SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護フィルムについて

2020/02/09 06:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:48件

この度、FDR−AX100を購入しました!
仲間の皆様よろしくお願いいたします。
無骨さと性能、重量感に惹かれてポチしました(笑)。
まだ届いていないですが楽しみにしています。

ご質問があり、いわゆる「液晶保護フィルム」を探しているのですが
専用のものが少なかったため他機種のガラスタイプで寸法が同じものを探そうかと思っています。

実際の液晶のサイズmmがお分かりの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
商品が届けば自分で調べるのですが待ちきれなく。。(笑)
専用フィルムの詳細やメーカーHPを調べましたがmmとしての情報がなくお店でメジャーで測るのもはずかしく。。

書込番号:23218970

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/09 21:35(1年以上前)

別機種
別機種

横79mm

縦46mm

実際に寸法を測ってみました。横79mm×縦46mmが額縁一杯の寸法です。但し、4隅が僅かに丸めてあるのでこの寸法で行くなら少し面取りが必要かと思います。

書込番号:23220689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2020/02/10 00:54(1年以上前)

お忙しい中、実測いただきありがとうございました!
なるほど、四隅も考慮しなければならないのですね。
選ぶ時の参考にしたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23221041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2020/02/23 22:17(1年以上前)

最終的にガラス製のもので丁度のサイズがなく、
フィルムタイプのものにしました。
「OverLay 9H Plus for SONY デジタルビデオカメラ ハンディカム FDR-AX700 / FDR-AX100」
サイズはピッタリなもので隙間なく収まりました。
満足しています。

ガラスタイプのジャストサイズが出れば良いですね。

書込番号:23248361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電池の消耗について。

2020/01/31 07:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300R

スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

電池の消耗について質問よろしくお願い致します。

AS300Rを購入して1回使用して、
フル充電してからしまっておきました。
10日後に使おうとすると電池残量がゼロになっていました。
その時は“充電してなかったかな?”と思い気にしなかったのですが、同じ症状が2回続いたので返品交換しました。

新しく届いたカメラも到着後に設定を終えてからフル充電して1週間程度置いてから電源を入れると電池の残量が1つ減っていました。

AS200Vはこのような事がないのですが、
これは不良品なのでしょうか??
それともAS300Rは使用してなくても消耗してしまうのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:23201118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/31 07:09(1年以上前)

>フル充電して1週間程度置いてから電源を入れると電池の残量が1つ減っていました。

バッテリーが空になるのは異常だと思いますが、一つ減る程度なら普通の事だと思います。

書込番号:23201121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

2020/01/31 07:15(1年以上前)

返信ありがとうございます(^_^)
そうなんですね!
そう聞いて安心しました!!
ありがとうございます。

書込番号:23201128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/31 07:15(1年以上前)

>侑+さん
単なる自然放電ですよね?

書込番号:23201129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

2020/01/31 07:19(1年以上前)

返信ありがとうございます(^_^)
AS200Vの時は減ることがなかったので心配していました。

書込番号:23201135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2020/01/31 08:54(1年以上前)

>フル充電してからしまっておきました。
>10日後に使おうとすると電池残量がゼロになっていました。

こんな製品使いたくありませんが どのくらい減ってたら問題かというのは基準は
無いようで似たようなノートPCに出会ったことがありますがメーカーは仕様です
で終わりでした

○電源スイッチがオフであっても本当にオフになる製品はほとんど無い
 微弱電流がオフでも流れている オンオフする為の回路の為に電流が流れ続けている
 製品内部のクロックICを動作させる為にもオフに出来ない

○リチウムイオン電池自身の自己放電がある

いかにオフ時に電流消費を少なくするも技術力ですから 推して知るべし


書込番号:23201237

ナイスクチコミ!2


スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

2020/01/31 09:07(1年以上前)

返信ありがとうございます(^_^)
今回購入したのはAmazonでしたので返品交換はスムーズにできました。
メーカーに仕様ですと言われてしまったらそれまでですもんね(^^;

家電関係に知識がないので詳しい情報助かりました!
ありがとうございます!

書込番号:23201249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300Rの満足度5 re-wind 

2020/01/31 20:57(1年以上前)

>侑+さん
10日後に電池残量0はやや極端な気もしますが
このHDR AS300とFDR X3000は徐々にバッテリー消費します。
私もこの両者を使っており 当初バッテリー消費が早いことに疑問を抱いていました。
私の覚えでは約3週間ほどで残量0ほどになりますね
AS200等 SONY製アクションカムも多数持ち合わせているのですが
それらと比べても明らかに消費が進みます。
その原因と対策も調べております。

原因はBluetoothによるものです。
SONY AS50以降のモデルはBluetooth通信で
スマートフォンからカメラの電源ON/OFFが可能になりました。
つまり カメラOFFの状態であっても BluetoothはONになっている場合があります。
出荷時のデフォルトがBluetooth ONでありなかなか気づくことが難しいですね。
また そのことを取説等でもあまり伝えられていないのも気になるところです。
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000958927.html

このことから 私は普段からスマートフォンやリモコンとの連携はほとんどせず
Wifi Bluetoothとも OFFにしています。
特にWifi OFFにすることでバッテリーの持ちは25%ほど伸びています。

なお これはSONY特有の問題ではなく
GOPROもHERO5以降のモデルでBluetooth ONでバッテリー消費が進みますね。
あと SONY DSC-RX0M2でも同様な質問に答えておりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142683/#22982207

書込番号:23202253

ナイスクチコミ!3


スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

2020/01/31 21:41(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

返信ありがとうございます(^_^)
以前にもHX-A1Hの時にお世話になりました!

自分でもびっくりしたのですが、2回同じ症状が続いたので返品交換しました。
購入から30日以内に気付いて良かったです。

やはり消耗が激しく感じるのですね!
自分だけかな!?と思ったのですが
同じように感じている方がいらっしゃって安心しました!
自分は、HX-A1H・AS200V・AS300Rしか持っていないのですが、AS200Vではそのように感じることがなかったので不安になりました。

原因はBluetoothだったんですね!
電池残量に関係あるとは知りませんでした!
もともと電池容量の少ないアクションカムで25%の伸びはかなり大きいですね!
大変勉強になりました。
ありがとうございます(^O^)

書込番号:23202355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

標準

USBで給電しながら撮影できますか?

2020/01/30 15:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

クチコミ投稿数:5件

この機種はUSBで給電しながら撮影できますか?

これからCX470を買おうと思っていますが、
長時間撮影したい時があるので給電しながら撮影できると良いです。

書込番号:23200025

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/30 16:07(1年以上前)

別に薦めるわけでもありませんが、パナソニックのほうが外付け式のバッテリー仕様なので長時間バッテリーを買えば使えます。ソニーは、なぜかこの機種だけ、インナー式のためバッテリーの型番に縛り付けられてしまうという不運があります。調べるとすぐにわかります。給電式だとコードが邪魔して思いがけないトラブルの原因になりかねません。コードが抜けると役目も止まります。フットワークも悪くなります。

書込番号:23200049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/01/30 16:20(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます!

余っているモバイルバッテリーを活用できれば、
大容量電池を買わずにすむなーって思ってて。

コードが邪魔して、は考えてませんでした!
三脚で固定するので、その点は大丈夫そうです。

でもパナソニックのHC-V360MSも気になってます。
あちらも給電できるか気になっているので、聞いてみようと思います。

書込番号:23200061

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2020/01/31 09:21(1年以上前)

MS360は所有してませんが 外部モバイルバッテリーからのケーブルが抜ける事故の
防止の為に電池を取り付けたまま外部からの供給をお勧めします。

パナはリチウムイオンイオン電池のセル 一つ分の電圧で動作し、ソニーは2つ分の
電圧で動作しますがその為にいろいろと外部電源で動作させる時はパナの方が
便利です。その優位性はリチウムイオン電池が使われ始めた当初からありました

明らかにソニーの電源の電圧に関係する設計はユーザーから見て遅れています。

ソニーも5Vで動作する製品もありますが いろいろありましたしここでも話題に
なりましたがパナの5V給電は USBのコネクターの両側2本の電極を使った
単純なものです。パナ自体はモバイルバッテリーを使う事を取説には書いていませんが
トラブルなくモバイルバッテリー繋げばほぼ動作します。ソニーは条件がありました。

パナのモバイルバッテリーを使用する場合は2A以上流せる製品が必要ですが。

書込番号:23201261

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XAVC Sでの撮影時の音声について

2020/01/27 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

この製品は大変魅力があるのですが、XAVC S(4K)モードで撮影すると、音声が2chになってしまい5.1chで撮影できないのが残念なところです。

そこで思ったのですが、XAVC Sで撮影した時とAVCHDで撮影した時の音質ってどうなのでしょうか?

書込番号:23195165

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/28 07:06(1年以上前)

お早うございます。

XAVC Sで録画すると4KでもHDでも音声は2chのステレオです。AVCHDで録画する場合は5.1chのマルチチャンネルか2chのステレオが選択出来ます。XAVC Sもソニー独自規格なのでマルチチャンネルを付け足す事は可能なのでしょうが拡張子がMP4と言う事も有ってステレオに留めているのかなと思います。

AVCHDはDolby Digitalと言う記録方式が使われていますが、音声が圧縮されている事や5.1chの音声をデコーダー無しの2chステレオで再生すると位相感がちょっとおかしな音になります。表現が難しいです風邪を引いて鼻をかみすぎた耳の調子の悪い時の音と言う感じです。

XAVC Sの音声は非圧縮のリニアPCMが用いられている所から特性的には優れているでしょう。まあ、実際はマイクの性能が支配的ではあると思います。本気で高音質を狙うなら2chのままで外付けのマイクや別録でICレコーダーを使うなどした方が良いでしょう。

書込番号:23195478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2020/01/28 11:56(1年以上前)

>まあ、実際はマイクの性能が支配的ではあると思います。本気で高音質を狙うなら2chのままで外付けのマイクや別録でICレコーダーを使うなどした方が良いでしょう。

とっても同意します。まず本体内の内蔵マイクが無指向性なうちは無理だと思いますが
音が大事なら外部マイクロホンは必須のように思います。

書込番号:23195816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

HDR-CX680のmicroSDについて

2020/01/23 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:1件

こちらのカメラで外付けでmicroSDを付けたいのですが最大容量は128GBでしょうか??

512GBのmicroSDを買って、いれたいなって思ってるのですが認識してくれるのかが気になって

自分なりに色々検索したのですが出てこなかったので教えて頂けたら嬉しいですm(_ _)m

ビデオを撮ってパソコンにコピー&削除すれば
話は早いんですけど...

パソコンの調子が悪いので、今出来ない状態なんです。。。

書込番号:23187138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2020/01/24 15:59(1年以上前)

カナリア諸さん、こんにちは。

> こちらのカメラで外付けでmicroSDを付けたいのですが最大容量は128GBでしょうか??

ちょっとお聞きしたいのですが、この「最大容量は128GB」というのは、どこから出てきたものなのでしょうか?
このビデオカメラの仕様を見ても、microSDXCメモリーカードとあるだけで、容量の上限などはないようでしたので、どこからの情報かなと思いました。

> ビデオを撮ってパソコンにコピー&削除すれば
> 話は早いんですけど...
>
> パソコンの調子が悪いので、今出来ない状態なんです。。。

動画を撮り貯めるために、大容量のメモリーカードを使われるのは、正直、あまりオススメできないです。
メモリーカードは、いろいろな記録媒体の中でも、情報が消えやすい方なので、撮り貯めが動画がパッと消えてしまうこともあります。
それよりも今でしたら、パソコンやブルーレイレコーダーもそれほど高額はありませんので、それらを検討された方が良いように思います。

書込番号:23188262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2020/01/24 23:50(1年以上前)

SDカードを長期保存と考えて、容量の大きい物の購入を考えているなら、やめた方がいいです。
自分はこれの上位機種で、microSDでなくSDで512GBを使っています。
上位機種はmicroSDは使えませんので。
メーカーも使える使えない以前に、大容量カードは推奨していません。
撮影単位が長いのと、遠征して録ためするので256Gも複数枚持っていきます。
容量確保と、カードの不具合の時のサブ的で必要になった時のためです。
帰宅後、PCに移動し編集して、外付けHDDなどにバックアップを作ります。
SDに長くデータを入れてはいません。
カナリア諸さんは、早めにPC環境を整える事を勧めます。
そこそこのPCなら安いので。

