SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズ

2017/09/10 18:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:16件

本日、HDRーCX680を購入しました。

撮影目的のメインは少年野球の録画になりまして、
バックネット裏から三脚で全体を撮る形を考えております。
(1塁から3塁までをワイドに撮影し、試合を記録的に撮影するのが目的で、
特定の選手を中心に撮影するわけではありません)

そこでこのカメラの画角はどれくらいでしょうか?
1塁から3塁が納まらなければ、
ワイドコンバージョンレンズを購入したいと思っています。

ソニー製ではなく、
レイノックスのレンズを探していますが、
対応しているレンズが分かりません。
レンズ経46mmとなっていますが、
量販店の店員さんにもレンズ経だけで無く、
対応しているか良く確認する様に言われました。

レイノックス製で対応しているレンズを
ご存知であればお教え願います。

書込番号:21185479

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/10 19:25(1年以上前)

>しの〜びさん

元が26.8mmなので、ワイコンの必要性が無いです。
26.8mmは、充分 広角で
肉眼の遠近感をこえてます。

10年ほど前のビデオカメラは、45mm〜でした。

コレでも入らないなら
撮影場所を下がってでも、
撮影すべきでしょう。

超広角域は、
四角が菱形に写ったりします。

元から ワイドなので
仮にワイコンを装着すると、
ケラれたり、
セミ魚眼レンズになりますね。
そうなると、望遠ズームしたら
霧の中みたいになります。

書込番号:21185574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2017/09/11 00:54(1年以上前)

>量販店の店員さんにもレンズ経だけで無く、
>対応しているか良く確認する様に言われました。

ネジピッチ(致命的)とか、
薄型じゃないと画面端部がケラレるとかあります。


以前は
SONYの多くで換算f=42mm、
パナの多くで換算f=40mm、
そんな感じだったと思いますから、広角端といいながら広角の位置付けにならなかったので
私も含めてワイコン利用者はそれなりにいましたが、
今の広角ならばワイコン利用者は絶滅危惧種みたいなものですので、容易に情報収集できないでしょう。

ワイコンメーカーに確認されることをお勧めします。

超広角から魚眼に近くすると、冗談のように歪み、
そして被写体が極めて小さく写ります。

似たようなユニフォームであれば、それだけ見れば敵味方識別さえ困難だったりしますので、使い物にならないかもしれません。

書込番号:21186425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/09/11 06:50(1年以上前)

>謎の写真家さん
早速の回答 有難う御座います。

購入前に調べて広角側26.8mmとなっていましたので、
SONYを選択したのですが、
あるHPで26.8mmでも狭いのでワイコン必須となっていました。

ですが謎の写真家さん が仰る通りになれば、
無駄な出費が出ないので有難いです。

>ありがとう、世界さん
有難う御座います。

色々とワイコンを探したり、
記事を探しても、
古いモデル&古い情報しか無いのは
そう言う事なのかも!と思いました。

思い出として撮影するのではないので、
ケラレは程度により許容範囲ですし、
野球なので、ある程度の歪みが出ても、
攻守の選手が判別出来ると思っています。

ですが、理想はワイコン無しでの撮影がベストです。

今週も2試合を予定していますので、
お二人のご意見を参考にして、
テスト撮影をしたいと思います。

まだまだご意見を頂きたいと思います。

特に、実際に少年野球の撮影をされている方から
良い撮影方法等のアドバイスも頂けたらと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:21186636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/11 07:45(1年以上前)

CX680のアクティブ手ブレ補正OFF時の実効的なセンサーサイズを2.67mm×1.5mmとし以下の計算サイトで計算すると実焦点距離1.9mmにおける水平画角は70°となり、ダイヤモンドの角度90°には程遠い結果です。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716


水平画角90°を確保するには実焦点距離を1.33mmまで縮める必要があるので必要なワイコンの倍率は0.7倍です。それでレイノックスのレンズ適合ページよるとCX680は0.7倍のDCR-732は最広角でケラレが出ると言う事で適合リストからは外されていますので、ここは一旦ちょっと諦めて他社製品を探してみます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/jpindex.htm

1つ目は以下の動画で2016年モデルのCX675での撮影ですが画像から予想するにJTTの0.6倍ワイコンであるMLE46W06を装着した例があってワイド端でケラレているもののちょっとズームすると解消しています。計算上はCX680本体で1.16倍ズームまで許される事になります。ひょっとしたら行けるかもと言った所です。
https://www.youtube.com/watch?v=CV6WjF4CICE
https://www.amazon.co.jp/dp/B007VLI10W/

2つ目は以下の動画で用いられているロワジャパンの0.7倍ワイコンです。2015年モデルのCX670で全くケラレていませんがちょっと解像感は低そうかなと思います。ケラレない理由として考えられるのは取付部からレンズ先端への距離の短さです。マルミのステップアップリングとペアで使っています。ちょっと気になるのはこの動画ではアクティブ手ブレ補正をONにしている所でひょっとしたらアクティブをOFFにして最広角にしたらケラレるかもといった懸念がある所です。
https://www.youtube.com/watch?v=blmKrXXnLPo
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BXT9MTC
https://www.amazon.co.jp/dp/B007T48HIW

書込番号:21186706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/09/11 09:31(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

>ダイヤモンドの角度90°には程遠い結果です。

それはキャッチャー(ホームベース)から見た状態でしょう?
バックネット裏から見ればもっと狭いです。
(どれくらい離れているかによって角度は大きく変わります)

書込番号:21186866

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2017/09/11 12:16(1年以上前)

>実際に少年野球の撮影をされている方から

ソフトボールでしたが、いずれにしても競技種別は重要ではなく、
画角と被写体距離が同程度ならば下記相当になります。

他人さんの経験を無視して、失敗しながら自分で経験するのも必要ですので、ワイコンを買ってみてもいいかと思いますが。


>超広角から魚眼に近くすると、冗談のように歪み、
>そして被写体が極めて小さく写ります。

>似たようなユニフォームであれば、それだけ見れば敵味方識別さえ困難だったりしますので、使い物にならないかもしれません。


あと、金網でない=繊維による網ならば、ネット裏から少なくとも1~2m離れることになるでしょう。

ボールがネットに当たって、当たった位置で止まらないので当たり前のことなんですが。


その際、有効1/6型の被写界深度を考慮すると、マニュアルフォーカスでネットへのピントを外しも、
かなりハッキリとネットが写り込んでしまいますので、
諦めるか、撮影場所を変えましょう。

私は、ネット裏は数分で見限りました。

書込番号:21187189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/09/12 08:20(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
参考動画に対応商品を乗せて頂き、
有難う御座います。

ケラレ等が確認できましたが、
この程度であれば許容範囲です。

子供と試合後の回顧をする為の撮影なので、
ワイコンが必要になれば、
こちらから検討させて頂きます。

>なぜかSDさん
有難う御座います。

他チームがネット裏から撮影していたので、
真似しようと思っています。

>ありがとう、世界さん
経験者のコメントをお待ちしてました。
有難う御座います。

やはりあの位置(距離)では
ネットも映り込むのですね。

ネットの写り込みがどの程度か
一度撮影してみて、
ベストの撮影位置を探したいと思います。

書込番号:21189549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/09/21 11:23(1年以上前)

回答をして頂いた皆さん
有難う御座いました。

購入後、ワイコン無しで2試合の撮影を行いました。

結論から言いますと、
アドバイス通りワイコンの必要性は無さそうです。

今回(2試合)試合会場の都合上、
バックネットから4〜5m程 後方からの撮影となりました。

当然、バックネットの映り込みはありますが、
打球や選手の動きが十分に確認出来るので、
試合後に子供と一緒に観て、
試合内容について議論するには十分な映像を
撮ることが出来たと思っています。

お勧めの商品を教えてくれた方、
他にも様々なアドバイスを頂き感謝しております。

結果を申し上げると、
画角26.8度程度あれば、
バックネット後方からダイヤモンド内の撮影は可能
であると判断出来ました。

ですが、
思い出用の撮影としては向かない事は
付け加えさせて頂きます。

この度は本当に有難う御座いました。

書込番号:21215825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/21 12:47(1年以上前)

