SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

スレ主 YURYUKIさん
クチコミ投稿数:12件

FDR-AX40の、外部マイク入力のレベルは、
出力側機器で調整できる場合、

-20、-10、0とある場合、-20で問題ないのでしょうか?

ワイヤレスの受信機のほうでモニターしている感じでは、
どれも同じように聞こえ、画面上のレベルメーターの振れも、
差がない感じです。
(AX40の本体側でマイク入力はAUTO)

よろしくお願いいたします。

書込番号:21211532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

電動アシストのママチャリに取り付けています。前ハンドルの水平バーはハンドルクリップより一段と低く本機を水平で設置すると前カゴが結構邪魔していますが、そこそこ使ってきました。
最近になって走行中の自撮りやいろいろな角度から撮影するためには前ハンドルのバーに取り付けていたロールバーマウントに自由雲台を取付、その上に本機を乗せれば高さも稼げるし、自由な角度で撮影も出来ると思い、ネットショッピングで水準器付自由雲台を購入したところ、一脚や三脚に取り付ける雲台底のネジ穴が大きすぎてガバガバで取付不可。(規格の違い等全く眼中になかったことは迂闊でした。)
ニーズに見合った雲台のようなものはありましたら、教えてください。

書込番号:21208166

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/09/18 15:32(1年以上前)

雲台のほうが大ネジ(U3/8インチ)用であれば
小ネジ(U1/4インチ)に使えるネジの変換アダプターがあるかと

スリック等で売っているかと。

書込番号:21208232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/09/18 15:41(1年以上前)

tohoho50さん こんにちは

雲台のネジの場合 2種類あり 大きいと言う事は太ネジのようですので 太ネジアダプターを雲台の穴に入れれば使えると思います。

でも 雲台により深さの違いがあるので注意が必要ですし 特にマンフロット製の雲台の場合は ネジ穴が浅いので 専用部品使う必要があります。

書込番号:21208258

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/09/18 16:07(1年以上前)

別機種

確か持っていると思って・・・

こんな感じの物です。

アダプターの高さが長いとやっかいですね。
スリックの物は高さ11mm

書込番号:21208317

ナイスクチコミ!0


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2017/09/18 17:14(1年以上前)

>okiomaさん

返信ありがとうございます。
しかも変換用アダプターまで写真付きでありがとうございます。
インチ違いの接続アダプターがあるなんて知りませんでした。

購入した自由雲台ですが、商品説明に「ベース取り付けネジ:3/8インチ」と記されていました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074WMC22D/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

ロールバーマウントVCT-RBM2の小ねじと上記雲台の大ねじを取り付ける変換アダプターをネット検索したところ、Amazonのサイトで

「Zecti 1/4" to 3/8" ネジ変換アダプター 三脚 一脚用 雲台アクセサリー 5個セット」

これを見つけました。これでいいのだと思うのですが、5コもいりません。近くにホームセンターがありますので、取扱・在庫の有無を聞いてきます。

アドバイスありがとうございました。


書込番号:21208542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/18 17:17(1年以上前)

変換ネジは汎用ネジじゃなくてカメラ用品なので、ホムセンで取扱は絶望的です

キタムラなどで取り寄せてもらえますよ

書込番号:21208550

ナイスクチコミ!0


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2017/09/18 17:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。
変換アダプターがあるなんて全く知りませんでした。
改めて「聞いてみるもんだなあ」と思い知りました。

アドバイスありがとうございます。

購入してしまった雲台を引き出しにいれないために変換アダプターを取り寄せします。

書込番号:21208573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/09/18 17:24(1年以上前)

tohoho50さん 返信ありがとうございます

>近くにホームセンターがありますので

特殊な物の為 ホームセンターには無いと思いますよ

エツミであれば 単品で ネジの深さにより3種類ありますので 雲台のネジの深さ測って 合うネジ選ぶと良いと思います。

http://www.etsumi.co.jp/products/pod/screw/detail/807

書込番号:21208577

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/09/18 17:27(1年以上前)

そうですね、
アハト・アハトさんが言われるように
大抵のホームセンターならインチネジも売っていますが
変換アダプターは見たことがありません。

カメラ用ですから
大きなカメラ店では現物も有るかもしれません。
無くても近くのキタムラ等でも注文すれば1個からでも手に入ります。

小さいですから何回無くしています。
数個は持っていた方が良いかもです。


もとラボマン 2さんが言われるように
付ける側の穴の深さも確認した方がいいですよ

書込番号:21208589

ナイスクチコミ!0


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2017/09/18 17:33(1年以上前)

>アハト・アハトさん

返信ありがとうございます。

>変換ネジは汎用ネジじゃなくてカメラ用品なので、ホムセンで取扱は絶望的です

ホームセンターには置いていないとのことですね。手間と時間の無駄にならなくて感謝します。
アドバイスいただきましたキタムラか見つけたAmazonのサイトで取り寄せようと思います。

書込番号:21208614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2017/09/18 18:06(1年以上前)

http://www.sony.jp/actioncam/products/VCT-HM2/

書込番号:21208712

ナイスクチコミ!0


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2017/09/18 18:09(1年以上前)

>okiomaさん

度々の返信ありがとうございます。

お二方のアドバイスで雲台底のネジ穴の深さを測りました。
これからアダプターの品物探ししてみます。うまく見つけられなければ明日でもキタムラに雲台を持ち込んで取り寄せようと思います。

この場をお借りしてアドバイスいただきました他の方々も含めて迅速な返信に感謝します。

書込番号:21208718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2017/09/18 19:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

マウント例1

マウント例2

マウント例3

>tohoho50さん

ネジサイズについては 既に皆さんから適切な回答が寄せられていますので 私なりに別の視点からアドバイスを。

今回購入された自由雲台は アクションカムに対してやや大きく重すぎはしないですか?
もちろん雲台や三脚は一般的に大きく重いほど安定性は増すのですが
自転車のハンドルに固定するにはやや重量超過な気がします。

ロールバーマウントのメーカー型番が不明なので 一般論ではありますが
アクションカム用マウントは あまり大きなカメラや重量を支える構造にはなっていません。
特に重量がかさむと自由雲台は強固でも マウント側に負担がかかり
ブレが増幅されたり 最悪マウントが壊れてしまうことも考えられます
実際私もハンドルバーマウント VCT-HM2や
ロールバーマウント VCT-RBM2等 多数のマウントを利用していますが
折れたり ベルトが切れたりしています

ですので 自転車ハンドル固定ならば比較的軽量な自由雲台を別途ご購入された方がいいように思います
小型軽量な自由マウントであればU1/4インチネジ仕様がほとんどなので AS200に直接マウントできます

更に余談になりますが 自転車(二輪)の場合 水平をそれほど気に留める必要はないとおもいます
特にハンドルに固定の場合は 常にバランスを保持するために小刻みに左右に振れブレの原因にもなります
目的や撮影法にもよりますが 私の自転車での撮影は主にフレーム固定が多いです
ハンドルバーよりもフレームの方が進行方向に向いており かつ 左右の振れも少なくなります

なお マウントは 他社も含めて相当運用してまいりましたが 
現在手軽で確実に固定できているのは
LOE(ロエ) ユニバーサル バイクマウント ホルダー で複数利用しています
http://amzn.to/2yjwNq5

使用例も写真を参考にしてみてください
軽量なバー(延長ロッド)も重宝しています
自身の自転車が映像内にある方が 臨場感を増すこともありよくこういった使い方をしています
以前乗っていた自転車は カメラマウント用の1/4インチネジを数十か所ボルトオンしていました


4年前の映像ではありますが 自転車各部にアクションカムを付けたの映像です
https://youtu.be/ahK6mwMr3as

自転車 背後からの映像も撮りたくて こういったパーツも自作したりしています
https://youtu.be/KLoMESLj9wg

書込番号:21209025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 検討中

2017/09/17 22:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 Hize2520さん
クチコミ投稿数:5件

現在CX560Vを使用しています。古くなってきたので買い替えを考えています。CX680,CX675,CX670のうちCX560vの後継の機種はどちらになるのでしょうか?ビデオカメラは子どもの成長記録として使用しております。どれを買ったらよいのかよくわかりません。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21206366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/09/17 23:23(1年以上前)

>Hize2520さん

670,675,680は全ての同一のラインナップです
つまり
670 2015年1月登場
その後継機として2016年1月に登場したのが 675
更に今年2017年1月に後継機種として登場したのが680
少しづつ機能拡張してますが必要な機能があれば670でも充分だとおもいます!

書込番号:21206579

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2017/09/18 08:07(1年以上前)

>CX560vの後継の機種は

現行機種で存在しません。

記されている機種は全て画質的に格落ちの下位機になります。

最も格落ちになるのが「実質の」解像力で、
お手持ちの機種はデジカメ代わりに使ってそんなに不満無いレベルとすれば、
格落ちの下位機は「故障しているのか?」というぐらいに「実質の」解像力が落ちます。

店内にお手持ちの機種を持ち込んで「店員」さんに了解をとって、
必ず試用・試写して「比較」してみてください。

※ビデオカメラに付属の液晶モニターで比較してはいけません。最悪に近い比較方法ですので。


似たような質問多数なのですが、あえてAX40をハイビジョンモードに設定すれば、CX560の後継として問題無いと思います。

書込番号:21207152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/09/18 09:04(1年以上前)

Hize2520さん

>CX680,CX675,CX670のうちCX560vの後継の機種はどちらになるのでしょうか?

この3機種は、CX560V発売当時でいえばCX560Vの下位機種HDR-CX180と同等クラスだと思った方がいいです。
今のソニー製ビデオカメラは、4Kモデル以外どれもこれもセンサーが凄く小さいモデルしかなくなってしまいました。
パパママさん達にソニーと人気を分けているパナソニックも同じような感じです。

そのため、CX680,CX675,CX670をCX560Vと同じ条件で撮影した場合は画質が悪くなったと感じるかもしれません。
特に室内とか夕暮れや夜間など光量が少ないシーンでの撮影だと尚更。

書込番号:21207266

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/18 10:55(1年以上前)

ありがとう、世界さんが書かれているようにCX680、CX675、CX670のどれもCX560Vの後継ではありません。

CX680などはCX560Vのセンサーに比べると1/2程度の実効的な大きさしか無い豆粒センサーを搭載していて家庭内や学校での学習発表会などの室内撮影のような昼の屋外に比べて暗い場面ではかなりがっかりする可能性が高いです。

今回のお薦めはともかくCX560Vを使い倒す事で、もうちょっと光学ズームが欲しい、望遠時の手ブレ補正をもっと効かせたいと言う事でしたら最低でもAX40にランクを上げる事です。

書込番号:21207549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hize2520さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/19 11:00(1年以上前)

みなさま、ご丁寧に返信していただき、ありがとうございます。価格.com初心者なので、失礼があったらすみません。

どれも560の後継ではないのですね。

AX40が気になりだしました。ただ予算よりも高めなので悩んでいます。

もし他におすすめの機種がありましたら教えていただきたいです。

書込番号:21210533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hize2520さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/19 11:03(1年以上前)

失礼しました。560ではなく590でした。

書込番号:21210541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hize2520さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/19 11:05(1年以上前)

申し訳ありません。現行のカメラは590Vでした。

書込番号:21210542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2017/09/19 12:43(1年以上前)

CX590(有効1/4型(対角4.5mm)級)
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX590V/spec.html
に対しても、ご検討の機種(有効1/6型(対角3mm)級※ゴマ粒)は下位機なります。

1/4型は、面積比で1/6型の約2倍、
1/3型(対角6mm※米粒)なら約4倍にもなります。


同じ土地代(地方都市)で面積比で例えると、
1/6型→500万円
1/4型→1000万円
1/3型→2000万円


なお、現実的なレンズ解像度を考慮すると、レンズの段階でフルハイビジョン相応の解像力が得られる可能性があるのは、「最低」でも有効1/4型が必要になると推測しています。

(限界レベルの話なので、実際にはもっと広大な有効面が必要)

書込番号:21210733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hize2520さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/21 08:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご丁寧に返信してくださり、ありがとうございます。なんとなくわかってきました。

ただAX40は予算より高くなってしまうため悩んでいます。他におすすめの機種があったら教えていただきたいです。

書込番号:21215471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2017/09/21 08:37(1年以上前)

価格も性能もちょうど中間のような機種が無いんです(TT)

メーカーにとっては客の予算なんてどうでもいいのかもしれません。

手持ちの機種より画質が劣る機種が嫌だったら、
(少なくとも表向きは)オーバースペック機を買うことになるか、
渋々低画質機を買うか・・・。


似たような(買い替えの)過去ログがたくさんありますが、
さっぱした感じでないものばかりです。

書込番号:21215503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信0

お気に入りに追加

標準

購入検討中です。

2017/09/13 16:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:7件

お世話になります。
この度、初めてビデオカメラを購入しようと思っておりまして、

SONYの
●HDR-CX470
●HDR-CX680

どちらにしようかを悩んでおります。

使用目的としましては、
屋外(たまに屋内)でのパフォーマンスが主です。
20分程度のパフォーマンスを1日2回〜3回を撮影する予定です。

CX470にする場合は追加で予備バッテリー一つ購入予定です。

CX470の方がお安いですし、コンパクトで軽いので、そちらで十分なら、そちらに越したことはないな、という感じです。
が、性能的にかなり差があるようでしたら、価格的にはCX680もギリギリですが予算内です。

基本的に、三脚で固定しての撮影です。
ズームも最初に一度画角を合わせたら、以降はあまり動かさないと思います。
ごくたまに、数分程度手持ちでの撮影もするかもしれないですが、この2機種の手ぶれ補正の差は大きいでしょうか?

なお、今までは一眼レフやミラーレス(EOS70D/LUMIX GX7mk2)の動画モードや、iPhoneで撮影しておりましたが、今後DVDに落としたりの作業が多くなりそうなので、この機会にビデオカメラを購入しようと思った次第です。

日曜日には使用したいので、明日には購入予定です。
文章がまとまっておりませんが、皆さまのご意見など聞かせて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:21193438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイビジョン動画(AVCHD)の取り込み

2017/09/11 13:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:4件

SONY HDR-CX680の購入を検討してる者です。
私は、Panasonic DMR-BWT650のブルーレイディスクレコーダー持っていますが、ブルーレイディスクレコーダーへUSBケーブル経由でハイビジョン動画(AVCHD)の取り込みは可能でしょうか?

メーカーさんや電気屋さんに質問しても他社製品なのど解りませんでした…

どうか、お使いかお分かりの方おられましたら、宜しくお願い致しますm(_ _)m
(以前、同じ様な質問をされてる方がおられましたらお許し下さい。)

書込番号:21187409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/13 06:05(1年以上前)

お早うございます。

過去の情報を総合するとひょっとしたら幾つかのトライが必要かもしれませんが、問題無くダビング出来そうです。

最初にBWT650がどのようなダビングに対応しているか調べます。比較的新しい機種ですからUSBケーブル経由でAVCHDの60pフォーマットでも60p画質のままダビングが可能ですし60iのフォーマットは勿論可能です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/60p_list.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/index.html

次にソニーのビデオカメラとの接続性ですが最初のケースでは2016年モデルのCX675→2012年モデルのBWT520で問題無く接続可能、2つ目のケースでは2015年モデルのCX670→2009年モデルのBW770への取り込みはCX670のUSB LUNをシングルに切り替えて接続可能、3つ目のケースはDigaではありませんが2016年モデルのPJ675→シャープの2010年モデルであるHDW53にPJ675のSDカードからならUSB接続可能というものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018187/SortID=20248825/#20269117
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014508/SortID=18980514/#18980514
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018186/SortID=20429541/#20429541

BWT650が2013年モデルである事を考えるとCX680との接続に関してまずは問題ないと思います。問題が発生した時のステップとしてUSB LUN設定をシングルにする、本体内記録の映像ファイルをマイクロSDHCカードにコピーしてからUSB接続してみるの2つのステップが考えられます。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932950.html
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932956.html

書込番号:21192158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2017/09/13 08:39(1年以上前)

おはようございます。
朝早くからご丁寧な返事ありがとうございます。
大変助かりました、これで購入に踏み切れそうです。
ほんとうに、ありがとうございました!

書込番号:21192364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:36件

X3000、AS300共空間手振れ補正は優秀ですが、手振れがある程度抑えられてくると、更なる欲としてステディカムのような街歩きでも流れるような映像が撮りたくなり、今流行りのブラシレスジンバルを導入してみました。いろいろなメーカーから発売されていますが、私はPilotflyのAction1というものを買いました。Action1はソニーアクションカム専用でほとんど調整いらずで誰でも安定した映像が撮れます。

ここでAction1についてご報告申し上げます。Action1のクチコミ掲示板がありませんので、ここで感想を述べさせていただきます。

購入はメジャーな特機専門店です。インターネット等で安く買えるサイトもありましたが、故障等メンテナンスを考えしっかりした販売店で購入しました。
新品で購入したのですが、約2か月後、普通に使っていたら突然カメラが右回転→左回転→右回転→・・・と回転が止まらないので購入店に修理に出しました。すると数日後、販売店よりメーカー(サービスセンター?)から設定をいじっていないですか?と聞かれました。どうやら本体のUBB端子に接続し、インターネットからダウンロードした設定ソフトでいじるとこういう現象になるということのようです。私は全くいじっていない旨を説明しても、保証は1か月しかありませんので修理には有償になりますと言われました。
中古品なら1か月というのは分かりますが、新品で1か月しかないというのはどうでしょうか?それに、同梱されてていたワランティーカード(保証書)には英語文ではありますが、和訳すると保証1年と書いてあります。何か納得がいきませんけど・・・。

百歩譲って、修理代金を払って直してもらいました。が、何もしてないのにおかしくなるということは、またおかしくなる可能性はあるということです。案の定、修理返還後、3日でおかしくなりました。外れ製品を買ったんでしょうかね?

X3000とブラシレスジンバル、最強ですよ。

書込番号:21186967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/11 14:14(1年以上前)

グライドカムさんへ

保証1年と書いてあるならそう主張して押し切ればよかったのでは?

僕なら絶対譲りませんが・・・。

初期不良で交換してもらえるレベルの壊れ方じゃないですか?

書込番号:21187463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2017/09/11 22:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Feiyu Tech Gimbal

WG2+SONY X3000

OSMOが 一番安定しています

>グライドカムさん
こんにちは
私もアクションカムとジンバルは相性がいいとおもっています
軽量コンパクトでアウトドア・エクストリームスポーツ撮影では重宝しています
PILOTFLY製品はまだ実物を見たことがありませんでしたが YOUTUBE等で拝見し優秀なようですね
もっとも 今回ご報告いただいているような不具合が少々心配

私は現在
Feiyu Tech 製品とDJIを主に利用しており
Feiyu Tech Gimbalは G3 / G4GS / G5 / WG2の4機種を使いまわしています
このうちG4GSが SONYアクションカム用で AS300やX3000等で活躍してくれています
もっともG5でも向きが90度ひねれてしまいますが運用可能でした

私の用途では夏場ロードバイクや冬季スノーボードで対象を追いながらの撮影に利用しています
軽量コンパクトなアクションカム系ジンバルはこういった場面では大変活躍してくれます
ただ いろいろなジンバルを実際に運用して 一番しっくりくる取り合わせは
実はDJI OSMOでした
アクションカム単体としての機能はありませんし 得手不得手もありますが
画の安定だけをとると OSMO断トツ有利です

スノーフィールドではFeiyu Techは振動が抑えきれず また使い勝手も悪くイマイチ
WG2もジンバルモータのトルクがやせており簡単に脱調
かつ 防水をうたっているのに 5分の水中撮影で浸水して壊れてしまいました
現在は時折G5を使う程度でほとんどお蔵入り状態です

書込番号:21188803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/09/13 08:30(1年以上前)

ショーン7さん

ご意見ありがとうございます。

保証に関しては、メーカーは1年と書いてありました(ワランティカードには)が、私の購入した販売店のHPでは「Pilotfly製品は保証1か月となります」と、謳ってありました。私が購入した時点でそう書いてあったかどうかは不明ですが・・・。

他の販売店さんでは「保証1年」と書いてあるところもありました。 新品でも販売店によって保証期間が違うこともあるんですね。
「保証1年」のところで購入すればよかったかな?と思うこともあります。

ブラシレスジンバルなんて毎日使うことはありませんし、購入直後異常がなければ初期不良なしと思い、数か月後使うときにいきなり壊れても保証はなし・・・。結構リスクは高いなと思いました。
皆さん、保証期間はよく確認して購入店を選びましょう。

いい勉強になったかな?と思いました。

X3000の話では無いのに別の話題で紙面を汚してしまい、大変失礼をいたしました。

書込番号:21192348

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング