SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

これまで2k撮影をしてPremiereCCで編集していましたが
この度FDR-AX30を買い4k撮影をして2KでBDに書き出し
2kテレビで再生しました。
するとカメラを静止してる時は問題ありませんが
パーンしたりカメラを振ると景色の細かい部分(木々や高層ビルの壁面等)が
パカパカして気になります。
BDでテレビで見る際、これを抑える方法はありますか?
書き出しはH.264 HD 1080i 29.97です。

またこの現象は4Kテレビにカメラを直でつないで見ると
症状は出ないのでしょうか?

書込番号:22852099

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/12 07:24(1年以上前)

パンニングの速度が早過ぎる事と、
おそらくシャッター速度が1/60秒よりも速くなっていること、
秒≒30コマの制約、
以上の結果かと思います。

とりあえず、元の動画を確認してください。
カメラをHDTVに直結して差異を確認してみてください。
おそらく、4K→2Kの変換の影響「以前」の問題かと。
※TV側のインターレースの扱いによる場合もありますが

書込番号:22852169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/12 07:35(1年以上前)

2Kで撮影していた際には恐らく60iか60pだったのでしょう。これをBDに焼けば60iとして書き込まれるはずです。しかし、AX30の4Kは30pですからBDに焼けば実質的に30iになってしまってvox1010さんの言うパカパカが気になる状態になると思います。

TVの方では30pを滑らかに見せるような処理が出来たとしても30iは流石に難しいんでしょうね。4K TVでも結果は変わらないと思います。

書込番号:22852179

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2019/08/12 14:19(1年以上前)

パカパカって何のことだかわかりませんが、
1080pで書き出しましょう、とりあえず。

書込番号:22852904

ナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2019/08/12 16:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん

早速のご回答有難うございまいた。
色々検証してたのでお返事に時間がかかってしまいました。

これまでフレームレート「30p」に触れる機会も無かったので
30pの映像のイメージは知りませんでしたし
つい最近買ったFDR-AX30の4kモードに60pが無かった事も
このクラスでは一般的のようですね。
買うまであまり気にしてませんでした。(^〜^;)

2Kでの他のモードXAVC S HD 60p、AVCHD 60p/60iは別として
4K素材を編集してBDにしたのをテレビで見たい時や、
またタブレット用にプログレッシブで書き出しても
画面のパーン時に景色のディティールがブレブレ〜ッと揺れるような感じには
かなり落胆で、将来へ向けて「4K画像」を保存しておくという定義は別にして
今の時点で(安い)4Kカメラを買ってしまった意味合いが
私の中では半減したかのような…。


>はなまがりさん

ご回答有難うございまいた。
私の質問はBDに書き出してテレビで見るスタイルだったので
書き出しはテレビの規格の1080iになります。
これまで私も2K素材をスマホやタブレット用に書き出す時は
プログレッシブで書き出してましたしパカパカ現象はありませんでした。
「パカパカ・ブレブレ」という表現は心当たりのある人が聞くと
多分ピンとくるかと思います。

書込番号:22853164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/12 17:12(1年以上前)

>「パカパカ・ブレブレ」という表現

kakakuのビデオカメラ板の過去20年ほどにおいて、あまり一般的な表現ではありません(^^;

が、原因については先の記載の通りです(^^;

書込番号:22853193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2019/08/12 20:02(1年以上前)

かなりの頻度で録りますが、「パカパカ・ブレブレ」は????って感じです。
価格コムではあまり見かけない表現ですね。

書込番号:22853525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/12 20:25(1年以上前)

>vox1010さん

「パカパカ・ブレブレ」って見てみたい!
スマホで動画撮っても成ってるの分かりますか?

分かる様ならアップロードお願いいたします。

書込番号:22853574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2019/08/13 12:38(1年以上前)

再生する4K撮影からBD1080iへ書き出しイメージ

再生する2K撮影からBD1080iへ書き出しイメージ

その他
4K撮影からBD1080iへ書き出しイメージ

その他
2K撮影からBD1080iへ書き出しイメージ

「パカパカ・ブレブレ」という表現については
「心当たりがあればピンとくるかも」という程度の意味でして
私も言っている人は見た事ありませんよ…。(^_^;)
まぁ表現の話はこのくらいでご勘弁を…。

で、本題ですが…
「ブレブレ」についてはイメージの参考をアップします。
先に述べた「パカパカ現象」とは別の現象で
いわば撮影コマ数とインターレースの問題でしょうか。
4K/30p撮影を編集して
BDとしてテレビで見る為にBD1080 30iで書き出した時の現象です。
4Kの場合、左右に振ると建物などのエッジが左右にブレブレしてますが
2K60p/60i撮影からBDへ書き出した場合は
この現象はほぼ感じません。

先に書いた「パカパカ現象」については発生する条件が幾つかあって
まず、書き出したデータをPCモニターで見る限りは感じられず
BDに焼いてテレビで見た時に出ます。
なのでそのパカパカが現れたテレビ画面をさらにカメラ撮りして
アップしようと試みましたが非常に分かりにくかったので
アップは諦めました。(=_=;)

パカパカが出る撮影条件は
景色など遠景をワイドで撮影してる場合に出やすく、
普通の街中撮影、部屋や近景撮影、アップ撮影では出ません。
例えばマンション10階から広い街並みを撮った場合
眼下には数々の戸建の民家の瓦屋根や、木々が茂ってる神社があるとします。
そこでカメラを動かした時に民家の瓦屋根や、神社の木々といった
コントラスのある細かいディティール部分に
「一瞬パカパカっと瞬くような感じ」が出たりしていたのでした。
GoProで撮影した画面でも出ますね。
「モアレが出やすそうな画ズラ」と似た条件かもしれません。

テレビの応答速度の問題か?と思いつつ
SONY BRAVIA 4倍速で見てますが
4Kではなく2K撮影から同じプリセットで書き出した物だと
パカパカ・ブレブレはほぼ感じません。

例えば2K編集時に高解像の写真画像をビデオに挿入した際
動きのあるモーションをかけた時もパカパカが出る事があり
ブラ―(ぼかし効果)をかけたら治まるので
パカパカは高解像度による何らかの干渉の様にも感じたり…。
ひょっとして解像度の合致する4Kテレビならと出ないのだろうか?とか。。

私には”sumi_hobbyさん”のご回答がしっくりくるような感じですが
想像するにBDへ書き出して2Kテレビ視聴の場合
やはり4K/60p撮影の出来るカメラでないと
先の2つの現象は抑えられないのでしょうか?
まだ4Kテレビも無いのでちゃんとした検証も出来無い次第でして…。

書込番号:22854832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/13 13:05(1年以上前)

「エイリアシング」?

書込番号:22854880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2019/08/13 13:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>「エイリアシング」?

なるほど…確かに。そういう理論表現もあるんですね。
でも、全く知らなかったらやっぱり「ブレブレ〜」かな。(笑)

自分の投稿動画を後で確認したら
こちらの元画像よりも2つの差が分かり辛いように感じました。
実際に見た感じはもっと「ブレブレしてる・してない」はハッキリ差があります。

書込番号:22854947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/13 14:34(1年以上前)

「エイリアシング」って、それほど専門用語でもないかと(^^;

ところで、私の最初のレスの冒頭
>パンニングの速度が早過ぎる事と、

こっちのほうが予想より遥かに「早過ぎ」かと(^^;

数分ほど強制的に見せたれたら(私なら)嘔吐するレベルで、
「エイリアシング」以前に、非常に気になります(^^;

速くパンする必然性が無ければ、数倍ほど遅くされては?

書込番号:22855005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/13 15:20(1年以上前)

>vox1010さん

動画のアップロードありがとうございました。

こんなにパーンが速いとは
検証以前にどちらの映像も気持ち悪く成りました。

書込番号:22855069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2019/08/13 16:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>よこchinさん

カメラパーンに関しては投稿画像も含め
普段撮影時にあんな酔うような撮り方はしませんよ。(^_^)
症状が分かりやすいようにサンプルとして極端に振ってみた次第でした。
ただゆっくりパーンしても60iより30iは確実に大きく発生してるし
例えばFIXで物や車がカメラの前を横切ったり、或いは物を追いかけて撮ったり
乗り物から撮影した場合も同じ事が言えると思います。
大きなテレビで見てもタブレット端末で見ても
その瞬間だけ解像度が落ちるような印象を受ける次第でした。
カメラパーンのスピードが論点とは考えておりません。

書込番号:22855164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/13 17:16(1年以上前)

>vox1010さん

30pもそうですが映画の24pの映像等
コマ送りすると人の手や足の動きでもブレが出て輪郭はボヤケますよね

1080pの話でもかまいませんが
映画の24pって、vox1010さんにはどう見えるのでしょう?

私はAX60で静止画も切り出したいので
4K30pでシャッタースピードを1/125にして
このボケを少なくして撮影する事が多いです。

書込番号:22855261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/13 17:23(1年以上前)

>vox1010さん

・・・そもそも、撮影で「フレーム間相関圧縮」をしていますので、パニングの速度うんぬんは論点と関係無し、と考えているのならば、
「フレーム間相関圧縮」の基礎を理解できていない = 原因が同じ失敗を繰り返すことになると思います。

書込番号:22855282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2019/08/13 20:37(1年以上前)

>よこchinさん

>私はAX60で静止画も切り出したいので
4K30pでシャッタースピードを1/125にして
このボケを少なくして撮影する事が多いです。

なるほど。そういう手段もあったのですね。
参考になります。

ここでお詫びいたします。
「ありがとう、世界さん」「よこchinさん」のご指摘を受け気が付きましたが
私の質問(疑問)を書くにあたって
書き込む板を間違えてしまったかもしれません。
私はこの機種やこのクラスをディスっていたの訳では無く
最近AX30を買って4K体験した中での疑問を何気に書こうと思い
たまたまこの機種FDR-AX45の口コミが最近まで多かったので
ここに書き込んだ次第でした。
幾つかのレスを見た中で私の質問は場違いだと反省しました。

それを承知の上で再度お尋ねしたいのですが…
私の質問に書いてあった事ですが
もし4K60p撮影可能なカメラからの編集&BD書き出しだったら
私の云うブレブレ感は先のHD60p/60からの書き出しの様に
目立たなくなるのでしょうか?
そこが知りたかった次第です…。
他にも何かご教授頂けたら幸いです。m(_ _;)m

書込番号:22855638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/13 20:53(1年以上前)

>vox1010さん

ご質問には4K60p機を所有していませんので分かりません

私のSS1/125は余計にパラパラ漫画感が強く成ると言われますが
私は動画で見ても満足しています。

書込番号:22855674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/13 21:41(1年以上前)

掲示板内の機種については、結果的にはそんなに気にされなくてもいいかと。

「ビデオカメラ」全体または「カメラ全体」で見ている方からのレスが付いていると思いますので。

※機種決め打ちで巡回している人は皆無に近いかも?



>もし4K60p撮影可能なカメラからの編集&BD書き出しだったら
>私の云うブレブレ感は

現状よりマシにはなりますが、まだ「シャッONZター速度要因」について理解されていないようなので、
4K60pにしても「思ったほどの効果が無かった・・・」となりそうな?

いろいろな要素が組み合わさっているので、個々の要素の改善については、思い込みではなくて「適切な根拠に基づいた対策」が必要かと思います。

本件においては、

・シャッター1/60秒に近づける(必要ならNDフィルターを使用)。

・パニングの速度をできるだけ遅くする。

・(4K→2K時に)必要に応じて「アンチ・エイリアシング」に相当する機能を活用する。



書込番号:22855784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/13 22:46(1年以上前)


シャッONZター速度要因


シャッター速度要因

※なぜ「ONZ」が混じったか謎(^^;

書込番号:22855940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2019/08/14 11:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご教授有難うございました。

>思い込みではなくて「適切な根拠に基づいた対策」が必要かと思います。

全く仰るっ通りで私の中に頑なな思い込みがありました。(>_<)
私は長〜く、余り理論的な事も気にせず浅〜くビデオに関わってきたので
私の中で勝手に書き出し設定(インターレース・プログレッシブ)等で
どうにかなるように思い込んでいた節があって
シャッターの事は完全に分けて考えてました。
たまたまAX30の口コミ「素敵なビデオカメラですが、小絞りボケの対処判断が難しいです」
投稿内容やそこでの”ありがとう、世界さん”の助言を拝見して目からうろこでした。
またNDフィルターは単なる減光という認識だけで
例えば川の流れをソフトにするためにシャッターを遅くする手段位にしか考えておらず
私の4K質問にNDを付ける発想もありませんした。
今朝早く、ND4を付けてシャッター60で撮影してみたところ
「なるほど!」と実感しました。

書込番号:22856825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/14 12:28(1年以上前)

おっ!
シャッター速度の件、判りました?

個人の動体視力や(逆に)「慣れ」によって差異がありますが、
私の場合は 元々は1/100秒でも気になり、1/180秒以上では ピロピロ(※メジャーな表現ではありません、関西人的オノマトペの1例と思って下さい)
が結構気になります(^^;

世間一般では動体ボケ(被写体ブレ)について不十分な認識しかない事と、小絞りボケ対策の1つとして、
フルオート撮影の4K動画ではシャッター速度が速めになっていると思います。

※家庭用ハイビジョン登場から数年の段階で、すでにそうなっていました。一時停止や動画のコマを抜き出したときの動体ボケ(被写体ブレ)について、おそらく苦情が多かったのだろうと思います。

撮影データがカメラ内にあれば容易に「情報表示」できると思いますが、晴れの日中では動画であっても 1/200~1/350秒ぐらいのシャッター速度になっているかも知れません。


ちなみに、私は「(同じぐらいに価格において)多くの新機種が旧機種より画質が(明らかに)劣化した」という落胆する事実が無かったら、カメラ関連のあまり細かい事は考えず済ませていたと思います。

良くも悪くも、そんな事実がキッカケになって現在に至ります(^^;

書込番号:22856928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GPS onで日付がおかしい

2019/08/09 20:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 mana-chanさん
クチコミ投稿数:50件 HDR-CX550Vの満足度3

どなたかGPS off以外の対策をご存知であれば教えて下さい。

2019年4月7日以降、GPS onの場合、1980年くらい、1999年くらいの日付になってしまいます。
おそらくGPS週数ロールオーバーにより、週数が戻ってしまったことが原因と思いますが、どなたかGPS off以外の対策をご存知でしょうか?

書込番号:22847449

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/08/09 23:10(1年以上前)

>mana-chanさん
こんばんは。

当機種は持っておりませんが。

対処方法としては、GPSはONのままでよく、[自動時刻補正]を[切]にし、日付を手動設定する、という事かな?と思います。
(たぶん、時刻が徐々にズレていくでしょうから、たまに再設定が必要となりそうですね)

ご覧になっているかわかりませんが、下記の公式案内が出ているようです。

日付が意図せず正しくない時刻に変更される、自動時刻補正が機能しない(GPS機能搭載カメラ)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/camcorders-and-video-cameras-camcorders/articles/con/00229071

書込番号:22847702

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mana-chanさん
クチコミ投稿数:50件 HDR-CX550Vの満足度3

2019/08/22 14:49(1年以上前)

でそでそさん
情報ありがとうございます。
ご教示いただいたリンク先見させていただきました。
自動時刻補正機能OFFで使います。

余談ですが、発売から10年近く経つ機種に対してもキチンとサポート情報出すソニーの姿勢に感心してしまいました。

書込番号:22872737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 KJ-55X9000Fでの再生方法について

2019/08/05 22:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:5件

こちらの機種で撮影した映像を、純正ケーブルにてKJ-55X9000Fで番組録画用の外付けhddへダイレクトコピーしましたが、ビデオカメラを介してではなく、直接HDDから再生する事は出来ませんか?
いろいろ探しましたが撮影した映像を見つけることができません。

書込番号:22841162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/06 00:34(1年以上前)

こんばんは

すみません、逆に質問させてください。

テレビの録画用HDDにどうやってハンディカム動画をコピーしたのですか?
コピーできたのに再生できないのですか?

その純正ケーブルも教えて下さい。

書込番号:22841391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX45のオーナーFDR-AX45の満足度5

2019/08/06 00:39(1年以上前)

>りんりんMarkIIさん
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47346630KJ-55X9000F.html

テレビの取説の15ページからヒントがありそうです。
特にUSB3 端子(青)がポイントかなと思いました。

書込番号:22841395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/06 01:01(1年以上前)

ってゆーか、ハンディカムにVMC-UAM2のケーブル使ってHDDにコピーしたのなら、青端子以外の端子に繋げば見られるハズ。

ただ、認識してサムネイル作ってテレビで見られるようにするのにファイル数が多いと時間がかかる。
一度外して繋げるたびに認識させるから使い勝手が悪い。
(8500Cのときそうだったので動画HDDを繋げることはやめました)

AVCHDだと分割されたのはそのままかも。
XAVCSだと分割されません。

※テレビの録画用HDDとハンディカムのHDDとは共用できません。どちらかの登録をするたびに初期化されます。

書込番号:22841410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/07 08:53(1年以上前)

>becchi@さん
恥ずかしながら、このテレビに他のUSB端子がある事に指摘されてから気付きました。
青の端子は録画専用なのですね。
大変参考になります。

書込番号:22843415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/07 08:57(1年以上前)

>りょうマーチさん
VMC-UAM2を使用し、録画用に使ってる外付けHDDへダイレクトコピーしました。
それでそのまま録画用端子に接続して、再生しようとしてました。
先程別のUSB端子に繋いだのですが、やはり撮影した映像を見つける事ができませんでした。

HDDが録画用とは共用できないと教えていただいたので、試しに別のHDDを整理してハンディカム用として使ってみたいと思います。
成功したらまた投稿します。

書込番号:22843418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/07 09:15(1年以上前)

こんにちは

録画用HDDにダイレクトコピーするとき、初期化されませんでした?

そのダイレクトコピーしたHDDをテレビの青端子に繋げたときに初期化を促すメッセージが出ませんでした?
初期化しないで別の端子に繋いだときは「録画リスト」では出てきません。
X8500Cのときは「ビデオ」というアイコンがテレビのホームメニューにありそこからみることができました。

録画リストで地デジなどのコンテンツが出るならダイレクトコピーができていないかも?
ハンディカムからはHDDの内容見れるならできてそうですけど、地デジなどのコンテンツと共用できていたとしても何かのときに管理情報が狂ってハンディカム動画も消えてしまうかも…。
(テレビ買い換えた、修理した…など)

書込番号:22843440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/07 09:31(1年以上前)

こんにちわ。
ダイレクトコピーの際に初期化はされませんでした。
また、初期化に関するメッセージも出てなく、実際に初期化もされてません。
今まで録画したものも録画リストから見れますし、今でも番組録画が正常にできてます。
このテレビの機種でもビデオアイコンがあるので、撮影した映像はそこで見るのかなと思いますが、録画用HDDでは見れないようです。
ダイレクトコピーは正常に完了したというメッセージを確認してからハンディカムを取り外したので、コピーされてるとは思います。
パソコンからHDDを覗いたらファイルが見れますかね?

書込番号:22843456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/07 10:55(1年以上前)

こんにちは

初期化されなかったんですね。

でも、そのHDDは録画用としてテレビに紐が付いているので
青端子以外に繋いでも「録画用端子に繋いで下さい。」といったメッセージが出そうです。

パソコンで録画コンテンツよりもフォルダすら出てこないハズなので見ることはムリだと思われます。


見ることができたとしてもテレビの紐付きには変わらないのでテレビの修理や買い換えで初期化されるとハンディカム動画も消えると思います。

ダメ元なら、パソコン使ってPlayMemoriesHomeでどうか。

書込番号:22843545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/08/12 10:09(1年以上前)

こんにちわ。
遅くなりましたが本日別の外付けハードディスクを用意し、ダイレクトコピーして別のUSB端子に接続したことろ自動でテレビ画面が切り替わり、ビデオ項目を選択したら無事再生できました。

が、ここでまた一つ問題が...

撮影時は4K画質で撮影したのにどう見ても画質が荒いのです。

これは何故か分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:22852431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Panasonicの4K テレビでの再生について

2019/08/04 19:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:2件
別機種

ビデオカメラ初心者なので、教えて頂きたく質問します。
うちはテレビ(TH-60CX800)もブルーレイレコーダー(DMR-BRX2000)もPanasonicの製品なのですが、SONYのAK45の画像が綺麗なので、PanasonicのビデオカメラではなくSONYのAK45の購入を検討しています。
色んなスレをみて、データの保存は手持ちのブルーレイレコーダー等ではなく外付けHDDを購入し保存をしようと思っております。
AX45で撮影した4K動画はPanasonicの4Kテレビ(TH-60CX800)で再生可能でしょうか?
それとも、Panasonicのビデオカメラを買った方が無難でしょうか?
色々とスレを読み、テレビの取扱説明書を見ましたが、問題なく再生可能かよく分からず、教えて頂けますと幸いです。

書込番号:22839113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX45のオーナーFDR-AX45の満足度5

2019/08/05 00:16(1年以上前)

>新米ママ24さん
我が家のテレビはLGの有機EL4Kです。
カメラとテレビをHDMIケーブル1本で4K再生できます。
アップされた映像入力の選択は不要です。
また特別カメラとテレビのメーカーを合わせる必要はないと思いますよ。

書込番号:22839631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/05 00:31(1年以上前)

新米ママ24さんは、

・カメラのみで再生したいわけではないようです。

・撮影データは外付けHDDに保存し、そのHDDをお手持ちの4K-TVに接続しても問題無く再生できるでしょうか?

と尋ねているように思います(^^;

書込番号:22839645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/05 06:16(1年以上前)

お早うございます。

ソニーのビデオカメラの4Kは拡張子がMP4ながらXAVC S 4Kと言うものでピュアなMP4に比べると音声が圧縮ではないリニアPCMなのが一番の大きな違いかと思います。新米ママ24さんの家に有るTH-60CX800の下位機種であろうTH-60CX700でSDカードに記録したXAVC S 4Kが再生出来たとの書き込みが有る所からこの点に関しては問題無いでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0000765810/ReviewCD=886828/#tab

HDDにバックアップしたファイルを再生する場合にMP4フォーマットはAVCHDフォーマットと違って紐付けのファイルが無く、映像の実態であるMP4が有れば再生可能ですからこの点でも問題は有りません。DMR-BRX2000への保存に関しては不安があります。パナソニックのBlu-rayレコーダーの2018年モデルだとXAVC S 4Kが保存・再生出来るのは店頭で確認した事がありますが、2015年位のモデルだと画像はOKでも音声がリニアPCMに対応していなくて無音になる可能性が有ります。

書込番号:22839786

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/08/06 12:56(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ございません。

>becchi@さん
他社の4Kテレビでも再生可能との事ご教示頂きありがとうございます!また映像入力の選択は不要との事承知致しました!ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
うまく質問出来てない所をフォロー頂きましてありがとうございます!助かりました!

>sumi_hobbyさん
SONYのビデオカメラの特徴につきまして詳細をご教授いただきありがとうございます!再生可能との書き込みを探して頂きありがとうございます!自分では見つけられなかったので助かります。
また外付けHDDに保存したデータに関しても再生可能との事ご教示頂きありがとうございます。
ブルーレイレコーダーに関しましてはおっしゃる通り2015年の春モデルと年式が古いものなので、保存再生は無理かなと思っておりました。こちらへの保存再生は諦めて外付けHDDで保存再生の対応したいと思います。

詳細を教えてくださいまして誠にありがとうございました。また質問させて頂くことがあるかと存じますが、今後とも何卒よろしくお願いします。
また迅速にご返信いただき誠にありがとうございました。

書込番号:22842061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジ 新型

2019/08/04 12:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 yumyamlimさん
クチコミ投稿数:8件

こちらの機種購入検討しているものです。
AX-60機種が発売されてから随分時間が経っていますし、
全機種のAX-55から大した進化もしていませんが、そろそろ新型の噂などは聞こえてこないものでしょうか?

どなたか情報お持ちのかたは教えていただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:22838220

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/04 13:10(1年以上前)

営業秘密~企業秘密レベルでしたら、kakakuなどで入手できないと思ったほうが宜しいかと(^^;

そのような秘匿事項に関して法的な整備(罰則付き)が出来て久しくなりました。

ちょっとバラしただけ(テヘペロ(^^;)、では済まなくなったので(辞職オプション付(^^;)、
メーカーが意図的に漏らしたような情報で特上レベルかも、

あとは根拠の無い妄想に近いような情報ぐらいかと(^^;

書込番号:22838288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/04 13:22(1年以上前)

まだ新発売から1年半ですので新型の登場は当分先ですよ。ですから今買っても当分は現行型です。
ビデオカメラはデジカメと違って他社のシェアが極端に高いんです。

書込番号:22838310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2019/08/04 14:00(1年以上前)

今までの傾向だと、SONYがハンディカムの新製品を発表するのは1月が多いですね。

書込番号:22838371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/04 14:12(1年以上前)

一番の関心事はAX60,AX700がそれぞれいつ4K60Pになってモデルチェンジするかです。

書込番号:22838391

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/05 07:05(1年以上前)

お早うございます。

ソニーの家庭用ビデオカメラは4K 30pで足踏みしていますが、噂ではXEVCと言う8Kまで対応したHEVCベースのフォーマットを開発中との事です。XAVCと同じように最初は放送業務用からスタートして家庭用に降りて来ると思います。
http://digicame-info.com/2018/12/xavcxevc.html

今年は1月のCES、4月のNABではHEVCベースに関する具体的な発表は無かったようで、これから9月に開催されるIBCや11月に開催されるInter BEEでどのような動きがあるかですね。取り敢えずIBCでは発表が無さそうな雰囲気ではあります。

pressベースで放送業務用のXAVCから家庭用のXAVC Sに降りて来るまでに5ヶ月程度要している所から見ると仮に来年の1月に新しい4Kハンディカムが出たとしてもマイナーチェンジかなと予想します。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201211/12-164/
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201304/13-038/

書込番号:22839829

Goodアンサーナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2019/10/07 01:04(1年以上前)

画質面ではパナソニックのほうがいいので、もし歩きながら撮影することをメインとしなければ、SONYのいつ出るか分からない新製品を待つよりパナソニックを買ったほうがいいと思います。

書込番号:22972739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/11/27 13:50(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

今年のInter BEEではなにかHOTな動きはあったのでしょうか?

書込番号:23072884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

普段は動画・静止画ともにRX100をメインに撮影しておりますが、小学生の子どもの運動会の動画のみ、キヤノンのivis HF10で撮影しております。
ただ、ivisは購入後10年以上経過しており、正常に作動しない場合があることと、夏の家族旅行で北海道に行く予定にしており、これを機にビデオカメラの買い換えを検討しております。

機種の候補としては、題名にあります通り、羅臼沖でのホエールウォッチングでクジラを撮影することを前提としており、クジラは船からどの程度の距離で現れるか分かりませんので、「できるだけ望遠ができること」と、船上での撮影のため、「なるべく手ぶれ補正が強力であること」の2点からCX680を検討しております。

ただ、CX680の望遠側の35mm換算804mmで、しかも船上でクジラを枠内に収めて撮影できるのか疑問でもあり、実際には、もう少しワイドで撮影することになるのかなとも思っています。

また、CX680の画質はあまり評価が高くないようで、望遠をそこまで求めないのであれば、AX45なども検討してもいいのかと考えています。

そこで、2点質問があります。
1点目が、ホエールウォッチングでクジラを撮影された方は、どの程度の焦点距離をよく使われていましたか?
2点目が、私と同じように、10年程前の機種からCX680に買い換えた場合、CX680の画質はどのように感じられましたか?

以上、分かりにくい文章で、かつ答えにくい内容で申し訳ありませんが、ご回答いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22805176

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/18 10:18(1年以上前)

ダイビングを趣味としている者です。
船の上でイルカやシャチなど見たことありますが、相手との距離やサイズ、水面にいる時間によって全く変わってきます。

特に国内だと相手から何m離れていないとダメなどの保護のためのルールがあるかと思うのですが、いかがでしょうか?

羅臼でホエールウォッチングのサービスをしているお店がなん店舗かあるようです。
ご利用になるお店に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

お店のホームページをみるとブログもあり、クジラやイルカ、シャチなどの写真も出てますので、1についてもお聞きになってはいかがでしょうか。

2月にパプアニューギニアに行った時、シャチがボートの真横に来て、大変興奮したのを思い出しました。

ご家族でクジラに逢えると良いですね!(^-^)/

書込番号:22805678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/07/18 13:43(1年以上前)

こんにちは

ホエールウォッチング経験しています。
8月だとシャチは期待薄ですね、クジラ狙いになりますね。
距離はその時と場合でまったく異なります。
でも35ミリ換算で800ミリあれば充分です。
凪いでいれば、PLフィルターあるといいですけど、お考えの機種で使えるかはわかりません。
クジラの種類で大きさも違いますし、
イルカやシャチであれば、数メートルまで近づくこともよくあります。
凪いでいれば海面が透けるので、形や大きさも撮りやすいです。
クジラであれば、身体のほとんどが水中ですから、全身が見えることはほとんど無く、
ブローが太陽で虹色に輝く時や、ダイブするときの尾びれを撮る感じになります。
真冬のワシツアーよりも揺れますし、クジラだと緊張が続かないので船酔いしやすいと思います。お子さんの酔い止めの薬は必需かとおもいます。


書込番号:22806047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2019/07/18 16:38(1年以上前)

レンズの大きさより、明るい外光下では液晶が見えにくいですよ。
被写体が黒い物ならなおさらですよ。
ファインダー付きの機種にした方がいいですよ。
液晶を囲って見るなら見えるでしょうが。
別売りの液晶カバーを付けるとか。

書込番号:22806272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/07/18 22:07(1年以上前)

>深海魚2005さん
ご回答ありがとうございます。
お店のホームページのブログなどでは、300ミリでトリミングや400ミリでノートリミングといった情報が掲載されていました。
そう考えると、500ミリくらいでも問題無いのかなと思ったりもします。
どの程度の距離でクジラがよく見られているのかなど、予約したお店にも聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。


>とんがりキャップさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。本命はシャチだったのですが、仕事の都合と小学校の夏休みの関係でお盆周辺になってしまいました。
シャチやイルカ・クジラの見え方などの情報も大変参考になりました。撮影がイメージしやすくなりました。
自分も含め、子ども達の船酔いも注意したいと思います。
ありがとうございました。


>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
液晶の見え方について、全く考えていませんでした。確かに、晴天の下では液晶はほとんど見えません。
(根拠はありませんが何となくのイメージで)ファインダーを覗いていたら船酔いしないか少し心配ですが、検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22807025

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/07/19 00:43(1年以上前)

海外を含めて調べると基本は「100m以上」のようです。
法的に厳しい国の場合では、おそらくヘタに近寄って被害が出ても保険が降りないなど、業者からすれば死活問題にも関わるかも?

クジラの保護のみならず、大型のクジラなどは船舶の破損や転覆などの重大事故の防止のためにも必要な距離のようです。

イルカなどは場合によっては並走して泳ぐ場合もあるのでもう少し近くになるかも知れませんが、超広角必須とまでは確率的に低いでしょう(^^;


ところで、CX680はHF10よりも、特に実際の解像力で劣りますので、できれはAX40~60にしておくほうがよいでしょう。
(潮のミストを被ることから、HF10が何とか使えるのであれば、予備機として持参しては?と思います)

さて、AX40~60などの光学ズームの「数字」を、「(本件に)便利な数字での倍率」に変換してみます(^^;

仕様ではアクティブ手ぶれ補正offの数値ですが、
換算f=26.8~536.0mmですので、各々「37.7」で割り、
約0.71~14.2
という数字を得ます。

これは、撮影距離(m) ÷ 水平(長辺)の撮影範囲(m)の比率ですので、
100m先を光学望遠で撮ると、100/14.2≒7.0(m)の範囲が撮影できるわけです。

逆に、広角端で撮影範囲15mを収めようとすると、
15*0.71≒10.7(m)の撮影距離を見積もりできるわけです(^^;


なお、CX680などと比べると、おそらくAX40~60でデジタルズーム1.5倍ではまだ解像力として優位かと推定しますので、
換算f=535*1.5≒804mm →「÷ 37.7」→ 21.3でも使えるかと思います。

撮影距離200mで、撮影範囲≒9.4(m)

書込番号:22807349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2019/07/19 08:23(1年以上前)

羅臼ではなく沖縄ですが、今年の3月にホエールウォッチングしてきました。
場所が違うので状況も違うでしょうけど、くじらが船のすぐそば、いちばん近いときは2〜3メートルぐらいのところでジャンプして大迫力でしたよ。

書込番号:22807632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/07/19 13:29(1年以上前)

>したからよんでもみなみさん

iPhoneで撮った動画を探し出しました。きっとデジタルズームしてますが、
3月のシャチです。適当に切ったのをアップしますが距離感がわかるかと思います。
イルカと並走した動画もありましたが、近いのは必要ないでしょうね。

クジラでも、発見後船を寄せますから、この動画のシャチと同じ距離程度になると思います。
ただ場所が日露中間なので、船が行けない場所もあります。
全部が全部100メートル以上なんてことはありませんから、楽しんできてください。

書込番号:22808052

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2019/07/20 22:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
撮影範囲について分かりやすい数字で示していただきありがとうございました。
また、画質についてのコメントもありがとうございます。
CX680は画質がネックだったのですが、室内や夜間でもないので、撮影環境的には上位機種と差が出にくいのかなと、やや楽観的にも考えたりしていました。
ただ、教えていたっだいたように、デジタルズームの使用を前提にすれば、上位機種の望遠側の距離でも問題ない気がしてきました。
潮ミストの件ですが、Everioの防水仕様も検討したのですが、手ぶれ補正がやや弱く感じたことと、
2年前にウトロでヒグマウォッチングクルーズに行ったのですが、そのときはほとんど潮ミストがなかったので、大丈夫かなと思っていました。ただ、ウトロのクルーズは岸の近くなので、あまり波がなかったためかも知れません。
潮対策も何かしら考えた方がよさそうですね。といってもビニールの中に入れる?くらいしか思いつきませんが。


>タマゾン川でフィッシングさん
回答ありがとうございます。
クジラが船の側でジャンプ、うらやましいです。
迫力満点ですが、少し恐怖も感じそうなくらいな距離ですね。
そこまで近くでなくていいので、ほどほどの距離でもいいから見ることが出来ればと思います。
コメントありがとうございました。


>とんがりキャップさん
再度の書き込みありがとうございます。
また、動画も添付いただきありがとうございました。とても分かりやすかったです。
シャチ、これくらいの距離で見てみたいです。
でも、今からのシーズンでは厳しいですね。
マッコウクジラがメインになると思うのですが、あわせてイシイルカが近くに寄ってきてくれればと期待しています。
動画からは船が揺れているようには感じなかったのですが、夏の羅臼の海って波が高いものですか?
なんとなく、冬の海は荒れるけど、夏は穏やかというイメージでしたので。

書込番号:22811104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/07/21 00:28(1年以上前)

どうも(^^)

>CX680は画質がネックだったのですが、室内や夜間でもないので、

この機種によらず、類似仕様の「有効面が1/6型(対角3mm)ぐらいの機種」とは、
レンズの質も考慮すると、スマホでデジタルカメラズーム2~4倍しているような状態が「最高画質の状態」ですので、
室内とか夜間とか「以前」の問題になります。

HF10では、静止画モードでサービスサイズぐらいだったら、まあ使えない事もないぐらいで「10年ほどの技術の進歩があるじゃないか!!」と思われるかも知れませんが、
店内で試写させてもらって、メモリーカードに収めた画像で比較してみてください。

※「有効面が1/6型(対角3mm)ぐらいの機種」に買い替えた方で、「劣化」に怒っている方のカキコミは幾つもあります(^^;


また、手ぶれ補正、小型軽量、広角化、それ以外の進歩は殆ど感じないでしょう。

3~4人乗って高速道路を走るとして、
自然吸気のみの最新の軽四と、十年落ちの1500~1600ccの小型車の動力性能の差は、とても「10年程度では埋まらない」ような感じかと思いますが、
本件も同様です。

なお、「買ってきて、やっぱりダメだったら諦める」という手段も悪いわけではありません。
画質至上が多数派であれば、実際の解像力においてハイビジョンと称するのが恥ずかしいレベルの商品が売れ行き主流になったりしませんし、
画質至上が多数派で無いので、未だにレンタルの主流が「ハイビジョンよりも解像力で遥かに劣るDVD」であり続けているわけですから(^^;

書込番号:22811299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2019/07/21 06:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>画質至上が多数派であれば、実際の解像力においてハイビジョンと称するのが恥ずかしいレベルの商品が売れ行き主流になったりしませんし、

完全に同意します。先日 知床の白いシャチを撮ろうという番組を見ましたが撮れなかった
ようです。過去の 白いシャチが写った動画も流されたのですが小さくてボケボケでした
ただ番組ではシャチまでの距離は10mぐらいのもありました

望遠時の解像度は撮像素子の画素数ではなくレンズの前玉の口径に比例するように
思います。以前も書かせてもらいましたが1/6型モデル比べて 1/2.3型の4K動画も
撮れるコンパクトではないコンパクトデジカメのFHD動画をオススメしたいと思います
HS70,P900,P1000辺りです。

今までの体験ですとレンズ口径の大きいものはズームで望遠にしていっても解像度の
低下が少ないと感じています。でも世の中 ボケボケでも何か写っていればそれて良いという
人もいます。ここにも ビデオカメラが勝手に記録ファイルを分割して撮ってその分割中の
フレームが欠落していても問題を感じない人が多数いるようですから。世の中多様だと
思います。

とにかく 地デジの番組は画質も中身も酷いものが多くあるように思います。
どこまで質問者が求めているかでも答えが異なると思います。

書込番号:22811571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2019/07/21 10:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
画質について説得力のある説明ありがとうございました。
私は画質が絶対というわけではありませんが、できれば綺麗な映像で残したいとは思っています。
動画の撮影はRX100が主流ですが、それに比べてHF10の画質はあまり良くないと感じていました。
最近では、「小さい」ということも、ビデオカメラに求められていることなのかもしれませんね。(それが画質以上に)
それだと、撮影素子が大きめの高倍率コンパクトデジカメで十分な気がしますが、
結局、何に重きを置くかは、購入者が決めることですので、少し、その辺りを整理する必要があると感じました。
ただ、CX680の口コミに投稿しておいて何ですが、CX680を購入するという選択肢は無くなりつつある気はします。
コメントありがとうございました。


>W_Melon_2さん
ご回答ありがとうございました。
自身が、動画の撮影を主にコンデジでしているにも関わらず、動画の撮影はビデオカメラに優位性があるといった思い込みがあったような気がします。
照会いただいた機種、倍率が凄まじいですね。一眼レフと同じような形状なので、しっかりと構えて撮影することができそうです。
もう少し調べてみたいと思います。
コメントありがとうございました。

書込番号:22811911

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/07/21 15:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

「画面内の解像」は「d/F」に比例(d:対角サイズ、F:絞り値)※レンズ解像度以下

有効(口)径、撮像素子サイズ、レンズ解像度

>HS70,P900,P1000辺りです。

SX70HSは動画も改善されてきましたね。

P900やP1000では、動画においても固定撮影以外は自粛しておくほうが良いと思います。
(良く言えばスナイパータイプの用途)


>W_Melon_2さん

>望遠時の解像度は撮像素子の画素数ではなくレンズの前玉の口径に比例するように 思います。

ドーズ限界などの「分解能」としてはその通りですね。
実用的にドーズ限界まで使わなくても、高解像(高周波)側になるほどコントラスト再現性≒変調度は劣化するので、分解能が高いほうが視覚に直接関わる領域も良くなりますので。

撮影、となると更に別の要因も加わります。

添付画像の1枚目は、その要因を探る計算過程の抜粋で、結果として撮像素子サイズも重要な要素である事がわかります。


添付画像の2枚目は、有効(口)径による分解能を「活かす」ための条件の計算です。

デジカメもビデオカメラも【レンズ解像度による制約】が非常に大きいのですが、
現実的なレンズ解像度の不足を何で補うか?というと、撮像素子サイズになるわけです。

上下に別れた下表の右端の備考に、第三劣等線、第二劣等線、第一劣等線という注釈(当然、私的な仮称(^^;)をしていますが、
・第三劣等線 : 8Kの可否を分ける
・第二劣等線 : 4Kの可否を分ける
・第一劣等線 : 2Kの可否を分ける

このような役割になります(^^;


※以上については理論先行では無くて、実際の製品や研究報告などの情報の相関の検討から始まっています。

書込番号:22812519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/07/21 16:10(1年以上前)

機種不明

【16 : 9】用

さきほどは【3 : 2】用でしたので、
【16 : 9】用をアップします(^^;

※有効「面」に関するところ以外は同じですが(^^;

書込番号:22812533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2019/07/21 17:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

久しぶりの力作拝見しました。深謝します。
撮像素子の画素ピッチサイズが性能にどう影響するか 過去何度も拝見しています。

結局 望遠撮影は 大きさ、重さ、価格が性能を左右する典型的なものだと思います。
デジタル一眼の望遠レンズが何故あんなに大きいのかの理由だと思います。
逆に広角、単焦点のアクションカムの解像感が何故あんなに高いのか、

書込番号:22812685

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/07/21 18:39(1年以上前)

機種不明

超~超々望遠デジカメの有効(口)径と換算焦点距離

どうも(^^)

ビデオカメラ板では初出かも知れませんが、
カメラ板では1枚目が1~2回(試作含む)、2枚目が1回は出したと思います。

どちらも、画素ピッチ以前の「光学段階のみ」ですが、
結果的に撮像素子サイズが深く関わってきます。


ちなみに、「お手軽計算」としては、
・2K → 有効(口)径[mm]*35 → 換算f[mm] ※最長
・4K → 有効(口)径[mm]*17.5 → 換算f[mm] ※最長
・8K → 有効(口)径[mm]*8.75 → 換算f[mm] ※最長

という感じで、各フォーマット別の換算f[mm]の最長目安になります。

※実際には「画角」で表示したいのですが、換算(f)焦点距離ほど(一般的には)直感的な把握が出来ないので、画角よりも換算fで表示しています。


例えば、放送用2/3型の超々高倍率ズームレンズで有効(口)径「200」mm前後のモノがありますが、
・2K → 200[mm]*35 → 換算f=7000[mm] ※最長
・4K → 200[mm]*17.5 → 換算f=3500[mm] ※最長

こんな感じになり、実際に、
通常で実f=890[mm]前後→ 換算f=3500[mm]前後の仕様、
2倍エクステンダー使用時で実f=1780[mm]前後→ 換算f=7000[mm]前後の仕様、
のレンズがFujiとCANON双方で累計数機種以上あります。


なお、式の変形をすれば、レンズとして「何K」になるか?の目安の計算も出来ます(^^;

例示として、光学望遠端が換算f=2000[mm]の超々望遠デジカメのP900の開放Fでの有効(口)径は、実f=357mm/F6.5≒54.92ですので、

54.92*70/2000≒1.92「K」という事で、他の超望遠デジカメと比べても「K」は同程度になります。

※添付画像とグラフ参照

(これはビデオカメラ板でも既出と思いますが、試作を含めて類似は3~4種あります)


書込番号:22812841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2019/07/22 21:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
書き込みありがとうございます。
また、「表」も添付いただきありがとうございました。
表の作成にはかなりのお時間がかかったかと思います。
様々な要因はあるものの、やはりセンサーサイズも重要な要素であることがよくわかりました。
いろいろとご教授いただたき、ありがとうございました。



沢山の方々からご回答をいただきましたが、皆様からの意見を自分なりに整理し、
今回は、焦点距離とセンサーサイズなどから、AX60を購入することといたします。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:22815019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/07/22 22:10(1年以上前)

どうも(^^)

具体的な計算方法になるまでは(機会ごとですので)年単位の期間はかかりましたが、
EXCELシート自体は作成した計算式のコピペのみでしたら、意外に短時間です(^^;

4Kや8Kで撮像素子が巨大化していますが、そういう背景も含めて作っていきました。

作成当初はハイビジョンビデオカメラすら無かったので、進展していったのはハイビジョン以降、しかしながら、当のハイビジョンビデオカメラの「販売」主流は「解像力を伴うハイビジョン」から遠ざかってしまう、という皮肉付きになっています(^^;

書込番号:22815093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2019/07/23 07:20(1年以上前)

>したからよんでもみなみさん

焦点距離も大きな要素ですが そのくっきり感も大事ですからAX60も現実的な
選択子としてあると思います。できれば撮影後、くっきり感の調整とコントラストの
調整で見やすくなると思います。

これなぞ
https://www.youtube.com/watch?v=VbtkigqQBuc
多分 AX45で画面の暗い部分を明るくする調整をしているように思います。木々の
暗さを感じません。ソニーの家庭用の絵は自動的にコントラストを一定にする力が
弱いと思います。 それ以前に調整出来ない仕様ですから。(この動画はリキが
入っていると思います。企業案件のようです)

船上からの撮影もコントラストが大きく変化すると思いますので撮影後コントラストの
調整されればと思います。
個人的には AX60+一脚の使用をオススメします。 揺れている時は一脚は甲板に
接地せず全て手持ち(昔どっかの国で小型船を貸し切ってダムに沈む川を上って
いく時にそうして撮りました)

ありがとう世界さんの図表の表す数値は個人的な感想とほぼ一致します。
私には日本では見かけないビデオカメラの評価サイトの代わりをしてくれているように
思います。感謝






書込番号:22815603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2019/07/25 18:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん
書き込みありがとうごさいます。

もともと、子どもの成長を記録するために、カメラはデジタル一眼レフを、ビデオカメラはHF10を購入して撮影していました。
子どもが大きくなり人数も増え、気軽に撮影できればと、試しにコンパクトデジカメのWX170を購入しました。
試しに購入したものですが、屋外であれば思いの外、きれいな動画が撮れていて、かなりの頻度で使用することになりました。
その後、評価の高かったRX100を購入しましたが、動画についてはかなり満足度が高いもので、カメラ兼ビデオカメラとして重宝しました。

そこで何となくですが、技術の進歩はすごいなと、こんなに小さくても(RXのセンサーはそこそこ大きいですが)、ここまで撮れるんだと感心しており、そこを背景として、当初に選択しておりましたCX680がビデオカメラの買い換え機種の候補として上がってきました。

今回のような撮影の機会はそうそう訪れるものではないので、その機会に納得する機種を所持できるよう、相談させていただいたのですが、根拠のある情報をもとに背中を押していただき感謝しています。

また、皆様からいただいた回答が、同じように悩まれている方の参考になればとも思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:22820037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2019/07/26 06:38(1年以上前)

しつこいようですが

AX60 + クイックシュー + 短めの一脚

これで接地せず両手で持つと空間光学手ブレ補正と合わせてかなりの安定した
絵が撮れます。揺れる船上でも人間スタビライザーとして機能すると思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0029VGO8U/
以前はHAKUBA製だったのですが

短くて軽いのが良いと思います 何でもよい
https://www.amazon.co.jp/dp/B074N7PW9Q/

書込番号:22820894

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る