に見ていたら大間違いです。
日本人の多くはあっという間に中国企業に使われる立場になりますし、インドやベトナムなどの優秀な人材がどんどん国内にきたら日本人の働く場所なんてなくなっちゃいます。
ホント、早いこと誰かなんとかして欲しいです...

書込番号:23768083

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2020/11/04 20:41(1年以上前)

ついでにツッコんでおきますが、Caina ではなく、China ですからね。
こんな間違いしてる時点ですでに中国はおろか、ベトナムをバカにする資格ありませんよ。(^^;;

書込番号:23768126

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2020/11/05 08:33(1年以上前)

>ダンニャバードさん の言われるとおりだと思います。
日本はこれから 農業小国の道を歩んだ方がいいと思います。これはボクの希望でもありますw

>イルゴ5300さん
ミャンマーもそうだし、東南アジアもキレイなヒト多いですよね👍

書込番号:23768789

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2020/11/05 12:40(1年以上前)

私には納得し難い論争ですが こういった場所で 正確でない国名を書く正当な
理由があるように思います。私も出来るだけ書きたくありません。
日本国内でも 何が起きるかわかりません。

書込番号:23769137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

クチコミ投稿数:328件 HDR-CX470のオーナーHDR-CX470の満足度4

お世話になります。度々すみません。

HDR-CX470を購入して、自宅に届くのを待っている状態です。
動画の記録を、SDXCカードに保存してパソコンに取り込みたいと思っています。
その際に、USBケーブルでパソコンに繋げば、SDXCカード内のデータも取り出すことができるのでしょうか?
使用パソコンは、surfaceと、自宅のiMacです。

Amazonで、カードリーダーを購入した方が良いか悩んでいます。

https://www.amazon.co.jp/uni-MicroSDカードリーダー-microSDXC-microSDHC-microSD/dp/B085G758D9/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=カードリーダー+SDXC対応&qid=1604202236&sr=8-9

どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:23760862

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2020/11/01 17:17(1年以上前)

自分で調べないのですか、自分からは面倒ですか。
ネット検索で型番と取説で一発で見れますよ。
データをPCに移す時のやり方は出ていますよ。
USBは載っているでしょうが、カードリーダーは取説には出ていないかも。
あと、付属品にUSBが付いてくるか、聞くのですか。
充電器は付いてきますか。
付属の電池の容量は。
その電池で何時間録れますか。
互換電池は使っても大丈夫ですか。
ケースはどうしますか。
フイルターは付けたほうがいいですか。
フードは何処に売っていますか。
防塵防滴ですか。
カードはどのメーカー、速度は?
TVで見るには。
4GBファイルが一杯出来るのですが・・・

書込番号:23761367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件 HDR-CX470のオーナーHDR-CX470の満足度4

2020/11/01 17:31(1年以上前)

こんにちは。
半日ほど、色々と調べて、自宅のiMacではFinderから該当のフォルダに右クリックでパッケージの内容を表示させると、動画をコピーできることがわかりました。
職場のsurfaceでは、PlayMemoriesHomeを入れることができないため、カードリーダーが無いと動画を取り出せないと困るなぁ、と考えていました。
SONYサポートにも質問をし、返ってきた結果がPlayMemoriesHomeを入れて取り込んで下さいというものでした。ビデオカメラは、おそらく3日には届くと思うので、職場のsurfaceと繋げてみて考えてみようと思います。
すみませんね。手元にビデオカメラがない分できることが少なくて。

書込番号:23761393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件 HDR-CX470のオーナーHDR-CX470の満足度4

2020/11/01 17:43(1年以上前)

追記ですが、型番から説明書はダウンロードしましたよ。専用ソフトを使っての取り出し方くらいしか載っておらず・・・・。
MP4動画を取り出したいんですけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=UwIkzvHCLl4
youtubeでは、上記のサイトが私の求めている使い方(取り出し方)かな、と思いました。
今日はここまでにします。目が疲れてきました。

書込番号:23761429

ナイスクチコミ!0


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/02 12:27(1年以上前)

こんにちは。

iMacとカメラを接続して動画データを取り出す際ですが、掲載しているyoutubeの方法では多少無理があります。

動画ではカメラを接続すると現れるフォルダーを開いて、stream内にあるデータをコピーするとありますが、それでは動画のデータしか取り込めません。
確かに動画は見られますが、ファルダー内には色々な情報がありますので、AVCHDデータをすべてパソコン内にコピーするのが基本です。

Mac OSではAVCHDのところをクリックあるいは保存すれば、連続して撮影した動画ごとに表示してくれます。

ポイントはここで、stream内のデータだけを取り込んでも、2Gもしくは4G毎に分割されたバラバラの動画になります。

その後の編集などはカメラメーカーはソフトを用意していませんので、Macのソフトを使うことになります。

取り込みに関しては、USBケーブルを接続すれば内蔵データもSDデータも取り込めますが、高速なSDカードとカードリーダーを用意すれば、高速でパソコンに取り込めます。

書込番号:23762888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件 HDR-CX470のオーナーHDR-CX470の満足度4

2020/11/03 09:19(1年以上前)

>nakajy-sさん
ご回答ありがとうございます。
iMacの件、ありがとうございます。
試してみたいと思います。
昨日、CX470が届いたので、試写中です。
iMac,Windows7ともに、動画を抽出することができました!同時録画のMP4の画質も、これなら大丈夫です。

ご親切にありがとうございます!

書込番号:23764659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件 HDR-CX470のオーナーHDR-CX470の満足度4

2020/11/03 13:19(1年以上前)

機種不明

>nakajy-sさん
こんにちは。
CX470のバッテリーが充電できたので、本日iMacに取り込みをしました。
PMHで取り込みましたが、機器を認識しないトラブルが発生!
ネットで情報を確認したのですが、無くてSONYサポートにLINEで質問。
返事待ちの間に、Q&Aのリンク先に、対処方法が載っておりましたので、順序通りにしていくとカメラの認識ができるようになりました!
iMacでは、システム環境ーセキュリティとプライバシーより、「許可」ボタンを押せばカメラを認識できます。
また、WonderShare社のFilmora9では、CX470の認識ができ、インポートすることができました。
Filmora9では、自宅にあるHDCーTM30(パナソニック)は認識しなかったので、うれしいです。
今まではビデオ編集はほぼしませんが、DVDに焼いたり、iPhoneに送ることができるようになるので、今後Filmora9を使う可能性が出てきました。

これからCX470をガンガン使っていきたいと思います。
みなさま、どうもありがとうございました!

書込番号:23765139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る