SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138993件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

クチコミ投稿数:152件

キャッシュバックキャンペーンは現モデルの最終売り尽くし段階に入ったのでしょうか?
このキャンペーンが終了した2020年後半から2021年前半に新機種の期待が高まったのでしょうか?

書込番号:23634749

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:5件

HDR-CX680をYouTube撮影に使用しようと考えております。
部屋での撮影に加え、外で移動する物を撮影する場面で重宝すると思い、このカメラを買おうと検討しています。(連続で撮影できる時間が)
今現在は、iPhone11Proで撮影した動画をパソコンに移してパソコンからYouTubeにアップロードしています。ビデオカメラを買った場合、iPhoneの部分がビデオカメラに代わる訳なのですが、この場合画質はiPhone11proで撮影したものよりも良くなるでしょうか?
iPhone11Proでの撮影では不便な部分があるのでビデオカメラを購入しようと考えているのですが、画質はiPhone同等あるいはそれ以上を望んでいます。

上記の質問に答えて頂けるだけで充分有難いのですが、もしこのビデオカメラ以外でYouTube撮影に向いているビデオカメラもしくはカメラを知っている方が居ましたらその意見も聞かせてください。

書込番号:23634620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2020/09/01 06:45(1年以上前)

画質はiPhone同等あるいはそれ以上

その要望なら、スマホでいいのでは。
ビデオはかさばるし、重いですよ。

書込番号:23634739

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/09/01 07:11(1年以上前)

お早うございます。

スタジオのような眩しい位の照明を完備すれば話は別でしょうが一般的な室内環境でiPhone 11 Proのバックカメラ以上の画質は得られないでしょう。理由としてはやはり望遠性能最重視・コストダウンのための1/5.8型センサーの使用にあります。iPhone 11 Proのバックカメラは1/3.5型センサーと言われています。

iPhone 11 Proの場合は連続的な光学ズームを備えていないのと望遠時の手ブレ補正が弱みと言えるでしょうかね。取り敢えずその部分も考慮しながら画質にも注目して機種選択すると重くて大きくなりますが1/2.5型センサーを使用したAX45の撮影が1つの落とし所かなと思います。

YouTubeの動画を見るとヒカキンやスーツ 交通など明らかにAX45で撮影している(撮影の様子がちらっと映るなどで判断)ものが沢山見つかります。予算を積めるならコンパクトさ重視でソニー ZV-1と言う手も考えられます。1型センサーなので暗さに強いのと結構なボケ感が得られます。勿論、Fを絞ればボケ感の少ない映像も得られます。

書込番号:23634768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/01 07:50(1年以上前)

>この場合画質はiPhone11proで撮影したものよりも良くなるでしょうか?

光学望遠「だけ」は(^^;

広角~同等画角では惨敗です(特に解像力)。

※この機種を含む「有効面」が1/6型ぐらいの機種に共通します。
iPhoneやスマホのデジタルズーム2~3倍で「常時」撮っているような狭小さですので。


実際に試用させてもらって比較試写して、自宅のTVなどで再生してみて下さい。
※ビデオカメラ本体の液晶モニターで見比べる事は【無意味】です。比較条件として「かなり」不適切なので。

書込番号:23634814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/09/01 09:01(1年以上前)

>ねこむすさん
画質については、実際にこのカメラでネットに映像をアップされているものがありますのでそういったものを自分で見てみて納得できるかで判断ですね
映像や画像の良さ悪さというのはスペック場だけでなく、人によって感じ方が変わるところもあるので

書込番号:23634921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/09/01 11:37(1年以上前)

皆さんのコメントを見た結果、購入しないことに決めました。丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:23635107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

スレ主 Dai0716さん
クチコミ投稿数:9件

オーナーのみなさまに質問です。

こちら、HDR-CX470をWeb会議のカメラ用に…と購入を検討しています。
録画の必要はなく、電源を入れたスタンバイ状態でレンズからの映像およびマイクからの音声をHDMIにモニター出力できるかどうか、実際のところをお聞かせください。
できれば本体液晶モニターに表示されがちな、電池残量や日付などの余分な情報が入らないと完璧なので、そのあたりも詳しく知らせていただけるとありがたいです。

CX-470からPCには、ミニHDMIからの出力をHDMI-USB変換を使って接続しようと目論んでいます。
よろしくお願いします。

書込番号:23631615

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

家庭用のビデオカメラは内蔵メモリーやもしくはカード、ハードディスクへの保存、録画用カメラとなっていて生配信するためのカメラではないですよね
テレビのニュースなどの生放送はどのようにカメラで配信しているのでしょうか?
カメラ自体は基本は変わらず何か他に装置を使って生放送配信できるカメラとして放送しているのでしょうか?
ネットで調べても自分が求めている内容のことが中々出てこなく見つからないんです。
家庭用のビデオカメラをWEBカメラとして使う場合はパソコンとの間に専用ソフトやパソコン機器メーカーが出している専用の装置などをかまさないとできないことまではわかっています。
テレビ放送用のカメラなども同じで何か間に装置をかましているのでしょうか?
ビデオカメラは録画としてのカメラだと思うのです。
外の中継でのハンディータイプのカメラの場合もどのように生中継して送っているのでしょうか?
家庭用ビデオカメラと生放送用のカメラの違いを知りたかったのでわかる人がいたらと思いました。
性能の違いとかではなくどのようにカメラが生放送できるようにしてあるかを知りたかったのです。

書込番号:23626047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/27 22:31(1年以上前)

まずは経済的に、電波として放送する部分を抜いても、【億円単位】と【万円単位】の超えられない壁がありますね(^^;

また、フルハイビジョンの放送局用ビデオカメラ単独でも数百万円以上、箱型のレンズ部分は数百万円から一千万円以上です。

撮像素子も単板ではなく、例えば2/3型放送局用ビデオカメラでは【三板】です。

仮に量産して売れる状態になっても1桁ぐらい下がる程度でしょう(^^;


ただし、4K~8Kとなると、レンズ解像度の制約などにより、撮像素子の「大きさ」が必要になってきました。

そのため、測定的に計測可能な解像度において、4Kあたりではデジイチなどが安価ながら画質的下剋上を達成するケースも出ています。

※8Kにおいては、かつての「ハイビジョン以前」に戻っていて、近未来までは下剋上は無いかも?
放送局用8Kも原則三板式ですし、単板の実証機レベルでも「色解像」を考慮して「1億3,300万画素」仕様になっています(^^;

(このあと、数万文字書いても終わらないので省略(^^;
常連さんのうち、実際に高額な業務用ビデオカメラで撮影業を行っている方のレスが付いたら傾聴されるべきかと)


ところで【記録解像度】が同じでも、【実際の解像力】は同じにはなりません。
「それは何故か?」ということは、自分なりに深ぼりすることをお勧めします。

安直に短期で判ったように思っても、たいていは曲解しているだけなのが絶対多数のケースなので(^^;


とりあえず、数十万円~数百万の業務機を扱っている店に行って、【迷惑をかけない程度】に画像など見せてもらってください。

その過程で、数万円程度の家庭用ビデオカメラの画質が「オモチャ同然だ(TT)」と落胆したならば、感覚の上からも「事実」に近づき易くなるかも知れませんし、
「やっぱり、なぜこんなに高いのか理解できない」と思ったら、もう、あんまり気にしなくても良いかも?

書込番号:23626132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/27 22:35(1年以上前)

>電波として放送する部分を抜いても、【億円単位】と【万円単位】の超えられない壁がありますね(^^;

記録~編集(編集設備)も含みます。
※人件費も大きいけれども

書込番号:23626148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/27 22:42(1年以上前)

>性能の違いとかではなくどのようにカメラが生放送できるようにしてあるかを知りたかったのです。

よく読むと、この部分が肝心のようですが、カメラ部分以外の「放送局、放送設備、放送網」の巨額設備の内容になりそう?

「生放送」と言っても、決してスタンドアローンでありませんので(^^;


とりあえずは【放送 中継】で検索してください。

このレベルではWEBには十分な情報が無いかと思うので、大型書店で専門書を探すことを手始めにすることをお勧めします。

書込番号:23626169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/08/27 22:45(1年以上前)

カメラというより撮影システムでしょう。
プロ用ビデオカメラ+映像伝送ケーブル+衛星通信車両+衛星受信アンテナ(放送局)+地上通信+スカイツリーなど
単純遅延でも数秒の遅れが乗じるため、生放送ではありません。
さらに、時間遅延を設けて、番組編集(まずい部分の削除、放送切り替え)もするでしょう。

例えば、アポロ宇宙飛行士が月に一歩を踏み出したとき、
宇宙人の野次馬が見ていると報告しても、生放送なのに、カットされます。

書込番号:23626175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2020/08/27 22:48(1年以上前)

hide5048さん

https://www.sony.jp/system-camera/

とか。この中の事例ではだめですか?。

https://www.sony.jp/switcher/casestudy/ntv_2019.html

https://www.sony.jp/switcher/casestudy/kyodo-tv.html

私には、よく理解できませんが。(ご覧になっていたらご容赦。)

書込番号:23626184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/08/27 23:03(1年以上前)

まず、ネットワーク構造が違います。
放送は一方的に送信しますが、いわゆるWEB等の配信は、ユーザの要求に応じて情報を送信します。

また、放送局の場合は、カメラの外部にCCU/TBCがあって協調が取られます。
要するに同期が大切です。
カメラ信号 ⇒ スタジオ副調 ⇒ 主調 (NHKではTOCか) ⇒ 中継線 ⇒ 送信機
TOCってのはテクニカルオペレーションセンター --- 今もあるのか不詳ですが同等の組織が必要

後は御自身でお調べください。

書込番号:23626223

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2020/08/28 00:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます
なんか私が言いたいことが伝わらなかったようです。
家庭用ビデオカメラはハードディスクに録画されますがテレビの生放送は今の映像を配信という形ですよね
その場合カメラ自体が配信対応になっているのかもしくはそのために配信するための機材をかましたいるのかと思いまして
家庭用ビデオカメラをWEBカメラとして使う場合は先ほども書きましたが機材をカメラとパソコンの間にかましたりして使いますがそれと同じような感じなのかなと思いまして

書込番号:23626376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/28 00:46(1年以上前)

(誤爆スレでも答えましたが)

>その場合カメラ自体が配信対応になっているのかもしくはそのために配信するための機材をかましたいるのかと思いまして

後者です。
(再(^^;)

※書込番号:23626252 と同じ

書込番号:23626385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/28 01:12(1年以上前)

そのために事件事故が起こると現場近くの路上にトラックを改造した中継車が各社分邪魔くさく路駐して大迷惑を引き起こします。

書込番号:23626405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/08/28 04:06(1年以上前)

>なんか私が言いたいことが伝わらなかったようです。

そうでしょうね。

スレ主さんはアナログのビデオもテレビもご覧になったことの無い
お若い方なんでしょうね。

アナログのビデオやテレビを知っている世代の方なら
放送由来のモノと、コンピュータ由来のモノを
同じ土俵で直接比べて考えたり、疑問に感じたりは出来ないと思うので

ああ、なんか
新しい感性で面白いなぁ…と思いました。

書込番号:23626466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2020/08/28 04:33(1年以上前)

家庭ではHDMIで伝送していますが 長く引けませんし分配数制限があるので使えません

放送局ではSDI同軸(または変換したLANケーブル)が主流 で放送用カメラにはSDI端子があるものを使います。

昔は局舎のHSをカメラに供給しすべてのフレームを一致させていましたが
今はスイッチャやビデオコンバーターにシンクロナイザーが入っているので
シンク端子があっても同期を供給するほうが稀です。
音声のタイミングを合わせるため音声用延滞も装備

受像機がLCDになってからは災害時などLCDモニターをそのままカメラ撮りすることもあります
(HDCPを容易に回避できるため)

書込番号:23626475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/08/28 07:38(1年以上前)

放送と通信の違いです。

放送に通信機能は不要です。
一方、WEBカメラ/TV会議などは放送ではなく通信ですから、通信機能を担うPC/Network機能が必要です。
映像配信のTube等も通信です。

書込番号:23626586

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/08/28 09:10(1年以上前)

>その場合カメラ自体が配信対応になっているのかもしくはそのために配信するための機材をかましたいるのかと思いまして

後者です。業務用と言っても民生用に端子を増やしたりしているだけです。その為に事件現場では邪魔な報道機関のワンボックスが待機しているんです。

余談ですがカメラ機材ファンはプロとか業務用と聞くと嬉しがって買うんですよ。ほんとのプロはわかっているんです。

書込番号:23626694

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2020/08/28 17:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
色々わからないことが少しわかった気がします。
普通、家庭用カメラは内蔵ハードディスクに録画になってしまいますがテレビ局での生放送はカメラが録画にならず配信という形になるのはカメラにどのような機器を施しているのかと思いましたので

書込番号:23627425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/08/28 17:24(1年以上前)

hide5048さん こんにちは

大きなイベントなどに行くとよく見ると 大きなパラボラアンテナ見ると思いますが 生放送の場合このような中継車使うこと多いと思います。

また 最近は スマホなどを使っている場合がありますが その場合はスマホの回線使う事が多いです。

書込番号:23627433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/28 17:57(1年以上前)

>テレビ局での生放送はカメラが録画にならず配信という形になるのはカメラにどのような機器を施しているのかと思いましたので

特に不都合が無い限り、録画も平行して行っているかと思います。

なお、配信機器については、すでに挙げられているリンク先にも掲載されていますので、
リンク先をざっと一覧してみてください。

書込番号:23627473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2020/08/28 19:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

>テレビのニュースなどの生放送はどのようにカメラで配信しているのでしょうか?

最近は、災害現場からスマホのテレビ電話で中継してますなんて事もあるので、状況によっては何でもありだと思いますが。


>テレビ放送用のカメラなども同じで何か間に装置をかましているのでしょうか?

予定されているスポーツ中継とか祭りなどのビックイベントは、中継規模にもよるでしょうがかなり大掛かりではあるかと。

何年か前、数年に一度という祭りを観に行った事がありますが、その時には既に紹介されているような中継車が狭い田舎道に各局毎に何台も停車し、会場内数か所にはしっかりした足場が組まれ大きなテレビカメラが設置され、中継車まで太いケーブルが何本も這っていましたし、自家発電もしているようで車両近くはオイルの臭い等も漂っていた記憶があります。

>そのために配信するための機材をかましたいるのかと思いまして

ラグビーワールドカップで、撮影クルーを撮った写真がありましたので貼っておきます。
恐らく無線(?)で、近くの中継基地まで映像を飛ばしているのかと。 
2人一組で、一人はケーブルを巻いたり伸ばしたりしながら、カメラマンのサポートをしている撮影風景を見たこともあります。
試合開始前、大量のトランクを運び込んでいる様子を撮った中に機材名判別できる物があったのですが、恐らくこれではないかと
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201504/15-034/

本体だけで約1400万程のようですので、お兄さんが担いでいるセットは一体幾らなんだろう…

書込番号:23627640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2020/08/28 20:11(1年以上前)

家庭用(民生用)のビデオカメラの最近のは、HDDは使っていませんよ。
内蔵の記録できる物があってもフラッシュメモリ系です。

書込番号:23627721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/28 20:22(1年以上前)

>普通、家庭用カメラは内蔵ハードディスクに録画になってしまいますが

懐かしいですね、
HDD内蔵型は【かなり短期間で終了】しました(^^;

書込番号:23627749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2020/08/28 20:37(1年以上前)

別機種

業務用TVカメラ

こんばんは。ソニーのビデオカメラは持ってませんが・・・

放送局用と家庭用のドコが違うのかなんてのは知りませんが、
「見た目で違う」ってやつ。

地域の冬の名物、熊本空港に沈む夕日と離着陸する旅客機のコラボ、
ライブ生中継だったか、録画用だったかも今はわからないけど。

ソニーのボディー(?)にフジのレンズ、
当時、Web検索、1000万円ぐらいだったかと。

書込番号:23627782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/28 20:41(1年以上前)

それどころか、百万円以上の高額三脚とか?

書込番号:23627790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/08/28 20:46(1年以上前)

プロ用カメラのレンズは、匠の爺が一枚一枚磨いて作っているかもしれません。
放送局は大勢のスタッフが協力して番組を作りますので、カメラマンがいきなり配信するなんて権限はありません。
法律や社内規則も守らなければ、なりません。

書込番号:23627799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/28 22:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

テレビオートバイ

中継車

日テレヘリ2号機

生放送用のビデオカメラは、家庭用ビデオカメラと違って、外部に出力するという形をとっています。
それを副調整室でカメラの切り替え、調整、効果、字幕の挿入、録画、主調整室への送出などのコントロールを行います。

一方、録画取材など、生放送を前提としない場合は家庭用動画機を使って収録し、編集に回す事もあります。
NHKなんかでもGoProなんかを使う事もありますよ。


画像は箱根駅伝での生中継風景です。

テレビオートバイ:カメラ1台にバイク2台とクルー4名です。無線アンテナが結構大きいですね。恐らくストレージも積んでいて記録をしていると思いますが、放送に使われているのは無線で中継車に送られた映像です。(2019年)

中継車:放送用デッキ付。ヘリの画像もここに一旦送られているっぽいです。ここから沿道の中継設備を経て放送局に送られます。恐らく各カメラの映像記録もここでやっていると思います。(2020年)

日テレヘリ:2機フル出場する事もあります。これは2号機。機首にカメラがぶら下がっていて向きを色々変える事ができます。いくつかついている丸いのがアンテナらしいです。アンテナが丸いのではなく、向きを変えても空力が変わらないように丸いカバーが付いているのだと思います。(2019年)

書込番号:23628017

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2020/08/29 12:01(1年以上前)

こんなのを使えば いい加減な映像信号ー家庭用機材を含むでもそれなりに
放送機材に接続できそうです
https://www.for-a.co.jp/products/fa9600/
一台ほしいものです

「生」であるかどうかはあまり関係が無いように思います
ARIBのサイトへ行くと以前は規格そのものを見られたのですが今は
非会員は有償になってしまったようです

書込番号:23628898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

設定とsdカードについて

2020/08/25 15:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

スレ主 shig1982さん
クチコミ投稿数:74件

主に体育館の中でバスケットを撮影したいのですが暗くなりますか?
どのように設定したら良いのかご教示願います。
後、sdカードはどれがよろしくでしょうか?

書込番号:23621514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2020/08/25 22:36(1年以上前)

AX40を持っていますが、普段の室内と同じですよ。
体育館と言っても、場合によっては2階にカーテンをすることもあるでしょう。
わからないならシーンを自動で判断してくれる「おまかせオート」でいいのでは。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000933041.html

書込番号:23622330

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/25 23:14(1年以上前)

「普通に動画として視聴する」のであれば、オートのままで良いかと。

ただし、暗めの体育館では「オートスロー」がONになっていると、シャッター速度が「1/30秒」になってしまうので、工場出荷時設定のままであれば取説pdf参照で「オートスローをoff」にしてみてください。

※その分だけ感度が上がりますが、暗めでも体育館ならば、極端な高感度ノイズにはならないでしょうし、そこまでノイズが出るほどの暗さであれば、安全上【極めて危険な暗さ】ですので、学校側の「コウネツヒヨサンガー!!」と文句を言ってきても【安全義務違反です!!!!!】で対抗してください(^^;


あと、ホワイトバランスで迷ったら、とりあえず「太陽光」や「屋外」に固定してみてください。


書込番号:23622424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/25 23:18(1年以上前)

(補足)

オートスローをoffにすると、通常の最遅シャッター速度が、1/30秒から1/60秒になります。

※1/60秒は、動画として基本的なシャッター速度。
(日米などのNTSC系放送方式において)

書込番号:23622431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shig1982さん
クチコミ投稿数:74件

2020/08/26 04:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
オートスローオフにするとデメリットはありますか?
後4kとフルハイビジョンどちらで撮影するのがよろしいでしょうか?
重ね重ねすみません。

書込番号:23622636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/26 20:19(1年以上前)

>オートスローオフにするとデメリットはありますか?

すでに記載しています(^^;

※ちょっと難しいかも知れませんが、実際に体験すると意味がわかるようになります。


>後4kとフルハイビジョンどちらで撮影するのがよろしいでしょうか?

4Kは「30p」、つまり秒30コマです。

フルハイビジョンは基本的に「60i」ですが(AVCHDの基本仕様)、AVCHDの拡張仕様または類似するメーカー単独仕様の「60p」もあり、いずれも60コマです。

秒間コマ数を重視したいならフルハイビジョンの「60p」ですが、現時点で必要か否か判らないですよね?

それ以前にシャッター速度の問題があり、特に公立校の体育館は元の設計段階で暗いので、静止画なら1/500秒が欲しい状況でも、とても無理だったりします(^^;

※LED照明などでは、シャッター速度によってフリッカーが目立つ場合もありますが、
・画質重視の鑑賞用途なのか?
・選手の「動き」や連携を「記録」して、今後の試合に役立てたいのか?
でフリッカー許容の判断をしてください。
(両立できません)

60p撮影で、
動画として一般に自然に見えるシャッター速度は 1/60~1/100秒ですが、
【スチルやスロー再生にした場合】は、選手の急激な動きに「動体ボケ(被写体ブレ)」が目立ちます。

しかし、動画時のシャッター速度は 1/250~1/500秒にすると、
【スチルやスロー再生にした場合】の「動体ボケ(被写体ブレ)」が軽減されますが、
動画としてはチラチラと見辛くなります。
(これも両立できません。択一もしくは別々に撮りましょう)


※「60i」
ハイビジョン放送と同じ「インターレース」による秒60コマになります。
インターレースの時代を50年以上生きてきたヒトでも秒30コマと勘違いしている方がおりますが完全な間違いで、時間軸の変化としては秒60コマ相当です。

※秒60コマ、秒30コマ
正確には、秒59.94コマ、秒29.97コマです。

また、TV放送や放送と互換性のあるビデオの「インターレース」は、日米などの仕様で 59.94フィールド = 29.97フレームです。

書込番号:23623944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/27 08:34(1年以上前)

>shig1982さん

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45346550M.w-JP/jp/contents/TP0000389423.html

「カメラ明るさ」の調整をしていますか?

別のカメラでもオートでは、体育館内の反射の影響で、肝心の被写体は暗めに写りますから【調整必須
】です。
(自宅内での練習が効果的です)

書込番号:23624744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

記録の細部

2020/08/24 10:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 SKB69さん
クチコミ投稿数:1件

Handycamを辞めて、OsmoPocketを使用しております。しかしズームの必要性を改めて認識し、この機種を購入予定です。OsmoのFullHD60pはファイルは大き過ぎまして、この機種の記録に近づけようかとエンコードをしたいと思います。TMPGENC7を使いますが、FullHD60p AVCHD PS記録の細部、GOP配列(OsmoはBフレーム無し)、平均ビットレート(Osmoは最大80平均77)を教えてください!

書込番号:23619178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/24 11:30(1年以上前)

こんにちは

AVCHD 60P(PS)モードは最高28Mbpsなので、だいたい24〜26Mbpsに落ち着くと思われます。

白飛びしたものか多いと下がるかと思われます。

書込番号:23619245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング