
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 12 | 2020年5月26日 22:03 |
![]() |
6 | 3 | 2023年9月15日 08:59 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2022年4月29日 13:25 |
![]() |
11 | 8 | 2020年5月13日 09:51 |
![]() |
1 | 2 | 2020年5月13日 14:16 |
![]() |
5 | 8 | 2020年5月12日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えてください!
赤ちゃんが生まれるのを機にビデオカメラを購入しようと思っています。
デジタル音痴のためできるだけ簡単に失敗しないように記録を残したいのですが
候補にCX680(ソニー)とCH-W590M(パナソニック)の2機種があがっています。
4Kに手を出すのはまだ早いと思っています。
パンフレットなどを読んでも違いがイマイチ分かりません。。。
どなたか違い&おすすめあれば教えていただけませんでしょうか??
よろしくお願いします!
5点

>赤ちゃんが生まれるのを機にビデオカメラを購入しようと思っています。
検討中の機種レベルであれば、広角側はスマホのほうが明らかに高画質です。
(特に解像力)
「ビデオカメラだから」とか「餅は餅屋」の喩えを、全ビデオカメラメーカーが否定したような結果になって数年以上になります(^^;
できれば試用・試写して、できるだけ40型以上の画面で比較してみてください。
※ビデオカメラに付属の液晶モニタでの比較は、大きな誤算の重大原因になります。
なお、「画質とか、そんなに気にしない」のであれば、軽いノリで決めるほうが宜しいかと。
十数年以上前から、廉価機を含む下位機には常連さんが皆無に等しく、深い情報は殆ど入りませんし。
書込番号:23426545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYは解らないけどPanaの方は
昨年の今頃ですかね?
HC-HC-VX2M
https://kakaku.com/item/J0000030050/
購入しました。
上を見ればキリがないけど、
4KじゃなくてFHDでもキレイに撮れます。
4K自体、未だメディアも追いついてないみたいだし
FHDのmp4で撮ってます。
出来ればこのクラスにして欲しいです。
加えて、
SDカード、予備バッテリー、入れ物(カメラバッグ)
欲を言えばビデオ用三脚は
追加で欲しいですね。
ああ、バッテリーは純正でお願いします。
本体とは別にそれなりに費用かさみます。
お忘れなく。。。
私の場合は本体とは別に三脚(カーボン三脚です。)も購入したので
追加・・・ウン万円の出費でした。(1年前なので金額覚えてません・・・スマソ)
書込番号:23426844
3点

少しでも画質を気にするのならばソニーのFDR-AX45か60だと思います。
これでハイビジョンで撮れば普通の人は満足するでしょう。
このクラスだとパナは画質的にやや劣るので、ある程度の割り切りが必要になるかと。
ビクターのGZ-RY980を勧める人が出てきそうですが
どうしても予算がつかないとか、どうしても防水等が必要だとか
格別な理由がなければ画質的にちょっとどうかなと思います。
以上の機種以外はスマホで撮った方がいいのではと、自分も思います。
趣味性を持つのならデジイチ動画という手もありますが。
書込番号:23426974
2点

パナのW590Mですが 兄弟モデルのW580Mを使ってますが 納得なのが屋外の昼間で
しかも曇りか晴れの日のみです。室内は照明があってもノイズが大きくてオススメできません
スマホのほうがマシなんではと思います。ノイズの量は本体の液晶モニターでは
わかりませんので店頭で見ても見えません。
こんのを見ると余計です
https://www.youtube.com/watch?v=CdTC2iluUhA
乳児はあまり明るい昼間に外に出す事はないので向かないでしょう。
CX680はそれよりは多少はマシでやはりみなさんが書いているように
室内では FDR-AX45/60にしておかないと意味がないのでは。
(4KモデルですがFHDで撮影です)
書込番号:23427275
3点