こんにちは

遅レスすみません。

画角固定ならアクションカムとかはいかがですかね?と思ってまして。

ネットが金網ならゴリラポットで逆さまにぶら下げて上下反転させれば。

4Kで録れば少しは緻密になりそうです。

お邪魔しました。

書込番号:21216033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/09/22 10:35(1年以上前)

>りょうマーチさん
有難う御座います。

私もアクションカメラは
画角が広いと思っていましたので検討はしました。

参考動画も観て画質には満足していたので、
購入に踏み切ろうともしました。

ですが、
バッテリー方面に不安があった事と、
野球撮影以外で
今後の撮影シーンを考えると、
一般的なビデオカメラを選択して、
もし画角が足らない場合には
ワイコンで補うという方法を選びました。

結果、
画角は標準で問題無し
ビデオカメラにした事で、
子供の行事でも活躍してくれると考えていますので、
良い選択をしたと思っています。

今後、予算に余裕があれば、
アクションカメラでの撮影にも挑戦して行きたいと思います。

ご提案 有難う御座いました。

書込番号:21218722

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 動画だけが消えてしまっています…

2017/09/09 21:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

スレ主 ayuha36さん
クチコミ投稿数:8件

先日、レンズ不良で修理に出した際
SDを抜いて修理に出しました。
帰ってきてからSDを入れて
以前の動画を見ようとしたところ
動画だけが消え静止画のみしか
残っていませんでした…
SDの空き状況を見る限り
動画は残っていると思うのですが
表示されません…消えてしまったのでしょうか?

書込番号:21183072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/09 21:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。
これにあるように、動画静止画表示切り替えが静止画のみになっているのではないでしょうか?

書込番号:21183139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件 FDR-AX55の満足度5   

2017/09/09 21:24(1年以上前)

再生モードにした時
撮影した記録方式に合わせていますか?
4Kならフレームレートも合わせる必要があります。

書込番号:21183141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2017/09/09 21:27(1年以上前)

SDカードを直接パソコンに差し込んでファイルを再生出来ませんか?もうこの機種は手放しましたけど、パソコンで簡単に見られましたよ。どのフォルダーかまでは覚えてませんが、"ファイル名.mp4"というファイルを探してみてください。それが動画ファイルのようです。

書込番号:21183159

ナイスクチコミ!4


TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/09 21:28(1年以上前)

一度、念のため
メディア切替が内臓メモリーになっていないか確認して、内臓メモリーになっていたら
メモリーカードに切り替えて確認されたら如何ですか?

書込番号:21183166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件 FDR-AX55の満足度5   

2017/09/09 21:40(1年以上前)

>佐賀のJCさん

>"ファイル名.mp4"というファイルを探してみてください。それが動画ファイルのようです。

AVCHDで撮影した場合は違います。

書込番号:21183213

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/09 22:59(1年以上前)

保存先をSDにしてて、
削除した記憶がなければ絶対に残ってると思います。

書込番号:21183426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2017/09/10 05:32(1年以上前)

すみません。フルHDで撮影した場合は、"ファイル名.mts"でした。ですので、フルHDで撮影したのか4Kで撮影したのか定かでは無い場合、mp4とmtsファイルを探してみてください。ファイルを見つけたらダブルクリックで再生出来ると思います。古いパソコンだと正常に再生出来ないこともあるので、GOMPLAYERを使うといいです。フリーで公開されています。インストール時に動作に関係の無いツールバーや余計なソフトをインストールするか聞いてくるので「同意しない」を選んでください。私はクロームのスタートページが中国の怪しげな検索サーチ(HAO?)に置き換えられてしまい、それ以来、インストール時には気をつけるようにしています。動画再生ソフト自体は凄く優秀なんですけどね。

書込番号:21183974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2017/09/10 07:21(1年以上前)

何度もすみません。フルHDとか関係なく、 "ファイル名.mts" 、 "ファイル名.m2ts" 、 "ファイル名.mp4" どれか必ずフォルダーの中に格納されていると思うので、それらしきファイルを見かけたらダブルクリックして開いてみてください。あらかじめ、パソコンには全てのファイル名が見られるように設定変更しておいて下さい。http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_15385/1.htmこれが行われてないと、後々困ったことになることもあります。