書込番号:23189069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

動画の保存・再生について

2020/01/19 07:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:51件

テレビ KJ55X9000F
レコーダー BDZ FT1000
ハンディカム FDR AX45
を所持しております。

ハンディカムで撮影したものを4Kでの最適な保存・再生をご教示頂けないでしょうか。

私なりに調べたところ
PC→外付けHDDへ保存が最適な保存かと思います。
再生方法は
HDDを接続しテレビで再生が良いかと思います。

ここで気になっているのがPCでフォーマットされたHDDをテレビに繋げて再生は可能なのでしょうか。

書込番号:23177566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/19 08:03(1年以上前)

以下のリンクの55X9000FのヘルプガイドでXAVC S形式の再生が明記されていますね。また、HDDのフォーマットに関してもFAT16、FAT32、exFAT、NTFSに対応していると言う所からPCでのフォーマットで何も心配する事は無いでしょう。
https://helpguide.sony.net/tv/fjp1/v1/ja/04-01-03_03.html
https://helpguide.sony.net/tv/fjp1/v1/ja/04-01_02.html

書込番号:23177589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/01/19 08:28(1年以上前)

>マリモ26さん

>>PC→外付けHDDへ保存が最適な保存かと思います。
外付けHDDに移したら1ヶ所ですよね?

私は先日3年使った外付けHDDが壊れました
最低2ヶ所には保存する様にしています。

書込番号:23177627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/01/19 10:10(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。
ということはPCでフォーマットされたHDDをテレビ直接接続しても再生可能ということでしょうか?

書込番号:23177844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/01/19 10:13(1年以上前)

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます。
とりあえずノートPCと外付けHDDに保存しようと考えてます。
よこchinさんはどのようにデータを保存・保管していますか?

書込番号:23177848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/01/19 10:34(1年以上前)

>マリモ26さん

最近はクラウドドライブ2種類メインで
外付けHDDにも保存して3ヶ所です!

書込番号:23177898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2020/01/19 11:30(1年以上前)

>マリモ26さん

・特定のソフトや特定の機器でしか再生できないようにはしないことが意外に重要です。

・比較的に簡単な方法は、
一旦、メモリーカードにコピー → メモリー内の「フォルダ丸ごとコピー」で、「メモリー毎のフォルダを作」して、そこへ【メモリー内の「フォルダ丸ごとコピー」】内容を保管します。

上記の内容を、メモリーにコピーすると、ビデオカメラでも再生可能になります。

※特定のソフトで管理していて、そのソフトがサポートをやめて困った、という過去ログがいくつかあります。


また、同じデータを

・【複数保存】すること

・HDD保存などの劣化や故障前にコピーして【存命】させること

・以上を長期間に渡って【維持・管理】することが重要で、コストよりも「管理する者の性格」が最大のリスクになります。


なお、
・メモリーカードで永久保存できそうに思うのは勘違いで、実際には長期間保存のための設計すらされていなかったりして、HDDよりも保存期間は短く、また、高額のデータサルベージ依頼の場合でも救出率が低いことが知られています(踏んだり蹴ったり)。

・クラウドサービスは有効ですが、データの消失に保証もありませんし、廃業する場合は無慈悲に消滅します。
(あと、不正利用によるデータ流出は最大のリスクになります)

・水害などの危険を考慮しなければならない場合は、HDD保管は不適切です。保存の手間がかかりますが、「一応洗えるメディア」への保存は必須でしょう。

書込番号:23178024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/19 11:36(1年以上前)

>マリモ26さん
>PCでフォーマットされたHDDをテレビ直接接続しても再生可能ということでしょうか

パソコンで撮影データを取り込んでそのままテレビに接続して観るという認識であれば、できないと思います。
わかる範囲でテレビがSeeQVaultという互換性規格に対応していないこと、通常外付けHDDをテレビに挿せば、最初にテレビでフォーマットしないと使えないことから、テレビ直挿しは無理かと。

繋ぐなら、テレビ→ax45→変換プラグVMC-UAM2をかまして→外付けHDDの繋ぎをすれば、観られるはずです。

間違ってたら、どなたかご指摘お願い致しますm(__)m

書込番号:23178040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/01/19 14:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
メモリーカードをメインでは考えていませんでした。
そのような方法もあるのですね。
ただ費用がかかりそうですね…
一度PCに保存しているものをメモリーカードにコピーしてメモリーカードとカメラを持ち運べば近所の実家での視聴もできるということですよね?

>うどんnowさん
ご返信ありがとうございます。
別売りのケーブルの購入も検討してみます。
しかし、この場合カメラが壊れたらどうなりますか?
後継機でも同様の視聴方法ができるとも限りませんよね?
SeeQVault対応のHDDで保存しレコーダーの前面USBで接続したら見れますかね?

書込番号:23178297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2020/01/19 14:47(1年以上前)

メモリーカードは正常な状態なら「使いまわし」です。

「メモリーカードに保存するフォルダ構成やデータ」を得ることが目的ですので、
メモリーカードからHDDなどへコピーしたら役割終了(^^)

書込番号:23178328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/01/19 16:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
使い回しとはSDからPCとHDDへ移行させたらSDの中身は消去するということでしょうか。

逆に、PCorHDDの動画をSDへ移行させてカメラに挿入しカメラとテレビを接続しての再生は可能でしょうか?

書込番号:23178430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2020/01/19 22:23(1年以上前)

SONY製4Kビデオで録り、PCで編集し外付けHDDに保存しています。
SONY製レコーダーもありますが、4Kビデオは面倒です。
TVでは殆ど見ませんが、見る時はPCからTVにHDMIでつないで見ています。

書込番号:23179286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2020/01/19 23:08(1年以上前)

>使い回しとはSDからPCとHDDへ移行させたらSDの中身は消去するということでしょうか。

その通りですが、「次のコピー」まで置いておいたら、バックアップが一時的に増えることになり、非常時にはお得です(^^)


>逆に、PCorHDDの動画をSDへ移行させてカメラに挿入しカメラとテレビを接続しての再生は可能でしょうか?

「フォルダ丸ごとバックアップ」もメモリーカードのどちらも正常であれば可能です。

(そういう質問が時々あるのと、
特定のソフトを利用できなくなって困った、
という質問に対する「今後の救済策」として、コピペのようにメモリーカードへの「フォルダ丸ごとバックアップ」を返信しています(^^;)

まずは一度試してみてください(^^)

なお、フォルダ丸ごとバックアップ時の「保存先のフォルダ名」は、「20r02_0101_初詣」などのように最初に年月日を入れると後年になるほど役に立ちます。

書込番号:23179410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/20 07:28(1年以上前)

Braviaに関してQ&AにUSBメモリーからの再生方法とビデオカメラやデジタルカメラからUSB接続で直に再生する方法の2つの例が示されています。
https://www.sony.jp/support/tv/usb/media/

USBメモリーから直に再生出来ると言う事はそのメモリー容量が極大化したHDDでも再生出来る事を示しているでしょう。Braviaは映像の実体であるMP4やAVCHDのMTSだけを見に行っているはずなのでそれさえあれば再生は可能でしょう。

書込番号:23179813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/01/20 09:18(1年以上前)

こんにちは

SeeQVaultのHDDは要りません。
テレビに繋げるときは青い端子ではない場所が2つあるはずなので、そこのどちらかに繋げれば再生できます。
(青い端子は録画用なので登録してしまうとフォーマットされます)

ただ、同じシステム使っている8300D(二年以上前のファームのころ)でやってみたら、コンテンツ一覧の更新に非常に時間かかるし、ファイル名が一部しか表示されない、サムネイル出るが変更できないから判りにくいです。

たぶん、ハンディカムをUSBケーブルで繋げてもほぼ同じように使えるかと思いますので、試せるかと。

私はPS4proで再生させてます。
パソコンでexFATで初期化させて、イベントや年数などでフォルダ分けして、写真も混在して表示できます。
早送りや操作がテレビと段違いなのでそれからテレビにHDDを繋げることは無くなりました。

レコーダーは友人に渡すときにエンコードするのに使ってます。

書込番号:23179942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/01/20 10:02(1年以上前)

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
ご教示頂きました方法を活用していきたいと思います。
自宅以外での視聴が便利になりそうですね。

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。
できるとありがたいのですが。。。
できないと回答している方もいらっしゃいますが。。。

>りょうマーチさん

ご返信ありがとうございます。
やはりものが揃って試してみるのが一番ですかね。

書込番号:23180011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る