
このページのスレッド一覧(全15237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2017年10月2日 17:26 |
![]() |
10 | 11 | 2017年10月2日 14:11 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2017年9月30日 06:46 |
![]() |
6 | 3 | 2017年9月28日 12:43 |
![]() |
3 | 4 | 2017年9月27日 22:06 |
![]() |
8 | 3 | 2017年9月26日 03:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、17年使用した8ミリハンディカムから買い替えました。
約10年前購入の東芝HDDレコーダーへ取り込みたいのですが、本体前面にHDMI端子は無く、ilinkの端子があります。これに接続はできますでしょうか?初心者にて失礼しますが、どなたかご教授のほど宜しくお願い致します。
書込番号:21245125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その(デジタル)コピーまたはダビングには、
・USB端子
・メモリーカードスロット
(※ただしお手持ちのレコでは、あっても認識しない?)
が必要です。
お手持ちのレコのHDMI端子もilinkの端子も、【本件における(デジタル)コピーまたはダビング】には全く関係ありませんので、
残念ながら労力が無駄になりますから、これ以上の検討はせず、PC利用またはBDレコ購入の検討をされることになると思います。
書込番号:21245172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
早速のご教授ありがとうございます。
やはりダメですか・・・。
恥ずかしながら、PCはWindows Meです。
ブルーレイ検討します。
書込番号:21245674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すでにHDDの寿命近辺か平均寿命を超えていると思いますので、
後々の悲劇を考慮すれば、機会が巡ってきた、とも考えられるかと。
なお、最近のビデオカメラの記録モードは、
BDレコと共通する基本的なAVCHDから逸脱している仕様が含まれておりますので、
互換を考慮して購入してください。
逸脱した仕様だからといって、明らかに改善するわけではありませんので、
記憶容量を浪費するだけだったりします。
書込番号:21245908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
重ねてのご教授ありがとうございます。
HDDの寿命は考えてませんでした。
互換性に気を付けて、検討します。
書込番号:21246158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
長年愛用してきた当機種ですが、そろそろ買い替え時期かと思っております
要望は
空間手ぶれ機能・もう少し広角で撮りたい・暗所は今までと同等・今よりは軽い機種
これを満たすにはおのずと4Kの機種になっているが現状です(重さはNG)
非4K機種はセンサーサイズが小さいので?です
処理エンジンでカバーできるのでしょうか?
今より画質が下がるのはNGです
おすすめあれば御指南のほどよろしくお願いいたします。
使用用途はほぼ子供行事です(運動会・学習発表会・家の中でパーティ・旅行など)
0点

ご要望を満たす機種は
ソニーのAX40/55しかありません。
(しかもFHD撮影)
来年モデルチェンジしてくる可能性はあります。
書込番号:21239979
2点

SONYの場合は、FHDモードなら画素結合の類による感度アップできるので、
FHDの代替に使うために買われた方も少なからずいます。
書込番号:21240069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤
SONYの場合は、
正
ソニーのAX40/55などの4Kの場合は
※過去ログに検討事例多数
書込番号:21240077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
>ありがとう、世界さん
情報ありがとうございます。
やはり4Kですか・・・
個人的にはちと重いのが気になります
時代の流れなのは理解できますが、8年前の機種と同等性能が小型化出来ていないのは残念です
条件を満たす4Kの軽量タイプが出るまで、こまめにバックアップを取って使い続けます
ありがとうございました。
書込番号:21240145
1点

4Kも撮れるFHD、と思えば宜しいかと。
お手持ちの機種の購入金額と比較すれば、値落ちしている「タイミング」では重さ以外の問題はないでしょう。
重さということですので、自動車での喩えは、
軽四ばっかり売っていて、ミニバンが混じっているような感じですから、
昔のスターレットやシビックあたりの重さやサイズを要望されていると残念な現状です。
もう少し軽い4Kがパナにありますが、FHDで使っても感度が上がらない=お手持ちの機種より感度ダウンですので、FHDで使うならば軽さと引き換えに格落ちスペックが付いてきます。
(画角も狭くなりますが、XR500より広い)
書込番号:21240179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
重さということですので、自動車での喩えは、
軽四ばっかり売っていて、ミニバンが混じっているような感じですから、
昔のスターレットやシビックあたりの重さやサイズを要望されていると残念な現状です。
わかりやすいですね!!
今アルファード乗ってまして、若い時まさにスターレット乗ってました
旧型アルファード(XR5**) < エスクァイア(現行)パナ < アルファード(現行)SONY
こんな感じでしょうか?
確かにアルファードの乗り味をシエンタに求めるのはキツイですね(笑)
書込番号:21240205
0点

>3重人格さん
>時代の流れなのは理解できますが、8年前の機種と同等性能が小型化出来ていないのは残念です
これは故意にやっています。つまり FHDで価格対性能比の良い製品を出さずに4K機 つまり
価格の高い製品を購入せざるを得ないラインナップにして 限られた購入者の購入単価を上げて
利益が出るようにしているわけです。
ですから今から5年も前のcanon機を今頃購入された方が最近書き込みをされました。
結局 必要もないのに高額機を買わされているわけです。
今はこんな状態が続いています。
書込番号:21240222
2点

>W_Melon_2さん
なるほどです
日本の家電が弱ってくるわけですね
欲しいものを売るのではなく、売りたいのもを売るのでは
マッチしませんね
4Kを再生できる環境の人は5%も居ないような・・・
書込番号:21240291
3点

なつかしい。
兄弟機使ってました。
他のスペックは無視して、当時のXR500と値段だけで比較してください。
何を買えばグレードが保てるかわかると思います。
書込番号:21240731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなまがりさん
正にAX40/55辺りですね。
メーカーの戦略通りに対応するしかなさそうです・・・
5万円前後のミドルクラスに空間手ぶれもついて軽くなっているのに
肝心の画質が旧式に及ばずでは本末転倒です。
歯がゆいですが4K機を視野にいれて検討します
書込番号:21241495
0点

気持ちよく購入して満足感を得ることが一番だと思います。
しかし本当に「画質が旧式に及ばず」なのか実際に目で確認した人がはたしているのか・・・
最初の書き込みの 要望 にもう一度立ち返るのも悪くありません。
書込番号:21245796
1点



本日購入して、夜にお家で試し撮りしたんですが、ズームを、上げたり下げたりしたりする時のカチッ、カチッって音も録音されます。ゆっくり、ズームすると音はしないのですが、手早くズームを右!左!って動かすと本体に当たるその時の音が録音されるのですが、こういうものですか?
そもそもズームをゆっくり動かせばいいだけでなのでしょうか?
今は室内の静かな所で試し撮りしたので再生した時に余計に気になるのかもしれません。
みなさんのこの機種も同じようになりますか?
初期不良だと嫌なので質問させてもらいました。
宜しくお願いします。
書込番号:21237163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビかなにかで音を出して試してみてください。
ビデオカメラだけではありませんが、小さな声などでも出来る限り収録しようとして、静かなところでは音声の録音レベル(≒増幅)が大きくなり、
カメラ操作時のタッチノイズなどを拾い易くなるのは二十年以上前から同様です。
※収録する音が大きくなり過ぎると、今度はそれ以上大きくしないように録音レベルを自動的下げます。
この機能の基本は、カセットテープレコーダーを含めて、少なくとも40年ほど前からあります。
なお、
ICレコーダーなどは録音開始してから持ったまま操作する可能性は少ないので、スレ主さんの件と同様のことが起こりにくいだけかと思います。
というわけで、十分に聞き取れる程度の音を出して試してみてください。
※タッチノイズを皆無にしようとすれば、本体から切り離して有線なり無線による操作が必要になります。
書込番号:21237189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
本体とマイクが一体化されている製品にはタッチノイズが避けられません。タッチノイズとは本体に触れる事による手の滑りの音や今回のようなスイッチ操作音のようなものです。特にズームレバーはそこそこのバネ弾性があるので弾くように操作するとどうしてもボタンがセンターに戻るときにカチッという音がするものです。
このような音を軽減するにはズームレバーに手を添えたまま離さずに優しく扱う以外に解決の手法はありません。その辺りを注意しながら操作するようにすれば次第にカチッという音を少なくしながら素早く操作出来るようになりますよ。
書込番号:21237334
4点

>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
お二方共にありがとうございました!とても解りやすい説明で納得出来ました!
ズームボタンの扱いに気を付けてこれからやっていこうと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:21239441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種に限らず、ビデオカメラ側は「意外に頑張っています」。
静かなところで、ビデオカメラを適当に耳にくっつけて操作してみてください。
意外に操作音が大きいことを聴きとることができると思います。
そうすると、現実の限界がみえてくるかと思います。
やはり返品したいという気持ちが強ければ、販売店に交渉してみてもいいかもしれませんが、
仮に返品〜交換できたとしても、
現実の限界は変わらなようにおもいます。
書込番号:21239450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、行き違いになったようです(^^;
書込番号:21239539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズームボタンの構造によっては タッチノイズでは無い スイッチが動作する
事によって音の出る製品もありますし、出ない製品もあります。
canonの製品はあまり出ないと思いますが 経年変化で触ってもいないのに
勝手にズームしたりして修理に出した事があります。
書込番号:21239799
0点



最新の機種をということで、こちらの商品を買いましたが、
数年前に買ったCanonのiVIS HF M52より画質が劣るように思います。
(PC上で見比べての差異なので、全て同条件で撮ったわけではないですが)
撮影画質なども最高に設定はしているとは思うのですが、皆様の
参考設定を教えていただければ幸いです。
1点

具体的にどのように劣るのか書かれた方が良いと思います。
例えば、発色が悪い、白飛びが激しい、ノイズが多いなど。
あと、AX55での撮影は4Kですか、FHDですか。
書込番号:21235381
2点

室内以下の低照度撮影かと思いますが、
色のノリとか画面全体としての階調などが好みに合わないのかもしれませんね。
4Kの解像力を視認するためには、意外と近づいて画面を見る必要がありますし。
書込番号:21235483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、フルオートでオートスローが機能してしまって、被写体ブレ(動体ボケ)が鬱陶しいとか?
書込番号:21235502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨年末、リモコンキット付きのAS50を購入し、スキーやスノーボード滑走時に使っていました。
スキーシーズンが終わった後もふじてんのプラスノーゲレンデで2回くらい使ったんですが・・・
その後野沢温泉のプラスノーゲレンデに行く前にリモコン用のベルトをなくしてしまったことがわかりました。
別売りしているか、それとも自作しているか、ここの掲示板や他のサイト行ってもわからないので
どなたか教えてください。お願いします
2点

SONYに電話…
書込番号:21233054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jennifer Chenさん
早速のお返事ありがとうございます。
やはりメーカーに聞いた方が早いんですね。
一度聞いてみます。
ちなみに使っていた時の状況ですが
リフト券ホルダーとして使っていた首から下げるに一緒にかけていました。
ヘルメットにカメラを付けていたため、手元からリモコンで操作していたのです。
8月の野沢温泉サマーゲレンデではリモコンのホルダーがなくなってしまったため
すべて本体からオン/オフの操作をしていましたが、不便極まりなかったです。
書込番号:21233605
0点

残念でしたね、、
ライブビューリモコンがオプションでありますが、ベルトが欲しいのに、、リモコンまで、、
価格も15,000円(>_<)
ただSONYのサイトをみたら現在は取り扱いしてないと書いてありました。
銀座のSONYさんのショップに聞いてみるかしてみたらどうでしょうか。。
書込番号:21233664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asahi_pointzeroさん
ベルト何かで代用できるといいのですが 面倒でもポケットにしまうとかで対処できないでしょうか?
カラビナにつり下げるとかで対応できそうにも思うのですが。
ちなみに AS50(AS300/X3000含む)のリモコンはRM-LVR3という品番で
オプション販売はされていません
AS200/X1000等の一世代前のモデル用リモコンはRM-LVR2という品番で
オプションとして発売されていましたが 現在では流通はないようですね
ただ RM-LVR2でもAS50(AS300/X3000含む)のコントロールは可能です
手元にあるRM-LVR2とRM-LVR1(AS100当時のリモコン)でもAS50やX3000等のコントロールを確認しています
私もスノーボード等ウインタースポーツをはじめ サーフ系で利用していますが
実際にはリモコンはほとんど使っていませんでした
現在RM-LVR2とRM-LVR1が4台ほど手元にあるのですが 現場に持って出たことすらありませんでした
RM-LVR3のベルトと同一なら差し上げてもいいくらいなのですが多分違いますね
余談
野沢温泉 思い出深いゲレンデです
45〜40年前 青春時代 このゲレンデに住み込んでいました
まだスノーボードなんてない時代でしたけど
8ミリフィルムのムービーカメラ片手に追走で滑っていたことを思い出しました
当時アクションカムがあればもっと楽しめたのになーて思ってます
書込番号:21234086
0点



近々テーマパークに行く予定があるんですが、
SDカードが高額なため、ポータブルHDDを買って、そちらにデータを逃がそうか?
と思っています。
そこで、テーマパーク内でポータブルHDDにデータを逃がすことは可能でしょうか?
そもそもポータブルHDDに電源供給をしてないと無理なんでしょうか?
感覚的にはPCにつないだ時のバスパワーみたいな機能であればいいな〜
と思っているのですが・・・
1点

SDが高額って、何時の話しですか。
出先でHDDに移すって、飛んだらどうしますか。
今の時代、出先のバックアップはSSDでしょう。
予算がないなら、予備のSDでいいでしょう。
書込番号:21227990
3点

こんばんは
この機種ではなく、以前の機種だとAC電源が取れ、専用アダプタ使わないとHDDにコピーできなかったのですが、取説はお読みになりましたか?
書込番号:21227994
2点

>MiEVさん
ご指摘ありがとうございます。
ビデオカメラ本体・予備バッテリーですでに10万円程出費しており・・・
まぁ、大切な思い出なので、SDXCカードかSSDで検討したいと思ってます。
>りょうマーチさん
すいません。説明書まだ読んでませんでした。
基本ができてませんでしたね。すいません。
専用アダプターは(いずれ必要かと思い)一応購入済です。
書込番号:21229252
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



