SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138993件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

マニュアル設定は記憶できますか?

2020/09/13 19:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 gufoさん
クチコミ投稿数:2件

・YouTube撮影用として購入したのですが、室内で撮ったり、屋外で撮ったりがあります。その際に室内のときはオートではなく、マニュアルでホワイトバランスや絞り、明るさ、WBシフト、AEシフト、シネマトーン、マイク録音レベルなどを詳細に設定するのですが、屋外ではオートにします。
それでまた室内に戻り、マニュアル設定しようとすると、初期化されています。
このような設定値を記憶することはできるのでしょうか?

・保存形式でAVCHDのMTS形式とMP4形式を同時で録画していますが、MP4だけで録画することは可能でしょうか?
また、メモリーからMTS形式だけを削除しても問題ないでしょうか?

書込番号:23660871

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2020/09/14 05:01(1年以上前)

細かく合わせたいみたいですが、この機種のWBの設定って我慢できますか。
以前AX55を買おうと思い、サポセンで細かくホワイトバランス合わせられますかって聞いたら、出来ますって言われた。
それまでもサポセンには、適当な事色々言われたので、店舗で実機でテストしたら、出来ないので買うのを止めました。
ここらへんの内容はAX55とAX60は同じです。
最近はAX40は使っていないので、取説を見て確認をしましたが、露出はマニュアルモードはあるが、厳密なマニュアルは出来ず、SS優先か、絞り優先でしか合わせられない。
どっちしか合わせないならいいですが。
しかし、一々メニューからしか設定できないのは使いにくい。
上位機種は物理スイッチでオートとマニュアルを決め、物理ボタンでアイリス(絞り)・ゲイン・SSが合わせられから楽です。
あと使っていた時困ったのが、シーンモード(打ち上げ花火)使用時にアイリスやSSをいじると、シーンモードが解除なる。
民生用ビデオだから簡単に使えるように作っているが、なんか中途半端。
やはり絞りやSSを設定して、オートで使い、マニュアルに戻した時は自分が決めた数字にはないません。
上位機種は同様なことをすると覚えています。

書込番号:23661812

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2020/09/14 07:57(1年以上前)

このような事に関心があるような人はソニーの家庭用は向きません
私もPJ760の時に不便を感じソニーに問い合わせたら対処する方法は無い
という事でしたが どの項目がリセットされるかは調べて教えてくれました

結局こういった事をある程度関心、希望があるなら下位業務用クラスは
必要だと思います。ソニーの家庭用は画質調整が出来ませんし そういう
事に関心の層の為の機器です 唯一AX700は別です

とにかく リセットされる事が不満だと思う人には向かないです。
パナの下位業務機だと一部 オートにすると本当にオートにする項目と
オートにしない項目を設定できます

それからリセットされたほうが良い項目もあるように思います
下位業務機でもやっと 画質調整や今回の項目ではない撮影モード
等の退避、復旧が簡単にできる仕組みが搭載されてきた段階だと
思います。

書込番号:23661925

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2020/09/14 08:01(1年以上前)

訂正


>そういう事に関心の層の為の機器です 


>そういう事に関心の無い層の為の機器です

書込番号:23661933

ナイスクチコミ!0


スレ主 gufoさん
クチコミ投稿数:2件

2020/09/14 11:13(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>MiEVさん

お答えどうもありがとうございました。
確かにこのようなことに関心のある人は上位を購入するんでしょうね。
私もほぼ初めての購入でしたし、一眼レフの動画の方が良い画質ということもわかっているんですが、初めてでの価格にしては高級なので・・・AX-60で留まってしまったんです。

ただマニュアル調整して、とてもいい感じにまでは調整できることはわかりました。
一眼のように被写体深度の背景ボケまでは難しいですが・・・

書込番号:23662187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2020/09/14 12:26(1年以上前)

ボケはやはり期待できません。
センサーが小さいので、絞りを開放にしても深度が出てしまいます。
この機種の優れているのは、手ブレです。
AX40からAX700に移行したら、あんちょこに録ろうとすると揺れが出てしまいます。
光学空間手ブレは最高ですよ。
いつも三脚を持っていくことは出来ないので、手ブレ補正の良さは現場で助かります。
センサーの大きさ・好みのレンズが使える・色温度を細かく合わせられる・手ブレもいいのが出てきている。
これらを考えるとデジイチはいいです。
自分の場合、定点撮影がほとんどなので、電池の問題があります。
FDR-AXシリーズなら、最大4時間録れます。
デジイチは1時間も録れたらいいところで、AC電源から録ればいいのですが、撤収時電源が増えれば手間取る。
これを考えると、ビデオになったわけです。
AFも自分のは、コンティニュアスでなく位相差AFなのも合わせやすくていいです。
AX40のAFは使いにくかった。

書込番号:23662280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2020/09/19 20:54(1年以上前)

タッチパネル開いてマニュアルの諸調整。緊急事態で、いざって言うときは、使えないですょ。

AX60もアサインボタンが6個位あると使いやすいかもと感じます。

書込番号:23673709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2020/09/24 00:15(1年以上前)

>MiEVさん
USBで給電出来るカメラで長時間撮影する時は大容量20,000mAhの
モバイルバッテリーを使っています。
前モデルのFDR−AX55を ↓ このUSB電源アダプターで使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07N6B9FN4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
カメラの液晶画面の明るさはACアダプターを使っている時と同じように明るくなります。

一眼レフカメラ用のUSB電源アダプターも有ります ↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074GNLS36/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23683457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

サッカーの撮影

2020/09/12 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:20件

現在使用しているCX720の調子が悪く購入を検討しています。
主に子供のサッカーの試合を撮影しているのですが購入時の設定から変更した方がいい
おすすめの撮影モードの設定があれば教えてください。

おすすめのアクセサリーもあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23658797

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/12 22:54(1年以上前)

・CX720では、どうされていたでしょうか?

・この機種は4Kですが、そのまま4K撮影と記録保存でしょうか?

・CX720の代替機として、FHD(AVCHDで、BDレコ保存)の用途でしょうか?
(現行の2K(FHD)機には適度な機種が無くて、困った方々同様)

・「動画」を動画として視聴されますか?

・逆に、動画のコマを静止画として抜き出すことを最優先にしますか?

※上記の2択は、適切なシャッター速度が異なるので両立できません。

書込番号:23658874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/09/12 23:15(1年以上前)

•CX720では特に設定は変えてなく購入時のまま撮影していました。

•練習試合とかも撮影してますので4K保存だと相当な量になりますので
FHDでの用途を考えています。

•静止画として抜き出すことはなく動画で視聴しています。

•屋外だとファインダーがないので液晶が見えづらい時がありますが
おすすめのフィルムはありますでしょうか?

書込番号:23658915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/12 23:58(1年以上前)

あとは、BDレコーダーを使って保存しているか否かで下記の一部が変わりますが、
地上波やBSのハイビジョンの「インターレース」に不満がある場合を除けば、
必ず【取説pdf参照】で、【AVCHDモード】を選択し、「60i」を選んでください。
(メーカーや機種で表記が異なる場合があります)

※購入時のままであれば「4K」になりますので【必須】です。

AVCHDの記録レートについては、少なくとも17Mbpsにしておけば「動画」としての視聴であれば、記録時間と記録容量を考慮しても大きな不満は無いかと思います。

書込番号:23658997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2020/09/13 05:50(1年以上前)

以前の被写体はサッカーだけで1D系+長玉で観客席からJリーグを撮っていました。
あまりに遠征費がかかるのと、機材を持っての移動もキツくなりました。
今はビデオで乗り物系を録っています。
チャンスが有れば、サッカーも録ります。
最近は撮るでなく、録るです。
自分はデイゲームも、ナイターゲームも録ります。
まず、4K機材を持っていて、わざわざFHDで録るメリットはありません。
保存容量が多いのは動画は当たり前です。
写真なら少ないでしょうが。
今、HDDはかなり安く、バックアップ費用はたかが知れています。
被写体が小学生だと、試合時間が短いです。
容量は大したことはありません。
SDカードも32GBあれば充分でしょう。
見る機材によっては100Mbpstはわからないでしょうから、60Mbpsで充分でしょう。
昼の明るくて、ビデオに光が当たると、液晶は見えない、見えにくくなります。
液晶フイルムでは改善されません。
本当はAX60のファインダー付きがいいのですが、AX45なら、液晶に付ける折りたたみ式のカバーを勧めます。
純正は出ていないので社外品を買うことになります。
Amazonなどで画像は見れるでしょう。
「ビデオ液晶カバー」で。
撮影に疲れるなら、一脚がいいでしょう。
三脚は場所を取るので、使わないほうがいいでしょう。
動画撮影後、SONY製動画編集ソフトのPlayMemories Home(SONY製機材購入なら無料)で、簡単に静止画が作れます。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/about/

書込番号:23659226

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2020/09/13 07:17(1年以上前)

AX45/60は4Kモード時は FHD時に比べて毎秒30枚ですし感度も低いので
スポーツならFHDのほうが良いかもしれません

昼間は液晶フードの使用をお勧めします。
また昼間画面の大半が空の場合は適切な露出にはなりません
多少 明るめに撮る必要があると思います。
でも補正しすぎると今度はズーム時に明るくなりすぎたり。

一般的にはコントラストを下げるシーンモードがあるかと思います
家庭用は コントラストの高い製品がほとんどで (特にソニーは)
コントラストを下げる事よって黒つぶれを防止し 微妙な露出調整を
緩和します。撮影が楽になります

書込番号:23659288

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2020/09/13 07:36(1年以上前)

撮影時の設定はこの中から実際にテスト撮影をして選択してください
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000933066.html

ソニーのヘルプガイドもそうですが圧倒的に情報不足でこのシーンによってどう
映像が変わるか書いてありませんで自分でやってみるしかありません

書込番号:23659307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/13 08:48(1年以上前)

>AX45/60は4Kモード時は FHD時に比べて毎秒30枚ですし

そこですよね(^^;

動体視力が鈍い(動体視力が劣る)ヒトの場合は、
秒60コマから秒30コマへの劣化仕様になっても気付かないようですが、
テレビの進化のにも、秒30コマぐらいではダメだったので、「インターレースによる秒60コマ」になっているわけですので。

動体視力が鈍くなくても、ゲームの仕様の影響などで【秒30コマ慣れ】していると、「秒60コマから秒30コマへの劣化」の意味を「体験」として理解出来ないかも知れません。


>ばもすばるささん

せっかくですから、「4K」モードで撮ってみますか?

TVがFHDでも一応違いは出ますが、あまり離れて見てしまうと、秒60コマから秒30コマへの劣化仕様ばかりが気になるかも知れませんが、
これは【個人や家族の感性】の違いですので、秒60コマと秒30コマの違いについては、【秒30コマの4K動画を、少なくとも十数分見てから】自分や家族の意見を重視してください。

動画は【動き】に情報こそ重要ですし。



なお、電子ビューファインダーを液晶モニターで完全代替し難いので、
既製品の液晶カバーのみならず、
画面と太陽の位置によっては以下の物品を利用してみて下さい(見栄えが悪い場合が多々ですが)。
・タオル(厚手で色の濃いもの)
・輪ゴム、サージカルテープ
・「庇(ひさし)」用として、厚紙や薄いダンボール紙(アマゾン)。必要に応じて即席で加工。

※「風」によって、上記の紙類の振動音がカメラの内蔵マイクに伝わる場合もあるのでご注意(^^;
できればイヤホンで確認してみて下さい。
(風の【程度問題】ですが、市販の液晶モニターカバーも、風による振動音~摺動音の発生源になる場合もあります)


※サージカルテープは強風時で輪ゴムでは使えない場合の非常用。ただし、タオルへの糊残りを諦めて捨てるつもりで。意外と糊残りは少なかったりしますが(^^;)

書込番号:23659406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/13 10:53(1年以上前)

脱字
テレビの進化のにも、

テレビ技術の進歩・進化の過程においても、

書込番号:23659631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

wifiでのyotubeライブへの活用

2020/09/11 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-Z150

クチコミ投稿数:1件

wifiを利用したこの機種のストリーミング機能で、yotubeライブを行うにはどうしたら良いですか?
z90のようにカメラ単体では出来ないのでしょうか?

書込番号:23656331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
esprithkさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/07 19:52(1年以上前)

Z150は、エンコーダ、ライブ配信機能内蔵のスイッチャーをかまさないと単体ではストリーミングはできません。

Z90、NX80以外だとパナのAG-CX350がダイレクトストリーミングに対応してます。
https://panasonic.biz/cns/sav/products/ag-cx350/feature03.html

書込番号:23774073

ナイスクチコミ!0


esprithkさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/07 20:51(1年以上前)

JVCのGY-HM200, 250, GY-HC500/550 もダイレクトストリーミングに対応してますね。

書込番号:23774241

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2020/11/08 06:34(1年以上前)

年明けには Z190 Z280 もFHDのみですが対応になるようです

書込番号:23775009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:97件

初めまして。

 既スレで本機のHDMIスルー出力は完全スルーにはならず、何らかのアイコン(情報表示)が出力画面に残ると言うことですが、下記の説明によるとHDMI機器制御を"切"にすると情報表示を消せるようにとれます。

https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932966.html

 もし可能でしたら、実機お持ちの方試していただけないでしょうか?

書込番号:23653361

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/09/10 17:43(1年以上前)

再生するCX680 HDMIスルー出力

製品紹介・使用例
CX680 HDMIスルー出力

店頭で実機確認してみました。初期化から実行してHDMI接続のTVでモニターした所ではHDMI機器制御とは関係なくアイコンなどは表示されなかったです。「HDMIスルー出力は完全スルーにはならず、何らかのアイコン(情報表示)が出力画面に残る」と書いたのは僕ですけれど何かの間違いでしたので訂正します。失礼しました。

HDMIスルー画面の様子はビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。

書込番号:23654031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件

2020/09/10 23:27(1年以上前)

sumi_hobbyさんへ

 わざわざ店頭での確認恐れ入ります。ありがとうございます。

 確かに完全スルー出力されていますね。

 これで購入候補にHDR-CX680も残ることになりました。

 ほんとうにありがとうございました。

書込番号:23654741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

コロナで撮影イベントがなくAX60ももう半年使わないまま、新機種、新製品でも出てるのかな?と思ったらまったく出てないですね。デジ一動画はどんどん進化してるのにビデオカメラはどうなっていくんでしょうか?ほとんどのユーザーが手軽にぱっと撮影できればそれでいい、に合わせてるんでしょうか?「餅は餅屋」という言葉が好きな自分もそろそろ限界です。1年半前にAX60買ったんですが4年前にはosmo-proが出てたとか思うともうね・・・;;osmoはSONYのセンサー使ってるんですよね?昔はまめカム MC-100みたいな製品出してくれてたと思うんですがSONYからosmoみたいなの出してほしいです、って前にもスレ立ててたらすみません・・・

書込番号:23650114

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/08 22:34(1年以上前)

家庭用ビデオカメラ → 少子化と言えども、スマホに対しての圧倒的な【望遠の差】を考慮すると、
「従来路線の家庭用ビデオカメラ」の基本から離れ難く、
かと言ってアクションカムに近い位置づけのビデオカメラはどうするか?と言えば、これまで「実態」から、決して本気でヤルつもりは無さそうですね(^^;

今年以降はコロナ禍不況で研究開発投資を減らす企業が「一般的」になってしまったので、余計にダメかも知れませんし、
中国系企業の場合はコロナ禍は「黙殺」しても、欧米への貿易が「以前とは異なる展開」※になっているので、
今後の製品開発は比例的な期待はできなくなっていくかと。

※輸出など何らで米国に関わる企業には、中国の特定メーカー機器の使用に関する制約のお知らせが広がっていると思いますが、それも一端です(^^;


ちなみに、大博打のコンセプトが初年度大成功で例えば「純利益」100億円が得られて、その数年以内に赤字10億円が出て、差し引きプラス利益であっても、赤字額の影響のほうが進退に大きく関わる、そんな企業ばかりというのがバブル崩壊以降の日本の実情でしょう(古い企業ではバブル以前から(^^;)。

アクションカムや家庭用ビデオカメラでは、例示ほどの利益が出るような展開は見込めない?

書込番号:23650191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/08 22:53(1年以上前)

あ、あと「餅は餅屋」について、家庭用ビデオカメラの場合は「とっくにメーカー自体が放棄した」と思います(^^;

その時期として、最近でも「CANONの家庭用ビデオカメラの日本市場撤退」の頃、
古くは、TRV900の真の後継機を出さずにTRV950を出してしまって、そのまま(当時の)実売十数万円~二十数万円【枠】を放棄してしまった事。

その中盤で、将来利益と製品の成長無視の低価格競争を始めてしまい、事業継続の支障が大きくなる頃にはスマホ動画と少子化の影響を受けたこと。

その少し前では、ハイビジョン以降で「日本の老若男女一般」の過半数に対しては、「保存」と「ビデオカメラ以外の再生」が困難な仕様になってしまって、アナログテープ時代よりも「使う事が困難になったこと」。

技術は進歩するけれども、ヒトの能力はあまり進歩せず、特に日本のIT関連スキルの平均値は先進国として異様に低くく、
スマホの一般的利用範囲「以下」のスキルでも使えないと「大きな市場」としてはダメである、ということが少なくともこの十年ほどでハッキリしてきましたが、
根本的なフォローはされないままですので、市場は縮小する一方ですね(^^;

書込番号:23650239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2020/09/09 02:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
1万円台のジンバルにiPhoneSE2で十分な映像が録れる時代ですかねぃ・・

書込番号:23650533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2020/09/09 03:44(1年以上前)

録る素材によるでしょうね。
携帯やスマホが出て腕時計業界が衰退しました。
近年のスマホのカメラの性能アップで、カメラやビデオも衰退しています。
SONY製ビデオは毎年モデルチャンジでしたが、2年以上になってきています。
自分はスマホやデジイチで録れない物を録るので、ビデオを買っています。
ま、osmoのような形態のものは、自分の用途には合わないので、興味がありません。
スマホやosmoで録れるものなら、それでいいのでしょう。

書込番号:23650583

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2020/09/09 06:04(1年以上前)

コロナ禍で催事は減りましたので撮影するチャンスも減りました。
ハンデカムですが使っているのはAX700だけですが ハンディカムで
撮ったものは動画サイトで毎日見ています。鉄道関係の「スーツ旅行」
https://www.youtube.com/channel/UCuDdJRJ6qR-wGILbpq-FXCw
スーツ交通
https://www.youtube.com/watch?v=5xFSosaAtlA
これはアクションカムでは無理

台湾在住の日本人のサイトもソニーのハンディカムで撮られています
女性がハンドルグリップを付けて撮ってます
https://www.youtube.com/watch?v=rX3WXL89Hys

やはり撮影者の慣れやズームの有無が大きいと思います。
ソニーは売れなくなると性能ダウンのモデルを出してきますのでそれだけは
止めてほしいと思います。今のまま売り続けてほしい。

臭豆腐のどこか臭うのが未だにわかりません。どくだみサラダに比べたら
何でもありません。



書込番号:23650648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/09 07:48(1年以上前)

>1万円台のジンバルにiPhoneSE2で十分な映像が録れる時代ですかねぃ・・

「世間一般」の場合は、
・ジンバルを使わない
・それどころかジンバルを知らない(存在を認識していない)場合が圧倒的
ですから(^^;


書込番号:23650732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

FDR-AX45の購入を検討しております。
現在手元にUHS-3 Class10 V30 のSDカード(SanDisk Extreme 128GB)にありますが、このSDカードで
FDR-AX45の4K最高画質での録画の書き込みのスピードは追いつけるのでしょうか。

V60,V90への買い替えが必要になりますでしょうか。

お使いの方がいらっしゃいましたらどんな状況かご教示いただけますと幸いです。

書込番号:23634820

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/09/01 08:00(1年以上前)

>keyneさん

UHS-I U3 V30
規格のSDメモリーカードで大丈夫です。

書込番号:23634828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/01 08:18(1年以上前)

>XAVC S 4K(100Mbps)記録

100Mbps → 12.5MB/s
(V30の 30は、30MB/s)

書込番号:23634855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/01 08:31(1年以上前)

説明書に推薦SDカードの規格が買いて有ると思うけど
SNSで東芝のSDカードは画質が良い。
と言ってた人がいた。
ほんまかいな?
デジタル転送は2進法のバーコード
符号の転送だから理論的には符号が読めさえすれば
同じものが組み立てられるはず

しかし
オーディオのCDプレーヤーには
同軸コシュカルと
光ファィバー
2種類の端子を装備し
ケーブルで音質が変わると言う事実が有りました

オーディオは機械では測定できない
人の感覚に頼る部分が有り
弦の響きの泡立ちがよりきめ細かくなり、生命感を感じる
てな具合ですからね

書込番号:23634874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/01 09:34(1年以上前)

>イルゴ

>同軸コシュカル

なに?

コアキシャルだろ。

書込番号:23634952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/01 10:21(1年以上前)

同軸と光で伝送系が違うので、それぞれで音質が違うとしたらアンプ側のDA変換の違いである可能性がある。
同軸同士、光同士でケーブルによって違いが出るとしたら、エラー訂正の問題、だと思う、

SDカードの場合はエラーが出ると画像が崩れます。
動画の場合はブロックノイズとして現れたりしますね。
ちゃんと記録・読み出しができれば画質の低下というモノは現れません。

書込番号:23635013

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/01 10:50(1年以上前)

CD系などオーディオのデジタルは「かなりアナログ的な要素を持ったデジタル信号」なので、
電装系や記録系の影響を受けやすいだけです。

特に当時の技術で「再生タイミング最重視」となっているので、エラー訂正は二の次です。

エラー訂正で「より正確」にしても、再生タイミングで音飛びなりしまくったらダメですので(^^;


ということで、CD系などオーディオのデジタルと比べて云々することは不適切です(^^;

書込番号:23635052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/01 11:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

オーディオCDはクロスインターリーブリードソロモンコードですからね。
エラー前提の符号化方式で、最終的なアナログ信号をエラーを補完してできるだけ元の状態にしようというモノですね。
CD自体もデジタル信号をそのまま、ではなくピット長を変えて一定規則に基づいて分散配置させています。
少々の傷やゴミや欠陥に対して出てくる音の違いが聴感上判らなければいい、という割り切った仕様です。

データ用のCD-ROMは趣が違いますね。
初期のCD-ROMドライブはCDプレイヤーよりずっと高価でした。
エラー訂正できる範囲にとどめる事ができる読み出し能力が要求されますから。

伝送ケーブルにしても、デジタル転送する際の信号の変化が閾値を上回っていれば復号可能ですが、そうでない場合はオーディオの場合は補完という手段がある程度可能ですが、データの場合はエラー訂正信号で復号できなければアウトですね。

SDカードなどのようなメモリー媒体の場合は、書き込んだデータが元の形で取り出せるか、て事に尽きると思います。

書込番号:23635133

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/01 12:06(1年以上前)

>モモくっきいさん

どうも(^^)

どうせ イルゴ530さんはマトモに読まず、今後も誤認を繰り返しそうです(^^;


書込番号:23635147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/09/01 12:25(1年以上前)

ソニーの家庭用ビデオカメラは録画前にベリファイが入ってスピードが追いつかないSDカードの場合は遅いので使えませんと言うメッセージが録画前に出て来ます。keyneさんがAX45でXAVC S 4Kの100Mbpsでつつがなく録画出来るならそのSDカードに対する心配は要らないです。

因みにパナソニックの家庭用4Kビデオカメラは何とUHS-Iインターフェースがサポートされておらず、通常のClass 10(V10、10MB/s)のSDカードで4K録画出来ます。4K撮影時のビットレートは72MbpsですからAX45の最高画質の72%と言う事になります。

書込番号:23635164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/01 12:50(1年以上前)

スレの趣旨に立ち還れば、動画の場合は書き込みが追い付くか、というのが重要ですので、SDカードが既に手元にあるのであれば、本機でテスト撮影をし、使えるかどうか判断すべきものと思います。
(大抵取扱説明書にテスト撮影するように書いてあります。)

最近のSDカードは、PCショップなどで売られている128GBで5000円程度のものでも、仕様はクリアしていると思いますので、使いまわしは考えない方が吉と思います。
いわゆる量販店よりPCショップの方が安いので、こちらを先に見るといいかと思います。
ただし、秋葉原のショップで売られているものでも怪しいモノもありますので、バルクや白箱品、には御注意を。

以前、パッケージ品で不良を掴まされたことがありますが、そのメーカはSDアソシエーションのメンバー企業ではありませんでした。
メンバーについては下記に記載があります。
https://www.sdcard.org/jp/

書込番号:23635214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2020/09/01 15:28(1年以上前)

ほぼ同じ物のAX40を持っています。
お持ちので問題ないと思います。
ただこのシリーズのビデオで4Kを録ると熱が出やすいです。
クーラーの効いた車内でも長時間録ったら止まりました。
撮影時の回りの気温や連続する録画に気をつけたほうがいいでしょう。
10〜20分を数本録るくらいなら問題はないでしょう。

書込番号:23635410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

2020/09/01 22:39(1年以上前)

>よこchinさん
>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん
>モモくっきいさん
>MiEVさん

皆様、ありがとうございました。
とりあえず手持ちのSDカードで大丈夫そうなので安心しました。
SDカードもいずれは買い増しを考えておりますが、ビデオカメラ購入のイニシャルコストを少しでも下げたく、手持ちで使えるものであれば
とりあえずは使っておこうと考えておりました。

V30 が 30MB/s の意味だとは知りませんでした。大変勉強になりました。
これでカメラのスペックから必要なSDカードのスペックが計算で出せます。

発熱問題。
これはとても有意義な情報をいただきました。
こういうのはカタログに載るものではないので、大変助かります。

ありがとうございました。

書込番号:23636262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/02 01:17(1年以上前)

東芝の解説が割合親切です。
https://jp.toshiba-memory.com/howto/sd/sd_memory_cards.htm

これを見てもわかる通り、
SDスピードクラスCLASS10(C10)=UHSスピードクラス(UHS-I)(U1)=ビデオスピードクラスV10=10MB/sec.
→FHD
UHSスピードクラス(UHS-I)3(U3)=ビデオスピードクラスV30=30MB/sec.
→UHD(4K)

U3のカードにV30が併記されていないモノがあるのは、V30表記が定められたのがU3より後だったから。
U3のカードにC10が併記されているのは、SDスピードクラスに10より大きな定めがない為だと思います。
V60/V90のカードにC10/U3が併記されているのも同じ理由でしょう。

リンク先一番下の表記例は東芝で一番高速なSDカード(UHS-II)ですが、使う人が迷わないように各時代に決められた表記が全て併記されています。

この事に鑑みれば、30MB/sec.が必要であればU3かV30以上の表記があるものを選べばいい事になります。

書込番号:23636523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング