
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2018年9月19日 09:28 |
![]() |
15 | 4 | 2018年9月20日 08:32 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年9月18日 23:12 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2019年4月30日 23:18 |
![]() |
8 | 15 | 2018年11月10日 21:06 |
![]() ![]() |
38 | 8 | 2018年9月20日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IPHONEではリモートコントロールできるようになったのですが、
PCでRemote機能を使おうとしても、
「カメラが未接続です。カメラのUSB接続をPCリモートにしてカメラを接続してください。」
とエラーがでます。
実際USBで接続してみても、動画・画像を取り込む方のソフトは起動してくれるのですが、
リモートのアプリはこのエラーのままでPCでのリモートができません。
説明書どうりIPHONEの方のリモートをオフにしてからやっています。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか・・・?
よろしくお願いいたします。
戯言ですが、夜(今現在)室内で使用してHDMI接続でフルHD31型TVでうつしているのですが、
とてもノイズが酷いですね・・・
他の方もおっしゃってるので仕方ないと思いますが、
お金がたまり次第、売り払って買い替えるかもしれません・・・
0点

解決しました。
ビデオカメラにはRemoteアプリは非対応とのことでした。
スマフォでのみできるそうです。
失礼しました。
書込番号:22120768
0点



来年2月です。
すると 卒業式 入学式の用意で
高くても売れるのです。
書込番号:22119663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>謎の写真家さん
自分も2台持っている1つが焦点狂いだしてきたので、買い替えようかと考えてるけど、何かニュースソースありますかね?
新モデルにするぐらいの新機能が、大型化(1" RX0ベース)、1充電の撮影時間を延ばすぐらいしか思い浮かばない。
小型化は以前のモデルで失敗してるし・・・
書込番号:22120391
2点

>もんかださん
以前どなたかがコメントされていましたが たぶんこのままフェードアウトになりそうです。
オフィシャルサイトも以前のような積極的な動きはなく
オフィシャルYOUTUBEサイトも 放置状態
国内メーカーもパナソニック リコー オリンパス ビクター ニコンの
アクションカム系カメラはすべて後継モデルが出されていません
よってこのジャンルのカメラはGOPROとマイナーブランドに集約されてしまう感じでしょうか
私も新製品が出れば試してみたいところですが
現在はヤフオク等でリセール品買い集めています
この手のカメラは複数台(多視点)で使いたいため 新製品が出ないと
ヤフオクのリセール価格も高値安定に感じています
もし仮に新製品発表があるとすれば 学校行事ではなく
夏前 冬前のアクティブスポーツ シーズンインに合わせ告知されるカメラだと思っています。
書込番号:22120681
4点

AS100から使い続け現在6台のアクションカムを所有していますが
ソニーはやる気がないようなので次機種はHero7を購入しようと思っています。
個人的にソニーの株主でもあり応援はしたいのですが。。
書込番号:22122898
4点



週末の子供の運動会のために購入予定です。評価も高いし、特別なこだわりもない私にとっては間違いない商品だと思っているのですが、商品以外にも購入が必要なものってあるのでしょうか?たとえば、SDカードとか...内臓メモリー64GBで何時間くらい撮影できるものなのでしょうか?
ビデオカメラ初購入のため、分かりやすく教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22119484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵されている撮影時間は録画モードによって変わってきます。
ソニーのHPより
ヘルプガイドのここで確認してください
機種別に書かれています。
↓
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/cover/level3_39.html
書込番号:22119522
1点

今は一眼ばかりで、久しくビデオカメラは触ってないですが
ビデオ、撮ってた頃は予備バッテリーを持ってました。
最近のビデオは電力事情も良くなり節電対策も進んでると思いますが、
当時、私の場合は
付属してるバッテリーと同じバッテリー2個と
大容量のバッテリー1個は持ってました。なので計4個ですかね。
それだけの数はいらないと思いますが、
付属のバッテリーと同じヤツ、2個位は余分に持ってた方が良いと思います。
三脚とか機動性の良い一脚とか
ビデオライトとか最近では3軸スタビラーザーとか
カメラバッグ、数え上げればきりがないですが
バッテリーがなければただの箱(箱にもならんか)状態だけは避けたいです。
書込番号:22120114
1点



天候や季節に関係なくバイク通勤をしております。
先週まで約2年前に購入した中華製アクションカメラをドライブレコーダーとして使用しておりました。
防水ケースに常時固定しておりましたので雨天でも平気でした。
SONY公式HPでは防水ケースなしでも (IPX4相当の防滴ボディ) ということですが実際の所いかがなものなのでしょうか?
充電するたびケースから本体を出す手間が煩わしかったので。。。
0点

防まつ形 水の飛まつに対して保護されている IPX4
これだと時速60km 秒速20mの風雨までは期待できないでしょう
耐水形 強力な噴流水に対して保護されている IPX6
くらいは必要かと
私はヨットレースで非防水カメラを
ファスナーつき事務用クリアケース(マチ付き)に入れています
毎回取り出してケース内の水滴を拭き取りっているので救われています。
書込番号:22117849
1点

>yaasuoさん
バイクのドライブレコーダーとしてなら やはりハウジングは入れられた方が安心かと。
私は自転車通勤 毎日5Kほど(地道が7割)をアクションカムで3年間撮り続けていたことがありました。
使用カメラはAS15〜AS300などなど
AS100以降のカメラでは雨天時もハウジングには入れてませんでしたが
幸い浸水はありませんでした。
ただ毎日の通勤で振動による破損も目立ち
各部はかなり割れたり隙間が開いたりしています。
それよりもSONYアクションカムの場合レンズ保護を考慮された方がいいと思います。
ハウジングはそういった面で保護の役割も果たしますし
特に二輪の場合石跳ね等で破損のリスクもありますね
最低限MCプロテクター AKA-MCP1は必要だと思います。
ハウジングなしでもある程度の防塵防滴はクリアしていますが
衝撃が加わったり振動がある場合は要注意でしょう。
私は海やスノーエリアで利用する機会が多いため
防水構造は必須に考えています
参考までにハウジング有 ハウジングなしでの入水実験
GOPRO HERO5 vs SONY FDR X3000 Underwater Test
https://youtu.be/x-3jJh0XjLM
ハウジングなしでの食洗器10分間耐久テスト(AS200他)
ACTION CAM SONY AS200 PANASONIC HX A500 Splash Test
https://youtu.be/b8oJdA3KNDo
書込番号:22119543
1点

>ひろ君ひろ君さん
ご返答ありがとうございます。IPX規格が0〜8級で私の中では4〜6級が文字にすると 何となく理解はできるのですが、
実際の使用環境で想像するとAS300に限っては そんなに神経質にならなくてもいいのかな?と思っておりました。
が、客観的な意見を受けると(風雨までは期待できないでしょう)実際に購入に至るかは正直なところ高価な物ですし
やはり防水ケースにて常備使用という前提になるのかと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:22119681
0点

>撮らぬ狸さん
こんばんは。ご返答ありがとうございます。
>AS100以降のカメラでは雨天時もハウジングには入れてませんでしたが
幸い浸水はありませんでした。
ただ毎日の通勤で振動による破損も目立ち
各部はかなり割れたり隙間が開いたりしています。
これを拝見した時に真夏での使用環境次第で防水ケースに入れても本体の劣化による損傷は避けられない製品なのかも
しれないと感じました。
これまで使用していましたアクションカメラは購入当初から防水ケースに入れて使用していた訳ですが、運が良かったのか
擦り傷程度の痛みはありましたが保存した映像の画質に影響することはありませんでした。
実は勤務先が商業施設のテナントに変わり数ヶ月は何事もなかったのですが、先週にバイクのヘルメットフックにヘルメットをロックし
アクションカメラは取り外す面倒もあり、固定したままにしていたら盗難に遭い まあ内心はこんなもの盗む奴なんていないだろう・・・
防犯カメラもあるし、ところがバイクに備え付けていた雑巾まで取られていました。
話しが反れましたが盗難にあっていなければ壊れるまで使うつもりでした。
正直、AS300は高価ですし購入するか躊躇していますが防水ケースでの使用前提は >ひろ君ひろ君さん の書き込み内容からも
必須のようですので一度店頭で実物を見て考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22119889
0点

昨日、中古では御座いますがAS300を購入いたしました。まず感じたことですがレンズユニット辺りに重みが集中していると思いました。
また、中華アクションカメラと比較しても何気にAS300は重いなー と思いました。
現時点ではヘルメット固定は厳しいと思いましてとりあえずハンドルマウントをアマゾンから購入し到着待ちです。
本日は簡易処置で取り付け通勤してみて映像を確認いたしましたが、中華カメラよりも鮮明な画質ではありましたが意外とブレが大きいと思いました。
まあアイドリングの時点でカメラが振動していたのでこれはしかたがないのかもです。
書込番号:22636501
0点



初めて投稿します。
素人ながら、4k60pが撮れる3cmosというのに惹かれて購入しました。
SDカードはSF-M128を使って撮っています。
ここまでは良かったのですが、パソコンで再生しようと思って
デスクトップ上にコピーしてから、CATALYST BROWSEで再生しても、
カクカクしてまともに再生できません。
パソコンはWINDOWS8.1で、CPUはインテルi7-4770、メモリは16GB、HDDは500GBです。
VEGAS PRO 16なるものも買って再生してみましたが、やはりカクカクなります。
まともに見るには、本体をテレビにHDMIでつないで映すしか方法が無い状態です。
そこで質問ですが、皆さんはどの程度のスペックのパソコンで再生・編集しているでしょうか?
ちなみに、1ファイルが数十GBにもなるので、外付けで3TBのHDDも用意しています。
1点

4K60Pとなるとパソコンの処理能力を厳しく要求します。
私はWIndowsの知識がなくて恐縮ですが、FinalCutProXを使用しています。
4年前のiMacではオリジナルだとまともに再生できず編集も苦労なので、
新機種に変えました。2年前の最新版でだいぶ良くなりましたが、
それでもオリジナルは重くて時々カクッとなります。
聞いた話ではMacProでも苦労するらしいのです。
Finalcutはプロキシを作成してくれるので、プロキシ編集はスムースです。
多少画質は落ちますが編集には十分、静止画にするとオリジナルで表示しますし、
完成後やBDなどに書き出すのはオリジナルなので心配ありません。
ちなみにZ190の英語版取説にはプロキシ撮影の欄が見られます。
チェックなさってください。私は未だ購入していないので取説がなく、
なぜか日本語版も未だネット上のサポートに載っていません。
最新iMacの27は5K解像度のRetina画面で非常に緻密です。
編集はHDではなくて4Kのまま行っているようです。
初めは、静止画スクリーンショットの解像度が高く画素数が多いので、
どうしてかと、この欄で質問したらHDなのでそんな訳ないと一蹴されました。
それでAppleに質問したら、こちらも慣れていなくて、
恐らく、Retina5Kの画面のスクリーンショットなので、4K解像度に近く、
iMac Retina画面上では静止画が画素数も多く美しいのでは、
と言われて妙に納得しました。静止画を写真にして助かっています。
最新のiMacProは高価ですが恐らく4K編集の問題を解決しているでしょう。
結論ですが、WIndows マシンは速いものが多いのですが、
相当なスペックを要求するのでプロキシを作って編集されるのをお勧めします。
FinaalCutProXでは「プロキシを作成する」にチェックを入れればOKです。
それと保存は外付け3TBで正解ですが、撮れば撮るほど足りなくなります。
使用頻度によりますが8TBを2台ぐらいは欲しいですね。
書込番号:22117691
0点

GPUは何でしょう?
タスクマネージャから、何かグラフが振り切っているものは
見つかりませんか?
書込番号:22117705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PaloAlto様
ご回答ありがとうございます。
ここまで処理能力を要するものだと、思い知らされているところです。
Macといえば研究者や芸術家など、高性能を要する人たちが使うという勝手なイメージがありますが、
それでも苦労するほどなのですね。勉強になります。
取説は付属のCD-ROMから読み込むようになっていました。
プロキシ編集についても調べてみます。
外付けHDDは3TBあれば良いかという考えでしたが、8TBを2台もですか。
こちらも、考えが甘かったです。
はなまがり様
ご返信ありがとうございます。
GPUは、調べてみたらCPU内蔵のHD Graphics 4600だけのようでした。
再生時にタスクマネージャーで調べてみたら、なんとHDDが100%になっていました。
もしかしてここがボトルネックになっているんですかね。
TOSHIBA DT01ACA100と表示されています。
CPUの使用率は上がっても20%行かないぐらいでした。
書込番号:22119902
1点

4K動画編集には、内蔵グラフィックスだけではだめですので
GPUカードを購入して、追加した方がいいですよ。
Youtubeにも、内蔵GPUだけで編集しようとして、カクツキで悪銭苦闘している方が
いらっしゃいました。
書込番号:22124716
1点

HDDの転送速度は CrystalDiskMarkで測ってみたらどうでしょう
GPUですが IntelHD4600では遅いのではないかと思います。ここを
見ると今どきのものと比べると10倍ぐらいの速度差があります。
https://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
でも今どきの速いGPUはフルハイトのボードでPCがタワー型で
ないと使えませんし 大きめのGPUボードは空間が無いと装着できません
もっと大事な事は入れても動作しないPCがあります。3770,4770の頃の
CPUで新しいGPUを使うと起動しなくなるケースがあります。
何故起動しないのか調べても答えはいろいろあって不明です。よくあるようです
私も4770のPCで体験しました。今は多少古めのGPUにして動作して
ます。GPUを増設する時は確認が必要です。
そういうわけで他人に3770,4770で後から4K編集PCにする事を
お勧め出来ないように思います。責任が負えません
当方 結果として3770,4770の古いPCでそこそこのGPUに出来たのは4台中1台だけでした
どうも そういう面で使えるのは第6世代以降のi7-6700K以降から
ではと思います。それでも4Kの編集には遅いようですが。
それからここを見ると4K60Pが見られるのはDPだけのようです(HD 4600)
https://ark.intel.com/ja/products/75122/Intel-Core-i7-4770-Processor-8M-Cache-up-to-3_90-GHz
先日 たまたまその第6世代のリースバックの中古があってまるで
動画編集に使ってくださいという仕様だったので購入してしまいました
DPとHDMIで4K60Pが見られました
これだったから確実かも
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=641996&utm_source=criteo&utm_medium=cpc&utm_campaign=dsp_re
書込番号:22125011
3点

sapphire0082様
ご回答ありがとうございます。
内蔵グラフィックスでは能力不足なのですね。
W_Melon_2様
詳しくありがとうございます。
4770内蔵のだと結構遅いのですね。
GPU追加しようにも、4770自体が対応できるかわからないとのこと、
ありがたい情報です。
パソコン屋に行って中古でも探してみたいと思います。
最後にご紹介されているものは、とても軍資金が足りませんでした…。
αレンズとPXW-Z190で使いすぎてしまいました。
貯金も進めていきたいと思います。
早く4K60Pが身近な世の中になってほしいものです。
書込番号:22126799
0点

>3colorねこさん
こんにちは、
Catalyst Browseは確かに重いですね。
Content Browserをお試しください。
書込番号:22151955
0点

>bluenoinuさん
ご回答ありがとうございます。
Content Browserをダウンロードしようとしましたが、
zipファイルが中途半端にダウンロードされて開けず、
なぜかダウンロードと開くの無限ループに陥り、断念しました。
書込番号:22159297
0点

>3colorねこさん
先ほどContent Browser 2(Ver2.41)をダウンロード及びZIPの解凍を試してみましたが、
特に問題は有りませんでした。
書込番号:22161020
0点

4K60Pでも420ですね280は422で撮影できるようですまたMPEG HD422もライセンスを買わないといけないようです
4Kで撮影するよりMPEG2 HD422
が多いのでちょっと残念
なおトラブルがあって190はメーカー出荷を控えているそうです
書込番号:22186328
0点

>星ももじろうさん
こんにちは。
出荷を控えている?何があったのでしょうか?
書込番号:22186587
0点

解決済みですが、、
MacProでも4K60P難しいとありますが、、、そうでしょうか?
2013年式iMacでは、確かに、4K60Pは、カクカクします。
iMac27/5K/2017/i7/GPU8GB/システムディスクSSDの30万クラスくらいで実際仕事で、4K60P扱いやっています。
モニターも4K確保されているので、とりあえずトータルバランス&コスパもいいのではないかと、、
実際、FS7で収録した4K60P素材も、外付けHDD7200rpm2台のストライピング(USB3.1/gen2/10G最悪USB3.0/gen1/5Gでも)であれば、さほど問題ありません。
HDD7200rpm1台アクセスでは、多少厳しいかもしれませんが、、
当方は基本作業は、外付けSSD2台のストライピング(サンダーボルト2接続)で作業の後、保管&バックアップにHDD使用しています。
複雑な編集や、光り物のエフェクトとかやらない限りには、そのままで、ストレスなく再生します。
50万以上のPCでないと全然ダメってこともありません。参考までに、、、
書込番号:22187772
1点

デジタルエクステンダー機能を使いたいので、HDモードに切り替えたいのですがどこをどうやったらHDモードになりますか?
CDトリセツにはHDモード、4Kモードの事は書いていないようでした
書込番号:22243306
0点

切り替えはいろいろな場所に出てますが 取説の95ページが基本です。
書込番号:22243382
1点

>W_Melon_2さん
分かりました。数字で表現していたんですね。ありがとうございました
書込番号:22244595
0点



こちらのビデオカメラにおすすめのマイクロSDカードを教えていただきたいです!
主に子供のミニバスの試合で使用する予定です。
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:22115288 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

PanasonicとかSONYとか東芝とか
聞いた事のある国内メーカーの製品でそこそこ値段が
高ければ問題ないと思います。
購入する時は、カメラのキタムラとかケーズデンキとか
偽物の心配の無い店舗で購入すると良いと思います。
オススメはSanDisk(サン・ディスク)のExtreme Pro
信頼性、スピード共にトップクラスです。
ただ、予算と容量の関係もあるので
店頭で相談されると良いと思います。
他、容量の割りに格安は止めておいたほうが無難だと思います。
あたりハズレがあるので、ハズレを買ったら無駄使いですから。
https://www.sandisk.co.jp/how-to-choose-sd
普通のSDカードもmicroSDも規格は同じですので
スピードクラスとか覚えた方が良いと思います。
書込番号:22115394
13点

こんにちは
私は内蔵メモリー機にはSDを使わない(小容量の予備は持つ)派なので、スマホのお下がり程度でクラス10であればそれを使い回します。
それより、ご自宅での視聴環境に応じた録画モードに設定して下さい。
書込番号:22115410
3点

サンディスクのものかな。アダプターの作りがよく手抜きが感じられません。パソコンに装着しても安心して使えます。無理な力を加えたら好ましくないことは言うまでもないことです。
書込番号:22115560
2点

皆さま返信ありがとうございますm(__)m
サンディスクの物にしようと思います!
class10のが好ましいんですよね?
その他にも何と表示されているのがいいでしょうか?
初歩的な事だと思いますが、いろいろな種類があってどれを選んだらいいかわかりません。
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:22115777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
UHSと表記があるものはオーバースペックです。
量販店でUHSの無いのを入手するのは難しいかもなので、そのときはUHS-IIではなく「UHS-I」をお求め下さい。
UHSにはスピードクラス表記があり、「1」で大丈夫です。
そして必ずハンディカムで初期化を行って下さい。
AVCHDで録画してパソコンでバックアップする場合、2GBごとにファイルが分割されてますので、フォルダごとコピーしても結合されませんのでご注意を。
(単ファイルをコピーしても見れなくなるのでさらにご注意を)
書込番号:22115858
7点

>りょうマーチさん
ありがとうございました(*^ω^)
その事をふまえて量販店に行ってみようと思います!
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:22116000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが
SDカードやSDカードを利用した機器は下記 SDアソシエーションに
加盟していないと技術的データを入手出来ませんので 使うことも
作る事も出来ませんので 加盟していない企業の製品は購入すべき
ではありません。それがどんなに有名な企業でも
https://www.sdcard.org/jp/about_sda/index.html
https://www.sdcard.org/jp/about_sda/member_companies/index.html
非加盟はトラブルの元
書込番号:22116175
0点

秋葉原に「浜田電機」というお店あります。Microsdかなり安く買えますよ。
書込番号:22122816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