(追伸)
>デジタル音痴のためできるだけ簡単に失敗しないように記録を残したい
↑
ますます「まずは、スマホ」ですね。
スマホに偏向しているわけではありませんが、現実として。
ビデオカメラは、「家電として、データ等の扱いが面倒臭いままで【進化していない、改善させていない】という、問題を抱えたままです。
スマホも根本的な問題はありますが、同じ系統のスマホを使っている人がいれば、たいてい何とかなります。
(今回のコロナ対応でも、PCだけであれば塾や大学などのリモート授業の成立確率が数分の一から十分の一以下だったでしょう)
光学的・物理的に「望遠」だけはどうしようも無いので、それはむもう少し後で(^^;
書込番号:23427437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤ちゃんが生まれるのを機にビデオカメラを購入しようと思っています。
>4Kに手を出すのはまだ早いと思っています。
これから始めるなら当機がよいかと。
付属のバッテリーは3時間持たないのでスペアバッテリーもあればよいかと。
専用の三脚も必要であればよいかと。
三脚のレバーのボタンでカメラの撮影操作できます。
編集、保存先としてパソコンが必要ですよ。
ディーガをお持ちならパナソニックを選択すべきでしょう。
書込番号:23427637
5点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
もう「餅は餅屋」の時代ではなくなったのですね。。。
勉強になりました。
廉価版ということもあり、そこまで深く考えずに決めてみようかと思います!
書込番号:23428698
0点

>DLO1202さん
返信ありがとうございます!
当然ですがカメラ本体以外にもいろいろ必要ですね。。
4Kである必要性は今のところ感じていませんが、
やはり少しでも上位機種で撮影した方がキレイなんですね。
ありがとうございます!
書込番号:23428714
3点

>なぜかSDさん
返信ありがとうございます。
やはりスマホで撮ったほうがいいのですね。。。
デジイチ…これは完全に選択肢として持っていなかったカードです。
ありがとうございます!
書込番号:23428720
2点

>W_Melon_2さん
返信ありがとうございます!
確かにおっしゃる通り
あかちゃんが明るいところにいるタイミングは少ないのでとても参考になりました!
暗いところでキレイに撮れるということを重視してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:23428725
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。
自宅のテレビがパナソニックですのでそれは一考の余地ありですね!
バッテリーはスペアも必ず購入します。
ありがとうございます!
書込番号:23428733
0点

>新米パパSさん
どうも(^^)
画質「二の次」で大きな期待をしないようにすれば、大きな問題にもならないと思います。
過去ログの後悔パターンとしては、「ハイビジョンだから」と控えめの期待をしていたけれども、
それにも至らなかった、というパターン。
4Kが当たり前になり、8Kが手に届きそうなのに、
「たかがハイビジョン、されどハイビジョン(※ナメて失敗)」
が今後も続きそうです(^^;
書込番号:23428854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



nx80とz90で迷っています。
割と初心者なので、間違っている点があればご指摘ください。
映像制作の業務用に使用したいと考えております。
@z80ではHD4をXAVCの4:2:2で撮影できるようで惹かれましたが、グリーンバック等を用いらない用途ではデータが無駄に重すぎるのでしょうか?
A上記でデータが重すぎる場合、かといってAVCHDまで下げると下げすぎな気がしています。その中間を求める場合、4:2:2のMbpsを下げれば問題解決でしょうか?
Bz90のXAVC HD 422の50Mbpsと、nx80のXAVC S 50Mbpsでは、どちらも同じ50Mbpsなので、容量やPCで編集する際の重さも同じであると考えて大丈夫でしょうか?
C予算で問題なければ、z90では4:2:2の選択肢がある分そちらを選ぼうかと考えていますが、逆にnz90のデメリット、もしくはnx90の利点などはあるでしょうか(価格以外で)。
質問が分かりづらくて申し訳ないですが、お答えいただけると幸いです。
3点

>RickyIさん
解像に関することは不明ですが Z90だけは10bit階調のはずです。AX700で体験
した事ですが 画面暗部を再生時にいじって明るくしましたら思いの外
暗部の階調が再現しました。やはり1型にしてはこの撮像素子の性能はなかなか良いほうだと
思います。そう考えると10bitも魅力です。階調情報が4倍になりますから
書込番号:23417266
1点

>W_Melon_2さん
やはり10bitともなると違いは現れるものなんですね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:23437337
0点

かなり前の質問ですが、気になったのでコメントさせてもらいます。
NX80で撮れる動画の記録フォーマットは民生用のAX700と同じ仕様なので、
記録フォーマットに絞った議論なら、AX700とZ90を比較したこの記事が大変参考になります。
https://www.apex106.com/monthly/201803/
(ちなみに僕は、この記事がNX80を買う決め手になりました)
アマチュアが使う場合、画質もさることながら、
業務用規格の「XAVC (Z90)」
民生用規格の「XAVC S (AX700, NX80)」
の違いによって、扱いやすさがかなり違ってきます。
以下、記事の引用
=====================================
「業務用のカメラのほうが画質がいいんでしょ?オートで撮るんだから操作もかんたんでしょ?」
と安易に考えて業務用カメラで撮影してしまうと、撮った後困る可能性があります!
それはなぜでしょうか。
まず、XAVC Sで記録されたファイルは「MP4」ファイルで保存されます。皆さんよくご存じのMP4です。
MP4ならよほど古いパソコンやスマートフォンでもない限り、容易に再生できます。
動画編集のためのソフトウェアも豊富にあります。
さらにソニー製のハンディカムシリーズなら「Playmemories Home」が無料で使えるので、これからチャレンジしたい方にとっても敷居は低いでしょう。
一方、XAVCで記録されたファイルは「MXF」というファイル形式で保存されます。
当然のごとくMXFファイルは業務用です。先にご紹介したPlaymemories Homeでは扱うことができません。
またZ90にはAX700とは異なりソフトウェアは付属していませんので、MXFファイルとXAVCフォーマットに対応した編集ソフトやオーサリングソフトをご自身で用意する必要があります。
=====================================
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001157/SortID=25406301/
ちょうど先ほど別件のスレッドで解決したところですが、
NX80は4K動画をSONYのBDレコーダーにダビングすることも簡単にできます。
そういったホームユースも兼ねつつ、業務用のハンドルやガンマイクも使いたいという場合は
NX80の方が良いと思います。
まぁ、AX700もNX80も生産完了してしまったので、
新品が欲しければ今後はZ90の一択になっちゃうんですけどね・・・
モデルチェンジはしないのかなぁ・・・
書込番号:25423235
2点



色々自分でも調べたのですが、どうしてもわからないので教えてください。本当に困っています。。
【困っているポイント】
外付けマイクを接続してしっかりと音声を拾いたい。
具体的に申し上げますと
・動画配信用で映像と音声を録画したい
・音声には外付けマイクを使用したい(女性出演者の声量が少ないので、マイクでしっかり拾っておきたい)
・どんなマイク(仕様という意味です)が正しいのか調べてもわからない
(・クリップ型のマイクがいいと思っている)
(・予算は数千円になります)
予算が少ないということもあり、ソニーが製品ページで推奨?しているマイクは購入できないです。。
よろしくお願いいたします。
2点

>・どんなマイク(仕様という意味です)が正しいのか調べてもわからない
>(・クリップ型のマイクがいいと思っている)
>(・予算は数千円になります)
モノラルでよいなら
低コストにするなら
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATR1100x
https://kakaku.com/item/K0001229392/
書込番号:23401605
1点

>niconico000さん
中国製は絶対におやめなさい。特に通販のとか。
6000円くらいの集音マイクを通販で買ったのですが、届いたその日に壊れました。
2、3回試しに使ったらノイズだらけで使い物にならなくなりました。笑。
(合唱の録音の為に買った。)
まだ、量販店にあるステレオピンマイクの方がいい。(クリップ型)
(ビデオカメラの動作音が気になるなら、配線を延長して離して録音するのも良い)
割と良い音で録れたよ。ソニーの買ったけど。
私の場合、安物買いの銭失いの典型を行ってしまいました。
中国製だし、クレーム言うのもバカらしくてしませんでした。もともと駄目元で良ければラッキーくらいには思っていましたが・・・。
書込番号:23401654
2点

ダイナミックマイクは(構造的に)低感度ですので、本件には向かないのでは?
>niconico000さん
無線タイピンマイクが必要かと。
書込番号:23401724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご予算があるのでアマゾンとかで探して頂く前提で、どんなマイクがいいのかだけですが、たぶん単一指向性のマイクで探されてはとおもいます。
参考で
https://music-thcreate.com/2018/11/17/directivity/
書込番号:23402225
1点

こんにちは。
プラグインパワー仕様ですので、ピンマイクタイプですと、予算を考慮すると次のようなやつはどうですか。
私は使ったことがないので、想定してみました。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/138650/ (モノラルタイプ)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/249683/ (ステレオタイプ)
他にも同じようなものは検索できますが、3.5mm端子、プラグインパワーを目安にどうぞお選びください。
書込番号:23402236
2点

ソニーの推奨しているマイクにした方が出費も結局安く(取り付けるためのアクセサリーを買わないといけなくなったり)なると思います。音も破綻はしない物だろうと思います。
良い音で残すなら、PCM録音のできるICレコーダーで撮影と同時に録って編集の時にタイムライン上で合わせて仕上げた方がはるかに良い音になりますです。
書込番号:23402237
0点

上記、ステレオ・モノラルが逆でした。
お確かめください。
書込番号:23402250
0点

バッファローの1,000円しないピンマイクのBSHSM03BKで十分用が足りると思います。検証動画が有りますが思いの外高音質です。今現在はamazon.co.jpで684円のようです。
https://www.youtube.com/watch?v=L1Xh6fKxAdw
https://www.amazon.co.jp/dp/B001GNZRNU/
書込番号:23402454
3点

みなさま、ご親切にありがとうございます。
商品サイトもすべて確認しましたが、品切れが多く購入できませんでした。
量販店に直接行って、確認したいと思います。
書込番号:23402507
0点

ユーチューバー御用達のRODE VideoMicro、VideoMic NTG、より高音質を目指すなら MKE600
環境を選ばないワイヤレスマイクのRODE Wireless GO もおすすめです
おすすめした機材名でYou Tubeで検索するとレビューも多くありますよ
書込番号:23412267
2点

私も、今使用してるパナソニックHC-V550Mがあまり画質、音質が良くないのでSONYのHDR-cx680に買い換えしようかと思ってます。わたしは30年前に流行ったSONYリバティLBT-V950というミニコンポでYouTubeをやってる関連でどうしても音質にこだわりたいのでガンマイク端子取り付けるタイプを探してましたらこの機種を発見しました。
で、今使用しているパナソニックより画質音質は向上するでしょうか?また、ガンマイクはどんなものをおすすめしますか?よろしくお願いいたします
書込番号:24722799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさん こんにちは Sony ハンディカムユーザー歴30年以上ですがほぼ初心者です
現在の使用しているカメラ「HDR-XR500V」がいよいよ2回目の内蔵電池切れが発生しており、そろそろ買い替えを考え
このモデルにたどり着きました。
テレビはFHDタイプなので4Kカメラでなくてもいいかと思っていましたがHD画質でも録画でき、4K保存も出来るモデルへ
奮発してみようかと・・・考えました。
質問したい内容ですがやはり、AX45とHC-VX992Mも比較してどうなのでしょう?
@ 炎天下での撮影もあるのでファインダーのあるこのモデルを候補にしました
A これまでのSonyアクセサリーが使い回しできないようなのでPanaも候補に入れてみようかと
B 4Kにこだわってはいないものの、将来的には4Kで撮りたい場面がありそう
C 家族の記録がメイン
D PCでビデオ編集はしたい
E 予算は10万円以下
補足:普段から三脚を使ってビデオ撮影をしています
以上です
どなたか アドバイスをいただけると助かります
adidas大好きおやじ より
0点

>HD画質でも録画でき、
↑
この部分でSONYとPanaの違いが大きくなります。
FHDで、
・SONY : 画素加算による感度アップ(相対的にノイズ減)、画角変わらず
・Pana : クロップ相当(※感度アップ無し)で、画角が狭くなる
その他、類似案件の過去ログが数件ありますので、ご参考まで。
(「ビデオカメラ全体」から検索)
書込番号:23399583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとう、世界さん
ご返答ありがとうございます。
検索してみましたがまだ 該当ページには行きついておりません(汗)
しかしながら、FHD画像にすると画面サイズが変わってしまうという情報は知りませんでした。
ありがとうございました。
Panaのビデオカメラもテストしたこともありませんので大変助かります。
書込番号:23399602
1点

コロナ撲滅まではイベントの中止もしくは無観客開催が続くと思います。今は様子を見るのも手だと思います。
ただし、発売から2年を経過しているこの製品はいつまで販売が続くかわかりません。
書込番号:23399620
3点

ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
その通りですよね
5月の運動会 どうなるんでしょう・・・とても心配です
ありがとうございました。
書込番号:23399673
0点

>検索してみましたがまだ 該当ページには行きついておりません(汗)
PC利用かスマホならPCモード(ページ下部の「PC」)にしてから、
カテゴリを「ビデオカメラ」に変えて、
「FHDモード」で検索してみてください。
4K機のFHDモード利用や、なぜ現行のHD機が「過去の中位機以上」よりもダメなのかなど記載しています(^^;
※「FHDモード」で検索すれば、関連する過去ログのおそらく8~9割ほどカバー出来るかと。
書込番号:23399697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
内蔵電池切れとは?
時刻は合うけど日にちが合わないのですかね?
電池抜くと初期設定に戻るのですかね?
時刻は合うけど日にちが合わないのはGPSのロールオーバーによるものですので。
書込番号:23399755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通学が再開した地域でも分散登校が原則です。体育は十分に間隔を開けた状態で行う必要があるので、簡単な運動ができる程度でしょう。運動会は無理ですよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00000117-dal-ent
書込番号:23399801
0点

>りょうマーチさん こんにちは
【内臓電池】ですが通常、バッテリーを外した状態でも本体に内蔵されている電池が日付や時刻、GPSもカバーしているため
バッテリーを再度取り付けた場合でもそのまま使うことが可能ですが、この内蔵電池が切れると結構厄介でした。
*初期設定からやらなければならず・・・。
これまでに1度、Sonyショップにて修理(電池交換)をしてもらった経緯があります
書込番号:23400911
1点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

同世代機で同時に売られていたのにTRV9というのがあります。900の下位モデルという位置づけでした。
LPモードは、録画したモデルで再生をというのがメーカー推奨でしたので互換性はないよという意味にとらえておりました。
9 のLPモードで撮ったテープはかなりありますが、FX1で再生する限りは、再生不可能という事象には遭遇したことはありませんでした。ソニーとキヤノンのHDVと比べるとキヤノンのほうがトランスポート 再生回路の作りは上かなというのが結論です。
書込番号:23401131
1点

DCR-TRV107で再生したところブロックノイズになったり、黒く表示されなくなったりという症状が出たのですが、
FX1 優秀なのかもしれませんね!有益な情報ありがとうございます。
書込番号:23401221
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)
既に20年以上前のカメラですが、手持ちのTRV900が長年の放置によりヘッドクリーニングをしてもノイズが入るようになり、昔撮影したテープのPC取り込みをしたいのですがうまくいきません。
他の機種も持ち合わせているのですが、TRV900のLPモードでの撮影は同じ機種でないとノイズが入ったりとうまくいかないです。
プロのデッキDSR-2000Aであれば可能という書き込みを見たのですが、未だに高価すぎて手が出ません。
TRV900のLPモードが問題なく再生できる、現在、比較的安く手に入るMINI DVカメラやデッキがあれば教えて下さい!
0点

今から新たに機材を購入するよりも、街のダビング屋さんに頼んでDVD化してもらった方が良いと思います。
書込番号:23398510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100本以上あるので、安くても5万円はしそうですが作業を考えるとそれも一理ありですね。
今現在中古で2万円以下くらいで購入できる機種でできれば、理想ではありますが。
書込番号:23398529
0点

こんなのありました
http://maverick-shop.jp/SHOP/VTR_DSR-2000_DSR-2000A_SHURI.html
中古で探してここでメンテして・・・・・
書込番号:23398568
1点

修理できなくても8000円、修理できても16000円〜とすると、中古でジャンクを探してもお高くつきますね。。。
ハンディカムで互換性があるものがあれば理想なんですが。。
書込番号:23398852
0点

LPモードは互換性を保証されていませんから、相性次第になってしまいます。
書込番号:23398941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですよねー、こんなことならSPモードで撮っておけばよかった。
TRV900の状態いい中古が出るのを根気よく待つしかないでしょうか。。。
書込番号:23399055
0点

メカ部は極端に変わらないので、高年式で劣化の少ないのminiDVハンディカムを見つけて試すほうが宜しいかと。
TRV900同士「でも」互換性保証はありません。
【機種毎の個体差依存】です。
また、テープし自体の劣化であれば、再生機としてのカメラ本体にカネをかけてもダメです。
書込番号:23399262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

→TRV900同士「でも」互換性保証はありません。
【機種毎の個体差依存】です。
なんと(汗)
これは知りませんでした。かなり敷居高いですね。うーむ。
書込番号:23399278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
