
このページのスレッド一覧(全15237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2017年12月20日 20:36 |
![]() |
2 | 2 | 2017年12月16日 09:23 |
![]() |
8 | 10 | 2017年12月14日 01:40 |
![]() |
2 | 1 | 2017年12月12日 21:23 |
![]() |
4 | 2 | 2017年12月10日 21:14 |
![]() |
4 | 11 | 2017年12月19日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



自分も期待しています。
去年発売が無く継続販売になりました。
まだ情報が出来きていませんが、年明けにニューモデルの発表に期待しています。
自分的には4K60pよりも、AX700のAFの位相差が入って欲しいです。
ファインダーと液晶の画素数アップは、絶対やって欲しいです。
現行の液晶は視野角が狭過ぎるので。
書込番号:21446026
3点

この大きさで1型センサー搭載できたらたいしたものだと感じます。格段に表現力が増すでしょう。液晶はipsにするだけでも違いますけどね。
書込番号:21446482
1点

1型センサーは無理だし、AF位相なんか必要もなく、軽量小型化して欲しいな。
書込番号:21446747
3点

もう少し広角が欲しいです。
現行は動画で26.8mmなので。
打ち上げ花火の時、切れるので。
書込番号:21447511
1点



FDR-AX55より高い値段で出ていますがなぜでしょうか?
現段階でアウトレットプラザさんは本機95000円 FDR-AX55は94000円でした。
後継機より高いですが後継機より本機が優れている点はありますか?
※今年2月に本機を在庫処分59800円で購入して愛用しています。
0点

現行品より高いのは、在庫がある店舗で安い店舗が無くなり、高い店舗が残っただけでしょう。
よくある事です。
書込番号:21435111
1点



現在ビデオカメラの買い換えを検討していて、
ax55も候補になっています。
量販店で手振れ補正を試してみたのですが、
(インテンジェントアクティブモード)
15〜20倍の望遠域での手振れ補正は
微振動が目立つ印象を持ちました。
(広角から10倍くらいまでは本当に素晴らしい補正力と感じました。)
実際にお使いの方、望遠域での手振れ補正はどのように感じていますか?
書込番号:21428732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに隣においてあったPanasonicの985は手振れロックボタンを使うと20倍でも微振動はなくax55と比べて安定した印象でした。
(こたらは画質的に候補になりませんが)
ax55の手振れ補正は評判が良いので、
展示品の不具合?なのかなと思い実際に使用している方のお声をお聞きしたく投稿させていただきました。
よろしくお願い致します。
書込番号:21428743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX40(センサー・レンズ・手振れ仕様はAX55と同じ)を使っています。
指摘の通り、望遠にすればするほど、ブレが目立ってきます。
これは、いくら手振れ機能が優秀でも、どの機種でも起きる事でしょう。
書込番号:21428748
3点

>dona0609さん
>インテリジェントアクティブモード
ということはFHDで試したということになりますが
そうするとが働き、40倍ズームになります。
となると、望遠になればなるほど厳しいと思います。
>Panasonicの985は手振れロックボタンを使うと20倍でも微振動はなく
手ブレロックはなかなか強力な手ブレ補正力を発揮しますが
限界を超えるとガクッと動くので、静止していることが必要になると思われます。
ソニーの空間手ブレ補正はそろーっと動かすと、まあ何とかなることが多いです。
(それでも、40倍に近づくと厳しいですが)
それと、パナにもソニーのi超解像ズームのよう、iAズームがありますので、
これを効かせるか効かせないかで、また印象も変わってくると思います。
書込番号:21429134
1点

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
やはり望遠域では微振動は起きるのですね。
展示品の不具合ではないと理解しました。
ありがとうございます。
>なぜかSDさん
ご返信ありがとうございます。
4kでの使用は考えていないため、FHDで試しました。
設定でデジタルズームはOFFにしましたから、
20倍が最大値だったと思います。
なぜかsdさんは望遠域での手振れ補正で微振動のようなブレは感じることはないですか?
運動会などで手持ち撮影で20倍で実用できると感じますか?
個人の感覚、スキルによるとは思いますがご意見いただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21429180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dona0609さん
>設定でデジタルズームはOFFにしましたから、
>20倍が最大値だったと思います。
いいえ。残念ながら超解像ズームとデジタルズームは別物で
超解像ズームを切ることはできません。
(AX700では切ることができます)
>望遠域での手振れ補正で微振動のようなブレは感じることはないですか?
微振動というより、ぐらついて使いにくいと感じます。
ただ、上にも書きましたが、ズームを控えれば大丈夫だと思います。
>運動会などで手持ち撮影で20倍で実用できると感じますか?
上記の通り40倍になりますので、かなりきついです。
個人的には無理、です。
VX985と公平に比較したかったら
同じ(35mm換算)焦点距離で、ご自分が撮影する時と同じであろう動きを
店頭で再現してみないといけません。
個人的には手持ち望遠撮影ならば、ソニーを選びます。
望遠で被写体を追いかける(=カメラを動かす)という前提で。
違う観点から。
FHD撮影となると、パナよりもソニーの方が画質的にワンクラス上ですので
手ブレよりもその点でソニーを選びます。
ただ、AFはパナの方がいいかもしれません。
書込番号:21429226
0点

>なぜかSDさん
ご返信ありがとうございます。
>>残念ながら超解像ズームとデジタルズームは別物で
超解像ズームを切ることはできません。
(AX700では切ることができます)
そうだったのですね。
ということは、液晶右上に表示されているズームバーの半分くらいの位置が光学20倍ということだったのでしょうか???
半分以降が超解像ズームということですか?
なぜかsdさんは20倍までなら微振動などは感じることなく使用できていますか?
度々質問で申し訳ありません。
改めて実機を見てきたいなと思います。
書込番号:21429275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
>>ということはFHDで試したということになりますが
そうするとが働き、40倍ズームになります。
度々申し訳ありません。
この部分ですが、何が働くのですか?
お手数をお掛けしてしまい申し訳ありません。
教えていただけますでしょうか?
書込番号:21429282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dona0609さん
>ズームバーの半分くらいの位置が光学20倍ということだったのでしょうか???
>半分以降が超解像ズームということですか?
すでに実機がないので、詳しい検証はできませんが
微妙な誤差はあるかもですがだいたいそんな感じだと思います。
>20倍までなら微振動などは感じることなく使用できていますか?
手持ちならズームバーの3/4以上は使わなかった、って感じです。
個人差があると思いますけれど。
>そうするとが働き、40倍ズームになります。
すみません。
「超解像ズームが働き」でした。
書込番号:21429875
1点

>dona0609さん
>手振れ補正で微振動のようなブレ
思い出しましたが、こんな感じでしたでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20203984/
この撮影の直前に手ブレ補正のファームアップがあったのですが
どこが改善されたか???だったことを合わせて思い出しました。
望遠端でなかったら、こんなことはなかったと思うのですが…。
あと、細かいことですが
>ズームバーの半分くらいの位置が光学20倍ということだったのでしょうか???
電子手ブレ補正を入れるとその分画角が狭くなる(=超解像ズームという名のデジタルズームしてる)のは
ご存知だと思います。
で、たぶんですが、そのデジタルズーム領域はズームすればするほど大きくなっているはずです。
なので、
超解像ズーム40倍時点では光学20倍ズーム+デジタル2倍ズーム
以下
光学19倍+デジタル1.8倍ズームで34倍
光学18倍+デジタル1.5倍ズームで27倍
光学17倍+デジタル1.2倍ズームで20倍
という感じになっているのではないかと思います。
(もちろん数字はでたらめです)
書込番号:21430126
1点

>なぜかSDさん
何度もありがとうございます。
月の動画拝見しました。
この微振動の感じです。これは超解像ズーム域でのものだったのですね。
インテンジェントアクティブ 又はアクティブモードと超解像ズームが連動しているのですね。
4k時でもアクティブモードで使用する場合は30倍ズームが適用されズーム域後半は超解像ズームということですよね?
光学ズームのみ使用の場合は手振れ補正をスタンダードにする必要があるのですね。
ズームバーに光学ズームと超解像ズームの境目がないので分かりにくい仕様だと感じます。
(表示することができるかわかりませんが)
でも、20倍までは使えそうなら候補になりそうです。
なぜかsdさん とても丁寧に回答いただいてありがとございました。
書込番号:21430277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



質問失礼いたします。
タイトル通り、こちらの機種のMk2はいつ頃の発売が予想されるでしょうか?
もし出るのであればどんな機能が付くと思いますか?
着いて欲しい機能でもあればお教えていただければと思い、質問させていただきました。
「そもそも出る予定なんてないでしょう。」
みたいなお話でもお気軽に返答いただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

来年、NABあたりで発表ですかね?
c200やEVA1があるので、4K60p 10bit4:2:2 くらいは載せてくるんじゃないんですかね?
ただ、そうなるとFS7 II との棲み分けはどうするのか?
いずれにせよ、100万以下のカメラでリッチな映像制作ができるものが各社出揃うので、楽しみですね。
書込番号:21427161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



録画する時のスタンバイ状態ですが、大体、2分で自動的に切れるようになっています。スタンバイ状態から録画しようと思った時に、ちょうど切れてしまうことがあり、時間を気にしながら操作しないといけません。
このスタンバイの待機時間を5分とか10分とかへ変更することは可能なのでしょうか?ご教示、よろしくお願いします。
1点

以下のリンクのヘルプガイドによれば買い上げ時の設定としてパワーセーブは本機を操作しない状態が約1分続くと液晶モニターのバックライトが暗くなり約2分続くと自動的に電源が切れる「標準」とあります、MENU...一般設定...パワーセーブ...「切」にすると自動的に電源が切れなくなるようです。ご確認下さい。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932970.html
書込番号:21421582
3点



実機を触ってきたのですが、十字キー(ジョイスティック)の位置が微妙に右下寄りにあるせいで操作しづらいです。
皆さんはどのように工夫して操作されていますか?
書込番号:21411626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


気になりません。
自分はベルトの所に指を入れていないので、メニューを触る時は、左手で本体を持って、右の人差し指で動かしているので、気になりません。
書込番号:21411931
2点

>MiEVさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:21411977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日もう一度ふらーっと触りに行くと、それほど気にならないようになりました。
初めの親指が攣るような感覚は何だったのでしょうか…?笑
個人的に60pが必須な使い方なので1080/60pでの使用になるかと思いますが、それでも画質はかなり良いと思います。
またレンタルして使用感をお伝えできたらなと思います。
お騒がせ致しました(^^;)
書込番号:21420701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上杉桃太郎さん
>個人的に60pが必須な使い方なので1080/60pでの使用に
本機は1080/60iまでかと思いますよ。
書込番号:21423904
0点

>ジュニアジュニアさん
すみません、どこに書いてありましたでしょうか?
もしかして見落としていたかもしれないです。
仕様表の、動画記録画素数/フレームレートの欄には、
60i/50i切換: [60i(NTSC)]
XAVC S 4K :
3840×2160/30p, 24p
60i/50i切換: [50i(PAL)]
XAVC S 4K :
3840×2160/25p、60i/50i切換: [60i(NTSC)]
XAVC S HD:1920x1080/120p,60p, 30p, 24p
とあり、XAVC S HD では
1920x1080/120p,60p, 30p, 24pで撮れると思うのですが、、
書込番号:21423998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までに画像を貼っておきます。
まあ自分みたいな使い方をする方はあまりいないかと思われますが…。
4Kカメラなら4Kで撮影しますよね…(30pでも)。
書込番号:21424640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

混乱させてしまい、申し訳ないです。
「60iまで」はAVCHDでのことでした。
AX100では60pまででしたが、AX700ではなくなっていましたので。
書込番号:21428374
0点

>ジュニアジュニアさん
いえいえ。
AVCHDだと60iまでなんですね。初めて知りました。
書込番号:21428448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AVCHDだと60iまでなんですね
同時期に発売したソニーのRX10M4もないですね。
これから、ソニーはそういうことなのでしょう。
キヤノンのGX10はAVCHDそのものがないですが。
こうやってAVCHDはそろそろ終焉を迎えるのでしょうか。
書込番号:21429148
1点

AX100でxavc sではデーター量が多いかなというときは、AVCHDを使っていたのですが、60iだけになってしまったのですね。
書込番号:21443387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