書込番号:21184087

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayuha36さん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/10 09:36(1年以上前)

ありがとうございますー!
動画静止画表示切替は
動画静止画に設定されておりました(;_;)

書込番号:21184317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayuha36さん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/10 09:37(1年以上前)

ありがとうございます!!
早速パソコンで試してみようと思います。

書込番号:21184321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayuha36さん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/10 09:41(1年以上前)

>うどんnowさん
ありがとうございますー!
動画静止画表示切替は
動画静止画に設定されておりました(;_;)

書込番号:21184329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayuha36さん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/10 09:42(1年以上前)

>なぜかSDさん
ありがとうございます!!そうなんですね。
今からやってみます!!

書込番号:21184330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayuha36さん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/10 09:43(1年以上前)

ありがとうございます!!
早速パソコンで試してみようと思います。>佐賀のJCさん

書込番号:21184334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2017/09/10 09:51(1年以上前)

出先などでビデオカメラ本体で撮影した映像を見ることは出来ますが、通常はパソコンやテレビなどに接続して視聴することが一般的となっているようです。ちなみにうちではパソコンのみの視聴です。テレビでの視聴方法も至って簡単でした。http://www.sony.jp/support/handycam/tv/index.html

書込番号:21184353

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayuha36さん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/13 20:00(1年以上前)

>佐賀のJCさん
>DLO1202さん
>うどんnowさん
>なぜかSDさん
>TAKASAGOさん

皆さんありがとうございます!
パソコンに繋げて見たら
見れました。ちなみにmp4で
入っておりました!
丁寧に教えてくださって
ありがとうございます!
また、不慣れで不愉快な
思いをさせてしまっていたら
すみません。

書込番号:21193862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の種類

2017/09/08 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:64件
機種不明

CX680を使っている知り合いにUSBメモリーを渡して撮影した動画をコピーしてもらったのですが
拡張子 .mp4 で 1280x720 の動画が入ってました。

もっと高画質な動画が撮れているはずだと思うのですが撮影時の設定でしょうか?
それともPCに読み込んでUSBメモリーにコピーする時点で変換されたとかでしょうか?

録画設定を変えてもらった方が良いのかコピーするときに気を付けてもらった方が良いのかよくわかりません。

私も相手も詳しくないのでどこをどうすればよいかをわかりやすく相手に伝えるためにはどうすればよいのかがよくわかりません。

お手数をお明けして申し訳ありませんがよろしくお願いします。


書込番号:21180304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/09/09 09:01(1年以上前)

一応確認ですが
コピーしたUSBメモリにAVCHDフォルダってありませんか?
AVCHDで撮影した動画ファイルは、そのフォルダの下の階層にあります。

それがなければ
デフォルトだと同時記録がONになっており
AVCHDとMP4の動画、2種類が記録されることになっています。

何も設定をいじっていないとすれば、
撮影者の方がそのうちのMP4動画だけコピーしたかもしれません。

AVCHDの動画を再度コピーしてもらうか
設定し直して(再撮影も?)もらえばいいと思います。

やり方は簡単なので、取説通りにやってもらってください。

書込番号:21181449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/09/09 18:45(1年以上前)

頂いたファイルは
MP_ROOT\101ANV01 フォルダーにMP4ファイルとTHMファイルが入ってました。

書込番号:21182700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/09/09 20:44(1年以上前)

では、720P/MP4以外の画質設定にして撮影してもらって下さい。

書込番号:21182999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2017/09/10 09:38(1年以上前)

わかりました。
そうお願いしてみます。

書込番号:21184325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/09/12 18:47(1年以上前)

紛らわしくなるので同時記録をOFFにするか
同時記録できない録画方式、記録方式に設定すればいいかと思います。

書込番号:21190886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 FCPXとの互換性について

2017/09/06 23:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-X70

この機種のファイル形式は何やら独特というのを耳にして、購入するに当たって僕が普段使うソフトのFinal Cut Pro Xとの互換性が気になりました。詳しい方教えてくだい。

書込番号:21175642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/09/07 10:33(1年以上前)

FCP XではXAVCやAVCHDも扱えますが、
どの映像ソフトでも基本はProResとかの形式に変換して作業した方が負荷が少ないです。
静止画のRAW相当がProResでjpeg相当はXAVCやAVCHDやMP4です。
(レタッチ耐性と細かいディテールで差が出ます)
FCP Xで長時間の編集作業をするならProRes変換した方が良いです。
HDMI等の外部出力でATOMOS等のレコーダーを運用するとProRes記録できるので便利です。

書込番号:21176458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/09/07 11:53(1年以上前)

PXW-X70が発売されて半年ぐらいか?

FCPXもリビジョンも若かったが、2KのXAVCで苦労した遠い思い出はある。その後FCPXのプロフォーマットモジュールだったか
アップデートされて、無問題になった..だったかな
もうX70とうの昔に売却して、現物無いけどな...そんな記憶が残ってる.

Appleの対応表参考では注意2、6ってLongGOP全般に対する「一般的なお約束=推奨」があるだけで、対応になってるね

https://support.apple.com/ja-jp/HT204203

書込番号:21176588

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/08 01:53(1年以上前)

FCPXは、詳しくは、、分かってませんが
XDCAMは、局向けVTRのベータカム方式に変わる、
テープレスのファーマットとして作成されたメタデータなどを含む
放送局向けに作成したSONYの独自ファイルシステムだったと思います。
FCPXはアップルが宣言した通り、一般向け、コンシューマー向けのソフトであり
あくまでも、業務用仕様ではないという事です。
XDCAMは、読めるのかどうか分かりませんが、
汎用性の高い、NXCAMであれば読めるんじゃないでしょうか?
同じ価格帯であれば、このクラスのカメラでは、NX方式選ばれた方が賢明だとは思います。
画質等はほぼ同等とは思います。何れにしても、販売業者に確認したらいいのではないかと、、

書込番号:21178470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初めてのビデオカメラ

2017/09/06 17:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:8件

質問お願いします。
この度初めてビデオカメラを購入しようと考えております。
使用用途としては子どもの運動会や旅行などで使うぐらいで、年間数回使用する程度だと思います。
そこで今日家電量販店で色々見てきましたが、店員さんのオススメはCX680でした。
値段に比例して高い物程高性能なのはわかるのですが、初めてのビデオカメラで比べる物もないので、初心者にはこの機種でも十分なのかなと思っています。
5万円ぐらいまでの機種ならこの機種はオススメできるでしょうか??
JVCのRX600という機種もこの機種より安く防水防塵で気になっているのですが、CX680のほうがランキングもトップなので無難にこちらのほうがいいのかなと。。
皆さんのご意見聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21174616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/09/06 17:34(1年以上前)

>☆☆轟☆☆さん

こちらで良いと思います。

このクラスではソニーかパナソニックの2択で選べば間違いないです。
ちなみに私は同クラスのパナソニックを使用しています。
なぜ?と聞かれても、メーカーとしての開発力とか信頼度っていう感じで明確な根拠はないのですが、やはりどちらかが良いかと〜(^^;;

ただ、ソニーのSDカードはマイクロSDなので手持ちのSDカードが使えなかったので、自分はパナにしました。

書込番号:21174644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/06 20:44(1年以上前)

>☆☆轟☆☆さん

こんにちは。
2ヶ月前にこの機種を購入した者です。
まだ十分使えこなせていないですが、
良い買物だったと思います。

この機種の魅力は、手ぶれ補正だと思います。
走って子どもを追いかけても、
結構見られる映像になります。
あとパナソニックやJVCより広角に撮れるのが強みかと。

私はパナソニックのワイプ撮りできるのと
迷ったのですが、
http://s.kakaku.com/item/J0000018142/
上記2点で選びました。

ちなみに、手ぶれ補正はいいんですが、
動きが繊細すぎて不安になり、
長期保証に入ってみました。

書込番号:21175103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/06 22:08(1年以上前)

量販店で実際、比較して、納得して買うのが一番だと思います。暗所のノイズは、レンズ手前を遮光して撮影すればノイズの量も解ります。撮影したらテレビで再生してください。買ったらえらくカメラの液晶モニターと映像が違ったという事例もあるようです。
個人的には、普通サイズのSDカードが使える物のほうが助かる気がしますが。もうなくなりましたが、ビクターのE745という機種は、値段(二万円台でした)の割には、そこそこ満足できそうという感じでした。

書込番号:21175370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/19 09:49(1年以上前)

間違えました。ビクターのE765でした。ビクターもこの機種で今も低価格帯のモデルと張り合えるのにとも思えるのですが。内蔵電池に疑問を持つ人対策としてです。

書込番号:21210414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-AS300とHDR-CX680の画質比較

2017/09/05 00:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:183件

お世話になります。
今、「HDR-AS300」と「HDR-CX680」とで迷っています。
本当は、カテゴリがかぶらないので2つとも欲しいくらいですが、そうもいきませんので教えてください。
(ネットで検索しましたが、この2つの比較は見つけられませんでした)

次のケースの場合、どちらが動画の画質が良いでしょうか?
@屋内で、セミナー等を、三脚で固定して撮影する。
A日中の屋外で、日常のスナップを、手持ちで撮影する。

私は今まで殆ど動画を撮ったことはありません(スマホを含めて)。
これを機に週に1回くらいは動画を撮ろうと思っています。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21170529

ナイスクチコミ!1


返信する
Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/05 08:18(1年以上前)

方やアクションカム、そしてもう一方が普通のビデオカメラとなると、色々な場面で融通が効くのはCXの方だと思いますよ。

CXは持っていませんが、AS300は持っています。
登山でザックのショルダーベルトに固定して時々使っていますが、液晶モニターを別体にしてまで携帯性を最優先したカメラですので、大きさはタバコよりまだ小さく、手のひらに収まるほどです。

レンズの画角も一般的なズームレンズのようにシームレスに選べる選べるわけではなく、ワイド・ミドル・ナローの3種類だけ(笑)。本体が小型なだけに撮影中の操作性云々というより、最初から設定を決めてかからないと却って面倒なカメラです。

手持ちの時のブレ補正能力は確かに驚異的ではありますが、私のようにザックに固定すると「まぁまぁ効いてるので画面を見ただけで酔うほどではないかも」ぐらいですかね。そんな感じのカメラです。

書込番号:21170860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2017/09/05 14:33(1年以上前)

>Gendarmeさん

返信ありがとうございます。

たしかに、汎用性はCX680に軍配が上がりそうですね。
しかし携帯性は・・・と考えていくと収まりがつかなくなりますので、
今回は、前述の条件での「画質の優劣を知りたい」です。

その辺りの情報もお持ちでしたら、ご教示いただきますと幸いです。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21171658

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/16 06:10(1年以上前)

お早うございます。

ソニーストアでじっくり試させていただきました。録画条件はAS300がMP4の1080p60でアングル設定はWideで手ブレ補正は映像切り出しの無いスタンダード、CX680はMP4での高画質録画が出来ないのでAVCHDの1080p60で手ブレ補正は映像切り出しの無いスタンダードという条件です。

録画したものを備え付けの55型位のBRAVIAでモニターしましたが画質の精細感やノイズや白飛びの具合と言う点ではパッと見で大きな差は感じられず、35mm判換算の焦点距離であるAS300の17mmとCX680の26.8mmの差のみが大きく目立つ結果となりました。

AS300は超広角なので確かに映像が歪みますが違和感と言う程でも無いです。アングル設定をNarrowにすると一気に解像度が落ちた所から画質と言う点ではWide固定が望ましいでしょう。デジタルズームは試していませんが同様に解像度は落ちる方向だと思います。

と言う事で小型軽量かつワイドな写りを得るためのAS300か大柄で重さもあるものの光学ズームなので撮影距離の自由度もあるCX680かという選択肢で宜しいかと思います。

書込番号:21200519

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件

2017/09/21 13:21(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

お礼が遅くなり申し訳ありません。
まさしく私が求めていた回答をいただき大変感謝しております。

特に、次は参考になりました。
「55型位のBRAVIAでモニターしましたが画質の精細感やノイズや白飛びの具合と言う点ではパッと見で大きな差は感じられず」

一番気にしていた画質面が大差ないということになれば、焦点距離や重量だけで考えれば良いということになり、より選択がしやすくなります。

また何かありました際はご教示いただきますと幸いです。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21216131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング