
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2018年8月28日 16:16 |
![]() |
14 | 8 | 2018年8月29日 23:53 |
![]() |
10 | 4 | 2018年8月28日 07:29 |
![]() |
2 | 3 | 2018年8月19日 22:28 |
![]() |
2 | 2 | 2018年8月22日 07:44 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2018年8月15日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本機と同時に、SDカードの購入を考えているのですが、皆さんどういった製品を使用しているでしょうか?
公式で推奨している性能のものを使用するのはその通りと思いますが、果たして4Kでどれ頬度撮影するかと考えると、HD記録の時用で少し性能を落としたSDでもいいのかな?と思ったのですが、どういったものでしょうか。
0点

4K用とHD用でいちいちSDを差し替えて使うのはめんどくさいし、HD撮影がメインだとしても、いざ4Kで撮りたい時に4K用SDを持ってきてない。なんて事がおきそうな気がします。
書込番号:22059175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同機を使用しています。
4Kのみでの使用です。
カードはSanDisk Extreme Pro 95MB/秒を複数使っています。
一時期100Mbpsでの録画でしたが、容量が大きいので60Mbpsに戻しました。
カード容量は256GBと512GB。
価格が高いので、並行品で有名な風見鶏で購入しています。
問題があるとすると、AX700はWスロットですが、512GBはかなりの確率でAでは、カチッとロックがかかりません。
512GBの時はBにさすようにしています。
AX700は2台持っていて、1台はスロット交換しましたが、症状は変わりません。
ま、Aスロットの問題だけなので困りません。
書込番号:22059453
2点

この機種と言うことではありませんが、
使用できる容量等は確認しますが
それ以外で公式で推薦しているかの確認は特にしたことはないです。
多くはサンディスクのカードで予算を加味しながら、
大まかな撮影時間や書き込みの早い物を選びますね。
まあ、何十分も連続するような撮り方はしませんし
万が一の事を考えて、1イベントで必要を思われる必要容量の1/2を目安に複数枚用意します。
書込番号:22059503
1点

>MiEVさん
ありがとうございます。
「512GBはかなりの確率でAでは、カチッとロックがかかりません。」というのは、どういうことでしょうか。
Aのほうは標準的にロックが甘いとかあるのでしょうか?
詳しくお聞かせいただけるとありがたいです。
書込番号:22062779
1点

上で書いた通りです。
SONYに問い合わせましたが、自社での動作テストは256GBまでしかやっていないようです。
SDXCの512GBは、販売しているメーカーも少ないのが現実です。
もしかしてですが、256GBと512GBの厚さがSDの規格内ですが、512GBは微妙に違うのかもしれません。
Aスロットがロック出来ないのは2台ともだし、1台は別の修理時、言っていないのにスロットユニットを交換してくれましたが、症状は変わりませんでした。
なぜ、言ってもいないの交換したかは、聞いても回答を貰えませんでした。
どっちもBスロットは問題ないので、とくだん困っていません。
AX40も持っていて、やはりかなりの確率で512GBはロック出来ません。
ま、256GBでも、連続撮影をしても間にあいますので、困りません。
256GBまではAX700に入れて初期化すると、終わるまでの時間は変わりませんが、512GBの初期化はかなりかかります。
撮影時動作がもたつく事はありません。
書込番号:22063410
2点

>MiEVさん
ありがとうございます、実際使用されている方の話はとても参考になりました!
またよろしくお願いします。
書込番号:22064758
1点

>ehime524さん
いつも安めなメディアの2枚同時記録です
高いメディアの1枚より事故率は低いかも
でもメディアは購入後必ず速度チェックはしています。
一度まがいものを購入してしまってそれから
書込番号:22065195
1点



この夏にAX-100 のレンタル品で夏の盆踊りの撮影に失敗したため(外部マイクの接続の不調で音がピー状態)
ついにAX-700を納入しようと予算を組んだのですが…
https://www.youtube.com/watch?v=gYV9p79E0KI&t=246s
これを見る限りどうみてもAX-100の方がくっきりしていてAX-700の方がぼやけて見えるのですが…
画質の未調整状態で2機撮り比べてみて
AX-700はAX-100比べて画質は上がっているものなのでしょうか?
2点

>かんがえないひとさん
残念ながらその動画で比べても意味は無くこちらです
https://www.youtube.com/watch?v=aDUsuJdyYl4
貴兄提示のURLは別の規格のならべた動画ですので
異なるのは当然で どう違うかの映像です
画質は個人の主観ですがその画質の要素の一つ一つは良い悪いは
言えると思いますが くっきりしているだけならそれは良いと言えるのかも
しれませんが くっきりしている映像は多くの場合 白飛び、黒つぶれ
しているケースが多く AX100,AX700の初期状態はほぼ同じです。
ですが AX100のソフトハイキー と AX700のブラックガンマの
調整をすると 白飛び、黒潰れの少ないくっきりしない映像になり
どっちが良いかは個人の主観です。AX700の方はきちんと調整が出来ますが
AX100はソフトハイキーという変則的な切り替えをしなくてはならず
調整機能が無いに等しい製品です。
つまり AX700はAX100に比べ大幅に調整設定機能が豊富です。
また AFの合焦性能も上がり日常撮影にはほぼ不満は無いと思います。
またFHDモードの撮影では AX100は暗く解像感が低く 大きく異なります
そういうわけで 価格が同じなら 私は比較にならないと思いますが
ですが工場出荷の映像だけ見ると どこが違うのかよくわからなかったりします
また動画サイトでもその状態で撮ったものが多いようで くっきりはっきり
ではあるがコントラストの強い、白とび、黒つぶれの多いものが見受け
られます。
AX700の場合動画サイトなどの動画は設定調整の状態を公開
しない事が多く はっきりいって参考にならないという言い方もできると
思います。
いつも書いてますが画質調整項目数と調整幅も性能の内ですが
AX100はどう見ても家庭用ハイエンドモデルとしては残念な仕様です。
それに比べAX700は価格対性能比は素晴らしいと個人的には思います
書込番号:22058905
3点

同じ映像同士ではないので直接の比較にはなりませんが4K SDR同士で見た目のダイナミックレンジや解像度ならAX700の方が上だと思います。後はオートホワイトバランスがAX100のやや青寄りなのに比べるとAX700の方がナチュラルです。添付した画像はGOM Playerというソフトでの映像切り出しです。
書込番号:22058941
1点

W_Melon_2さん
貴重なご意見ありがとうございます。
AX-700を購入したいと思います。
書込番号:22059115
1点

sumi_hobbyさん
貴重なご意見ありがとうございます。
AX-700を購入したいと思います。
書込番号:22059118
0点

>かんがえないひとさん
AX700とAX100の大きな違いの一つはPP(Picture Profile)ですが、
わかってくると非常に使える機能です。
パラメータが多すぎて、どこから手をつければいいかさっぱりわからず、
全く使う気がおきないことが最大の欠点です。
「ガンマ補正って何?」「色域ってなに?」など、基礎知識を覚えた上で、
「カメラの撮影条件とPPの関係は?」「屋内・屋外などのシチュエーションとPPの関係は?」など、
実際にAX700で撮影して、機材のクセを見つけないと、
PPパラメータの海に溺れちゃいます。
自分は何度、PPパラメータ海に溺れたことやら。。
それでも3-4ヵ月くらいかけて、ようやく少しだけ掴みかけてきました。
先日、イタリア旅行で撮影したものです。
PPはONで、撮影環境と撮影条件(シャッター速度やWB、ゲイン)などとともに変えています。
ご参考にどうぞ。
https://youtu.be/lkY_d10FiiE
書込番号:22061698
3点

>じゃがじゃが♪さん
動画拝見しましたが 先日購入したPXW-Z280クラスの絵にはなっていると
思います。本来NX80を購入するべき人がAX700を購入しているケースが
かなりあるのもうなづけます。
私は海ではなく泥沼ですが
書込番号:22061764
0点

じゃがじゃが♪さん、コメント有り難うございます。
レンタルばかりだったのですが、ついに購入したので
ゆっくりいじってみたいと思います。
書込番号:22063845
1点

んー、
AX100も負けてないですよ。
12万円でこの画質が入るなら正直、今でも大変お得だと思うが。
3万円の差を埋めることが出来ない人はAX100のほうがお得という意味ですよ。
書込番号:22068643
3点



1時間を超えるドライブの様子をAS300で車載動画を撮ってみたのですが、帰ってからSDカードを開いてみると、一つのファイルに収まっておらず約20分ぐらいのファイルに分けて記録されていました。
ドライブレコーダーだとそういう記録になるのが普通ですが、アクションカメラでも小分けにされてシームレスの動画としての記録はできないのでしょうか?
編集で繋げるのも些か面倒な気がします。
記録メディアはclass10の32GBのmicroSDHCで、記録時の設定はMP4、60fpsです。
2点

こんばんは
32GB以下のメモリーだからです。
FAT32でフォーマットなため4GBで次のファイルへとなります。
64GB以上をカメラでフォーマットすると分割されません。
書込番号:22043318
6点

PCでPlayMemories Homeを使い取り込むと、1本になって見れると思います。
書込番号:22043413
1点

AVCHDなどもそうですよね
マイコンはNTFSなどに対応していないので
そうなります。
書込番号:22043434
1点

いろいろなご意見ありがとうございます。
64GB以上のメディアを買ってみます。
書込番号:22064347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




AX100や700のほうが上ではという気はしますが。APS-Cサイズのミラーレス一眼と比較してもよかろうかと…値段的にはこちらのほうが安いし。
書込番号:22041757
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとです。
全て手持ちなんですが、手持ちならこの機種をすすめられました。
ほかは手ぶれ補正が弱いそうですね。
アマゾンで1980円の三脚でも買おうか迷ってます。
書込番号:22041775
0点

この機種も使っています。
いくら空間光学手振れが付いているからといって、花火を手持ちで録るのはどうでしょう。
花火は三脚が基本です。
シーンモードの打ち上げ花火で、満足出来るかですが、自分は駄目でした。
あと、内蔵マイク使用だと、風が吹くとよくありません、外部マイク使用がいいです。
最終的にはどこくらいの物を求めているかですが。
夜の人物撮影なら、AUTOでもそこそこ録れます。
書込番号:22043454
0点



最近のSONYのビデオは、商品サイクルが長くなっています。
これも出て、2年1ヶ月を過ぎています。
もし出すとすると、何か付加価値を付けて、販売価格を上げられないと、意味がありません。
この製品もある程度完成されています。
空間光学手振れも付いていますし、FHDとしてはいいです。
改善するとしたら、熱こもりによって、予期せぬシャットダウンです。
これが改善されればいいですね。
書込番号:22039265
1点

業務用のウェアラブルカメラTECU-001が新たに発表されたようですが、アクションカムに関しては新型が出るのか、儲からないからと生産中止になるのか、何も情報がありません。
今の何も分からない状態では、次を買おうと思っていてもどうしてよいか分かりません。
次機種が出るのならいくらでも待ちますが・・・
何らかのアナウンスが欲しいところです・・・
書込番号:22048293
0点



muiti端子を使った外付けHDDに対するダイレクトコピー機能について、マニュアルへの記載はなく、またソニーサイトでも対象機種には含まれていないため、本機種から機能は削減されたのでしょうか?試された方いらっしゃいますか?
https://www.sony.jp/support/handycam/guide/directcopy/directcopy_popup.html
ax700 以降に発売された機種が掲載されているため、本機種のみ機能が削除されていると想定しています。
書込番号:22029457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メニューの中に「ダイレクトコピー」を見つかりませんでした。
この機種は他の機種とメニュー表示がかなり違います。
それでも、同じ名称は無いようです。
駄目もとでサポセンに聞いてみてはどうですか。
書込番号:22029885
2点

>MiEVさん
ありがとうございます。また応答が遅くなりましたこと失礼いたしました。
ソニーのサポートセンターに問い合わせし、以下回答が得られました。
*今は24時間LINE上で問い合わせ可能なことにびっくりしました。
「FDR-AX700」ではダイレクトコピー機能は搭載されておらず、ダイレクトコピーすることはできません。
「FDR-AX700」で撮影したデータは外付けHDDに取り込みたい場合はパソコンで「PlaymemoriesHome」のご利用をお勧めいたします。
少し残念ですが、勧められたどおりで対応したいと思います。
書込番号:22033229
1点

この機能に興味があったので、問い合わせてみました。
自分でも、AX700でメニューで探しましたが、その項目は見つかりませんでした。
AX700と外付けHDDだけでは、転送(コピー)は出来ませんでした。
自分の場合、内蔵メモリは使わずSDのみなので、撮影後PCにさし、データのコピーをします。
デジイチの時もそうですが、撮影後、コードを録画機材にさして作業するのは好きではありません。
デジイチの時は、CFなので、PCにさせないので、コードの無いカードリーダーにCFをさして、PCにさします。
以前、コード付のカードリーダーを使っていた時、断線したので買い換えました。
書込番号:22034422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
