SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AX100からの買い替えはいかがですか?

2018/01/08 11:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

GX10に興味を持っていましたがAX700より10万円以上高いしレビューも全く無いし??ですね。

AX100からAX700に買い替えた方も多いと思いますが両方使ってみた感想はいかがでしょうか?

書込番号:21493236

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2018/01/08 14:18(1年以上前)

Z90も欲しい

書込番号:21493595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/13 03:44(1年以上前)

NX80がいいかな。

書込番号:21505706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/01/25 13:14(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

こちらの方の動画はもうご覧になりましたか?
https://www.youtube.com/channel/UCE33iSLBRu-P-qZrVd3q2eA/videos?disable_polymer=1
どれも素晴らしいものばかりで、目を見張るものが多かったように思います。
昨年、発売後すぐに撮影されたみたいで新鮮な秋の色とりどりを感じました。
非常に良いカメラだと思います。

書込番号:21540334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2018/01/26 10:27(1年以上前)

>前から後ろからさん

ご紹介動画をじっくり見てみました。
確かに素晴らしい映りですね。

α7R2やFZ1000等で4K動画を撮っていますが解像感ではAX100が一番良いように感じています。

AX700はAX100よりは色々と良くなっているのでしょうね。

キャンプでのダラダラ定点撮影ではAX700の4K30Pで良さそうですが子供の運動会撮影での4K60P撮影願望が捨てきれず決断できずにいます。

決断する頃には子供の運動会撮影も終わってそうです(汗)

レスありがとうございました。

書込番号:21542607

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2018/01/27 18:51(1年以上前)

AG-UX180にしてはどうでしょうか。
https://panasonic.biz/cns/sav/products/ag-ux180/index.html
1インチセンサーで 4K60pで撮れます。

書込番号:21546449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2018/01/28 00:15(1年以上前)

>taka0730さん

AG-UX180が発表された時は「欲しい!」と思いましたが買われた方たちの評価があまり宜しくないのですよね。

4k60pはGX10でも撮れますがGX10よりも価格が高いUX180のほうがお勧めな理由はどこなのでしょうか?

書込番号:21547510

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2018/01/28 00:39(1年以上前)

すみません、ぼくも詳しくないんですが、YouTubeの作例を見たらGX10より格段に画質がよかったので。手振れ補正もいいみたいですし。
https://www.youtube.com/watch?v=6gB5mTNUAMk
でも高いし重いしプロ用なので、一般的ではないですよね。
もし画質最優先で高倍率ズームが必要ないならGH5が一番いいと思います。
また4K60pが最長10分になりますが、G9のほうがAFと手振れ補正がさらに良くなっています。

書込番号:21547573

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2018/01/28 06:52(1年以上前)

AG-UX180で 画面が緑色になったり紫色になる調整と同じ調整を
AX700にしても全く色はおかしくなりません。

AG-UX180は高照度&フイルムのような絵 専用ビデオカメラだと
思います。

FDR-AX700は30Pですが価格を考えたらお買い得だと思います。

書込番号:21547882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2018/01/28 22:44(1年以上前)

>taka0730さん

動画、見ました。

確かに良いですね! 

>また4K60pが最長10分になりますが、G9のほうがAFと手振れ補正がさらに良くなっています。

G9は4K60Pが撮れるのですね!
静止画に特化した機種だと思っていたので、初めからチェックしていませんでした。
今のところ4K60Pは10分以内で問題無いのでAFと手振れ補正が良くなっているなら興味ありありです!

書込番号:21550515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2018/01/28 22:51(1年以上前)

>W_Melon_2さん

AG-UX180の熱が冷めたのはW_Melon_2さんの書き込みをみた影響です。
内容はよく理解できませんでしたが(汗)

>FDR-AX700は30Pですが価格を考えたらお買い得だと思います。

やっと本題に戻りましたが、AX100に比べてわかりやすく言うとどの辺が良くなったのでしょうね??

同じ4K30Pなので買い替えは勇気がいります。

書込番号:21550537

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2018/01/29 08:36(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

AX700とAX100の違いは多くの人が感じていると思いますが個人的には問題のある
AX100のファームウエアが大幅に変更され業務機のファームウエアと同等になり
ダイナミックレンジを故意に狭くしてあるのが画質調整で回避出来るようになりました
1型4Kの撮像素子に相等しい性能になったと思います。ただ残念ですがAX700の
初期状態ではAX100と同じ狭いダイナミックレンジになっています。でも誰も文句を
言いません。

その他の多くの改善点はどなたかが書いてくださると思います。
AX100,AG-UX180,AX700を比べてみましたが低照度特性は当然ながらAX700が一番
でした。この辺りの性能は公開されている仕様からは推測出来ないのを実感しました。
特にゲイン上げた時の解像感の低下が少なくショルダータイプのビデオカメラを
担いでいた時の思いが蘇りました。また画面の低輝度部分の彩度ですがこの調整は
出来ませんが かなり彩度が高くAX100とは全く異なると思います。(ガンマ上げ)
この辺りの特性ー性能ですがAG-AG180とは比較になりません。

AX100からAX700まで3年以上の月日がありましたがその分の性能向上ははっきりと
感じます。

ビデオサロンの1月号の19ページに AX100,AX700の差について
「基本の画作りは全くちがう、AX100ではコントラストとクロマが高めでメリハリの効いた
画づくりだったが、その分 暗部は切り捨てられセンサーが持つ情報を出し切れて
いない感じだった。しかしAX700では素直に信号を処理し、それほど誇張されず
画づくりが成されているようだ」
と書かれています。

AG-UX180は暗部の特性は酷すぎます。AX700とは比較にならないものがあります

書込番号:21551135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2018/01/30 09:26(1年以上前)

>W_Melon_2さん

詳しい説明ありがとうございました。

3年以上ぶりの進化がしっかりあるという事ですね。

これで下手に4K60Pなど搭載したら値段があと10万円高くなってたかもしれないので4K60Pが必要ない方は良かったですね。

書込番号:21554197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/02 19:23(1年以上前)

AX100からAX700に買い替えようと思いましたが、買い増しにしようと思いました。
性能は上がっていますが、重さがアップしているのが気になりました。150gぐらいアップしているので
本体がNP-FV100Aと同じぐらい重たくなっています。
自分はAX100にNP-FV50を付けて軽量化して歩き撮りどりしたりしていたので、用途用途に使い分けようと思います。

書込番号:22225536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-GW66からの買い換え

2018/01/08 08:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

クチコミ投稿数:278件

こんにちは。
ザクティ 〜 sony HDR-GW66 と使用してきました。
HDR-GW66は非常に気に入っており その後継を探しましたら
同じようなモデルがなさそうでどれを買って良いのか迷っております。
GoProかな? とも思いましたが寒さに弱そうとの書き込みを読み
スキー場での撮影に不安を感じましたが
HERO5は今激安なので 試しに買って見ようかとも考えております。

機能としては防水は欲しいです。 潜ったりはしませんがプールでの撮影や
スキーしながらの撮影をします。
4Kは必須ではありません。
少しでも望遠があると助かります。

オススメの機種などございましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:21492663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/08 11:16(1年以上前)

こんにちは

知人に頼まれてこのアクションカムを買い、数日だけしか使っていないのですが…

このアクションカムは4K撮影を基本としているみたいで、FHDで録ると画質がかなり落ちました。

特に暗い部分。



ハンディカムだと4Kで録れるのにFHDで録っても画質が極端に落ちることはないと思います。
ソニーのAX55だと暗い部分は綺麗になるようです。

また、画角固定されるので今までとは違った使い方になるかと。

ウェアや板にバンドで着けたりすると今までとは違った迫力あるのも録れそうです。

書込番号:21493129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000Rの満足度5 re-wind 

2018/01/08 12:12(1年以上前)

>たけたけおさん
ザクティ 〜 sony HDR-GW66の置き換えを考えられているようですが
多分 用途的にはX3000は全く別のカメラだと思います。

まず X3000には液晶画面がなくモニタリングするには
Rであれば 付属のリモコンがありますが
非常に小さく視認性はかなり劣ります。
それ以外でスマホ等と都度WIFI接続をすることで
モニタリングは可能ですが結構面倒です。
本体には小さな液晶が側面にありますが 
各種設定用途のモノクロ表示だけです。

次に アクションカム全般(GOPROも含め)は
超広角短焦点レンズを採用しています。
いわゆる魚眼レンズで 湾曲した描写になり
一般的なビデオカメラの描写とは大きく異なります。
X3000やHERO5/6等では3倍までのデジタルズーム機能がありますが
それにしても望遠というには程遠く かつ画が相当荒れます
ちなみに3倍テレズーム時でHDR-GW66のワイド時程度の画角でしょう。

更にアクションカムは小型軽量化のために
機能もそれなりに削っていますし
バッテリーの駆動時間もミニマムに感じられるかもしれません。
実撮影は1時間未満と思っておいた方がいいです
よって 予備バッテリーは複数個欲しくなります。

仮にアクションカムでもいいというのであれば
4Kが必要なければSONYであればAS300で十分でしょう。
FHDの品質は全く同じといっていいです。

一方で スキー等自撮り目的ならばこれらアクションカムは有効ですね
ラフコンディションでも気にすることなく使えます。
ちなみにSONY X3000 / AS300や GOPRO HERO5 / 6 はブレ補正がありますが
HERO5はほとんどブレ補正を感じられません

書込番号:21493275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2018/01/08 15:27(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

アクションカムがHDR-GR66の代わりにならない事、
理解いたしました。
また別の使い方として購入を検討してみたいと思います。
GoPro5の価格が落ちているので検討しておりましたが
6の機能の向上と 5の手ブレ補正があまり効かないとの事で
もう少し考えたいと思います。

HDR-GR66の様な防水の聞いた普通使いもこなせる様な機種は無いのでしょうか?
非常に使い勝手が良かったので寂しいですね。

書込番号:21493761

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000Rの満足度5 re-wind 

2018/01/08 22:09(1年以上前)

>たけたけおさん
そうですねぇー HDR-GR66の置き換えになるような
手軽なビデオカムはそのジャンルすらが消滅してしまったような気がします。
今はこの手軽なカメラといえば 
全てがスマホに吸収され淘汰されましたね
スマホであればその場で編集してSNSにアップロードまで完結してしまうため
カメラ単体のムービーカムやコンパクトデジカメは分が悪いです
そういった意味ではスマホカメラでは得られない
高度な一眼やハイクラスミラーレスカメラまたは
アクションカムのような尖ったカメラしか市場性がないのでしょう。

GOPRO HERO5は 現状価格は大変利口だと思います。
手軽に扱う用途であればSONY X3000/AS300よりもお勧めです。
なにより背面液晶画面がありその場でモニタリングおよび
再生が可能な点はメリットです。
しかもタッチパネルによる各種設定も優れていて
SONYはその点足元にも及んでないです
一方 手ぶれ補正の点だけ見てしまうとSONYとHERO6は大変優れています
ただ この手ぶれ補正もSONYとGOPRO HERO6ではその特性をよく知らないと
アレレっと思うこともしばしばです。
SONYはロール軸方向のブレはほとんど吸収していませんが HERO6は多少吸収します
パン軸ティルト軸は両者優れているものの 
補正範囲が大きくかつ逸脱した時のリカバリーが巧いのはSONYです

何度か紹介していますが
GOPRO SONYのブレ補正の検証をしていますので 参考にしてみてください
もっとも これ見てしまうとHERO5はダメージ受けますが。。。
https://youtu.be/rxPSgbR4Fm4

書込番号:21494999

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

白飛びを自動で軽減できる機種は?

2018/01/07 21:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX900

スレ主 junnuj-sanさん
クチコミ投稿数:6件

ダンスシーンの撮影に使っていて満足してますが、スポットライトの距離が近くなると光が強くて顔が白飛びしてしまいます。
動きが激しくてマニアル操作の余裕が有りません。CX900の限界と思いますので買い替えを検討しています。
業務用などは色々設定できるようですが、操作が簡単で自動で白飛びが抑えられる機種が有ればその機能と内容、推薦の機種などを教えて下さい。出来れば使い慣れているSONY製で考えています。

書込番号:21491558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2018/01/07 21:48(1年以上前)

CX900って、4年以上前のですが、手に入りますが?
極端に安いならいいですが、FHDなら現行でも安いでしょう。

書込番号:21491725

ナイスクチコミ!0


スレ主 junnuj-sanさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/07 22:12(1年以上前)

すみません書き方が間違ってました・・
現在CX−900を使ってますが白飛びが自動で抑えられるような機種を捜してます。

書込番号:21491814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2018/01/08 01:06(1年以上前)

スポットライトモードか、
それでは暗くなり過ぎるのであれば、否応なしに【露出補正※】を行うことになりますね。

※露出補正:SONYのビデオカメラの場合は「カメラ明るさ」と称しているかもしれません。

書込番号:21492300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2018/01/08 07:53(1年以上前)

>junnuj-sanさん

>現在CX−900を使ってますが白飛びが自動で抑えられるような機種を捜してます。

だったらFDR-AX700でそういう設定にすると良くはなります。
テストの結果CX900/AX100は価格に対してダイナミックレンジが狭く白飛び、黒潰れ大
ですがソフトハイキーに設定するとある程度回避出来ます
この事は雑誌のビデオサロンでも書かれました。そういう問題があるからこそAX700になり
業務機並の詳細設定が可能になったと思います。

でもこの問題に気がつかない人も多いのでやはりスポットライトモードの方が効くと
思います。

書込番号:21492639

ナイスクチコミ!0


スレ主 junnuj-sanさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/08 12:35(1年以上前)

少なくともスポットライトモードの有る機種にすべきの様でアドバイス有難うございます。
FDR-AX700は他での評価でオートでは白飛びが激しいと書かれているので??と思っていますが・・
パーティーシーズンは夏と冬で次のサマーパーティーまでに良い機種にしたいと思っています。

書込番号:21493337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2018/01/08 18:24(1年以上前)

国内メーカーのビデオカメラでしたら、基本的にスポットライトモードは十数年前からあると思います。


なお、この機種に限らず「完全に白飛びを抑えると顔などは真っ暗になります」ので、
アクセサリーとか衣装のラメ部分などの白飛びは、ある程度許容し、
顔だけは何とかするぐらいが妥当かと思います。

書込番号:21494280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10590件Goodアンサー獲得:691件

2018/01/08 19:46(1年以上前)

cx900を使いこなせないのに他のカメラを買っても同じでしょうね。このカメラは、技量が無いのを救ってくれる魔法の器機ではありません。スポットライトが当たるシーンとわかっているのなら、当たった時かあたる前から、スポットライトモードに設定です。または、ゲイン固定の絞り調整です。
CX900には、どんな機能があるのかをほとんど知らない感じがします。

書込番号:21494509

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2018/01/08 20:43(1年以上前)

AX100もAX700もスポットライトモードがありません
今頃気づきました

書込番号:21494694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2018/01/08 21:14(1年以上前)

え、驚愕です(^^;


いずれにしても露出補正のほうが小回りが効きますし、
操作練習は自宅室内で十分できますのでお試しください(^^;

書込番号:21494798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 junnuj-sanさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/08 23:03(1年以上前)

ご指摘の様にカメラの操作は素人です。ただダンスシーンは動きが激しくてプロのカメラマンに依頼しても中々思うような映像が撮れません。暗転に近い会場でスポットだけで追ってる映像の白飛びが少しでも軽減する機能のある機種が無いかと思っています。
ただ常にスポットが当たっているわけではなくて外れるときも暗めの照明で拾う必要が有ります。

書込番号:21495191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2018/01/08 23:26(1年以上前)

では、【AEシフト】を使ってみてください。

ただし、通常の自動露出が影響されてしまいます。


また、下記をオートで満足させることは少なくとも近未来まで不可能ですが、
あえて言えば、業務用などで非常にダイナミックレンジが広い機種で、かつ記録時のダイナミックレンジも広いモードで撮影し、編集時に任意の露出へ調整します。

それもダメならキッパリ諦めるしかありません。

>ただダンスシーンは動きが激しくてプロのカメラマンに依頼しても中々思うような映像が撮れません。暗転に近い会場でスポットだけで追ってる映像の白飛びが少しでも軽減する機能のある機種が無いかと思っています。
>ただ常にスポットが当たっているわけではなくて外れるときも暗めの照明で拾う必要が有ります。


※単に「白飛び【だけ】改善したい」のであれば、画質は悪いですが防犯~監視~ドライブレコーダー用のワイドダイナミックレンジカメラを使えば、夜間の対向車のナンバープレートでも自動撮影できるものがあります。
もちろん動画記録です。

書込番号:21495247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 junnuj-sanさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/09 00:03(1年以上前)

私の勉強不足でした。スポットライトモードもAEシフトも機能として有るのを知りませんでした。
色々試してみます。有難うございました。

書込番号:21495337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2018/01/09 00:16(1年以上前)

CX900に「スポットライトモード」はあるようです。

自宅の任意の照明の光源に向けて、オートモードとの差を確認してみてください。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX900/spec.html

書込番号:21495373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2018/01/09 04:37(1年以上前)

スポットライトモードはありました。いつもピクチャーエフェクトを入れているので
メニーから消えてました。シーンモードとピクチャーモードは排他使用でした。
失礼しました。

AX700はやはり無いようです

ダイナミックレンジの改善は費用がかかります。

書込番号:21495592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/01/09 09:19(1年以上前)

AX700にもスポットライトモードはあります。
ただし、4K撮影時は使えません。

>junnuj-sanさん

CX900でやるなら
スポットライトモード
カメラ明るさ
AEシフト
の他に、スポット測光を使う方法もあります。

ただし、スポットライトを浴びた顔に露出が合うので
露出の変化量がかなり大きくなると思います。

モニター上タッチで一発でオートに戻せるので便利かもしれません。

もっともCX900だとプログラムAEボタンがあるので
どんな露出補正をしても簡単に戻せますけど。

書込番号:21495856

ナイスクチコミ!1


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/09 21:31(1年以上前)

プロのカメラマンに依頼しても、というくらいなんとかしたいなら私ならカメラを2台から3台ぐらい用意して1台はスポットライト用、1台は暗いシーン向けやオートにして撮ります。
白トビで何もわからない状態に比べれば安いカメラでスポットライト設定で映した方が良い気がするので、高いカメラ1台でなんとかするよりも安くて軽いカメラ2台なら手持ちも可能で楽だと思いますし(三脚穴を使って2台を固定しハンドル等付ければ片手で2台を操るのも可能)。

私のビデオカメラは大きめのが1台なので2台同時撮影は基本しないで、この手の場合、今年は白トビしたら翌年はスポットライト設定でとかで映して数年間ダメなシーンを撮りなおしてから編集してなんとか1本にしています。
私が映すのは毎年ほぼ似ているのでこういうことも可能なのですが、撮り直しが出来ない1回限りの場合は、ビデオカメラのアクセサリシューにデジカメを固定してデジカメの動画モードで白トビや黒潰れを考慮した同時撮影をして(またはビデオカメラはズームアップしているために撮り逃すのを避ける為にデジカメは引きで同時撮影して)編集します。
編集はしたくないということなら私には思いつかないです。

書込番号:21497437

ナイスクチコミ!1


スレ主 junnuj-sanさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/11 12:55(1年以上前)

色々な方からアドバイスを頂き有難うございます。

奉燈 さんのモードを替えた2台を使う案は一番理想ですがタイムコードのある業務用でないとダメと思ってました。
現在使っているソフトを勉強してチヤレンジしてみます。

現実的にはスポットライトモードは地色では暗くなりすぎ瞬時に切り替えが出来ないのでADシフトが使いやすかったです。
弱点は切り替え時にフォーカスの揺れが気になる程度ですが許容の範囲です。

切り替えのマニアルボタンが操作しずらいので大きな突起を張り付けて分かりやくしました。
実際の本番では私以外が操作するのでうまく使ってくれるかは??ですが・・・

現在SONYの三脚リモコンを使ってますがここにマニアルボタンが有ると便利なんですが、調べてみるとLANCリモコンには色々機能が有るそうなのでこれから検討してみます。
MULTからLANCに変換も出来るようなので新しく買い替える前に試してみたいと思います。

書込番号:21501509

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2018/01/11 13:52(1年以上前)

機種不明

AX700 VLCでキャプチャー

新年早々 風邪をひいてぼーっとしていて続けてアホな事をかいてしまいました。
まだ完治していません。>junnuj-sanさんの撮りたいものが撮れる事を願っています

お正月にこんなを撮りに行っていました。ガンマカーブは暗部上げ、名部下げのカーブで
標準より見かけ上ダイナミックレンジは広がっています しかし特に光源は無い被写体でも
こういう配慮は必要ですから強い光源があれば複数のカメラで撮るのが一番かもしれ
ません。

人が多い場所に行ったので風邪をひいたようにも思います

書込番号:21501597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新で、4k60pの可能性は?

2018/01/07 07:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:36件

題名の通り、可能性はあるのでしょうか?

100Mbit上限でも仕方ないですが。

書込番号:21489788

ナイスクチコミ!3


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2018/01/07 12:25(1年以上前)

CPUなどがそれ前提で作られていれば可能性はあると思いますが、発熱の問題もありますので最大10分とかではないでしょうか。

書込番号:21490352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2018/01/07 13:41(1年以上前)

私がソニーの人だったら、金額上げて別モデルとしてリリースするかな・・・

書込番号:21490529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/01/07 15:45(1年以上前)

AX100と同じ画像エンジンみたいなので難しいですかね?
被写体が子供なのですが、

2Kだと30pでも普通に見れるのですけど

4kだと、パラパラ感?滑らかに見れないのは何故なんでしょう?
TVとの相性でしょうか?

購入してしまったので、このままだと4k余り使えない感ハンパないです(--;)

XAVC Sの2k60pメインになりそうです。
でもAF範囲が減る、悩ましです(--;)

書込番号:21490744

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2018/01/07 16:23(1年以上前)

シャッター速度が1/60秒でもパラパラしますか?

書込番号:21490827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/01/07 21:58(1年以上前)

Autoで撮影してるので、分かりません、シャッター速度1/60固定で撮影すればいいのでしょうか?
明日試してみます。

書込番号:21491765

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2018/01/08 00:04(1年以上前)

ビデオのことは詳しくないですが、この機種はNDフィルター内蔵なので、明るいところでも1/60秒など遅めのシャッター速度で撮れるみたいですね。
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX700/feature_3.html

でも1/60秒で撮っても、4Kのときだけパラパラするならばテレビとの相性とかあるのかも。
パソコンで再生しても同じですか?

書込番号:21492172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2018/01/09 11:22(1年以上前)

シャッター速度1\60だと大分マシです。

目の前を通りすぎるバイクなどは、伸びバイクが映ってますね。1/120にすればいいのかな?

妻も使うのでAutoがいいですね、
せめて
4k60iになって欲しいです。

書込番号:21496059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/01/17 23:40(1年以上前)

>七転直樹さん

残念ながらこの機種に4K60P自体を期待することに無理がありそうです。
次回のラインナップまで気長に待ちましょう。
何も急ぐことは無いです。
ビデオは逃げませんよ。
数年後にはまた皆様の元へフルモデルチェンジした4K60Pに完全対応したものとして現れてくれることでしょう。
恐らくその頃にはPCスペックも大分こなれてきてお求めになりやすい価格になるかも知れないですね。

書込番号:21519411

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

遊びで使うなら。。。

2018/01/03 00:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:86件

おもにスキーや自転車、友達のとこの子たちと遊びで使おうと思っています。

4Kで撮影ができるので、GoProと悩んでいます。


遊んだ後、家ですぐ見ることができること。
将来的にPCで編集。
カバーをつけた状態での音声。
スロー再生(編集)ができる。

どちらのほうが使いやすいですか?

書込番号:21479545

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/01/03 09:13(1年以上前)

映像フォーマットで4K30pまであるいはFHD 120fpsの高速撮影までは一般的にPCでも扱いやすいMP4であるという点で捉えるならGoProとFDR-X3000で差はないです。Hero 6では更に4K60pやFHD 240fps撮影も可能になりましたがフォーマットはHEVCという更に圧縮率の高いフォーマットで一般的にはまだ扱い難いでしょう。

GoProの4Kモデルは2016年モデルのHero 5と2017年モデルのHero 6がありますがHero 5は4K撮影時に手ブレ補正は効きません。光学手ブレ補正を搭載しているソニーのX3000は勿論ですが電子手ブレ補正のHero 6も4Kで手ブレ補正が効かせられるようになりました。

単体での防水性能はX3000が防滴であるのに対してHero 5やHero 6は10m防水ですからこの差は大きいですね。X3000は防水仕様で使おうとするとハウジングに収めなければなりませんがこの場合にマイク感度がかなり落ちるのはアクションカムベテランの方も含めて指摘が多い所です。

後は安定性でしょうかね。GoProはHero 3の頃から本格的に売れ出したと思いますがこの当時はマイクロSDカードの相性問題の指摘が結構あって流石に今は落ち着いていますけれどHero 6ではやっぱりまだ撮影面や低温時での動作が安定していないという指摘もあります。

今回はオールラウンド的な使い方を想定されているのですがHero 6はまだ閾が高いかもしれませんね。X3000かHero 5かという事になると、これまた難しいですが音声をちゃんと捉えられるという点ならHero 5がいいですし4Kでも手ブレ補正が掛けられるという点ではX3000が良いと思います。と言う事でどちらに重きを置くかで決められてはと思います。

書込番号:21479936

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2018/01/03 11:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

それぞれ特徴があります

HERO6 X3000 性能は拮抗していると思う

>つねかわたかおさん
既にsumi_hobbyさんが的確な返信をされていますので
少しだけ補足を。

スキーや自転車という動きもの対象では 4Kの高解像度よりも
FHD 60fps以上のフレームレートがあった方が視聴時に違和感がないと思います。
30fpsでは日中高輝度のシーンではパラパラ漫画的になりやすいです。

その点GOPRO HERO6は4K 60fpsをクリアしているのですが
まだ一般的でないフォーマットゆえ 視聴環境が限られます(編集も)
なお HERO6は 4K 30fps時は手ぶれ補正が効きますが
4K 60fps時はブレ補正が効きませんので要注意
更にブレ補正を選ぶと必然的にややテレ画角に(10%狭角)なってしまいます。
その点 SONY X3000では物理的なブレ補正ゆえ 画角は変わらずワイド感は損なわれません。

私はHERO5/6 SONY X3000/AS300など複数のアクションカムを利用していますが
個人的な感想で言えば今のところHERO6が一番使いやすく感じています
なによりタッチパネルの背面液晶で各種設定が素早く行えることと
アクションシーンでレンズ面の保護面が有利なこと などなど
ただ ケースバイケースで両者拮抗した性能であることは間違いありませんね
縦長 横長 装着時のことも考慮されて選ばれればと思います。

参考までにHERO5/6 SONY X3000/AS300の
比較をしていましたのでリンクしておきます

ブレ補正テスト
https://youtu.be/rxPSgbR4Fm4

スロー再生比較
https://youtu.be/FiLRCD1sFfM

カラーモード比較
https://youtu.be/zTo0jaUiZz0

書込番号:21480255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/01/03 16:18(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ありがとうございます。

4Kで考えようと思います。


>撮らぬ狸さん

ありがとうございます。

動画の紹介ありがとうございます。
fpsが大きいとスローにしたときに、なめらかに見えるんですね。

4Kになるともっとちがって見えるんでしょうか?

色の好みでいうとsonyですね。
ただ、暗いところに入ったとたん一気に暗くなるのは仕方のないことなんですか?
調整できるのでしょうか?

書込番号:21480867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

操作性について

2018/01/01 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

このモデルはタッチパネルではなく、ACアダプターも無いと聞きました
使い勝手はどうですか?

書込番号:21475660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2018/01/01 12:57(1年以上前)

同梱品
コード類は付いています。
付いていないのは充電器です。
http://helpguide.sony.net/cam/1660/v1/ja/contents/TP0000557707.html

書込番号:21475883

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング