SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

X3000と同時に購入して使っていますが、どうも反射だらけの映像になります。

いっそのこと外してしまおうかと思っていますが、レンズが出っ張っているのでレンズにキズが付いてしまいますかね?

MCプロテクターを使っている方の感想や使っていない方のレンズの状態を教えて頂けると助かります。

書込番号:21129826

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/08/20 02:07(1年以上前)

別機種

Eマウントでおなじみ49mmのフィルタを装着可能

傷だらけになるので使った方が良いと思いますがねぇ

当方、重宝しすぎるあまり帰省の際にぶっ壊してフィルタアダプタに改造→新規にもう一個買い直しております


強い日差しの下でも被写体がカクついたりすることなく、いい感じです☆

書込番号:21130256

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2017/08/20 22:25(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
そうですね 確かにMCプロテクタや付属のハウジング挿入時にフレアや乱反射を感じることがあります
光源の位置にもよりますが 盛大に発生する場面があったりします
プロテクタはコーティングもほぼされておらず 保護の意味合いだけなのか 写り込みが非常に大きく感じています
ケースバイケースで プロテクタを外して利用することもありますが
私の利用範囲では破損につながるアクションシーンが多いのでフレアよりもレンズ保護のためにプロテクタは出来るだけ利用しています
過去にアクションカムのレンズを6回くらい割っているので
描写よりもある程度の保護優先にしています

書込番号:21132668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 FDR-X3000の満足度5

2017/08/21 05:55(1年以上前)

>ソニ吉さん

改造フィルター、とても良いアイデアですね!

今回ブロテクターが横に大きくなり携帯性が損なわれたのが残念でしたので是非、私も真似させて頂きます!

書込番号:21133262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 FDR-X3000の満足度5

2017/08/21 06:09(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

ハウジング、一回使って音はほとんど聞こえなくなるし、曇るしで全く使っていません。
ブロテクター使用時は太陽の位置は気を付けているのですが、9割がた反射してます。

私はアクションカムをほとんど広角ビデオカメラとして使っていますが、やはりレンズが割れる事があるのですね! 参考になります。

なんか今回はブロテクターもハウジングも使えなく感じています。

書込番号:21133275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 FDR-X3000のオーナーFDR-X3000の満足度5

2017/08/21 09:37(1年以上前)

はじめまして。
皆さん、おはようございます。

FDR-3000はバイクのハンドルかチェストハーネスに装着して使っています。
MCプロテクターは使いますが、スレ主さんのご指摘どおりフレア等は出ますね。
それでも虫が激突したり、林道でバイクを倒したりしたときのダメージを考えると、私の使い方ではプロテクターは必須です。

AS50用のプロテクターのように横に張り出してなかったら良かったなとは思います。
画角的に、やむを得なかったのでしょうか。

書込番号:21133565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 FDR-X3000の満足度5

2017/08/21 17:26(1年以上前)

>とりせんさん

>AS50用のプロテクターのように横に張り出してなかったら良かったなとは思います。
画角的に、やむを得なかったのでしょうか。

全く同感です。
あの横幅でかなりポケットに入れづらいです。
「これは無いだろ」と思いましたよ。

書込番号:21134436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 FDR-X3000の満足度5

2017/08/26 11:45(1年以上前)

ソニ吉さんの改造フィルターが非常にナイスなのですが不器用な私には自作できそうにありません。

X3000は歩き撮りとスキーオンリーなのでスキーの時だけプロテクターを着けて歩き撮りの時はプロテクターを外す方向でやっていきたいと思います。

皆さんレスありがとうございました。

書込番号:21146295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

レイン カバー

2017/08/18 14:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:63件

こちらの機種が収まるようなお薦めのレインカバーが有りましたら教えて下さい。

書込番号:21126158

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

録画が開始されない。

2017/08/17 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:9件

自宅で操作方法を一通り試し、動画を数十秒撮影して編集などテストしました。異常なし。

いざ自転車で撮影開始。でも気づいたら、いつの間にか録画ランプが消えていました。
もう一度操作したところ、撮影ボタンを押すと録画の赤ランプが点灯しても、カウンターは0のままで
録画が開始されません。何回か同じ操作を繰り返しましたが症状は変わらず撮影を断念。

同じ症状の方はいらっしゃいますか?何が原因でしょうか。

書込番号:21124828

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/17 23:57(1年以上前)

こんばんは

夜になった今でも録画できませんか?

今は録画できるなら、直射日光や自己発熱で内部温度が高かったのでは?

今でも録画できないなら、メモリがいっぱいだったり認識できてないか?

録画できないときの本体液晶を写真撮ってココに載せたら判る場合もあります。

ケースに入れたままだと放熱しないので、温度上昇により録画が長くできなくなります。

書込番号:21124983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/08/18 01:18(1年以上前)

別機種

>りょうマーチさん
ご返信有り難うございます。

天候は曇りで気温は約25℃でした。今も治っていないです。

カードは再フォーマットもしてみましたが、症状は同じでした。

カード抜き差しすると、表示はメモリカードが正しく挿入されていない又は壊れているの
警告マークが出て、抜き差しすると消えて、録画するとカウントが0のままです。

どうも録画赤ランプは点灯しているが、録画は開始されず
オートパワーがoffになってランプが消えて録画されていなかったことに気づいたようです。

8日間返品可能で本日が3日目です。

書込番号:21125098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2017/08/18 02:36(1年以上前)

カードの入れ直し、電池の入れ直し。
別のカードでも同じですか。

書込番号:21125173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2017/08/18 02:57(1年以上前)

>家電マンさん
可能であれば メディアを交換して試してみて確認できれば本体側なのか メディアのトラブルなのかが切り分けできると思います
それから思い当たることとして メディアの品質 
AS300の場合記録品質によってはMicroSDHC class10以上が必要です
class10以下の場合 最初の数秒は記録できますが 書き込みが追い付かずすぐに録画停止してしまいます
もっとも記録品質MP4 30fpsに設定されているようですので基本的にはclass4でも書き込めるとは思うのですが 出来ればclass10以上が安心でしょう 

なお高温シャットダウンは皆無ではありませんが 立ち上げ早々から落ちることはまずありません
条件の非常に悪い環境でも少なくとも2〜30分は最低限記録できています
 
SONYアクションカムのメディア挿入口は microSDカード以外にもメモリースティックマイクロも併用のタイプで 挿入時 裏表間違っても入ってしまいます
また 斜めに入ることもあり注意が必要です
もっとも 正規に挿入されておれば先コメントの添付写真のようにカウンター表示が現れます

書込番号:21125180

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/08/18 05:19(1年以上前)

書き込み速度の速いカードに差し替えて見てはどうでしょうか?

書込番号:21125241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/18 07:29(1年以上前)

おまじないレベルかもしれませんが設定リセットを掛けて動作確認なさってはどうでしょう。それでも直らないなら本体でフォーマットも出来るんですからこれはもう初期不良ですね。とっとと交換なさったほうが精神衛生的にも宜しいかと思います。
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912096.html

書込番号:21125357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/08/18 08:34(1年以上前)

カメラのカードリーダーの部分が壊れているのではと感じます。返品交換したほうが良いでしよう。カードと接するピンが一つでも接触不良だと万事休すです。

書込番号:21125483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/18 10:35(1年以上前)

>皆様へ

有り難うございます。

結果から申し上げますと録画できるようにはなりました。

バッテリーを外して入れ直し、すんなり録画できるようになりました。なぜ ???

カード挿入エラーは、たまに出ますね。なるほど microSDカードとメモリースティックの併用なんですね

なんかしっくりこないというか。一応、正常なので様子を見るしかないでしょうか。大事なときにエラーでは不安ですが。

ちなみにカードは以下です。もう少し良いのを買えば良かったでしょうか。。。
Samsung microSDXCカード 64GB PRO Class10 UHS-I U3対応 (最大読出速度90MB/s:最大書込速度80MB/s) MB-MG64EA/FFP

書込番号:21125720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2017/08/18 19:31(1年以上前)

>家電マンさん
一応は解決のようですね
メディアについては十分以上です AS300ではU3クラスまでのデータ量は生成されません

バッテリーについて 購入当初 活性化までは多少不安定な場合があるようです
一度放電/充電をすることで安定することもあるようです
過去モデルAS15では 振動によりバッテリー端子との接触が弱くよくシャットダウンしていたことが思い起こされました
しかしAS30以降のモデルではその点改善され 電力遮断は皆無です

書込番号:21126755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/12 01:10(1年以上前)

X3000ユーザーですが全く同じ不具合に遭遇し、全く同じ方法で解決しました!
バッテリー外して付け直したらすんなり!

それまで、カードを入れてもメモリーカード修復中のアイコンのまま進まなかったり
撮影ボタン押しても0のままだったりしてたのでとても助かりました!!

書込番号:23398399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

8年前の機種と比べて

2017/08/16 11:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 wa-wa-さん
クチコミ投稿数:91件

8年程前にHDR-XR500Vというデジカメを買って現役で使っています。  バッテリーの持ちが悪くなった以外に画質等も特に不満はないのですが 現行機に比べるとコンパクトでないのと寿命も考慮し そろそろ買い替えようと思っています。

スペック等 詳しくない初心者なので質問させてください。 このHDR-CX680 に替えると画質、性能も良くなりますでしょうか?

書込番号:21120757

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/08/16 13:09(1年以上前)

>このHDR-CX680 に替えると画質、性能も良くなりますでしょうか?

広角望遠ともに広がり、手ブレ補正は良くなる、といった事はありますが
少なくとも画質は悪くなると思います。

それを認識できるか、あるいは認識しても許容範囲に収まるのかは
wa-wa-さんご自身にしかわかりません。

なので、試しに買ってみて気に入らなかったら買い換える、という手もあります。

そのような金銭的、時間的浪費が嫌なら
最初からAX40/55をおすすめします。

これなら画質も性能も良くなります(と書いても大きな間違いはないでしょう)。

書込番号:21120996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2017/08/16 16:01(1年以上前)

XR500と比較するとダメですね。

この機種はXR500登場時の下位機種と比較すべきですから。

画質において家庭用ビデオカメラの場合は、下位機種とその上の機種との間には、かなり厚い壁で隔離されていて「ギジュツノシンポ」で当面の間は克服できそうにありません。

書込番号:21121319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 wa-wa-さん
クチコミ投稿数:91件

2017/08/16 16:39(1年以上前)

>なぜかSDさん
>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。 過去に似たような質問がある事に気付いて恥ずかしかったですが丁寧にありがとうございます。
8年経ってるとはいえ流石に半値で同等の画質を求めるのは無理っぽいですね。 
値段に妥協せずAX40か55を買おうと思います。

書込番号:21121396

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオ編集について

2017/08/09 08:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:64件

sonyのCX170でライブハウスでの撮影を編集しています。
全員が入る状態(ズームは市内状態で全員の入る距離を確保)で三脚固定して撮影後、編集時に、一人一人をトリミングしています。
現在のカメラではトリミングすると相当の画質劣化が避けられず、画質とのバランスを
考慮して一定の所までで我慢しています。
本来なら顔のアップあたりまでは取りたい。
本来は複数のカメラで撮れば良いんですが、現実的には難しいです。
画質が劣化するのは避けられないと思いますが、所有の機種よりかなり改善が見られそうなら、
購入を考えたいと思います。
だめなら、4kビデオならこのあたりは期待できるでしょうか?

トリミングを考えたら、デジカメの動画機能を使った方が良いのでしょうか?

書込番号:21104065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/08/09 13:50(1年以上前)

CX170からCX680の買い替えても画質面の向上は全然ないと思います。

もう、ソニーもパナソニックも、画質が〜!とか暗いシーンでもきれいに撮りたい〜!みたいなこだわりのある人は4K機を買ってくれ。そういうスタンスだと思います。

書込番号:21104582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/08/09 13:53(1年以上前)

機種不明

>全員が入る状態で三脚固定して撮影後、編集時に、一人一人をトリミング

かなりの画質劣化でしょうね。
どの程度のレベルを要求するかによりますが
少なくともCX680のようなエントリークラスの機種はやめた方がいいと思います。

ただ、FHDでそれなりの解像度を確保しているビデオカメラとなると
最低でAX40/55になると思います。

4Kならさらに解像度はもちろん上がりますが
被写体照度が低いと、解像度が低下し、ノイズも出てきて色のりも悪くなりますので
総合的にFHDの方が良いこともあり得るかなと思います。

あと、4Kは(極一部の機種を除いて)30Pになるので
この点もお考えください。

デジカメは撮影j時間制限があることが多いので
よく調べてからの方がいいです。

ちなみに、4K動画でも等倍にすると、こんなものかというレベルなので
あまりトリミングしすぎるとがっかりします。
(一例としてAX55の等倍切り出し像をアップします)

書込番号:21104585

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/08/09 14:08(1年以上前)

>4K動画でも等倍にすると

さすがにここまでトリミングしないとは思いますが、一応。

本音を書けば、やはり2台で撮影した方がいいと思います。

書込番号:21104604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/08/09 14:30(1年以上前)


>なぜかSDさん
ありがとうございます。
仰る通り複数台のカメラで撮るのがベストなのですが、聴きが異なると画質が異なったり、
撮影者の確保(笑)、撮影ポジションの確保などなかなか悩ましいです。
人に渡すために現在はDVDに画質を落としているので、FHD,4K並みの画質で無くて良いのですが、
トリミングしたシーンはそうでないのと比較するとやはり厳しいです。
なので、オリジナルの画質(解像度)を上げておきたいです。
4Kの場合はFHD以上にノイズの考慮が必要のようですね。

大変参考になりました。

>タマゾン川でフィッシングさん
ありがとうございます。
仰る通りですね。わかってはいるつもりなんですが、懐具合とのバランスもわたしには大変なので。。。(笑)

書込番号:21104637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/08/09 23:04(1年以上前)

>ブルーなりんごさん

最終的にDVDにしているのですね。
そうであればAX40/55のFHDあるいは4Kで
そこそこの結果が得られそうな気がします。

CX170、CX680よりもずっと良くなると思います。

書込番号:21105720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/08/10 21:40(1年以上前)

こういうのか゜実際にあるっていうことで。

キャノンのHV20 かHV30です。DVDに落としているのならDV画質でもよいということになります。
HDVで撮影してカメラについている再生ズームとジョイスティックを使うと任意の位置の拡大が可能になります。これが再生しながらDV端子かアナログ端子からりアルタイム出力できるのでほしい数だけキャプチャーして編集ソフト上にいくつものタイムラインに並べるとマルチカム風に編集ができます。音声は一つなので合わせるのもやりやすいです。パソコンの切り出しはしないので時間も節約できます。
方式は古いけどそこそこの画面で可能です。
こういうカメラはあまりないんじゃないかと思います。方式は古いけどこういう活用ができるっていうのがあるのです。

4Kカメラでこのカメラみたいに2Kでリアルタイムトリミング出力できるカメラがあると素材として使うのに便利でしょうね。

書込番号:21107651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/08/11 09:31(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ありがとうございます。
なかなか面白い機能ですね。
私の場合、編集の流れの中作品の構成を考えながら編集ソフトで
トリミングしたり、ズーミングを使ったりするので、
撮影の間に瞬時に判断してその機能を使うのは難しいかもですね(汗)。

書込番号:21108571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:334件 FDR-AX100の満足度4

動画モードの時の静止画よりも、静止画モードに切り替えて静止画を撮影したほうが画質が上のような気がします。
静止画モードでシャッターボタン押すとカシャっと機械音が少し鳴ります。
比較された方とかいらっしゃいますか?

pxw-x70は静止画モードがついていないような。買い替えようと思ったけれど、x70にオートフォーカス時のタッチフォーカス&静止画モードがないのであればax100のほうが観光や子供さんを記録する目的であればax100のほうが圧倒的に便利かもしれませんね。
4:2:2での記録や、記録時に色合いを調節したい方はx70でしょうか?ハンドルユニットやしっかり固定されたxlr端子付きなのも魅力ですね。

書込番号:21080508

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/31 07:54(1年以上前)

店頭で試し撮りしてみましたが持ち帰ったファイルを見てもちょっと差が見出だせないですね。動画の設定はXAVC S 4K、写真が撮れたので60Mbpsの方だと思います。静止画のサイズはLサイズにしました。

ファインダーから覗いた時の画像は明るさが動画モードと静止画モードで異なりましたが、出来上がりの写真は明るさやシャギーの出方などの解像感も含めて同じに見えます。EXIFのF、シャッタースピード、ISOなども変わりないです。

唯一違うと感じたのはシャターを押してからの記録に要する時間で静止画記録中のバー表示が消えるまでに動画モード時には10秒位の時間を要するのに対して静止画モードの時には1秒位で直ぐに消えた事です。

書込番号:21083174

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング