
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2021年9月9日 13:34 |
![]() |
6 | 3 | 2019年10月30日 10:01 |
![]() |
5 | 5 | 2019年11月5日 07:18 |
![]() |
4 | 5 | 2019年10月30日 21:37 |
![]() |
4 | 8 | 2019年10月25日 08:45 |
![]() |
4 | 3 | 2019年10月22日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種で256GBのSDXCカードを使うことはできますか?
今までに、実際に動作を確認された方がいらっしゃいましたら参考にさせてください…
書込番号:23018015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際に持っているわけでも、使ったことがあるわけでもないですが・・・
スペック上ではSDXC対応なので、256MBでも、512MBでも使えると考えられます。ただし、機種により個別に使えない可能性はあります。
まずはメーカーのサポートに確認したほうが早いかもしません。
書込番号:23018794
0点

使えると思うけど、実際テストしたわけでないので、正確には言えません。
AX700(2017年の発売日購入)を使っていますが、容量の大きいカードの問い合わせには回答が貰えませんでした。
自己責任で256GBが問題なかったので、512GBも試すと使えました。
ただ、512GBはWスロットのAでは、入れた時カチっとロックできないので、スロットを交換して貰ったけど改善されませんでした。
512GBはBスロット専用に。
今回の質問は持っている人のを借りるか、量販店でデモのカードで試す方が安心できますね。
書込番号:23019037
0点

>Rsrrさん
NEX VG-20は私もまだ現役で利用しています。
お尋ねの大容量SDについては 手元に64GBメディアしかなく検証は出来ていませんがおそらく大丈夫でしょう。
その上で 64GBのメディアでの撮影時間ですが
最大品質 FHD 60p PS で約5時間11分記録可能です。
大容量バッテリー NP-FV100も使用可能ですがこのバッテリーの駆動時間がおよそ4時間弱
NEX VG-20付属のバッテリー NP-FV70では2時間弱程度しか持ちません。
メディア、バッテリーともシングルなので
外部ACからの電源供給を受けるなら別ですが、
バッテリー駆動時間を考えた時 途中で記録を止める必要があります。
よってこのタイミングでメディア交換で如何でしょう?
私もライブや演劇、舞踊をこのカメラで6時間以上ほぼ連続の記録を毎月のように撮っていますが、
バッテリー交換に合わせてメディアも交換しています。
書込番号:23020117
3点

お返事ありがとうございます。
各社とも新機種ラッシュですが現役でガンガン使ってらっしゃるんですね、私もこれで頑張ります。
ご指摘の通り、この機種は4Kみたいな巨大なファイルにはなりませんが、現場でメディアを交換するのは煩雑なため、出来れば2日間入れっぱなしで終えたいのです。
大きめの三脚をドーンと立てられて、AC電源も取れるイベントの記録が多いため、バッテリー交換は滅多に致しません。
近く256GBのカードを入手して実験しようと思います。
書込番号:23020147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外品の256GBのSDで問題なく録画できましたよ
ただし連続記録は10時間くらいで一旦停止しますのでその後は手動もう一回録画ボタンを押さなければなりませんでした
書込番号:23144629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDDブルーレイレコーダーのチャプター編集が一番簡単で、保存もDVDでもブルーレイで超簡単です。
お友達にプレゼントするのにも・・・
たしか、HDDブルーレイレコーダーET1000やET2000の場合、ワンタッチUSB取り込みは64GBまでだった気がします。
こんど、128GBのSDカードで試してみますが・・・
4Kビデオカメラは保存の方法や編集の方法やテレビも4Kでないと無理なので、60Pのフルハイビジョンビデオカメラから4Kのビデオカメラに移行する勇気が湧いて来ません。
書込番号:24332512
0点



PlayMemories Home Mac版でフリーズします。どなたか解消方法ありませんか? または取り込み等は違う方法でやられている方は教えていただけませんか?
ハード:MacBookPro13インチ2019版i7 SSD1T
20年ぶりのMacです。動画編集を始めようと思い購入 ビデオカメラもAX60を購入
不具合の状況
1 PlayMemories Home Mac版で取り込み中フリーズしてる!
取り込み進行バーのまま永遠に終わらない時がある。
2 取り込んだjpegは問題なく表示できるが、Mpegは再生できるものもあるが、動画読み込みクルクルカーソルのままフリーズしている。
ファイルが破損しているのかなと思うとカメラ側では再生できる。
以上
PlayMemories Home Mac版以外でカメラから一気に画像・動画を吸い上げる方法があれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
1点

PlayMemories Homeのバージョンを変えて試す。
今だと2つバージョンが利用できると思います。
Window版がそうだから。
書込番号:23015246
3点

>hallabさん
普通にSDカードリーダー使えば良いのでは?
書込番号:23015570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新のMacOSには対応してないししないという事で残念! 修復プログラムも動かず駄目でした。
Macもwinも32bit版は来年3月でサポート終了ということで 元々Mac版は64Bit版がなくこれで打ち切りでした。
BootCampでWinも入れているので64bit版をインストールしたら全てうまくいきました。全ての動画も再生出来ました。
sdカードでもやって見たのですが どうも動画が見えるものと見えないものがありまして 撮ったはずのものが無いんです
なんか不思議なんです 静止画は見れました。
とりあえずWinで取り込んでhdに落としてMac かWinで編集しようかなと思っています。
皆さん いろいろとありがとう御座いました。
書込番号:23017395
1点



CX680は外付けハードディスクにデータを移すことが出来ると思うのですが、ポータブルタイプのハードディスクでも出来るのでしょうか?
電源がないところでも使えたらいいなと思うのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:23013834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まくらめさん
HDDはカメラからUSB給電して動かすという意味ですよね?
USB給電については接続するHDDがどれくらいの電力を必要とするかにもよりますし、動いたとしても安定してHDDが動くかというもんだいもありますのでできれば避けたほうが良いのではないでしょうか
とりあえず動くかどうかということであれば実機で確認するしかわからないかと思います
あと、HDDのダイレクトコピーについてはカメラ本体をACアダプターで電源に接続して行ってくださいとの注意書きがありますのでどちらにしても電源は必須です
書込番号:23013913
0点

ダイレクトコピー自体お勧めしませんが どうしてもという事であれば
外付けHDDもその電源を外部ACアダプターから供給できるものが
良いと思います ですから本体と合わせてACアダプターが2ケ
以前ソニーがキャンペーンで配布していたバッファローのはその外付け
ACアダプター付きのものでした。
どっちにしても この辺りの事を書くと長くなるのですがあまりお勧め
出来ませんし 自己責任でお願いします。
書込番号:23014053
0点

>電源がないところでも使えたらいいなと思うのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか?
マルチ端子に変換ケーブルを使って外付けUSB−HDDに接続しますが
ポータブルHDDを使うならHDR-CX680のUSB電源供給機能を使う事になるから
HDR-CX680にACアダプタを使う必要あると思いますよ。
書込番号:23014159
1点

皆さん、回答ありがとうごさいます。
やはり、どちらにも電源供給されている方が安定しますよね。
よく説明書を見たら、カメラの方はACアダプタにつなぐように書いてありました。
ハードディスクはポータブルでないものを買うことにします。
書込番号:23015228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





可能ですよ。スタンバイの最中も録画の最中もHDMI出力が切られる事は有りません。但し、録画の設定状況などの文字は消すことが出来ないです。パナソニックのW590Mなら録画最中のスルー画面だけHDMI出力する事が出来ます。
書込番号:23013002
4点

スルー画面とはカメラで撮っている画面そのままと言う意味です。正しく録画出来ているかどうかならHDMI出力に様々なインフィメーションが有っても目障りではありませんが誰かに見せる目的ならそれらは不要でしょう。それなら撮っているそのままのものだけがHDMI出力された方が良い分けです。
書込番号:23014180
0点

スルー画面の事を EEなんたら というようです。
書込番号:23015237
0点

>W_Melon_2さん
>sumi_hobbyさん
よくわかりました!ありがとうございました!
書込番号:23018591
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V

マイクロUSB-Bのことでしょうか?
充電専用と、データ通信が出来るものの2種類が有りますけど、
スマホに付属のものは、大概データ通信にも対応していますので、
ご質問の意図が?です。
もしかしたら、スマホのケーブルがUSB-Cと言うことでしょうか?
書込番号:23006770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご連絡ありがとうございました。
ソニーのビデオカメラ HDR-PJ590からパソコンへ取り込むケーブルです
普通のミニではソケットに入りません
取説を見ると専用と書いてありました。
よろしくお願いします
書込番号:23006857
1点

マイクロじゃありません ミニABです
ストラップ側は使えませんか こちらはそのままパソコンに接続できます
書込番号:23007079
0点

USB(ミニBタイプ)端子は
パソコンの外付けハードディスクが、まだ
USB3.x でなく USB2.x が主流だった頃に一般的な端子でしたね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NH13S44/ref=sspa_dk_detail_4?psc=1&pd_rd_i=B00NH13S44&pd_rd_w=ich9q&pf_rd_p=aadbaebd-99fa-42cf-90e0-095e5b21f501&pd_rd_wg=raLjR&pf_rd_r=ZNYD0Z6NKVR1Q1NYVR78&pd_rd_r=46bb3b71-4e8a-4297-9a0c-caf43b0f75f8&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExWVJKOTczMUozQVIxJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNTMxNjEwMkFITklPQjUyWEFMNiZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUExUVJNODM0NTBMOTFHJndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
の商品写真(6番目)を見れば、見た目でのコネクタの違いが分かりやすいと思います。
書込番号:23007216
0点

エスプレッソSEVENさん
はい、どーぞ。
Amazon商品のURLを短縮する方法
https://kaiteki-otoku-life.com/shorten-amazon-url/
書込番号:23007495
0点




FDR-AX700のユーザーです。重いビデオ三脚持ち歩くのがおっくうになってきたので、ジンバル・スタビライザーにしようかと思っています。取付可能な良い製品はありますか?
2点

アマゾンに2wayスタビライザーっていうのがあるから撮影面では、便利かもしれません。一覧的に見られるこういうサイトで検索したほうが速いと思います(あまり無いような気もしますが)。5万円くらいが一つの山かもしれません。
実際に装着して確認出来たらよいのですがなかなか難しいカテゴリーですね。
書込番号:23002315
0点

ジンバルはあくまでロール軸の補正には良いのですが三脚みたいにはいきません。
ジンバルを使うなら一脚を使うのが良いと思いますよ。
書込番号:23002901
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
DJI Ronin-SC Pro にしようかと思いましたが、装着可かわからないのでやめときます。
ジンバルルもハンドヘルドのカメラもやめて、ショルダータイプのカムコーダーにしようw
書込番号:23003105
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
