
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2019年10月9日 20:20 |
![]() |
9 | 13 | 2019年9月18日 21:48 |
![]() |
11 | 3 | 2019年9月28日 16:54 |
![]() |
12 | 4 | 2019年9月15日 10:50 |
![]() |
21 | 8 | 2019年9月14日 22:13 |
![]() |
16 | 5 | 2019年9月15日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種の購入を検討しています。以下のことが気になっています。よろしければ教えてください。
1.AFの精度に付いて
平らな雑誌やパンフレットをパラパラめくる様子を撮ろうと思います。
雑誌を平らなものを床に置いて上から垂直に、絞り開放付近で撮ったとき、AFが迷って安定しないことはないでしょうか。
2.ズーム中のピントずれついて
1の撮影時ズームすると本の紙面からピントがずれてしまいますか?
3.ズーム往復時の画像の揺れについて
ズームを往復させる瞬間、レンズのガタなどで画像が揺れることはないでしょうか。
以上です。
0点

サンプル動画です。以下のような問題が起こらないカメラを探してます。
DMC-FZH1
AF動作の振動について
https://youtu.be/s4NpvvrR-4w
ズーム往復時のガタ?による画面振れ
https://youtu.be/8dTzTBpUveU
書込番号:22935432
0点

フォーカスロックかマニュアルでフォーカスを合わせてしまえば動くことはあり得ません。これで動くのようなら不良です。ただ、レンズに触ったり本体を動かしたり被写体との距離がずれたりしたら駄目です。
書込番号:22937173
0点

該当機種は所持していませんがNX80は持ってますので
他に回答がないようなので参考になればですが・・・
アップされていた動画と比較してですが
1. 絵本とカッターマットで試した感じでは問題無いです。ページめくりでピンが引っ張られることも無かったです。
2.ズーム中(光学)のピントズレもおこりませんでした。
3.ズーム速度が速い遅いに限らずおこりませんでした。
AX700でも同様ではないかと思われます。
書込番号:22976862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



4K画像がどんどん貯まってきて、保存先にこまっています。また過去の4K動画をみるにはビデオカメラを繋がなくてはいけないのは少々手間です。
そこで、4K動画を保存できるブルーレイレコーダーに保存して、過去の動画は本機を繋がずブルーレイレコーダーからみたいとおもっています。
この機種の4K動画保存、再生に対応しているブルーレイレコーダーがわかるかたはいませんか?
またそのほかに※※※したほうが簡単に保存、再生できますよ!などの助言もしていただけたらとありがたいです。よろしくお願いします!
書込番号:22930145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kozikozi7さん
ソニー製2017年6月以降発売のブルーレイディスクレコーダーなら可能なはずです。
書込番号:22930179
0点

こんにちは
レコーダーは保存には向かないです。
レコーダーが故障したらHDDにあるデータも消えると思って下さい。
私はパソコンの外付けHDD2台に溜めてます。
編集したものはさらにもう1台にも。
それをPS4proに繋げて再生させてます。
知人に配る用途でFHDに画質落としてしてBDに焼くことをレコーダーでやらせてます。
(ソニーレコーダーBDZ-FT1000使用)
ソニーレコーダーはシーキューボルトHDDに4K動画を入れられないので。
たぶん年末に出るのも同様かと思います。
他社さんは存じません。
書込番号:22930180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サポートに書いてありますよ。
https://www.sony.jp/support/handycam/products/fdr-ax45/
パソコンを薦める。当然4K対応グラフィック機能が必要。
書込番号:22930186
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます!確認してみます!
書込番号:22930247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
プレステにつなげる頭はありませんでした。
検討してみます!
書込番号:22930250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます!
パソコンが一番ですか、、検討してみます!
書込番号:22930251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーレイではなくて、4Kの「UHD」レコーダーになります。
また、「ブルーレイディスク」に4Kデータを「保存」できる仕様であっても、「4K再生」は一旦HDDに取り込んでからになります。
※「ブルーレイディスク」のままでは転送速度の制約のために4K再生できないようで、そのために一旦HDDに取り込んでからの再生になります。
書込番号:22930256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYの4Kビデオで録っています。
SONYのレコーダーもあります。
保存はPCのみです。
撮影容量が多いので保存後、1〜2回しか見ないので、BDには焼きません。
PCに外付けHDDタワーを付けていて、今は4TBが4つ搭載。
何でもそうですが、逝くときは逝きますので、バックアップが必要です。
編集を考えればそこそこの性能が必要ですが、バックアップだけ考えるなら、そこまでの性能は必要ありません。
4TBのHDDは安く、1万円前後のバルク品をまとめてヨドバシで買いました。
書込番号:22930290
0点

>kozikozi7さん
パソコンでもHDDは飛ぶので(何回も経験)
今はクラウドにも保存しています。
書込番号:22930328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
そうなんですね。UHDはじめてしりました。勉強します。
書込番号:22930397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ありがとうございます!
パソコンで何重もバックアップをとっておくのは大事ですよね!
書込番号:22930418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
いちお、ソニーの現行レコーダーなら100Mbps記録の4Kデータディスクのまま再生できます。
ディスクを選びますけど。
ディスクにしてしまうと逆にPS4では再生出来なくなりますけど。
(そのときはレコーダーで再生できますし)
書込番号:22930933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




多分、無理では、、、
ファインダーのある機種(AX−60)を
お求めください。
書込番号:22927869
2点

設定で
「モニターで電源オン」を 切れば
液晶を閉じても電源は切れません。
(モニターの開閉と電源が連動しなくなります)
MENU
→ セットアップ
→ (一般設定)モニターで電源オン
→ "切"
書込番号:22929157
6点

そういう設定があるんですね。
知りませんでした、、、汗
書込番号:22953331
0点



旅行中のある日、録画終わりに、USBケーブルで本体充電後、電源ONしてもONならず?(ケーブルを外しても、差しても)バッテリーは満充電。ほかの電池を入れ替えても同様でした。どこかに、リセットボタンなどがあるのでしょうか?
7点

リセットはありますが電源が入らないと出来ませんね。
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912096.html?search=%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
電源が入らない
対応は忠右衛門さんが行ったことになります。
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912052.html?search=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%8C%E5%85%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84
各部名称 リセット・ボタンはありません。
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912142.html
出先でやれることは、電源コードを抜き、電池を外し放置し、時間を置いて電源コードをさし起動させる。
電池を入れて試す。
ことぐらいしか出来ないでしょうね。
帰宅後メーカーに出して点検になると思います。
書込番号:22922755
1点

メモリーカードの抜き差しとか
別のカードに交換してみるとか
試されました?
書込番号:22922774
3点

どのみち帰宅後は入院になると思います。
たぶん、ですが基盤不良と言う事はまず無いと思います。
あるかもですが。(そのへんは、詳しくないのでよく解りません)
ここで疑うのは電源投入の接点不良じゃないでしょうか?
と言う事は
バッテリーの抜き差し、電源のon/offの繰り返し、
綿棒みたいなものでバッテリーの接点を清掃
後は、電源投入(on/off)の繰り返しだと思います。
もしかしたらそれで撮れるようになるかもですね。
接点不良の場合何度か繰り返してたら
何かの拍子で導通することがあると思います。
それだけやってもだめなら、諦めるしかないと思います。
素人がやれるのはそこまでですね。
カバーの一つでも分解したらそれで帰らぬカメラとなります。
(十数万のカメラ一台、我が手であの世へ送った経験有・・・泣)
書込番号:22922932
1点

皆さんありがとうございます。いろいろやってみます。旅はこれから?コンデジの動画で代わりをしてみます。
書込番号:22923186
0点



初めてビデオカメラを購入いたします。
今まではデジタルカメラのDSC-HX9V、DSC-HX50Vで動画を撮っておりました。
子供も小学校に上がり、運動会や室内での発表会に備えてビデオカメラを購入することにしました。
候補はCX680なのですが、これらのデジタルカメラに比べ画質はどうなのでしょうか?
動画専用のカメラなので屋外はもちろん、発表会等の室内でもビデオカメラの方がいいと思っておりますが認識はあってますか?
このままDSC-HX50Vを使い続けるべきでしょうか?
CX680を購入するべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。
6点

動画で撮る目的をハッキリさせるべきかな。
撮ること自体が目的なら、やめたほうがいいかな。
HDDの肥やしになるだけ・・・編集しないし見もしないって
なるような。
書込番号:22921264
2点

>動画専用のカメラなので屋外はもちろん、発表会等の室内でもビデオカメラの方がいいと思っておりますが認識はあってますか?
その考え方は、十年ほど前には、メーカー自らが台無しにしましたし、
この機種を含む有効1/6型(対角3mm)のビデオカメラは、特に解像力においてはスマホに惨敗ですし(^^;
※広角側同士の比較
詳細は省きますが、画質を気にするなら最低でもAX45などの安い4K機を買って、FHDの必要があればFHDモードで撮影してください。
書込番号:22921344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビデオカメラのメリットと言うと殆ど無音な滑らかでビタッと決まるズーミング、強力な手ブレ補正、デジカメよりも周波数帯域の広いマイク性能、撮影の自由度が高いバリアングル液晶の装備、装着するバッテリーによって長く撮れる撮影時間などがあるでしょう。
CX680は空間光学手ブレ補正と言う仕掛けを備えてはいますが画質的には特にズーム画質がベーシック機種の中でもあまり宜しくないです。今までHX9VやHX50Vで動画を撮られていたのならCX680で持ち上げた明るさは感じるかもしれませんが画質的にはがっかりする可能性の方が大きいでしょう。
同じソニーの機種で行くならAX45までランクを上げる、その気が無いなら無駄にズームせずに場所取りを頑張るも前提でHX9VやHX50Vのままの方が良いと思いますよ。
書込番号:22921346
3点

こんにちは。
ありがとう、世界さんも触れられていますが、最近のエントリーの動画専用機って、望遠の強化と小型化を意識してか、ものすごくセンサーサイズが小さくなっているようですね。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery_sp/photo_gallery/camera/camera87.html
上記のサイトの図にある、一番小さなセンサーよりもまだ小さな豆粒サイズなので、望遠には有利になっても、画質的にはスマホにも全然及ばないことになります。
もちろん、光学ズームが効くので、デジタルズームとなるスマホより望遠では有利ですが、特に室内等の高感度性能が必要なシーンではやはりセンサーサイズの大きい方が有利ですし、個人的には最低でも1/2.3型クラス以上(動画専用機だと1/2.5型?)は欲しいですね。
また、sumi_hobbyさんが仰るように、スチルカメラよりも強力な手ブレ補正、マイク性能等、専用機ならではの優れた点もありますので、何を重視するかですが、特にスチルカメラ機の内蔵マイクはショボいものが多いので、合唱とか運動会の臨場感とか音声も重視したいなら、やはり動画専用機でしょうか。
私なら、これから動画専用機を買うとすれば、少なくとも4Kで撮れる1/2.5型以上のモデルで検討します。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000026711_J0000027249_J0000030052&pd_ctg=2020
求めるときりがないですが、後からは撮り直すことのできない成長の記録ですから、少しぐらいは惜しまず上のクラスに手を出しておいてちょうどよいのではないかと、自身の反省から思います。(^^;
あと、いくら強力な手ブレ補正があっても、長丁場なら一脚の使用をお勧めします。
書込番号:22921453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日ビデオカメラ購入しました。
と言っても孫娘用にその母親、自分の娘が
持って行ったっきり帰って来ません・・・泣。
SONYじゃないですけど
PanasonocのHC-VX2M-W [ピュアホワイト]です。
https://kakaku.com/item/K0001145952/
SONYだとFDR-AX45
https://kakaku.com/item/J0000026711/spec/#tab
がライバル機種になるのかな
どうせならAX45にして欲しいです。
もちろんどちらも4K撮れますけど、TVも無いし
フルDHのmp4で撮ってます。
AX45はわからないけどVX2M(Panasonic)の画質は
すばらしいです。
って言うかそれ以上になればセミプロ・プロ機となり
大きさも価格も跳ね上がり、ほぼ手が出ませんけど・・・笑
VX2Mから察するところAX45
ただものではないと思います。
是非選んで欲しいです。
たぶん(ですが)内蔵メモリ(64GB)で1時間(フルHD)程度
録画は可能だと思いますが(因みに私はSDカード入れてます。)
予備バッテリーと三脚・一脚は用意された方が良いと思います。
予備バッテリーはデジカメと違い電気よく喰うので必須です。
電気代・・・高いわぁ!
4Kだと編集も(PC上で)難儀な事でフルHD録画でも
始めて見た時は、エッ?放送局の・・・とか思いました。
センサーも1/2.5型で大きくなってますしお奨めします。
因みに、久々のビデオカメラですごく嬉しかったので
写真に納めてレタッチしてみました。
イヤでしょうけどアップしてみます。
まあ、ビデオを撮るなら操作性からもビデオカメラだと思います。
って、ビデオ用に設計されてるので当たり前ですけどね。
書込番号:22921654
1点

>レッドロードさん
画質でいうとデジカメやスマホよりも悪いかと思いますので画質を気にするならイマイチですね
スマホ一眼レフ、ミラーレスと持っていますがこちらを購入したのはやはり動画専用で使いやすいのではと思ったからです
撮影するだけならスマホが一番手軽ですが、手振れやズームがないので使い勝手はいまいちですね、短い動画用という感じでしょうか
デジカメは画質がいいですが、操作性が良くないですし、静止画と併用するのは面倒ですね
ビデオカメラの主な使用目的は子供の撮影ですが、使いやすさは一番ですね
手振れ、ズーム、持ちやすさ、バッテリー等長時間撮影には最適です
画質についても最初はいまいちかと思っていましたが、PCやテレビでの再生なら気になるほどではないですね
画質を気にせず、動画を楽しむという目的なので割り切れています
もちろん画質が良いほうがいいですが、その分容量も食いますし、そこまでの画質が必要かと考えてしまいます
三脚にビデオカメラをセットして、ちょこちょこズームや方向を調整しながらデジカメで写真を撮るという使い方をしています
書込番号:22921767
2点

みなさん、ありがとうございました。
そうですか・・・。
ビデオカメラをいつ買おういつ買おうと思っているうちに4Kが出てきて、メーカーの考え方も変わってきてしまったのですね。。。
幼稚園の室内での発表会では近くで撮影できていたのでHX50Vでも全く気にならなかったのですが、小学校に入り遠くからの撮影ということでビデオカメラを検討していたのですが遅かった感じですね。
途中でPanasonicのデジカメDMC-FZ300を購入するも、室内での動画撮影時にピントが合ったり合わなかったりを繰り返し、使い物にならなかったのですぐ売ってしまいました。
このままデジカメでいくのかAX45にするのか、予算的にPanasonicのHC-VX1Mも視野にいれつつを検討します。。。
(PanasonicはFZ300のこともあり、ちょっと躊躇気味ですが・・・)
ありがとうございました。
書込番号:22921943
0点

>もちろん画質が良いほうがいいですが、その分容量も食いますし、そこまでの画質が必要かと考えてしまいます
同じ動画規格であれば、画質が悪くても良くても、記録容量は殆ど変わりません。
実効200万画素であろうが、実効「2万」画素であろうが、同じ動画規格であれば記録容量は殆ど変わりません。
※デジタルズーム領域を使うと実効「2万」画素ぐらいの条件は冗談ではなく現実です。
書込番号:22922326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ギリギリですが、明日の運動会の為に購入しました。
撮影モードを4Kにすると、動画撮影中の静止画撮影ができません。
笑顔になると自動で静止画撮影してくれたりの機能も購入のポイントだったのですが4Kだと撮影されないようです。
運動会を撮影する場合(ズームで踊りや徒競走を撮影したい)
撮影モードは4KかAVCHDどちらがオススメでしょうか。
・4K動画撮影後に静止画切り出し
・AVCHD動画撮影中に静止画撮影
どちらが静止画を綺麗に残せますか?
画面上ではどちらも綺麗には見えますが。。
動画と静止画両方を残して
そしてそれをスマホで、お友達や家族にスマホで送ったりしたいです。
テレビは一応4Kですがテレビ再生はあまり重視していません。
よろしくお願い致します。
書込番号:22921180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>撮影モードは4KかAVCHDどちらがオススメでしょうか。
汎用性を考慮すればAVCHDです。
参考↓
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/dialogue/avchd-transfer/
書込番号:22921187
4点

>動画撮影中の静止画撮影ができません。
シャッター速度が1/500秒になるようにすると、
スポーツの静止画として動体ボケ(被写体ブレ)を軽減できますが、
「動画としての被写体の動き」は不自然に見えます。
※ぶっつけ本番とせず、事前に「そこそこ動きが速い被写体」を撮影して、実感してみては?
静止画抜き取き出し重視であれば4K、
動画の自然さ重視で静止画無視であれば2K(FHD)など、最も重視すべきポイントで判断されては如何でしょうか?
書込番号:22921218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターゲットとする端末は配布する相手を含めてモバイルが主で大型TVで見る事はあまり考えていないと言う事ですね。それなら30p撮影のパラパラ感も気になり難いだろうし同時ビデオ記録を活用しながら運用するのが良いんじゃないのかなと思います。
XAVC S 4Kで使用出来る同時ビデオ記録は1280×720pのミニサイズMP4動画を同時に記録するもので当然ながらモバイル端末にはWi-Fiで送れますしビットレートが高くないですから転送速度的にも有利です。AVCHDやXAVC S 4KはWi-Fiでモバイル端末に送る事が出来ません。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/pmm/page2.php?area=gb&lang=jp&mdl=FDR-AX60&abil=33900
動画からの切り出し静止画は高解像度なXAVC S 4Kで撮影したものを素材として使い、動画は先程説明した同時ビデオ記録の映像を活用すればモバイル端末と相性の良い運用が出来るでしょう。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000933060.html
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0001612087.html
書込番号:22921288
2点

私はパナソニックですがHC-VX2M-W使ってます。
一番に4Kテレビなるものが無いので4Kでは撮りません・・・笑
PCで編集(タイトル入れたり、BGM流したり)の時に
4Kではかなりハイ・スペックのPCじゃないと重いですねぇ。
さらにファイルサイズも半端なくデカいです。
と言うのも有り、アリ、ありでFHDで撮ります。
FHDと言ってもAVCHDじゃなくてmp4なんですけど・・・
(パナの場合は画質は同じで音声が非圧縮(AVCHD)と圧縮(AAC)
の違いだけなのでmp4で撮ってます。
スマホとかタブレットは同mp4で1280×720にサイズダウンしてます。
正直保存する時もそのサイズです・・・笑
そのサイズだとUSBメモリーに落とせば
どこのテレビでも見る事出来ますから(カクカクせず)
DVDとかBDに焼く事も無くなりました。
編集さえしっかり出来れば4Kで撮っても問題無いと思いますが
あちらこちらにデータで差し上げる時は容量の関係も含めて
FHDのAVCHDもしくはmp4が無難なかと思います。
書込番号:22921707
5点

皆様コメントありがとうございました。
まだどちらにしようか悩んでいますが、非常に参考になりました。
書込番号:22922706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
