SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

クチコミ投稿数:3件

HDR-MV1で動画録音したものはDVD-video形式で保存できますか?
あるサイトに録画録音したものを送りたいのですが、DVD-video形式でと指定してあるのです。
全くの素人質問ですみませんが、教えてください。

書込番号:21408480

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/12/05 17:10(1年以上前)

MP4が標準です。

DVD-video形式にするなら、
適当な無料アプリなどで変換はできます。

>>あるサイト

なんで匿名にしたいのかは聞きませんが、

普通の使い方だと
PlayMemories Mobile言う専用アプリとスマホを使って、
Wi-Fi経由で簡単にYoutubeやFacebookなどに転送はできます。

http://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/feature_3.html

書込番号:21408637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/05 18:38(1年以上前)

PCで動画を扱う限りにおいてはデータ形式は何でもありですが、DVD-video形式となるISO イメージファイルという決まった形式があります。フリーソフトであるDVD FlickはHDR-MV1のMP4ファイルをISO イメージファイルに問題無く変換出来るでしょう。
https://www.gigafree.net/media/dvdconv/dvdflick.html

書込番号:21408788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/12/06 11:14(1年以上前)

有難うございます。無料アプリで変換できるのですね、やってみます!

書込番号:21410251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/12/06 11:16(1年以上前)

PCに無料ソフトをダウンロードすれば変換できるのですね!助かりました、有難うございます!

書込番号:21410256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 アクションカムとの画質の違いについて。

2017/12/04 09:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

HDR-AS300などの
アクションカムとの画質の差は
あるのでしょうか?

書込番号:21405253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/04 12:26(1年以上前)

以前にほぼ同じような質問(HDR-AS300とHDR-CX680の画質比較)があり、ソニーストアでじっくり比較した事があります。結論から言うと55型位のBRAVIAでモニターした感じでははっきりとした優位差は無かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000887237/SortID=21170529/#21200519

上のリンクの回答にも書いてありますが、広角の広さが根本的に違うのとAS300は狭角にして写すと画質がかなり荒くなる点に注意です。AS300はやはり広角専用カメラと捉えるべきであり、CX680は大きくなってしまうもののズームも効く点がやはりメリットでしょう。

書込番号:21405615

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

iphone7とどちらが綺麗ですか?

2017/12/03 11:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:9件

手ぶれ補正の効きは
一目瞭然ですが
動画画質はどちらが綺麗ですか?

書込番号:21402971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2017/12/03 13:59(1年以上前)

>夕陽の哀愁さん
撮影される目的にもより、一概には評価しにくいのですが、
個人的な感想から 最近のスマホの方がきれいに感じます。

なにより 録画から再生 SNS等アップロードの
シームレスな扱い良さはスマホが断然有利。

一方 AS300やGOPRO等 アクションカムは
スマホが持ち込みにくいシーン
エクストリームスポーツなどで初めて威力を発揮すると思います。

AS300では 撮影時のモニタリングおよび再生時に
少なくともスマホやタブレットが要ります。
スマホ動画からすれば大変めんどくさい割に 得られる映像にあまり差はないと思います。
更にアクションカム系は超広角の画角を得るために
魚眼レンズとなり 一般的な描写ではなく丸く描写されてしまいます。
水平垂直が歪んだ映像もスマホカメラとは違いがあるところですね
よって どちらがキレイとかではなく
撮影の目的に合わせてチョイスされてはいかがでしょう。

私は AS300も含めてアクションカムは20数台利用していますが、
日々日常を写すのにはi-phone6のムービーで十分満足しています。

書込番号:21403314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/04 08:58(1年以上前)

情報ありがとうございます!

書込番号:21405251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

CX680とバッテリーパックNP-FV70Aを購入しました。
今、良いケースを探しております。

@バッテリーパックNP-FV70Aを装着して収納できる、おすすめのケースはありますか?
できる限りコンパクトなケースで検討しています。

A当初は、純正のLCS-BBHを購入するつもりで調べていましたが、ソニーのHP製品情報には、
「NP-FV100を装着したままでは収納できない」としか記載されていないのですが、念のためソニーサポートのLINEで質問したら、「NP-FV70Aを装着したまま収納できない」と回答がありました。
皆様のなかで、LCS-BBHにバッテリーパックNP-FV70Aを装着して収納している方はおられますか?

バッテリーパックNP-FV70Aを併用しておられる方で、どなたかアドバイスをくださるとありがたいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:21402421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2017/12/03 15:02(1年以上前)

FDR-AX40をELECOM社製DVB-024GYを使っています。
FV70だけでなく、FV100を付けても入れられます。
色は黒と灰色です。
http://www2.elecom.co.jp/products/DVB-024GY.html

書込番号:21403437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2017/12/03 15:07(1年以上前)

金額はヨドバシで1,530円(ポイント10パーセント付き)です。

書込番号:21403446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/12/03 21:06(1年以上前)

MiEVさん、ありがとうございますm(__)m
追加バッテリーパックも、しっかり収納できそうですね。ダブルファスナーのタイプなのも良いです。
参考にさせていただきます。

書込番号:21404304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDモードで録画したら音が出ない

2017/12/03 01:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

mp4で録画した動画は問題ないのですが、撮影モードをHD にして録画した動画の音が出ません。マイクオフか?と思いましたがそこは大丈夫でした(同じ設定でmp4 で再度撮影したら問題なかった)

ちなみにハウジングは使ってません。

再生環境はパナソニックのディーガにSDカードダビングしてから再生しています。

これはディーガがAS 300のHD モードの再生に対応していないという事でしょうか?ディーガはDMR-BZT750です。

大切な録画だったので困っています。音も撮影されているけど再生環境の問題だったら良いのですが…

どなたかお詳しい方、原因を教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:21402256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/03 06:03(1年以上前)

お早うございます。

まず、下記のリンクのAS300の画質設定の項目を見ると動画記録フォーマットがHD場合はフォーマットがXAVC Sである事が分かります。
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912122.html

次に下記のリンクのAS300の仕様を見るとXAVC Sの音声はLPCM 2chである事が分かります。今回、パナソニックのディーガにダビングして無音になった原因はここです。
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912055.html

通常、MP4フォーマットはAACと呼ばれる圧縮音声が用いられており、一般的な家電製品はAACになら対応しています。しかし、LPCMのデコーダーが内蔵されていなければ再生のすべがありませんからXAVC Sでは無音になってしまう分けです。このAACかLPCMかの問題は他機種でもあり解決例もあります。下記のリンクをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002767/SortID=17655243/#17655243

今回は音声だけをAACにする事は出来ませんが、もしもPCをお持ちならLPCM音声を含めた再生は可能でしょう。

書込番号:21402382

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2017/12/04 11:45(1年以上前)

>sumi_hobby様

返信が遅くなって申し訳ありません。早速のアドバイス、ありがとうございました。

結論から申しますと、sumi_hobby様のおっしゃるとおりの原因だったようで、パソコンでは再生(音声含む)できました。
また、同じSONY製のXPERIA XZs(SO-03J)ではそのままの形式でも正常に再生できました。

また本来の目的(質問)であるDIGAにおいても、該当の動画ファイルをPC上で「FreeMakeVideoConverter」を用いて変換し、
マイクロSDカード経由でDIGAのHDにダビングしたら、音声が無事に再生されました。

ただ、音声もちゃんと再生されているのですが、変換(再エンコード?)したせいか?オリジナルの動画(音声なしのもの)よりも
画質が粗い(劣化)したように感じます。

変換の方法、もしくは使用したソフト(FreeMakeVideoConverter)が良くないのでしょうか?

出来れば画質の劣化はなしで、音声のみを変換出来ればと思うのですが・・・

sumi_hobby様もおっしゃるように「音声だけをAACにする事はできませんが・・・」という事で、画質無劣化で変換する事は
不可能なのでしょうか?

元々の質問に対してのご返答は百点満点の的を得た回答・アドバイスを頂き感謝しております。
もし可能でしたら、画質無劣化で音声をAACにする方法について(もしご存じでしたら)アドバイス頂けたら嬉しいです!



【追伸】
AS300の録画モードにHDが一番上にあったので、単純にmp4よりも画質が良いのかな?と思ってしまったのですが、
今後は素直にmp4の録画モードのままで録画しようと思います。

書込番号:21405531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絞りによる明るさ調整

2017/11/23 13:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

室内や夜間などの撮影時は絞りを開放状態で撮影を行っているのですが、基本は絞りによる明るさ調整で撮影されていますか?
暗いからといって闇雲にゲイン使っちゃうと、どうしても素人が撮影したような感じになるので、絞りと露出で足りなければ照明機材という形で撮影を行っています。

書込番号:21379229

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件

2017/11/23 13:57(1年以上前)

でも一眼は絞りじゃ無くて、「露出補正」での明るさ調整なんですよね。絞りなんか変えたって明るさなんて変化しないし。

書込番号:21379257

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/23 15:15(1年以上前)

ビデオは解らないんですが、一眼の場合はケース・バイ・ケースで
絞り値とシャッター速度とISO感度(たぶんこれがゲインかな?)
あと、0.3段間隔で補正ですね。

でも、ビデオの場合はシャッター速度にあたる部分は1/30秒or1/60秒に
固定されるので、絞り値開放の後はゲインを上げるか
環境光を明るくするしか無いと思います

一眼の場合も動画はシャッター速度は固定でビデオと同じになるので
絞りを開けるか、ISO感度(ゲイン)を上げるしか無いと思います。

ただ、一眼の場合は単焦点とかズームは出来ませんが
F1.8とかF1.4とか明るいレンズがあるのでちょっと有利かなと思いますが
(ビデオカメラも高級機になればあるんでしょうね)

動画を撮る場合は操作性含めてトータル的には
一眼よりビデオカメラの方が優位だと思います。

ビデオはあまり知らないので間違ってたらゴメンナサイ。

書込番号:21379384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/11/23 19:12(1年以上前)

詳細な情報ありがとうございます。
うーん、やっぱりビデオカメラも露出補正なんでしょうか。
私も一眼レフから最初入ったので、明るさは露出補正で行うものだと思っていましたから。
でも大概カメラが適正露出と判断しても実際は暗くてダメダメな事が良くありました。
桜とか露出を上げて撮らないとくすんで見えたり、残念な写真になってしまったことが多いです。

書込番号:21379859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2017/11/23 21:38(1年以上前)

シャッター速度固定で開放絞りの場合、
プラス露出補正は最大感度(最大ゲイン)で制約されます。

なお、日米などのNTSC系ではシャッター速度の基本は 1/60秒ですので、開放F2.0の場合は意外と(ひとにとっては)明るい照度でもゲインアップされています。

仮にゲイン0dB相当がISO100と仮定すると、
標準露出照度は 600ルクス(≒Ev(Lv)7.9)になります。
※最低被写体照度で推算120ルクス

AX40の最低被写体照度(1/60秒、F2.0)は 9ルクスですので、120/9≒13.33倍になるわけですから、単純計算で最大ゲイン時は ISO1333相当

書込番号:21380239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/24 04:56(1年以上前)

>ベッドスケープナビゲーターさん
こんにちは。

拙もスチールが主で、ムービーは片手間というか
手慰みとしてしかやりませんので
まちがってたらゴメンナサイ(;^_^A

>室内や夜間などの撮影時は絞りを開放状態で撮影を行っているのですが、
>基本は絞りによる明るさ調整で撮影されていますか?

ここでいう「明るさ調整」が何を指しているかによるように思います。
暗い雰囲気を暗く写すのと、暗がりをノクトビジョンみたいに明るく写すのでは
まったく意味合いが違うのではないでしょうか。。。。(;^_^A

>暗いからといって闇雲にゲイン使っちゃうと、どうしても素人が撮影したような感じになるので、
>絞りと露出で足りなければ照明機材という形で撮影を行っています。

動画の用語は、拙が慣れているスチールの用語と微妙に異なり
混乱してしまいますが、それが原因で間違ってたらスミマセン。。。(;^_^A

ゲインってスチルのISOみたいなもんですよね。
(ISOは絶対値ですがゲインは相対値で少し意味が違うらしいですが)。。。ヨ〜ワカラン
「絞りと露出で足りなければ」というのが良く分かりませんが、
シャッターを変動させなければ、アイリス=絞りを変えて露出を変える、
ということになるのでしょうか。

ただ、これらは、「ゲインを上げて露光を多くする」という考え方
そして「アイリスを変えて露光を多くする」という考え方だとしたら
暗いのを暗く写すのではなく、暗いを明るく写すになるのかと。。。。
つまり問題は、どちらの明るさ⇔暗さを撮りたいのか、ということでしょうか。

ただし、カメラの露出計は、スチルと同じなら
おそらく暗い景色をグレーにしようとしていると思います。。。多分ムービーでも(;^_^A
ですんで、「暗いを暗い雰囲気で写す」には
スチルで言うところの「露出補正」が必要になりますね。
例の、「クロマイ、シロップ」ですね。

>でも一眼は絞りじゃ無くて、「露出補正」での明るさ調整なんですよね。
>絞りなんか変えたって明るさなんて変化しないし。

他の方が仰るように、スチルでもシャッター速度固定なら
絞りを開ければ「明るく」というか露出が大きくなりますね。
「露出補正」とは別に明るく(暗く)する訳ではなく、
「色や光線状態で騙されてる」カメラの露出計を「補正」してやることです。
逆に言うと、カメラの露出計をだまして露出を設定することです。

>うーん、やっぱりビデオカメラも露出補正なんでしょうか。
>私も一眼レフから最初入ったので、明るさは露出補正で行うものだと思っていましたから。

というか、ムービーでは、
「AEシフト」とかいう機能がありませんでしたっけ?
まさにスチルで一般的に言ってる「露出補正」というふうに理解してました。

>でも大概カメラが適正露出と判断しても実際は暗くてダメダメな事が良くありました。
>桜とか露出を上げて撮らないとくすんで見えたり、残念な写真になってしまったことが多いです。

これが先にいった、スチルでいうところの
「クロマイ、シロップ」ですね。

カメラの露出計は、被写体を「18%グレー」にしようと露出を決定します。
(もちろん現代では、もっと手が込んでますが)
すると、黒い機関車は灰色っぽく写るように露出を決定し
白い桜も灰色っぽく写るように露出を決定します。
ですんで、
黒い機関車を写すときはマイナス補正(クロマイ)し黒くしてやり
白い桜を写すときはプラス補正(シロップ)し白くしてやらなければなりません。。。。

初心者の方は、イメージと逆に思うらしく不思議に思うので
こうして頭に刷り込むようにしていました。。。。。

という理解の仕方で、
用語は違いますが何とかスチルも、そしてヨロヨロとムービーも撮っています。
(下手っぴいですけどね)(;^_^A

ただ、ムービーカメラが、原理上まったくスチールと同じかは分かりません。
ゲインとISO感度の違いのように、似てはいても厳密には異なる、
というのがあるかもしれません。
詳しい方がいらしたら訂正なり補足なりしていただけたら、と思います。
浅学者なのに余分なこと言ってしまってごめんなさいね。

何とか露出計騙して(;^_^A
ムービー撮影、楽しんでくださいな。

書込番号:21380827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2017/11/24 09:11(1年以上前)

>AEシフト

基本的にSONYの機種のみの用語で、(機種によるかもしれませんが)補正幅がプラスマイナス1Evなどと露出補正としては小規模です。


>ムービーカメラが、原理上まったくスチールと同じかは分かりません。

撮影照度に対して、
・感度(ゲインアップ含む)
・絞り
・シャッター速度
の3要素で露出調整を行うところは同じです。

ただし、
「動画として(一般的に)自然に見えるシャッター速度やコマ数」の制約があり、
そこが最も静止画と異なるところかと。

静止画で日中屋外で数百分の一秒以上が普通であっても、動画では見辛い感じになりますし、
逆にスローシャッターは動画にとっては特殊撮影みたいになってしまい、特に人が写る場合は顕著です。





書込番号:21381108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2017/11/24 12:06(1年以上前)

あと、二種類の内蔵NDフィルタについて。

光路全域に関わる内蔵NDフィルタは、家庭用の一部機種や業務用~放送局用に搭載されており、
それが無い機種では
「絞り羽根に取り付けられている」NDフィルタ(これは非ハイビジョン時代の昔から)や、グラデーションNDフィルタがあり、
これらは静止画用に対して異なるものかと思います。

書込番号:21381388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/24 15:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご丁寧に、ご指摘をありがとうございます。
ムービーってホント難しいですね。

>基本的にSONYの機種のみの用語で、

そうらしいですね。
考えてみたら動画専用機はほとんど使わなくなり
それも、かなりの期間ハンディカムが続いていました。
現用の機材はかなり古いハンディカムですが
シフト幅は+−4段ほどあります。
ただ、この数値もEV値による厳密なものではないのでしょうね。

他社のでも「明るさ」でプラスマイナスの補正ができたような記憶があります。
例えばピクチャーモードの「明るさ」設定はこれに近いんでしょうか。。。
キヤノンので一度調べてみたことがある記憶があります。。。(;^_^A

スチールカメラでのとき(パナ機が多いです)は
露出補正をして機能しているつもりになってますが
あれは本当なんでしょうかねぇ。。。。(;^_^A
(ようするにいい加減にしか撮っていない)ww

いずれにしてもムービーは余りやらないうえに
最近はスチールカメラでちょこっと撮るくらいです。
新しい機材でも導入してみて研究してみようかしらん。

書込番号:21381670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2017/11/24 16:24(1年以上前)

CANONの家庭用ビデオカメラは、少なくとも以前のM系までは露出補正そのものがプログラム(P)モードにありました。

これは、その状態で露出というよりもカメラ内の撮影条件が固定され、露出補正を解除するまでAEが効きません。
(これは逆光時などには便利)

AE自体を明るめ/暗めにするモードもありましたが、補正幅は1段も無いような微調整程度の感じです。


・・・という感じですので、
私の場合は出来る限り、スチルカメラで常識的な用語を主に使ってきました(^^)

書込番号:21381817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング