
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2020年10月26日 11:15 |
![]() |
11 | 12 | 2020年10月22日 13:37 |
![]() |
0 | 3 | 2020年10月18日 23:44 |
![]() |
1 | 23 | 2020年10月29日 01:48 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2020年10月13日 05:39 |
![]() |
8 | 10 | 2020年10月11日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロの方からしたら怒られるかもしれませんが・・・
PC経由でライブ配信に使おうと思っています。
その際に、ハンディカム側では画面表示が出ると思うのですが、
こちらを除けた状態(カメラに映ったままの映像)を出力したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
パススルー出力、クリーン出力とでもいうそうなのですが、あまりわかっておりません。
下位機種であるFDR-AX45では可能という情報を耳にしたので気になっています。
方法をご存じの方、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
3点

2KモードにしてテレビのHDMI端子と接続すれば、出力されているかどうかすぐ判ると思います。まず、出力されないカメラはないんじゃないかと思います。
書込番号:23736097
1点

店頭で実機確認してみました。セットアップ...HDMI機器制御...切にすればアイコン等が一切無い真のパススルーが可能です。ご確認下さい。因みに4Kで撮っている際にはHDMI出力されませんのでご注意下さい。
書込番号:23736472
4点

皆様のおかげで解決しそうです!明日早速試してみます!
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます!!早速試してみます!
>sumi_hobbyさん
実機確認までありがとうございます!!
4Kでの配信は考えていないので、おそらくそちらで行けるのではと思っています。
ありがとうございます!!
書込番号:23736556
0点

sumi_hobbyさん
AX55では、撮影中の画面アイコン類はHDMI出力されませんが、MENUを選んだ際はHDMIから出力されてしまいます。
AX60はAX55とほぼ同等の仕様だと思いますが、その部分は改善されたのでしょうか?
(HDMI機器制御...切にはなってます)
書込番号:23749054
0点



子供の運動会のために、この機種をレンタルして撮影しました。
感想は残念ながら「思ったより綺麗に撮れなかった」でした。
私はこれまでビデオカメラは使ったことがなくスマホのカメラ(iPhone11)でしか撮ったことがありませんでした。
今日は手持ちで、ビデオカメラの最大ズームで撮影してましたが、運動会の終了後に自宅の60インチ(4K非対応のフルHD)のテレビで見たところ、
@動いてる時に周囲にブロックノイズのようなものが出る
Aなかなかピントが合わないことがあり、ピンぼけしてる
ソニーの中級機種なので、もっと綺麗な動画が撮れるのかと期待してたのですが、期待外れでした。
今後、お遊戯会とかあるのでビデオカメラの購入を検討してますが、@、Aの問題は最新の機種なら解決してるのでしょうか?
おすすめの機種があれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23735031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のぶきち111さん
簡単に比較したことしかありませんが、私の中ではピントなどパナソニックの方が好ましかったです。
書込番号:23735076
3点

>ビデオカメラの最大ズーム
「光学望遠の範囲で、最大ズーム」か、
「デジタルズーム込みの最大ズーム」なのかで、結果は盛大な差が出ます。
どちらでしょうか?
書込番号:23735086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズームのレバーを押して、最大まで寄りました。
それだとデジタルズームですよね?
小学校のグランドで観覧席から子供を撮ろうとしてました。
よろしくお願いします。
書込番号:23735271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のぶきち111さん
おはようございます。
グランドが広い場合は、取り付けていると
広角側が使えなく成りますがテレコンバーターレンズを使えばどうですか?
探すのは昔と違って苦労するかと思いますが、
書込番号:23735320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラウンドはそんなに広くないです。
撮影場所から子供までは
せいぜい20〜30m程度でした。
書込番号:23735325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶきち111さん
私はAX60を使っています。
でも
>>ズームのレバーを押して、最大まで寄りました。
ズームが不足するのですよね?
デジタルズームをOFFにしてみてもブロックノイズは出るのでしょうか?
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932979.html
書込番号:23735335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ズームのレバーを押して、最大まで寄りました。
>それだとデジタルズームですよね?
「どのデジタルズームなのか?」が重要ですが、
デジタル250倍までやってしまったのでは?
下表のように、有効画素は 5万画素ぐらいで 0.24Kぐらいになってしまいます(^^;
どうでしょうか?
※有効画素数は 約156分の1にまで激減します(^^;
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/spec.html
(下表は、仕様に記載の値以外は単純計算値
※換算f記載無しのため、広角端の換算f=26.8mを基準とした)
動画時 有効画素数 ( 光学限界※「K」換算)
光学20倍 829万 ( 3.0 K ) ※有効(口)径≒23.2mm
ーーー 以下は デジタルズーム込み ーーー
30倍(4K)※ 368万 ( 2.0 K )
超解像
40倍(HD) 207万 ( 1.5 K )
デジタル250倍 ★5.3万★ ( 0.24 K ) ※有効画素数は 1/156(^^;
※30倍(4K) →手ブレ補正設定が、アクティブまたはインテリジェントアクティブの場合
書込番号:23735336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のぶきち111さん
ブロックノイズを減らす手段の一つは記録レートを上げる事です。
本機では4Kが高低2種類ありますので、「XAVC S 4K 約100Mbps」にしてあるか確認してみてください。
既に述べられていますが、テレコンバータを使用してデジタルズームを切って使用すると望遠側の拡大による画質低下を防げる場合があります。
場合、という言い方になってしまうのは、コンバージョンレンズとビデオカメラの相性の問題で画質が甘くなる事があるからです。
コンバージョンレンズはソニーからは出ていませんが、専門のメーカから取り付け可能なものが出ています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpvideoindex.html
このメーカですとテレコンバータは1.54倍、2.2倍、3倍の3種類がありますが、倍率が大きくなると最短撮影距離が長くなっていきますので、実際の使用状況に鑑みて出来るだけ倍率を抑えておくのが選択のポイントです。
今後ビデオカメラを購入するのであれば、コンバージョンレンズの取付ができるかどうか、というのを確認しておいた方がいいと思います。
望遠側もそうですが、ビデオカメラは実際に使ってみると広角側の不足を感じる事が多く、ワイドコンバージョンレンズが欲しくなることが多いからです。
ビデオカメラを扱っている店舗で専門メーカのコンバージョンレンズを置いてあるところであれば、購入時にセットで相談して機種選定すれば、後で後悔することは少なくなると思います。
あと、先に言ったビットレートですね。
ビットレートが良く分からない機種の場合、同一容量のメモリカードで記録できる時間が短いものほど大抵高ビットレートですので、そこのところを確認するといいと思います。
書込番号:23735541
1点

設定がどうだったかが判らないと原因が分からないです。
デジタルズームがオンになっていたのだろうとしか推察されないです。
あまりデジタルズームは多用しない方が好ましいです。
書込番号:23736118
0点

・被写体サイズと
・画面内比率と
・撮影距離で、
換算f(焦点距離)が推定可能です。
どのデジタルズームか不明であれば、推定してみます。
なお、質問の直答が無いのがもどかしいかも知れませんが、
前提条件が不明なままでは、何を買っても今回の問題が再び出るでしょうから、
その点は腹をくくってください。
書込番号:23736510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブロックノイズが出るのは、画像処理が追い付かないなどの原因があって欠落したデータを補っている、という事が考えられるので、こればっかりはカタログを見ても分かりません。
動画の場合、動かないモノは前のコマから補完して動いている部分だけ継ぎ足してデータ圧縮する、てな事が行われていて、これが悪さをする場合があります。
あと、デジタルズームの場合は拡大率を変動させるため、拡大率によってはデータ処理が追い付かなくなってデータ欠落が発生するかもしれません。
この辺が拡大率が一定のデジカメのデジタルテレコンやクロップと違うところかと思います。
ビデオカメラを購入する際にはこういった事を確実に回避するために、先に言ったコンバージョンレンズを検討するか、光学ズームだけで必要な望遠が得られるかどうか、というのを考えた方がいいと思います。
書込番号:23736626
1点

AX45の姉妹機であるAX40を使ってますけど最大にしてもブロックノイズはそんなに
目立たないと思います。露出が急激に変わる場面などではどうしても画質の劣化は
すると思うのでそれはこのクラスでは無理だと思いますよ。
多分、他の皆さんが言われてるようにデジタルズームがオンになってたんでしょう。
ピントに関しては確かに遅いですがこのクラスは他のメーカーもそんなに大差は無いと
思います。それより練習あるのみです。工夫次第で大きく改善しますよ。
頑張って練習あるのみですよ!。
書込番号:23741185
0点



FDR-AX45で撮影した4K動画を、パソコン経由で外付けHDDにバックアップしています。
バックアップの方法なのですが、play memories homeの【書き込み】で書き込んだ場合と、パソコンの元フォルダからコピーした場合(通常のコピー&ペースト)とでは、データに違いが生じますか?
2台にバックアップを取っているのですが、1台だけplay memories homeの「カメラとメディア」に認識されてそこから書き込みできたので、それでやってしまいました。
何か違いはあるのでしょうか。
また、どちらが適切なコピー方法なのでしょうか。
書込番号:23733078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX40とAX700でPlayMemories Homeを使い、PCにデータを取り込んでいます。
書き出しは使っていません。
やっているのは切り出しと結合、動画から写真を作る(You Tubeのサムネイルに使用)、場合によっては複合編集で音の入れ替えと、結合。
編集後に外付けHDDにバックアップ。
バックアップ後PCのデータ削除。
このような使いかたです。
あ、データは全部4Kで録った物です。
データの違いはプロパティでわかりませんか。
書込番号:23733120
0点

同じソースを使って作ったファイルを比べればわかるのでは?
書込番号:23733295
0点

書き出し以外は概ね同じ使い方です。
たしかにプロパティで確認すればすぐわかることでした。
確認したところ、データ自体は特に変わりはないようです。
ありがとうございました。
書込番号:23735017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Blu-rayプレーヤーはパナソニックのBRT2060を使用しているのですが、以前はUSBケーブルで接続し、画像が取り込めていたのですが、先日から、出来なくなりました。Blu-rayプレーヤーの問題かと思い、修理に来てもらい、基板を替えるも、やはり、取り込めません。画面には、操作できない機器が接続されていますと出ます。AX40側の設定などで、そのようになりますでしょうか?
書込番号:23732237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレーヤーではなく、レコーダーですね。
あと、カメラ側で設定を変えましたか?
特に録画モード。
USBケーブルも怪しいので、他のUSBケーブルで試されては?
書込番号:23732299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。録画モードですが、以前から、変えていません。4K録画です。ソニーと、パナソニックでは、規格が違うのは、わかったのですが、以前はできていたんです(涙)
しかも、動画ではなく、機器自体を認識しないようでして…
書込番号:23732389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しにAVCHDモードで録画してレコーダーに繋げてみては。
または、パソコンに繋いでみてパソコン側でも機器を認識しないようなら、カメラ本体の端子部分が壊れているかもしれません。
カメラ側の端子の中にある端子ターミナル金属板を支えている板が取れていて短絡しているかどうかも確認をしましょう.。
カメラ側の端子ってあまり抜き差しして使うような頑丈な感じは漂ってこないですから。
書込番号:23732417
0点

カメラ側の点検はしていないのですね?
現在までに登場した内容のうち、最も壊れ易そうなのは、ビデオカメラ側のUSB端子ですので。
あと、表向きの共通規格にはなっていませんが、事実上の共通箇所があるので、他社間でも(書かれている通りに)使えたりもしますので、それは別に不思議ではありません。
ただし、共通規格という安心感を客に与えず、結果的にBlu-ray以降の拡販不振を続けても、個々のメーカーは(表向きは)平気でいられるというのが、縦割り社会的な平和ボケ思考か?とか 役所体質進行症か?と思ったりしますが(^^;
書込番号:23732435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。ためしてないので、やってみます。
接続部分が悪い可能性もあるのですが、AX40側では、外部機器と接続しましたとの表示はでます。あと、外付けハードディスクも認識するようです。ためしにパソコンでも接続してみます
書込番号:23732441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます!
今日は、確認出来ないので、試してみて、駄目なようなら、また、書き込みます。
何か、新たな情報があれば、よろしくです!
書込番号:23732449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、Blu-rayレコーダー側で、勝手にファームアップが行われたりします。
その際のファームの欠陥(他、あまり考えたくないけれど メーカーの意図的な変更)の可能性はあります。
(※ビデオカメラ側は、ユーザーがファームアップしないと自動的には変わらない)
メモリーカードを持っていれば、メモリーカードにコピーしてみて、それをBlu-rayレコーダーに読ませてみてください。
それで正常に読み込めれば、カメラ側のUSB端子の問題の可能性が高くなるかと。
書込番号:23732454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、AX40と、ソニーの有機ELテレビを、USB接続で接続したところ、ちゃんと画像が出ました。なので、USB端子の問題ではなさそうです。まだ、画像を4Kから、普通のハイビジョンに変えて接続しましたが、やはり、駄目でした(泣)
あと、アップデートも、基板交換の時にしてもらってるので、何が悪いのだか…
ソニーとパナソニックの相性がわるいんでしょうかね…
書込番号:23734350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AX40と、ソニーの有機ELテレビを、USB接続で接続したところ、ちゃんと画像が出ました。
それは、HDMI接続では?
端子は共用かも知れませんが、ビデオカメラをテレビと直結して再生したのですよね?
スレの最初から、USBとHDMIを間違えているだけかも?
書込番号:23734803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>端子は共用かも知れませんが、
↑
ビデオカメラ側の端子です。
BDレコーダー側はラージサイズのUSB端子とHDMI端子が全く別ですし、
TV側も同じくラージサイズのUSB端子とHDMI端子が全く別です。
スマホなどで、使用したケーブルの両端の端子を1画面で撮影してアップすれば、確実に確認できるかと。
※「何で使用して、どうだったか」ということが判るように、手書きメモでも添えてください。
書込番号:23734822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、USBケーブルでの接続です。HDMIでの、接続ではありません
書込番号:23734876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ということは、
>AX40と、ソニーの有機ELテレビを、USB接続で接続したところ、
↑
テレビが、AX40の内蔵メモリーを認識して、再生できた、
ということでしょうか?
書込番号:23736349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです。マルチ端子(USB)からの出力で、AX40側の録画した映像が、ちゃんと見られました。
書込番号:23736683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなると、BDレコのアップデートが元凶かも知れませんね(^^;
あとは、SDカード経由でやってみますか?
書込番号:23736714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念の為もう一度確認しますが、AX40自体で再生していませんよね?
書込番号:23737494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなりました。AX40自体では再生していません。SDカード経由の移動がよくわからないのですが?
書込番号:23739402
0点

書込番号:23739457
0点

>SDカード経由の移動がよくわからないのですが?
AX40に、
・SDカードを挿して
・カメラ本体で「SDメモリーカードを初期化」して、
・カメラ本体を再生モードにして、
・メニューなどから「コピー」を選択してください。
詳しくは取説を。
(Google検索などで「AX40 取扱説明書」で検索すると一発)
書込番号:23739845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろやってみましたが、やはりできません。みなさんいろいろありがとうございました。
書込番号:23752927
0点

10年前のキヤノンのビデオカメラHFM31を持ってるけど、
SDカードが入ったままだと、カメラ内蔵メモリーから
ケーブル経由でレコーダーに取り込めないけど、
カードを外しても取り込めないとしたらビデオカメラの故障かも。
書込番号:23753006
0点

こんにちは
カメラ側のUSB接続設定を変えてもダメですか?
マルチとかマスストレージとかの。
書込番号:23753100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5くんさん
SDカード経由もダメだったのですか?
キタムラとか一部のメーカーとか、場合によっては一部の家電店などで、動画のコピーサービス(仲介のみ?)をやっていると思いますので、
依頼されては?
SDカード経由もダメのようですが、もしかして、粗悪な偽物を買わされてしまってからかも?
(操作そのものは間違っていないとすれば)
書込番号:23754542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
FDR-AX45を4K画像を取り、直接外付けハードディスク Buffalo HD-NRLD3.0U3に保存しました。
保存画像をAQUOS8T-C60BW1に繋ぎ再生しましたが凄く画質が悪いです。どうすれば良いのでしょうか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23721778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひょっとして再生されているのは同時記録されているWeb公開やスマホ伝送等向けの軽量ファイルではないでしょうか。PRIVATE\M4ROOT\CLIPの下にある動画ファイルを再度確認されてはと思います。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0001612087.html
書込番号:23721796
0点

まずは、ビデオカメラ本体をハイビジョン(または4K)テレビに直結して、録画自体に問題無いか確認してみてください。
※暗所などは、基本性能都合になります(^^;
書込番号:23721805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX40やAX700で4Kで録り、HDDに保存しています。
もちろん間にPCを入れて。
PCに入れる段階でPlayMemories Homeを使っています。
そのままPCに入れると4GBづつのファイルがたくさん出来ます。
無理に結合させると、つなぎ目の画像や音声がぎくしゃくします。
面倒でもPCを使った方がいいですよ。
Buffalo HD-NRLD3.0U3って、3TB使ったら、また買うのですか。
メーカーが止めたらどうするんですか。
バックアップ取らなくていいのですか。
書込番号:23721839
0点

こんばんは
カメラ直外付けHDDってexFATで初期化をカメラで行っていると思います。
exFATなら分割されていないはずですけど。
かつ1107さん
パソコンでも見られるはずなので、フォーマットがFAT32なら4GB分割されていますけど、CLIPのフォルダにはどう入ってますか?
私は(64GBメモリー内蔵4Kハンディカムを)持っていないので、本体メモリー(パソコンで見られます)でどうなのかすら確認できませんけど。
書込番号:23721912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうすれば軽量データではなく4Kデータを保存、再生できるのでしょうか?
書込番号:23722719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーが止めたらどうなるんでしょうか?(T_T)
どう保存すれば1番良いのでしょうか?
初心者でつまらない質問ですいません
書込番号:23722725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>暇人大学生、さん
直接外部へ録画するということでしょうか?
外部へのデータ出力はHDMI経由になりますから
HDMI入力のある機器が必要でしょう。
そうなると外部レコーダーの大きさ、電力供給、価格も考慮すると
全く現実的ではないでしょう。
コンパクト性もなくなりますからAS300を利用する意味もなくなります。
仮に録画後のデータ転送であってもPCは必要ですね。
書込番号:23718037
1点

撮らぬ狸さんの書かれた通りですね。
目的がわかりません。
長時間録りたいなら大きい容量のカードを使い、外部から電源を取ればいい。
2枚の同時記録のためですか。
外部で録画すると、アクションカメラの意味が無くなります。
大きくなりますが高いビデオ(SONYならAX100やAX700)だと2枚同時記録が出来ます。
外部で録画だとBlackmagic Video AssistやATOMなどがありますが、通常アクションカメラには使いませんし、違和感があります。
録画時間の制約があるデジイチなどに使うのが普通です。
書込番号:23718373
1点

>撮らぬ狸さん
ご回答ありがとうございます
sdカードをパソコンにさして、そこからHDDに移す作業が煩わしく感じたのですが、パソコンはどっちみち必要なのですね。
コンパクト性が犠牲になるのは確かに新たなデメリットを生んでしまいますね
ありがとうございました
書込番号:23718743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます
全くカメラを理解してませんでした。sdカードからハードディスクにデータを移す作業が省けるのではと考えたのですが、ダメなのですね。
おっしゃる通り、大きいsdカードにして溜まったらまとめて移すようにします。
ありがとうございました
書込番号:23718746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問はただHDDへのバックアップだったんですね。
AS300とHDDをつないではデータを移せません。
AS300とPC、AS300とスマホは出来ます。
ただ、AS300とPCをただ移すと、4GB問題が起きます。
ビデオは規格上、長く録ると4GBづつのファイルが出来ます。
PCに入れた後結合すると、つなぎ目が画像のズレや音のズレが起きます。
入れる時は専用のソフトを使うと、1本のファイルとして入れられます。
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912080.html
書込番号:23719079
1点

>MiEVさん
質問内容がわかりづらく申し訳ありませんでした。
パソコン・スマホに直接データを入れられるのはビックリです!
詳しい方々にお伺いして正解でした。
本当にありがとうございます!
書込番号:23719148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暇人大学生、さん
補足説明です。
SONY AS300は 記録形式が二つ選択でき
標準 MP4
高品質 XAVC S(50Mbps)
があります。
この内 MP4形式はMiEVさんの仰る通り4GBで区切られますが
XAVC Sなら 長時間4GB越えのファイルも区切られず1つのファイルとして記録できます。
ただ 編集時扱い良いのはXAVC Sなのではありますが
データサイズが大きくなりメディアの負担も大きくなります。
更に 一部のアンドロイド系スマホ/タブレットでは4GB越えのファイルを受け付けない場合があるので要注意。
昨今のPCはまず問題ないでしょう。
書込番号:23719180
2点

>パソコン・スマホに直接データを入れられるのはビックリです!
解釈…合ってます??
書込番号:23719295
0点

>撮らぬ狸さん
ご回答ありがとうございます。
記録形式が2つあるのは知りませんでした。4GBごとにファイルがわかれていたため、mp4形式になってたんでしょうか。
色々さわってみようと思います。ありがとうございます!
書込番号:23719954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暇人大学生、さん
補足の補足になります 一部訂正すみません。
SONYの記録メディアの制限や記録品質の要件から
難解な組み合わせになっています。
まず 高品質記録XAVC Sを選択する場合は
microSDHCまたはmicroSDXCが必須となります。
更にこれらのメディアでも64GB以上を求めます。
過去の経験から microSDHCやmicroSDXCの32GBメディアでは
XAVC Sであっても4GBのファイル制限を受けていました。
理由は32GBメディアは AS300でフォーマットを行うと
FAT32フォーマットになり4GBの制限を受けてしまいます。
一方64GB以上のメディアであれば exFATフォーマットになり
4GBの制限を受けません。
AS300はmicroSDHCまたはmicroSDXCの64GB以上のメディアであれば
カメラフォーマットでexFATになり、XAVC Sで1本の長時間ファイルを記録します。
FAT32は仕様上 4GB以上のファイルを構築できないため
長時間撮影で4GBを超える前に 新たなファイルを生成してしまいます。
なお ここで気になったので PCで32GBメディアを強制的にexFATフォーマットしてみました。
そうするとAS300でも32GBメディアにXAVC Sのロングラン記録が可能となりました。
ただし ここでAS300でカメラフォーマットをかけてしまうと
元のFAT32に戻ってしまい またしても4GBの制限を受けることとなりました。
ヘルプガイド等にもこの点は明記されておらず 少々難解ではあります。
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912137.html
書込番号:23720406
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
