
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2024年2月18日 16:24 |
![]() |
12 | 6 | 2024年2月12日 18:34 |
![]() |
3 | 5 | 2024年1月30日 08:05 |
![]() |
20 | 15 | 2024年3月1日 16:39 |
![]() |
0 | 2 | 2024年1月18日 00:06 |
![]() |
18 | 10 | 2024年1月18日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


孫の幼稚園の各種行事の映像を撮るため画像が綺麗なSONYのFDR-AX45Aを購入しました。
外付けHDDを購入し各種行事映像を保存しPanasonicの4Kテレビ(TH-65LX950)にて再生した
処、記録したXAVC S 4Kモード映像は見る事ができましたが音声が再生できません。
ちなみにXAVC S HDモードでは映像/音声共に再生できます。
TH-65LX950にてXAVC S 4Kモード音声を再生する方法は何かありませんでしょうか?
もしくはXAVC S 4Kモード記録データをTH-65LX950にて再生できる4Kモード記録データ
に変換する方法はありませんでしょうか?
アドバイスの程よろしくお願いします。
0点

>shimanami2720さん
添付パナソニックの「4Kテレビの音声モードについて」を参照ください。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42462/~/4kテレビの音声モードについて
書込番号:25623682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shimanami2720さん
こんにちは。
シアターバーなどからの音声なら、
音声出力を「PCM形式」を選ばれると
よいかもしれません。
・テレビ(ビエラ)でシアターやAVアンプに送る音声出力をPCM形式にする方法は
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43606/
書込番号:25623843
1点

早々の返信ありがとうございました。
XAVC S 4Kモード音声の再生についての項目を見つける事ができません。
申し訳ありませんが何処の項目を確認すればよいかをもう少し詳しく説明して頂きたく
よろしくお願いします。
書込番号:25623908
0点

>shimanami2720さん
こちらのリンクであってますでしょうか。
リモコンのメニューボタンからいけるようです。
・TH-65LX950
音声出力をPCMに設定できます。
リモコンの[メニュー]ボタンを押します。
「設定」を選び、[決定]ボタンを押します。
「音声調整」を選び、[決定]ボタンを押します。
「デジタル音声出力」を選び、[決定]ボタンを押します。
「PCM」を選び、[決定]ボタンを押します。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43606/hb_cd/TH-65LX950
書込番号:25623941
1点

皆様から色々とアドバイスを貰いましたが未だ音声が再生できません。
私の説明不足ですみませんでした。
詳細な症状は次の通りです。
記録したXAVC S 4Kモード映像は見る事ができましたが音声が再生できません。
ちなみにXAVC S HDモードでは映像/音声共に再生できます。
→詳細な症状は再生すると『音声が再生できないファイルです』と表示され音声がでません。
尚、この記録したXAVC S 4Kモード映像は知人宅のSONY製4Kテレビ(BRAVIA XRJ-65X90L )では
音声が再生できました。
孫の処にあるPanasonicの4Kテレビ(TH-65LX950)でにてXAVC S 4Kモード音声を再生する方法は
何かありませんでしょうか?
もしくはXAVC S 4Kモード記録データをTH-65LX950にて再生できる4Kモード記録データ
に変換する方法はありませんでしょうか?
アドバイスの程よろしくお願いします。
書込番号:25624930
0点

親切な人がほとんどいないようなので
動画ファイルの音声エンコードはかなりの種類があるので変換
ソフトあるいは編集ソフトで1カットずつ変換するしかないかもしれません
これはフリーの編集ソフトの出力設定での音声オンコードの種類です
いったいどれにすればよすかは不明ですが
Shotcutです
書込番号:25627531
1点




今更ですが軽くてレンズ付け替えの煩わしさがない当機を購入しました。
試し撮りしてPCで視聴してみると4KよりFHDの方が画質が良く見えるような気がするのですが(FHDの方がフレームレートが高いから惑わされてるだけ?)実際どうなのでしょうか?
4Kの方は最高画質にしてあります。
0点

4Kのテレビやディスプレイで見て、のお話でしょうか?
その場合、ちゃんと4Kで再生できる設定になっているでしょうか?
たとえばHDMIが4K対応になっていないとか?
書込番号:25619144
3点

>汁14さん
>PCで視聴してみると4KよりFHDの方が画質が良く見えるような気がする
・PCってノートPCのモニターのこと?
・モニターも写真に合わせて4K設定をしなければ、本来の画質が引き出せず、むしろFHDで撮ってFHDのモニターの方がマシになる訳です。
書込番号:25619145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度以外は、4KよりFHDの方が上だと思っています。
そもそも、このクラスでは4Kは無理があるとも思っています。
とは言え、条件が良い時は4Kでも十分な画質でしょうし、
4Kも撮影できる性能を有したおかげで、FHDも性能アップした事も事実かと、
勝手に判断しております。
書込番号:25619176
4点

モニターはWQHDです。
グラフィックボードの負荷抑えたいのであえて4Kモニターにしてませんでした。
TVは4Kなので見てみたら大分見え方が違いました・・・すみません。
PCで見るのが主で、4KじゃなくてWQHDでもかなり解像度上がるので大して問題ないものだと勝手に思っておりました。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:25619200
3点

この製品は なぜかSDさんが書かれているように 解像度を無視すると
FHDと4Kでは FHDの方が性能が上になります。
明るい場所や順光では4Kで 暗い場所や逆光などはFHDでの
撮影をおすすめします。
書込番号:25619764
1点

>W_Melon_2さん
ご返答ありがとうございます。
前モデルのAX40も借りて使用したことがあるのですがやはり同様な傾向に感じました。
4KTVで見ると確かに4K録画はすごく綺麗なのですがFHDも見劣りしないぐらい綺麗なんですよね・・・不思議です。
TV番組とかで出演者に手持ち自撮影用に比較的最近までPJ790とかを使わせていたのも画質的に十分と見ていたのでしょうか
書込番号:25619985
0点



プレイメモリホームで動画、写真を管理しています。
iPhoneの動画はMOVファイルなので、プレイメモリホームでは読み込めません。
MOVからMP4に変換すると読めるようになりますが、撮影日時が変換した日に変わってしまう、
4KがHDに小さくなってしまう等、色々試したが
良い方法が分かりません。
撮影日時を継続したまま、4K→4KへMP4出力出来る
方法を教えて頂きたいのです。
書込番号:25601091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PlayMemories Homeのサポート外の使用です。
自分で解決するしかないでしょう。
書込番号:25602612
0点

>トニーカートさん
有償ソフトでは下記など。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7_spec.html
フリーに拘る場合は、一定以上の基本的な英語力と関連技術の英語用語の理解が必要のようです。
書込番号:25602651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう世界さん
早速試して見ます。
ありがとうございます。
書込番号:25602758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トニーカートさん
日付の設定と変換を同時にするツールというのは探すのは大変だと
思います。変換ソフトや編集ソフトはかなりあると思いますが
Windowsだったら探したらこれが最初に出て来ました。
https://dns-plus.net/ctime.html
3つの時刻をいじれるようです
無料でブルーレイに書き込めるソフトは少ないと思いますので仕方が
ないのかも。
書込番号:25602978
0点

W_Melon_2さん
変換と撮影日時の引き継ぎを、別々に行う方法もありますね。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25603044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いつも皆様の書き込みを参考にさせていただいております。ありがとうございます。
昨日、本機を購入しまして、本日、試しに撮影してみましたが、どうもしっくりとこなく、
皆様のご意見を頂ければと思い書き込みいたしました。
用途としては保育園行事での撮影と配布です。今まではCX560を使用しており、
4K機種は初めての使用です。いろいろ試してから本番に臨めばいいのですが、
発表会本番が明後日となり、試す機会が明日一日しかありません。当方は園の
職員です。
CX560では、最高画質FXで使用しておりました。
使っているソフトは、EDUS neoです。そのソフトでブルーレイを作成し、配布する
予定です。その場合に、最初からAVCHD等の設定で録画したほうがいいのか、
4Kで撮影し、ソフトで変換がいいのかをまず悩んでおります。少しでも綺麗な
映像を残してあげたいと思っております。
その際に、こんな設定がいいのでは?というご意見をいただけないでしょうか。
私の自己責任で、参考にさせていただきます。今日の撮影では、すべてオート
で行いました。そのままテレビに接続して観ましたが、ステージ上の子供たち
の顔が暗く映り、おもったほどのシャープさがありませんでした。(ステージ後ろの
飾りが色鮮やかなせいでしょうか?その飾りにピントが合っている感じです)
3脚使用です。
よろしくお願いいたします。
3点

>今日の撮影では、すべてオート
で行いました。
↑
その録画モードなど、取説参照で明示されては?
たぶん、4Kモードで 60Mbpsか 100Mbpsになっているかと。
>そのままテレビに接続して観ましたが、ステージ上の子供たちの顔が暗く映り、おもったほどのシャープさがありませんでした。(ステージ後ろの飾りが色鮮やかなせいでしょうか?その飾りにピントが合っている感じです)
↑
今後のため、自宅で練習できます。
P(プログラム)モードにして、【露出補正】の練習をしてみてください。
※白い部分がある被写体が判りやすい。
なお、P(プログラム)モードとは、殆どオートモードと同様ですが、
【露出補正】など調整が可能です。
カレンダーの数字や文字などでも効果を確認できます。
露出不足であれば、コントラストが落ちる⇒【ヒトの視覚では不鮮明に見える】ので。
書込番号:25588470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん、ありがとうございます。
録画モードは4Kモードで 60Mbps
フレームレート30P
記録方式XAVC S 4K
画像サイズがM(8.3M)
となっています。
カメラの明るさをいじるのかな?思っていましたが、
露出補正(AEシフト)を試してみたいと思います!
書込番号:25588491
0点

ありがとう、世界さん
舞台後ろの壁が白いために、オートだと露出がおさえられていた
のですね!?
試してみます!
ありがとうございました。
書込番号:25588505
0点

>まっつんたろうさん
当方AX60ですが、AX45で露出補正(カメラ明るさ)は割と奥まったメニューなので
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932973.html
Spot測光フォーカスの方が楽かも知れません。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932990.html
書込番号:25588517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よこchinさん、ありがとうございます。
Spot測光フォーカスも試してみます。
今出ている機種では新しいほう?なので、
あまり悩まずに、なんでもオートでいけると
思っていたのが間違いでした・・・いろいろ
いじってみたいと思います!
書込番号:25588527
2点

>まっつんたろうさん
まるっきりの想像ですが、顔検出がONになっていれば背景に引っ張られず子供達の顔に露出があうかもしれません。
しかしなぜか、この機種は4K解像度だと顔検出が機能しません。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932964.html
私も先日購入しましたが(AX60)、少し使ってみると「なぜ?」とハテナがいくつも浮かんできます。
実質的には5年以上前から進化してませんので、期待しすぎてしまった感がぬぐえませんね・・・
書込番号:25588532
2点

ダンニャバードさん、ありがとうございます。
顏検出はONになっておりましたが、同じく効果が
感じられませんでした。
前機種が13年前のものだったので、どれだけ進化を!
と思っていただけに・・・・・
しかし近距離での4K撮影したものは、すごいきれいですね。
書込番号:25588539
1点

>まっつんたろうさん
あ、同時記録をOFFにすれば顔検出は機能しますね。失礼しました。
しかし顔検出が効いていてもダメでしたか・・・
私も前機種が同じくらい古い機種でしたので期待してしまいましたが、正直なところガッカリしました。期待値が高すぎただけでしょうけれども・・・
書込番号:25588548
4点

ダンニャバードさん
同時記録がオンになってました・・・・
顏検出も試してみます!
書込番号:25588552
1点

ありがとう、世界さん、よこchinさん、ダンニャバードさん
発表会、無事に終了しました。露出をいじり撮影した映像を
確認しましたが、とてもよく映っております!
ありがとうございました!
書込番号:25590518
3点

>まっつんたろうさん
良かったですね(^^)
まだまだ「ヒトの感性を実質的に反映できる AI」は登場しません(※)ので、
今後も【露出補正】の必要性については念頭に置いてください(^^)
書込番号:25590522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっつんたろうさん
良い感じで撮れて良かったですね。
書込番号:25590552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっつんたろうさん
何よりです。
ご丁寧に報告していただきありがとうございます。(^O^)
書込番号:25590581
0点

>まっつんたろうさん
>使っているソフトは、EDUS neoです。
古いので 4K XAVC S に対応していないのでは
私も購入しているのですが一度も使った事がありませんでした。 汗
やはり無難なのは Power Director 2024 か 365でしょうか
配布は 4Kを考えたら USBメモリーにしてます。ですから無料の
Shotcutでやってます。
書込番号:25590598
0点

W_Melon_2さん
返信が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。
EDUSは慣れるといいんですが、それまでが大変ですよね ^^;
最新のものは、4K XAVC Sに対応しているようですが、
私もとりあえず、PowerDirectorです。
書込番号:25643060
0点



子供の学校行事(入学式、学芸会、運動会など)のために購入しましたが、設定がよく分からずアドバイスをいただけますでしょうか。
@画質の設定について
できるだけ綺麗な画像を残したい場合は、以下の設定になるのでしょうか?
録画モード:100Mbps
フレームレート:30p
記録方式:XAVC 4K
先述の用途であればもう少し他の設定でもよいなどアドバイスいただけますでしょうか。
A手ブレ補正について
初期設定では「アクティブ」となっているようですが、スタンダートとどのように使い分けると
よいでしょうか。
基本的には撮影時は撮影者自身はほとんど動かない想定です。
B保護フィルター装着時の設定
口コミなどを見た上で保護フィルターを装着してみました。
カメラ設定に「フィルター/プロテクター」という設定があるのですがこちらは
オンにしておいたほうがよいのでしょうか。
正直、ビデオカメラに関する知識が皆無なのですが他にも初期設定から変更したほうが
よい項目があれなご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

>@
そのままで。
>A
しっかり持って、震えもなければスタンダードで十分です。
いい加減な持ち方であれば、ブレどころか「揺動」も加わりますので、アクティブでも軽減しきれません。
※原理的に「手ブレ軽減」であって、補正そのものではありません。
>B
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000958771.html
↑
もしかしたら、フィルターやプロテクター起因の反射などによる弊害対策かもしれません。
アクティブの電子式手ブレ補正の併用に関わる場合は、電子式手ブレ補正を自動的にOFFにしたり、機能制限しているかも?
↑
フィルター等の内面反射が悪影響になると仮定した場合。
>ご注意
>[フィルター/プロテクター]を[入]にすると、手ブレ補正機能が若干弱くなります。
↑
スタンダードの「光学式手ブレ補正の一種の、空間光学ブレ補正【のみ】の場合」は、そもそもフィルターやプロテクターは、手ブレの検知(加速度検知、角速度検知)には実質的に関係ありません。
↑
当然ながら、ビデオカメラの振動~揺動パターンに明確な影響が出るほど異様に重いなどの場合は別ですが、非現実的仮定ですね(^^;
アクティブの場合は、スタンダードの「光学式手ブレ補正の一種の、空間光学ブレ補正」に加えて、電子式手ブレ補正を併用します。
その「電子式」の文字を見て、多くの方は多大な期待をするのですが、
「現実の電子式」は 三十年前から基本的に変わっておらず、「そもそも、手ブレ補正自体は出来ずに、画像をトリミングして位置補正するだけ」です(^^;
↑
動画処理ソフトの手ブレ補正も、基本的に同上です。
電子式単独では、手ブレそのものを軽減dきませんが、上下左右に被写体のブレ動きの位置補正をするだけでも、【動画を、動画として見る】と、手ブレが軽減できたように【ヒトの視覚では、そう見えるだけ】です(^^;
↑
要は「ヒトの錯覚の積極利用」に過ぎません(^^;
なお、ビデオカメラで、フィルターやプロテクターに関わる設定の始まりは、フィルター枠内にストロボ(フラッシュ)を搭載した機種だったように思いますが、
本件には構造的に関係ありません。
書込番号:25587803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほとんど同じAX40を使いました。
録画後何でどう見るのか。
再生環境によっては、100Mと60Mでは差がわかりません。
100Mの良さがわからないなら、容量が大きくなるので、編集する時カクツキが起きるし時間もかかる。
60Mでいい場合もあります。
将来大きいTVを買うか、もう所持しているなら100Mでいいでしょう。
空間光学手ブレ補正は評判がいいですが、過大な期待はやめたほうがいいです。
アクティブでも揺れは目立つこともある。
手持ちでの撮影が多いなら、別売りのジンバルを使うほうがいいでしょう。
書込番号:25587872
0点



色々な情勢で値上がりしてますが、子供の記録を残すために思い切ってAmazonで購入しました。(販売、配送共にAmazon倉庫)
ただ、開封したときに、ちょっと違和感を覚えました。
まず、液晶パネルに保護シールが貼られていませんでした。普通、この手の液晶パネルは、最初は薄い保護シールが貼ってあって、開封時に自分で剥がすと思うのですが、むき出しのままでした。この製品は新品でもシールは貼ってないのでしょうか。
また、カメラの前面シャッターが開いた状態で、中のレンズが見えている状態でした。保護のためにも閉じた状態の方が健全な気がするのですが、開いたままになっていました。(電源をon→offしたら閉じました)
本体は不織布の袋に入っていましたが、なんというか、雑な入れ方だったので、返品された商品だったり、中古品でも掴まされたのかなと、精神衛生上気持ち悪いです。
新品購入された方で、開封時の状態を覚えていましたら、同様の状態だったか教えていただけないでしょうか。
書込番号:25574503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶にシールは貼ってなかったですよ。
書込番号:25574534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>精神衛生上気持ち悪いです。
再発防止作品として、
次回から、マトモなカメラ店や家電量販店で購入されては?
書込番号:25574596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rg04c055さん
保護シャッターの状態は覚えていませんが、液晶画面に保護フィルムはありませんでした。
私もあれ?と思いましたが、そういうもんだろうと思ってます。ちなみに購入先はケーズデンキのネット通販サイトです。
ちなみに電源OFF時のレンズは画像のように向かって左上に寄っているのが正常のようです。
また電源OFFで振ると結構なレベルでゴトゴトと内部が動きますが、ググった限りではそれも正常のようです。
とりあえず試写して撮影結果に問題なければ、気にする必要はないと思います。
Amazon販売品は全く心配ありませんよ。マケプレは怖いですが…
書込番号:25574613
2点

CX670 1台・AX40 1台・AX700を2台、ヨドバシで買いましたが、液晶フイルムは貼ってなかった、と思う。
購入して帰宅後、直ぐに液晶保護フィルムを貼りました。
CX670とAX40のシャッターが閉まっていたかは、覚えていません。
ま、細かなことが気になるタイプなら、次回から実店舗で購入することを勧めます。
書込番号:25574683
2点

>rg04c055さん
2018年発売の製品で最後の在庫を購入した感じがしますが、新品の表示があっても開梱品の可能性が高いです。
気にいらなければ返品ですね。
書込番号:25574726
2点

>ジャック・スバロウさん
>MiEVさん
>ダンニャバードさん
>ありがとう、世界さん
>今岡山県にいますさん
皆さま、ご返信、ご協力ありがとうございます。
とりあえず、問題なく新品そうで安心しました。
ネットで開封動画を色々調べてみたら、カメラシャッター開きっぱなしの動画も見つけたので、多分、そういうこともあるのでしょう。
書込番号:25574736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rg04c055さん
質問です 付属の電池の充電状態はどうでしたか
この頃 全く充電されていない状態で出荷しているとかの書き込みが
あります。全く充電されていないとしたら 過放電ですから寿命が
心配です
書込番号:25575490
0点

>W_Melon_2さん
> 質問です 付属の電池の充電状態はどうでしたか
開封してそのまま付属バッテリーを取り付け、起動はできる状態でしたが、すぐにバッテリー交換のサイン(バッテリー残量アイコンの点滅)が出ました。
ちなみに、バッテリー+チャージャーセット ACC-TCV7Cも同時に購入したのですが、こちらに関しては最初は起動すらしませんでした。
書込番号:25575697
0点

>rg04c055さん
それは微妙ですね リチウムイオン電池は長期保存時には
2-5割ぐらいの充電して保存するのが良いと言われていたと
思います。
やはり幾分手抜きかも。
また10割充電すると寿命が減るし結構 充電管理も大変です。
純正電池は高いので余計です。
書込番号:25575730
1点

マイチェン前のAX55ですが液晶シールは貼ってなかったと思います。
シャッターの開きっぱなしは多分電源の入った状態でバッテリーを抜くと起こります。
普通なら液晶を閉じる等すれば電源オフになり保護シャッターは閉じるので、メーカー検査等で検査用コードをブチ抜きしたんでしょう(推測)。
バッテリーは、最近のカメラは殆どチャージされてませんね。
昔は買って直ぐに使えたのですが、最近買ったミラーレスカメラやビデオカメラ等に付属のバッテリーや予備で購入したバッテリーは充電してからでなければまず動きません。
多分輸送中のトラブル防止なのでは?と思います。
書込番号:25588185
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



