SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち時間

2018/01/19 09:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

スレ主 Birdie.comさん
クチコミ投稿数:11件

小さいバッテリーですがどの程度の時間撮影できるのでしょうか

書込番号:21522611

ナイスクチコミ!21


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/19 09:29(1年以上前)

これですか↓
http://www.sony.jp/support/handycam/guide/recordmode/#003

書込番号:21522626

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/01/19 12:27(1年以上前)

以下のリンクのヘルプガイドによるとCX470で停止録画の繰り返しやズーム操作を行わない連続撮影時間がNP-BX1(付属)で115分、停止録画の繰り返しやズーム操作を行う実撮影時間ならNP-BX1(付属)で55分と言う事です。
http://helpguide.sony.net/cam/1660/v1/ja/contents/TP0000557645.html

CX680なら実撮影時間でNP-FV50A(付属)だと80分、NP-FV70Aだと170分、NP-FV100Aだと310分ですから容量の大きい長時間バッテリーを使用出来るメリットは大きいですね。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933086.html

書込番号:21522994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/29 18:37(1年以上前)

まあ、30〜40分程度かな。(最後まで使い切ってしまった時の時間は測定していないから)
実機を孫に買ってやったが眠たったまま。
時に借りて2台目予備録画用に使うがうっかりするとあっという間に切れてしまう。
メーカー表示の半分程度と思った方が安心。

書込番号:21552394

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ADDDRV FDRAX40.SYS

2018/01/18 19:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

クチコミ投稿数:56件

録画した映像をPCへ転送する場合、コンフィグの設定は各自どのように行っておりますでしょうか?

書込番号:21521166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイクでの動画撮影時の雑音

2018/01/16 00:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:56件

バイクでの撮影に使っていらっしゃる方に質問させてください。先日初めてバイクに搭載して動画を撮影したのですが、エンジンをかけると「チリチリ」といった雑音が入っていました。何となく、エンジンの回転数に反応してるような・・・
ちなみにハウジングに入れた状態で、風切り音低減はオフ、ハンドルまわりに固定していました。
似たような事例を経験された方はいらっしゃいますか?また、何か対策は有るのでしょうか?

書込番号:21514212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/16 00:09(1年以上前)

>じすぺけいさん

何となく、エンジンの回転数に反応してるような

⇒市販車のプラグコードが
点火効率を落としてまでも、抵抗が入れてあるのは、
ラジオに雑音が入るからです。

オートバイはスポーツ車の設計ですから、
プラグコードに抵抗が入って無いのでしょう?

トラクター 耕うん機なども
雑音拾い易いはずです。

書込番号:21514231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2018/01/16 11:14(1年以上前)

こんにちは。

このカメラ使っているわけではないですが・・・
ノイズって物理的なものと電磁波?的なものがありますね。
自身コンデジをウェアラブルにしたり、友人のGoProもどき
とかでのバイク動画をよく観賞しますが、個人的には仰せの
ようなチリチリ音は、キーホルダーの共振音など物理的な
ものしか経験がないです。
検証済みかもしれませんが、もしかするとそういった類の
音ではないでしょうか?

書込番号:21514972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/01/16 20:55(1年以上前)

謎の写真家さん
なるほど〜!確かにトップブリッジの真上で、プラグコードから近いですもんね。
近々ヘルメットマウントや他の場所での録画を試してみます!ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21516115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/01/16 20:57(1年以上前)

BAJA人さん
確かに!トップブリッジのすぐ上なので、カギについてるほかのカギの可能性もありますね。また次回試してみたいと思います。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21516124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

風切りとサーボ音?

2018/01/15 15:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

撮らぬ狸さんのブレ補正テストを見てHERO6が素晴らしかったので、
Smooth-Qを弄ってX3000を付けみました。

https://youtu.be/tJROdSgYltY

X3000はやっぱり意識しないとロールに弱い?(^^ゞ

質問ですけど、
1.静かだとSmooth-Qのサーボ音?みたいなのが気になります、音がしますか?

 普段は外部マイクを使ってるので、風切音もなんとかしなきゃですね(^^ゞ
2.皆さんはどうやってマイクの所に毛を生やしてるのでしょう?

書込番号:21512705

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2018/01/15 21:07(1年以上前)

>isop2400さん
ご指名頂いたのでレスさせていただきます(笑)

YOUTUBE拝見させてもらいました。
フィルター枠にハレ切用フードがつけられていたり
ジンバルにはモニタリングのためのスマホが固定されていたり
いろいろ工夫を凝らさせていますね。

さて SONY X3000 / AS300は手ぶれ補正が大変優秀なのですが
ロール軸のみ その補正があまり感じないんですよね
その点GOPRO HERO6は補正範囲が狭いものの3軸とも安定したブレ補正がなされており
場面によってはHERO6の方が優位な場合がありました。

ご質問の(1)サーボ音についてですが
Smooth-Qは持ち合わせていないのであくまで推測ですが
ジンバルのブラシレスモーターの駆動音が振動となって伝わっているのかもしれません。
私の手持ちジンバルでもFeiyu Tech社製のG5と WG2はこの振動による
ノイズが顕著に記録されています。
対策としてはジンバルとの接点に薄いゴムやウレタン等緩衝材を挟むことでかなり改善しています。

(2)マイク用毛(ファー)は高価なものでなくともそれなりに機能します。
私は台所用のスポンジタワシを適時サイズに合わせてカットして利用したり
小型のものであればサッシ用隙間風防止毛テープを使ったりしています。
たとえばこんな商品です。
http://amzn.to/2D1DRJV

X3000であれば マイク穴をふさがない程度に下部にこのテープを張ったりしますが
個人的にはアクションカムのサウンドはあまり重視していないので無視しています。

書込番号:21513528

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2018/01/16 05:35(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

ご回答ありがとうございます。

駆動音が震動として、なるほどそうかもしれません。
底はゴムを貼っているのですが、
側面がジンバルに接していますので、そこから伝わっているのかもしれません。
改善を試みます。

マイク用のファーのすき間テープは目から鱗でした(@_@)
外部マイク端子の無いRX-100M5も所有している為、早速両方に付けてみます。

尋ねて良かったです、ありがとうございました(^O^)

書込番号:21514489

ナイスクチコミ!1


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2018/01/22 08:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

結果報告

結局、着なくなった防寒着のボアを貼ってみました。
(網目状の生地なのでマイクの穴を塞ぐことはありません)
結果は・・・あまり変わらない? 無いよりはイイ? (^^ゞ

なので外部マイクをテストしてみましたが、
原因不明のノイズを拾う(>_<)
原因究明したい所ではありますが、
見た目大袈裟なんでマイクは止めて・・・(^^ゞ

やっぱりX3000の顎髭で行こうかと、
毛足の長いものも機会があれば試してみます。

ジンバルに接している側面にもゴムを貼ってみましたが、
これも効果が今一つ・・・(^^ゞ
ただ 慣れたのか? 気にならなくなりました(^O^)

書込番号:21531502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ブレブレブレブレ手ブレ補正

2018/01/14 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

フルHD画質での撮影の場合、当機種が一番手ブレ補正力が高いのでしょうか?
AX40との比較検討中ではありますが、4K環境こそ無いものの、画質面で言えばAX40に傾いてしまいます。

書込番号:21510744

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/16 11:55(1年以上前)

CX680の手振れ補正は分かりませんが、
空間手振れ補正なので、かなり効くと思います。

しかしAX40でも、十分効きます。

大きさ、重さが大丈夫ならAX40を
おすすめします。

画質は4K,2Kなどよりも、
センサーの大きさが、かなり左右します。

ただAX40はデカいので、十分検討してください。


書込番号:21515039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2018/01/17 11:45(1年以上前)

ぼつぼつビデオカメラの世代交代の感じですょ。

焦って買うこともなさそうな気がします。

書込番号:21517622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Blu-ray Disc作り方

2018/01/14 19:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

クチコミ投稿数:10件

買い替えでこちらの商品を購入し、撮った動画を友達にBlu-rayで焼こうとしましたが出来ません…

今まではハンディカムからUSB接続でBlu-rayのハードに落として Discに焼いてました。

同じように接続するとBlu-rayの機械に動画が認識されません。
動画の記録方式がXAVC S HDがダメなんだ、とまでは理解できましたが、対処法がわかりません…

初心者ですみませんが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:21510550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2018/01/14 21:04(1年以上前)

AVCHDはディスクビデオカメラからメモリーカードへ発展したので
ブルーレイのBDMVフォルダ構造をそのまま採用し
オー&#127490;リングソフトなしに認識されます

AVCHDが市販BDと同じなのは希な組合せで
これ以外のカメラではPCでオーサリングする必要があります。

書込番号:21510854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2018/01/14 21:23(1年以上前)

>みやこ☆さん

カメラの撮影モードをAVCHDにすれば解決すると思います。(PSモード除く)
XAVC S 4K/HDなどで撮影した映像を配布用BDとして焼くには色々と面倒ですよ。。。

書込番号:21510922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2018/01/15 12:38(1年以上前)

みやこ☆さん、こんにちは。

> 今まではハンディカムからUSB接続でBlu-rayのハードに落として Discに焼いてました。

この「Blu-rayのハード」の具体的な機種名は、お分かりになりますでしょうか?

あとパソコンはお持ちでしょうか?

書込番号:21512364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2018/01/17 08:32(1年以上前)

AVCHDは、規格統一でしたが、4Kは各社バラバラです。統一なくして支持は得られません。かっての、ホームビデオ規格争いの反省はどこへ行ったのでしょうね ? パソコンソフトに丸投げかな ?
ペガシスの変換ソフトが画質面でも定番。

書込番号:21517235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/01/21 23:34(1年以上前)

皆さまお返事ありがとうございました。
実家でトラブルがありお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。。。

やはりこのままではブルーレイに焼くのはややこしいのですね。

本日またビデオを使う機会がありまして、ふくしやさんが教えてくださった通りAVCHDで撮影したら無事以前と同じように焼くことができました。
パソコンもありますが、変換など出来る自信がないので、今後はこれでやっていきたいと思います。

本当にどうもありがとうございました♪

書込番号:21531005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/01/21 23:41(1年以上前)

あ、ちなみに、ブルーレイはソニーのBDZ-ET1100 、パソコンはNECのVALUESTAR BDZ-ET1100 です。

書込番号:21531027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング