SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDに保存?SDカードに保存?

2023/11/02 19:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

ビデオカメラ初心者です。
教えて下さい。
撮影した動画をメディアに、例えばDVDとかに保存したい場合はパソコンから行うのでしょうか?
パナソニックのDVDレコーダー持ってますが、それからDVDに保存することは出来ますか?
そもそも、長期保存はSDカードの方がいいのでしょうか?
どちらにしても、パソコン必要ですかね?

書込番号:25488725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/02 20:10(1年以上前)

ハイビジョンのままで残したいなら、DVDは【忘れて】ください(^^;

DVDには ハイビジョン規格がありませんので、ブルーレイ規格があります。

もし、DVDとブルーレイとを一緒クタにしている場合は、現時点で確実に区別してください。
(※メーカー名と機種名を正確に記してください)


なお、
・SDカードは長期保存に不適切です。
(設計段階から、長期保存は検討されていないらしい(^^;)

・ハイビジョンでも複数規格があります。
当初規格はデジタル放送と同じ「60i」ですが、その後「60p」の機能が家庭用ハイビジョンカメラに搭載されましたが、
旧規格(60i)の機種では、ダビングどころか再生すらできません。

ただし、旧規格(60i)のブルーレイレコーダーは10年以上になりますので、
多くが劣化~故障で使えなくなってきていると思います。
(ウチの旧規格ブルーレイは、先月で全滅しました(^^;)


書込番号:25488774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2023/11/02 21:17(1年以上前)

SD保存は無い

Blu-rayかにゃ

書込番号:25488852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27329件Goodアンサー獲得:3126件

2023/11/02 22:15(1年以上前)

ビデオで録ってどう残すか。
機種によるけど内蔵ストレージ・SDで録って、それをどうするのか。
PCがあれば理想。
PCのSSD(またはHDD)、外付けHDD。
PCを使って、DVDか、BDに残す。
BDレコーダーのHDDに残す、DVDやBDにコピー。
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/search/search.html?search=%E4%BF%9D%E5%AD%98
クラウド保存もあるかも。

SDは長期保存には向きません。
撮影後出来るだけ、他のものにバックアップが理想です。
BDレコーダーのHDDに残すのも問題です。
壊れたら救済できません。
残すなら規格が広い、PC経由の外付けHDDやDVD・BDがいいです。
大事なデータは、複数のものに残すのが安心できます。
記録出来る媒体は絶対安全なものはありません。
バックアップ、出来れば複数以上の保存が理想です。

書込番号:25488923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2023/11/02 22:19(1年以上前)

>orange_boxさん

DVDに保存する方法はいくつかあるとは思いますが、一番簡単で手順が分かりやすいのはパソコンから行う方法かと思います
その前にDVDに保存する目的ですが、長期保存をするためということでしょうか
それであればまずSDカードは向いていないため適しません
DVDなどのいわゆる光ディスク系は保存に使えますが、DVDでは容量が小さすぎて動画ファイルを1枚に保存することはおぼ不可能かと思います

目的や用途はとりあえずおいておいて、動画撮影してファイルのやり取りや保存をするのであれば今の時代パソコンは必須ではと思えます
一旦パソコンに動画ファイルを取り込んで、そこから別の媒体に移したりバックアップを行ったりという作業をすることになるかと思います

書込番号:25488929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27329件Goodアンサー獲得:3126件

2023/11/02 22:44(1年以上前)

でも、この手の質問をする人って、PCを持っていなくて、BDレコーダーを使いたいって人が多いんですよね。
もしくはPCが使えない。
PCはソフト次第で、拡張性高くて便利なんですよね。
PCにDVDやBDドライブなくとも、外付けドライブは安く付けれます。
動画編集をしなくて、ただバックアップを作るだけなら簡単ですよ。
ソニー製ハンディカムの場合、無料の動画編集ソフトplaymemories homeが使えて、電話サポートも無料で受けれます。
初心者には心強いでしょう。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/

書込番号:25488963

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4757件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2023/11/02 22:53(1年以上前)

こんばんは。SonyのビデオカメラもPanaのDVDレコーダーも持ってませんが・・・

DVDレコーダーの取説が2種類あるかもしれません。
製品付属の簡易的なモノとダウンロードする詳しいモノ。

どちらにも「ハイビジョンのビデオ撮影したモノをDVDにダビング保存する」みたいなことが書いて無ければできません、たぶん。

今もあるかは知りませんが、以前はDVDにハイビジョン映像をダビング保存できる機種があったような。
ただしDVD一枚に1時間は記録できなかったような。

ハイビジョン映像をダビング保存するには、今ならBD(ブルーレイディスク)となるでしょう。
お持ちのレコーダーがホントにDVDレコーダーなら、BDレコーダーを新たに購入となります。
個々の製品のできること/できないことなどは電気屋の店員にでもお尋ねください。

パソコンは、パソコン本体・表示モニター・書込み用BD用ドライブ・編集/書込みソフトなどが必要になります。
それらについてソコソコの知識や経験も必要になります。
「敷居が高い」と思うなら、見合わせた方が。
「やってみたい」なら、どうぞ・・・。

SDカードに保存は、積極的にはお薦めしがたいです。
長く使えるのもあるし、いつのまにか使えなくのもあるし、外観からは見極めがつきません。
ダメSDカードに保存していたら、後の祭りです。

今はやりのクラウドですか、インターネットでどこぞの画像/映像サイトにアップロード保存。
スマホでできるのなら試してもイイかもしれません。
パソコンでなら、上のBDへの保存と2重のバックアップになってより良いでしょう。

ただそのアップロード先が勝手にサービスをやめたり、不測のトラブルでデータ消失なんてことが起こらないとは言えません。
そのためにも2重のバックアップを強くお勧めします。

DVDやBDへの保存を有料でするサービスもあるようです。
当地では、時折新聞にミニ広告が出てます。
インターネットで受け付けるトコがあるかもしれません。
量が少なければ一番手頃かも。

書込番号:25488976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:691件

2023/11/03 10:15(1年以上前)

HDMIキャプチャーという機器があります。テレビで再生と同時にキャプチャーしてしまえば見ている映像と同じものがキャプチャーできます。外付けHDDに保存できるので外付けHDDに保存すればよいです。保存データーは、パソコンで読み取れますのでデーターをコピーして編集ソフトで編集してBD化のファイルで書き出してBD化ソフトで焼けばよいです。(BDレコでもUSBからMP4を取り込める機種があればBDに焼けるかも。あるのかどうか不明)

パソコンにカメラのデーターを保存できますが録画ボタンを押した数のファイルができているのでそれらのファイルを一括して編集ソフト等に張り付ける作業は意外と面倒です。HDMIキャプチャーだとファイルが一つに繋がるので使うにあたって便利の一言です。

書込番号:25489385

ナイスクチコミ!1


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2023/11/03 17:51(1年以上前)

パソコンは持っていますが、撮影した動画をテレビで見たいし、本体のメモリが一杯になるので外部のメディアに移し替えたいです。そうなると、パソコンをテレビに繋ぐのではなくDVDやBlu-rayデスクに保存された動画をレコーダーで視聴できたらテレビでも視聴出来るしメディアへの保存も出来るので良いかと思いました。パソコンには外付けDVDは有りますがBlu-rayのドライブはありません。難しい知識も無いのパソコンで編集してBlu-rayに書き込むとか自身がありませんし、パナソニックやソニーのカメラからレコーダーへ簡単にディスクの作成が出来たらと思い質問しました。

書込番号:25489943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/03 19:08(1年以上前)

機種不明

約4GBのDVDに固執しても、早々に困るでしょう

>DVDやBlu-rayデスクに保存された動画をレコーダーで視聴できたらテレビでも視聴出来るしメディアへの保存も出来るので

・DVDの【共通規格:DVD-Video規格】にハイビジョン仕様はありません。
(パナなどの亜流規格にありますが、サポートされなくなったら終わり、
そもそも、DVDでは【十数分~半時間】ぐらいしかハイビジョン記録できませんので、
ハイビジョン対応のブルーレイ規格があります。

・DVDを単なるメディアとして記録する場合(※レコーダーで再生不可)でも、
片面一層の約4GBのDVDでは【十数分~半時間】ぐらいしかハイビジョン記録できません。

これを読んでも、まだ「DVD、DVD」と書かれ続けても、後でorange_boxさんが困るだけかと思いますし、
記録容量は、カメラだけの関係ではありません。


書込番号:25490052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4757件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2023/11/03 19:09(1年以上前)

おじゃまのついでだ

動画の保存・バックアップ、
おおまかな考え方に二通りあります。

ひとつは多くのDVD/BDレコーダーが対応しているソレ。
市販のビデオディスクみたい、
再生操作を始めるとまずメニュー画面が現れて、見たいタイトル/チャプターを選択。
あるいはテレビ番組録画リストと同じ簡易的な一覧メニューが出て、それから選択。
ユーザーはファイルの存在を意識することはありません。

もうひとつはパソコンやメモリーカードに映像データを「ファイル」として保存するソレ。
再生はパソコンのファイル一覧機能(Windowsならファイルエクスプローラー)や、
動画再生ソフトのファイルメニューからファイルを選択。
市販ビデオのようなユーザーフレンドリーなメニューはありません。

どちらを希望しているのかをじっくり考えてください。

最初の「市販のビデオディスク風」は、
DVD/BDのプレーヤー/レコーダーはあるけどパソコンはない、
親戚知人に映像を見てもらうときはコレになります。

「ファイルで保存」は、
パソコンならメモリーカードや書込み用DVD/BDに保存。
「メディアプレーヤ」などと称するアプリ付の最近のテレビやレコーダーでならメモリーカードを直接、
あるいはメモリーカードリーダーを別途繋いて観ることになります。
(ビデオカメラをUSBやHDMIのコードでテレビに繋いで観るのもコレに相当します、バックアップ保存にはなりませんが。)
この「ファイル」はパソコン用のオーサリングソフト(画像変換/編集とでも呼びますか)と書込みソフトで、
最初の「市販のビデオディスク風」のDVD/BDディスクに書き込むこともできます。

動画投稿サイトは、アップロードするのは「ファイル」です。
スマホ・パソコン・動画対応テレビで見る時は、ファイルとしてダウンロードして再保存はできません。
クラウドなどと呼ぶ動画もアップロードして保存できるサービスは、
アップロードと同じファイルをダウンロードして再保存・編集することができます。

今もあるかは知らない、BDでなくDVDにハイビジョン映像を記録するソレ、積極的にはお薦めしません。
映像を保存したDVDを再生できる機器をいつまで使うことができるかは定かでないからです。
機器が壊れることも、メーカーが対応機器を販売しなくなることもあり得ます。
再生できなければゴミにしかなりません。

すべてを熟知しているわけではありませんが、こんなことでしょう、おおまかには。


[書込番号:25489943]
「パナソニックやソニーのカメラからレコーダーへ簡単にディスクの作成が出来たら」

まずは取説を。
書いてないこと・理解できないことはできません、たいていは。

書込番号:25490054

ナイスクチコミ!3


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2023/11/03 19:51(1年以上前)

別にDVDとだけは言ってませんが!!!
Blu-rayとかいてますよね?
メディアとはDVDとか!って言ってるだけで、揚げ足取るの辞めてもらいたい。

書込番号:25490109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/03 20:00(1年以上前)

では、ご自由に。

書込番号:25490124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2023/11/03 21:37(1年以上前)

GOODアンサーの皆様、ありがとうございました。丁寧に教えて頂き、感謝致します。

書込番号:25490263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2023/11/03 21:39(1年以上前)

価格コムにも、ブロック機能が、欲しいですね。

書込番号:25490268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27329件Goodアンサー獲得:3126件

2023/11/04 16:47(1年以上前)

orange_boxさん、大丈夫ですか。
動画撮影に使う機種決まりましたか。
自分は長くスポーツの静止画を撮っていました。
機材もいいものを揃えています。
以前から静止画だけでなく、動画を残したく、6年前からビデオを始めました。
静止画に使っていた機材だと、電池の問題で連続撮影に向かないのと、画質は良いがファイル数が大きくなりすぎる点で諦め、動画はビデオのすることを決めました。
SONY製ハンディカムのFHD機を買いましたが、画質が気に入らず、2週間で4K機のAX40に切り替え。
バスや電車の車窓を主体に録り、AF設定にかなりな悩みました。
ビデオ特有のコントラストAFには、静止画で慣れた位相差AFと違い閉口しました。
露出もMモードがなく、SS優先と絞り優先しかなく、色温度もシーン設定でしか合わせられません。
半年後、位相差AFのAX700が出たので、発売日に買いました。
露出もMモードで合わせられ、色温度もケルビンの数字で録れるようになり、AFでの不満も解消され、だいぶ好きなように録れるようになりました。
バックアップは静止画の時に、DVDやBDに落としていましたが、1年後エラーで読めなくなるのが増え、メデアメーカーを変えたり、ドライブを変えましたが、自分的には信頼が得れなかったので、外付けHDDに切り替えましたが、それでも1台が読めなくなったので、メーカーを変えました。
4Kなのでファイル数が大きいので、バックアップするHDDも台数が増えました。
一応除湿庫に入れています。
殆どの動画はYou Tubeにアップしています。
自分の場合、静止画のスキルアップや動画のスキルアップ(撮影方法・編集環境・編集方法・バックアップ・You Tubeのアップ関係)などは、ここ以外のサイトで解決しています。
ここでの情報は自分には合いませんでした。
これは個人差があるでしょう。
静止画はたまたま同機種で、知っているプロで同じ被写体での露出の決め方を書いているを見て、それを自分用にいじりました。
同じ現場でのシャッターチャンスを狙うのかは、大変勉強になりました。
動画になっても、早く現場に行って、プロの人と会話をしています。
同じ被写体でも、機材が違うので、会話は面白いですよ。
プロでも色温度が違うのは面白いです。
スポーツ撮影・打ち上げ花火・年末のイルミネーションなど、プロの現場の設定は面白いですね。
orange_boxさんも、早く機材を買って、色んな物を録ってみてください、面白いですよ。

書込番号:25491195

ナイスクチコミ!3


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2023/11/04 18:59(1年以上前)

>MiEVさん
こんにちは。
ありがとうございます。
私は子供の運動会や劇などの催し物がメインになりそうです。
なので、動画を長期保存したいのです。
SDカードは良くないのは理解しました。
DVDやBlu-rayに保存するか、パソコン内かクラウドに保存することになると思います。
DVDだけは辞めておきます(笑)。AVCRECの規格があるので聞いてみただけです。
(一部のマニアが馬鹿にするので、もうDVDとは言いません(笑))
クラウドに保存するのが、理想でしょうが、一生涯にわたって費用が発生しますよね?
それにクラウドだって安全なのかな?
長期保存できるメディアがあればいいのですが...
今、迷っているのは、2Kか4Kか。
Panasonicの4Kと2Kで4千円程しか変わりませんし、4Kだとファイルサイズも大きくなるし、画質も4Kの画質にこだわりはありません。だけど、これからは4Kなのかなと思いました。
これまではスマホのカメラで動画を撮影していたので、それがビデオカメラに代わるのであれば、2Kでも全然大丈夫です。
三脚はあるので、運動会なとの催し物の際は、三脚撮影になるとは思います。
手ぶれ補正に重点を置くのか、フォーカスの速さに重点を置くのか。
Panasonicの方がフォーカスが速いやしいですし、手ぶれ補正も良い?らしいので、HDも4KもPanasonicの方がいいのかな?と思っている次第です。


書込番号:25491371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27329件Goodアンサー獲得:3126件

2023/11/04 21:51(1年以上前)

クラウドの問題は上げたあと、それをもう一度戻せるか、が最大の問題でしょう。
料金的には有料のもの、無料のもあります。
無料だ有名なのがYou Tubeでしょう。
今の段階では、アップして非公開か、限定公開にすれば、知らない人に見られることはありません。
自分の経験で気になるのは、You Tubeに上げた物の品質がバラツキがある点です。
4Kで上げたのに、FHDやHD画質になってしますことがあります。
短い時間のものは起きにくいです。
起きたら削除して再度上げればいいだけです。
子供の行事を撮影し、離れた家族に見せるには、You Tubeなどのクラウド・DVDなどの光メデイアなどのほか、USBのフラッシュメモリもいいでしょう。
画質に関しては、4Kを見慣れた人は、たまにFHDを見るとボケて見えるでしょう。
輪郭がハッキリしていなく、甘い画質に見えるでしょう。
撮影時、4Kに録っておいて、のちにFHDの落とすことは出来ます。
4Kにこだわりがなくても、4K撮影を自分は勧めます。
動画の撮影機材の種類も増えて、ビデオだけでなくなっています。
デジカメ・ミラーレス・ビデオ・アクションカム・スマホ・WEBカメラなど。
規格がFHD同士でも、4K同士でも、映りは違うことです。
問題は画素数とセンサーサイズです。
4Kでもアクションカムなどの小さいセンサーと、4Kの1型センサーでは映りが違うということ。
センサーが小さいと、遠くの小さい部分がボケでなく潰れていたり、にじんでいたりします。
センサーが小さいと熱問題で止まることもありません。
アクションカム系の機材は、防水・防塵仕様が多いですが、逆に放熱性能が悪いので、通気の悪い撮影環境だと、録画が止まることもあります。
スマホで光学で録るのは綺麗ですが、デジタルズームにすると、一気にザラザラ感が出て画質が落ちます。
こどもの学校行事は撮影環境やルールはマチマチです。
運動会は撮影禁止で、業者撮影一択しか選択がないとこも。
撮影出来ても、三脚や一脚使用禁止や、1父兄1機材のところもあるようです。
広角より望遠撮影が多い学校行事、手持ち撮影は厳しいです。
自分の持論で言うなら、「滅多に録らない人が学校行事で希望の映りに録ることは無理」ということ。
学校行事って、大きくなって部活でもしないと、録る機会は少ないですからね。

書込番号:25491626

ナイスクチコミ!1


秀羌惟さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/18 15:05(1年以上前)

やはり、パソコンを使用するのが一番簡単です
オーサリングソフトを使用すると、
質問しゃさんの思うことの全てのことが可能

下記は、
上から、TVで視聴できるBDの書き込み方法
次に、TVで視聴できるdvd-video形式のDVD
次に、TVで視聴できるAVCHD形式のDVD(中身はBDと同じ高画質)
最後は、デジカメの動画をデータファイルとして書き込み100年保存

ブルーレイの書き込み BDオーサリング TMPGEnc Authoring Works 7
https://youtu.be/ywT4wTxqudA?si=8vV2ETRD1jOie9EI

DVDの書き込み 一番簡単なDVD作成 TMPGEnc Authoring Works 7の使い方
https://youtu.be/Pbm_FTCFA14?si=tIQEOKX917S3jgBj

DVDの書き込み 高精細の高画質なDVD作成 TMPGEnc Authoring Works 7
https://youtu.be/C_jccNiZlOo?si=89QQQl-a0YJqU8jd


最強のバックアップ M-DISCのBlu-Rayの書き込み(100年の長期保存BDメディア
https://youtu.be/uWXUmkjBK9E?si=Ku5pwLZMfWe3ykJm

書込番号:25510443

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

長時間録画について

2023/10/17 08:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

スレ主 たかHEROさん
クチコミ投稿数:15件

工事現場にて
長時間録画を考えています。

条件
・日中夜 撮りっぱなし
・期間2ヶ月
・給電は可能
・屋外ですが雨はかからない
・SDカード SDXC1TB 2枚用意都度入替え
・撮影モード AVCHD PSモード(内蔵メモリー64GBで5時間5分)

この条件で撮影をしようと思ったときに
SDがいっぱいになりそうなタイミングで
入れ変えを人が行うとして
計算では1枚のSDカードで3日間は連続撮影できると思うのですが

この考えは合っていますでしょうか?

また初歩的な質問ですが
そもそも給電しながらの撮影は可能でしょうか?

書込番号:25466903

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/17 08:52(1年以上前)

電源OKのようですので、
録画記録しっぱなしが基本の「防犯(監視)カメラ」や、
(モノによりますが)ドライブレコーダーの利用のほうがマシかと。

これからの季節、家庭用ビデオカメラでは、夜露で故障しそうですし。

書込番号:25466917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19421件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2023/10/17 09:11(1年以上前)

>たかHEROさん

その用途ならアクションカメラの方が良くないですか?
たとえばこのあたりとか。
https://amzn.asia/d/hXjUoib

給電しながら撮影できますし、私はバイクドラレコとして使ってますが、真夏の炎天下で振動のある環境でも数時間連続撮影OKです。
保存形式によりますが、256GBのカードならFHD-30Pで12時間以上連続撮影できます。

ハンディビデオカメラだとAFが作動するので、定置型で運用すると肝心な場所がピンぼけになってしまう可能性もあります。
パンフォーカスのアクションカメラ(ドラレコでも可)のほうが良さそうに感じました。

なおこの手の中華製アクションカメラは大抵どれでもドラレコモード(車載モード)がありますので、連続撮影してカードが一杯になったら古いデータから上書き消去する機能も使えます。

安くて多機能で使いやすいですが、画質はまあ、それなりです・・・

書込番号:25466942

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかHEROさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/17 09:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。

条件が一つ抜けていました。
申し訳ございません。

最終的にデータとして施主さんに
お渡しするものになります。

画質面と後で再生しやすい点を考えていまして、
防犯カメラですとやや画質が落ちるかなという点と
データ提出の際に少しややこしそうな気がしております。


「夜露で故障しそうですし」
やはり屋外長時間はハンディカムでは不安ですかね、、、

書込番号:25466960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2023/10/17 09:30(1年以上前)

>たかHEROさん

>>・撮影モード AVCHD PSモード(内蔵メモリー64GBで5時間5分)

これってメーカーが標準的な(テストパターン?)の様な絵柄を撮影した場合だと思います。

動画も基本圧縮が掛かっているので
ノイズが多い・複雑な絵柄・常に動いている

等の条件で単位時間当たりの必要容量は変わって来るので
実際やってみないとわからない部分も多いです。

書込番号:25466976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27329件Goodアンサー獲得:3126件

2023/10/17 09:39(1年以上前)

FDR-AX45Aでの連続録画は何時間録れるのでしょうか。
使用するカードの容量に依存する。
電源を確保する。
ビデオ本体の仕様で13時間で止まる。

ほぼ同等仕様のFDR-AX40で、夏場のバス内で車窓を連続的に録ることがありました。
4K、60Mbps。
車内なので陽があたらず、車内温度もエアコンが働いていて25〜26度前後。
4時間おきにNP-FV100の電池交換したので、数秒録画が止まりました。
約10時間でビデオがシャットダウン。
底面がかなり熱くなりました。
2〜3分後、再度録画を開始しました。

今回の内容だと、雨のあたらない所でも、陽があたったり気温がどのくらいなのか。
外だと湿気や霜があると、ビデオが壊れます。
防滴仕様でないので、水分にかなり弱い。

工事風景をノーカットで録るなら、ビデオはやめて防犯カメラやWEBカメラで映し、他の物で録画する方がいいでしょう。
どうしてもと言うなら、防水仕様のJVC製ビデオがいいでしょう。
JVCは民生用ビデオから撤退しているので、中古を買うことになります。

書込番号:25466994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/17 15:24(1年以上前)

>防犯カメラですとやや画質が落ちるかなという点と

ピンキリです(^^;

ところで、画角は問題ありせんか?

短距離でビルなどなら、1F部分しか写らないので、ご注意を。

書込番号:25467444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかHEROさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/18 08:43(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。
SDカードの交換時期に関しては
想定よりも早めに交換することといたします。

参考になりました。

書込番号:25468337

ナイスクチコミ!1


スレ主 たかHEROさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/18 08:48(1年以上前)

>MiEVさん

返信ありがとうございます。

説明いただいた内容を元に
朝8時に電源を入れ、夕方17時に
電源を切るように変更いたします。

ありがとうございます。

書込番号:25468343

ナイスクチコミ!1


スレ主 たかHEROさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/18 08:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


画角に関しては問題ないと思います。

グラウンドの出来上がりを撮影するのですが
離れた位置からの撮影が可能です。

ありがとうございます。

書込番号:25468346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ピントが合わない

2023/10/08 18:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:2件

AX-45を使用しています。
広角の撮影をしたいと思いワイドコンバージョンレンズを装着してみたところ、レンズを装着した状態ではピントが合うのですが、外したときにピントが合わない状態になってしまい、元に戻らなくなってしまいました。
元の状態でピントが合うように修正する方法はないでしょうか?

書込番号:25454344

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/08 19:59(1年以上前)

とりあえず、リセットされては?

書込番号:25454473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/10/09 05:03(1年以上前)

>さいばんいんこさん
こんにちは。

取り敢えず、メニュー画面のセットアップから設定メニューリセットを
選択して一度初期設定に戻した方が良いと思いますよ。

書込番号:25454976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/10/09 14:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ねこさくらさん

ご返信ありがとうございます。
設定のリセットは試してみたのですが変わりませんでした。

書込番号:25455578

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2023/10/09 14:41(1年以上前)

>さいばんいんこさん

45aのピントの合う 撮影距離は仕様を見ると
>最短撮影距離 約1cm(ワイド端)、約80cm(テレ端)

となっていますが ワイコンを取り付けると一般的にもっと短い
距離でもピンとが合うようになります。

で取り外すと当初の仕様に戻るはずです
この 1cm-80cmでピントが合わないのでしょうか?
どの撮影距離でもピンとが合わないのでしょうか?

書込番号:25455600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/09 15:45(1年以上前)

なぜか故障⇒販売店経由で点検~修理依頼(有償)

ただし、何かによって手動フォーカス状態になっているかも知れませんね。


なお、kakaku創立以降のビデオカメラ板で、本件のようなトラブルの記載は無かったと思いますので、
確率の上でも、また基本的な原理上においても、ワイコン脱着とトラブル発生の直接の関連は考えにくいかと。


あとは、
・どのようなワイコン(要URL)を、
 具体的にどのようにして着脱したのか?
というところで、原因が見えてくるかも知れませし。

※通常のワイコンでは上記を問うまでもないけれども、
極めて強磁束の、磁石着脱式のような場合とか

書込番号:25455681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影の画質種類のタイプ

2023/10/07 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

クチコミ投稿数:8件

はじめて子供の運動会の撮影でこのビデオカメラを使用して撮影します。
今までビデオカメラは使用した事なく全てはじめてなので何かアドバイス頂きたいです。
まずは、画質として3種類あるのですが何を選べばいいわからず困ってます。
@xavc s 4k、xavc s HD、avcHDのどれで撮影すればいいのか?
ビットレート?はどれにすればいいのか?
よくわかりません。
どのモードで撮影するのがおすすめですか?

A運動会なので動きがあるかと思うのですが、強力な手ぶれ補正モードを使用した方がいいですか?
するのであれば4kモードではなくHDモードにする必要があると思うのですが4kと HDはかなり画質変わりますか?
三脚の使用は今のところ考えていません。

B撮った動画を内蔵メモリーに録画してその後パソコンにおとそうと思うのですが、その際はHDモードの方がいいですか?
ブルーレイよりもHDDに保存した方が後々取り扱いがしやすいという意見をこちらので拝見したので。

C同時録画は使える機能ですか?
同時にmp4での録画もできるとのことですがどのような利点がありますか?
ハイライト動画って使用していますか?

重複している質問もあるかと思いますが何をどうすればいいかわからず困ってます。
何卒アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:25453224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/07 22:39(1年以上前)

とりあえず、自宅で試写してください(^^;
(記録モードを変えて)

ハッキリ言って、重要な要素と余計な要素がゴチャゴチャになっているので、
現段階で頭の中で整理する意義は(試写に対して)希薄です。

記録モードを変えて試写してみて、そこで生じる疑問は(現状の疑問よりも)有益ですので、
その段階で解決の優先順位をつけていきましょう(^^;

書込番号:25453302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27329件Goodアンサー獲得:3126件

2023/10/08 02:09(1年以上前)

Aは覚え違いです。
ブレとは2種類あって、撮影者のカメラのブレ、被写体の動きによるブレ。
運動会などの被写体の動きがある場合、カメラのブレ補正機能の強弱は無意味です。
被写体のブレを止めるのは、SSの設定をいじるしかありません。

録る画質設定は見る環境で変わります。
どれがいいのでなく、その人の好みで合わせた方がいいでしょう。

ここで質問する前に取説を熟読した方が先にしましょう。
取説とヘルプも見たほうがいいでしょう。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/index.html

書込番号:25453408

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/08 12:20(1年以上前)

>fanfan-fanfanさん

補足になりますが、
・動画を、動画として観る場合
・動画から1コマ抜き出して「静止画」として利用したい場合
で、シャッター速度の設定は相反します。


・動画を、動画として観る場合は、適度な動画ボケ(被写体ブレ)があるほうが、【動画として自然】に見えます。
(基本的に 1/60秒。1/125秒を超えるほどチラチラ、パラパラと【不自然】に見えます)

・動画から1コマ抜き出して「静止画」として利用したい場合は、静止画撮影と基本的に同じになり、連写の一種と考えるほうが判り易いでしょう。
動画ボケ(被写体ブレ)は極力減らしたいので、被写体の動きの速度などにもよるますが、1/500秒以上の高速シャッターが必要になります。
【しかし、動画として自然に見えます】ので、両立できません。


上記を両立したい場合は、【2台用意して、別々の撮影条件を設定する】ということになります。

デジタル動画なので、画像処理的になんとかなりそうに夢想してしまいますが、
シャッター速度の違いは、デジタル化以前の【物理的な差異】なので、現実問題としては 2台用意して、別々の撮影条件を設定することになります。

もちろん、動画の処理としては、高速シャッターで撮っておいて、動いている部分の状態に応じてボカシを付ける、という手段も有り得ますが、
現実問題としては、そうやっている人は非常に稀かと思います(^^;



書込番号:25453838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/08 13:08(1年以上前)

誤【脱字】
>1/500秒以上の高速シャッターが必要になります。
>【しかし、動画として自然に見えます】ので、両立できません。


【正】
1/500秒以上の高速シャッターが必要になります。
【しかし、動画として「不自然」に見えます】ので、両立できません。

書込番号:25453900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

SDカードに記録しました。これをブルーレイディスクにしたいです。どうやれば良いですか?

書込番号:25452123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/07 00:39(1年以上前)

・記録モードは【具体的に、何】ですか?
 ※極めて重要です。間違った回答は、その後のハナシが全滅します※

・BDレコーダーはありますか?
 あるいは、PCにBDドライブ(書き込み可)はありますか?

もし、「簡単に済ませたい」なら、予備知識無しの場合は、ほぼ無理です。

必要な知識と情報集収力などがあるほど安く済み、無ければ おカネが必要になります。
電機店やカメラ屋の類で有料で変換サービスがあったりもしますから、それを活用されては?

モッタイナイと思うかもしれませんが、
日常の多々で、自分でやれないことを他人に有償でやってもらっていますよね?
(クリーニングの一部も含めて)

書込番号:25452137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5471件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/10/07 06:15(1年以上前)

>ヴィンセントベガさん

自分なら、
カメラのキタムラなりヨドバシカメラなり
ブルーレイ書き込みサービスを行っている店舗に
カメラとSDカードを持参して相談ですね。

書込番号:25452216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件

2023/10/07 07:47(1年以上前)

パソコン用の外付けのブルーレイディスクレコーダー?がありますよ

テレビに繋いでるブルーレイディスクレコーダーもあります(パナソニック)

よろしくお願いします

書込番号:25452281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/07 08:18(1年以上前)

難しいと思うから業者さんに頼んだ方が確実だよ。
https://blog.kitamura.jp/32/4191/2022/04/11597848.html
キタムラとかでやってくれるから
自分でやってあたふたしてデータ消えたらマズいじゃんw

書込番号:25452306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/07 08:32(1年以上前)


>ヴィンセントベガさん

>>テレビに繋いでるブルーレイディスクレコーダーもあります(パナソニック)<<

我が家のBDRも同じPanasonicですが一昔前の物で、現在はHDDが主流でほとんど使っていませんが・・・・
我が家のBDRはSDスロットがあり、読み込みも書き込みも可能です。
(SDスロットのないBlu-ray Disk Recorderはないのでは?)

ガイダンスに従って操作すれば、ディスクへの書き込みが出来るはずです。
我が家では一昔前ですが、それでディスクを作っていました。(DVDも作りましたよ)
取説がございましたら、ご確認ください。

ただ我が家では作成して2年くらいしたBDが、なぜか見られなくなる(再生不能)というトラブルが頻発しましたので、以後ほとんどレンタルBDなどの再生専用機になってしまいましたし、ネット配信とHDDの方が便利だと知ってからは、一切使用しなくなりました。
(再生不能の原因は分かりません)

書込番号:25452316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/07 09:09(1年以上前)

>ヴィンセントベガさん

4Kなどで撮影していたら、(そのままでは)以前からのBDレコーダーなどは【利用できません】。
※仕様的に当然

そのため、
>・記録モードは【具体的に、何】ですか?
 ※極めて重要です。間違った回答は、その後のハナシが全滅します※

このように問い合わせています。



それでも「何を言っているのか?」と不満であれば、
この機種で利用可能なPC用の動画ソフトがダウンロードできるハズなので、
購入時の付属品などを探してみてください。

書込番号:25452363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/07 09:18(1年以上前)

なお、
このビデオカメラを、
・買った時の状態で、記録モードの設定を変えていない
・「記録モード」の意味が解らない
の どちらかでしょうか?

書込番号:25452374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/07 09:34(1年以上前)

スレ主さんの前の質問スレで、
https://s.kakaku.com/bbs/J0000026711/SortID=25430910/

>購入では無くサブスクレンタルです。
と書かれていましたので、
レンタル業者に、
【レンタル時の記録モードの設定を教えてください】
と問い合わせすべきでしょう。

※現状で、撮影動画の「記録モード」を、スレ主さんが判断できない場合

書込番号:25452395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/07 12:06(1年以上前)

パソコンがあると仮定しての話です。SDカードの中にあるBDMVというフォルダーにあるストリームというフォルダーを開いてファイルをパソコンに移動させます。それを動画編集ソフトに取り込みます。MPEG2に変換するコーディックでレンダリングして出力をします。
BD化するソフト(編集ソフトに入っている場合もあります)に取り込みBDに焼きます。
BDレコーダーのHDDに取り込みたい場合には、ペガシスのスマートレンダラー6かサイバーリンクのパワープロデュサー6というソフトでBDAV形式に変換してBDに焼いてそれを取り込むようにします。こちらのほうが汎用性が広いので便利とおもいます。BDAV形式で焼ける有料ソフトはこの二種類くらいしかありません。ダウンロード版しかなく8000円から9000円くらいです。
スマレン6のほうは体験版が使えるので使ってみて判断して良いでしょう。ライセンス購入すればその番号を入れると正規版になります。

書込番号:25452560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件

2023/10/07 14:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます

4Kの100mbpsで録画しました

SDカードはクラス3以上です

書込番号:25452706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/07 14:54(1年以上前)

>4Kの100mbpsで録画しました

通常のBDにする場合は、
4K ⇒ フルハイビジョンのBD規格への変更が必要です。

なぜか BDレコの機種名すら不明のままなので、
BDレコとビデオカメラをUSB接続してみてください。
(詳しく書いても読まれなさそうなので省略(^^;)


>SDカードはクラス3以上です

誤記ですよね?

書込番号:25452718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:778件

2023/10/09 11:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>明日の係長補佐さん
>不ぢさん
>koothさん

すいません、これって、SDカードをそのままカードリーダーかなんかに差し込んで、テレビに差し込めば、
画質変換無しで見れるんですよね???

書込番号:25455332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/09 12:21(1年以上前)

>ヴィンセントベガさん

TV側が対応していれば。

今世紀以降、家電メーカーの規格の連携が 稚拙 化しています。

フルハイビジョンで、
デジタル放送と同様の AVCHD初期Ver.(60i)
⇒広く対応

フルハイビジョンで、
デジタル放送と互換の無い AVCHD 2以降(60p)
⇒対応がマチマチ

4Kの場合
⇒不明
※同じメーカーでも妄信は危険(購入時の店員に確認しないと、正当な返品理由にならない)

書込番号:25455418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件

2023/10/27 19:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>明日の係長補佐さん
>不ぢさん
>koothさん

分からないので教えて下さい。

こちらの機種で、SDXCのSDカードで4Kで録画しました。
そしてそのSDカードをパソコンに入れ、パソコンとテレビをHDMIでつなぎ、

テレビで動画をみたところ、

直接ビデオカメラとテレビをコードでつないだときのような4Kの素晴らしい画質ではなく、
かなり画質が落ちていました。

これは何故なのでしょうか?

また、ビデオカメラとテレビをつないだときのように綺麗に見るにはどうしたらいいのでしょうか?

ご教示のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:25480865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/27 22:13(1年以上前)

PC再生でTV接続の場合、
1・動画データ
2・PCの(4K)再生能力
3・動画再生アプリの性能
4・PC再生⇒TV

の、どれかに問題があれば、そこでダメになります。

1・動画データ
 変な変換をしていない限り、大丈夫そうですね。
(変換時間≒撮影時間ぐらいかかるので、その段階で確認可能)

2・PCの(4K)再生能力
 4K動画再生の【性能】の問題なので、新旧は直接関係ありません。
「新しいPCだから」ではダメで、「新入社員であれば、以前からの社員より何もかも優れている」ぐらいの大間違いになります。


3・動画再生ソフトの性能
 これは、結構大きいと思います。
特に、マイクロソフト系は、料理で喩えると「非常食」みたいな感じですので、質を求めるなら、【PCの(4K)再生能力に問題が無いという前提で】動画再生ソフトの検討が必要かも知れません。


4・PC再生⇒TV
 HDMI接続自体は大丈夫ですね?
4K-TVの場合で、やたら暗いというか陰鬱な感じなら、【HDRがONになっていたら、OFFにする】を実行してみてください。

※HDRは、条件が揃って、初めて効果が出ます。
当面の家庭用ビデオカメラの場合、通常撮影では【HDRを有効に使えるほどの、ダイナミックレンジは期待できない】ので、
仮にHDR機能があっても、通常撮影では何らかの弊害が出るような制限付きHDRの性能にしかなりません(^^;

書込番号:25481123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

FX30かGH6のどちらを買うか迷っています。

2023/10/06 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B

スレ主 KOUTANMANさん
クチコミ投稿数:17件

3時間くらいの動画を連続で撮影する仕事がたまにあります。
今まではPanasonicのGH5を使っていましたが問題ありませんでした。
FX30はGH6よりオートフォーカス性能が高そうで良さげですが、熱暴走があるという情報を聞きます。
動画はフルHDしますが長時間撮影に関してFX30はどうなんでしょうか?

書込番号:25452106

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27329件Goodアンサー獲得:3126件

2023/10/07 01:57(1年以上前)

質問が漠然としています。
撮影場所・被写体・撮影地の気温で状況は変わるでしょう。
録る時期による、室外なら陽が当たるのか。
ま、ここで聞くくらいですからプロではないでしょう。
排気ファンは付いていますが、信用していないようですね。
だったら、慣れたパナでいいのでは。

書込番号:25452157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/07 08:09(1年以上前)

FX30はファンが内蔵されてますが、剥き出しです。小雨でも雨が降ったら使えないです。少なくともスペックでは防滴ではない。

GH6はAFがコントラスト方式です。GH7まで待った方がいいと思います。ただし、GH7が位相差AFになるというのは噂でしかありません。

動画はGOPROがお勧め。チェストハーネスにつけて、全く気を使わずに楽しい絵が撮れます。熱くなるので長時間の撮影は無理ですが。

ファミリー撮影から、スポーツの記録、テレビでの放映用まで用途は様々です。なお、GOPROはテレビの放映でも使われてますよ。ものすごく綺麗ということはありませんが、画質は十分です。


書込番号:25452298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2023/10/07 08:48(1年以上前)

>KOUTANMANさん
GH5で問題なければ、AFがG9と同じになっているGH5M2でもいいのでは

書込番号:25452335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/07 16:13(1年以上前)

>KOUTANMANさん

こんにちあh。

>今まではPanasonicのGH5を使っていましたが問題ありませんでした。

GH5で問題なく仕事されていたのであれば、
システム変更されずGH5mkIIやGH6の方が
よさそうに感じます。

書込番号:25452805

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOUTANMANさん
クチコミ投稿数:17件

2023/10/11 03:18(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
主に室内でのセミナー等の撮影になります。
SONY大好きですが、熱暴走が怖いのでオートフォーカス性能と手ぶれ補正が若干上がったGH6にしたいと思います。

書込番号:25457868

ナイスクチコミ!1


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/13 11:02(1年以上前)

FX30お気に入りで多用しております(主にライブイベント)基本AFのみで使用しております
GH6も持っていますがAFは信用ないのでマニュアルのみ使用しております

FX30を使うようになってGH6は手放す予定です

理由@ AFがやはり使えない
理由A バッテリー消費がGH6のが早い。 同時使用して気がつきました。(両機とも4k60p200Mbps記録)
理由B GHシリーズというかマイクロフォーサーズは熱停止しないのが利点ですが、FX30も停止したことが無い為(夏乗り越えました)

GH6になってチルトモニターが使えるようになったのが良かったんですが、、それだけかな。
FX30以降、SONYは新メニューで使えるようになったし、外装蓋もヒンジタイプで高級感あるし、個人的に欠点はバリアングルモニターだけかなと

書込番号:25460808

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング