
このページのスレッド一覧(全15237スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  録画モード、画質選択について悩んでいます | 19 | 10 | 2023年10月2日 20:54 | 
|  内臓メモリー→SDカードへのコピーができません… | 0 | 3 | 2023年9月24日 09:36 | 
|  運動会を動画撮影したいです。内蔵メモリと外部メモリの切替わり | 1 | 11 | 2023年9月30日 18:06 | 
|  4K録画時の外部モニター使用について | 2 | 1 | 2023年10月4日 21:29 | 
|  外部モニターATMOS NINJA Vとの使用について | 0 | 6 | 2023年9月20日 16:21 | 
|  Youtube配信やzoomで使う方法 | 1 | 7 | 2023年9月23日 13:25 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前こちらでアドバイスいただいた者です。
取った動画をブルーレイに保存したく、記録方式をXAVC S 4KではなくAVCHDで撮影してみようと思っています。(子供の運動会)
用途は人に配る等ではなく記録として残したい、将来子供に見せたい、です。パソコンやテレビで見たいです。
AVCHDにするとさらに最高画質、高画質、標準、など録画モードが選べるようになっていて、
「最高画質で録画するとブルーレイにダビング可能だが、AVCHD記録ディスクにはダビングができない」と取説にあったのですが、AVCHD記録ディスクとは具体的にどのような媒体なのでしょうか?
ググっても具体的にどんなものなのか分からず・・・。
ブルーレイや外付けHDDに移せるのならば最高画質でもいいのか?
それとも最高画質にすることによって、将来データの取扱いなどデメリットが出てくるのか?
また、どこかで試し撮りはするつもりですが、4Kに慣れていると、遠くにいる子供をAVCHDで撮るのは物足りないでしょうか・・・。
わかる方がいらしたら、教えていただきたいです。
 8点
8点

あと、元々は4Kで撮影し、ブルーレイに残したいものだけフルハイビジョンに変換して焼こうと考えたのですが、夫に「動画が重くて変換に時間がかかりすぎるしからやめた方がいい」と言われたのですがそうなのでしょうか?いい変換ソフトを使えば数分〜数十分あればできますか?変換することによる画質の劣化等あるのかも気になるのですが、こちらの方も教えていただけると嬉しいです。
ちなみにブルーレイに残したいのは、HDDに残しておくだけだとHDDの寿命が来て動画が見れなくなったら怖いからです。。。
書込番号:25438026 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>さーさりさん
こんにちは。
>用途は人に配る等ではなく記録として残したい、将来子供に見せたい。
この用途ならAVCHDよりXAVC S 4Kで撮影してパソコンで管理した方が良いのでは。
レコーダー市場は以前と比べて縮小傾向なのでディスクで残しても再生する機器が
無い可能性も高いですよ。
それにディスクの耐久性もあるのであまりお勧めはしないかな。
それよりパソコンで管理して同じデーターを複数の外付けHDDにバックアップさせて
おく方が良いかもしれないです。
それと同時にYouTubeなどに上げて限定公開にしておくとか。
とりあえず、記録として将来にとっておきたいのであれば面倒でもバックアップ
を複数作るのが重要です。
変換に関してはソフトよりもハードで決まるので最新のPCを使えば早いです。
>HDDに残しておくだけだとHDDの寿命が来て動画が見れなくなったら怖いからです。。
これに関してはブルーレイディスクも同じです。どのメディアも永遠は無いです。
だからこそ、バックアップを作る。これにつきます。
複数作っておけば1つが寿命が来ても新しいのに交換すれば良いだけなので。
書込番号:25438032
 3点
3点

>AVCHD記録ディスクとは具体的にどのような媒体なのでしょうか?
DVDに焼くことです。市販のDVDプレーヤーでは再生できませんが
Blu-ray ディスクプレーヤーやディーガ等のレコーダーで
フルハイビジョン再生できます。低コスト配布できます。
市販のDVD(データー用)でPlayMemories Homeソフトで作成できます。
書込番号:25438142
 2点
2点

AVCHD撮影物なら、カメラのHDMI端子からHDMIキャプチャーしてしまった方が簡単です。ファイルは、パソコンで保存できます。
一度体感するとパソコンでの取り込みがばからしくなるくらいです(細かなファイルだらけの取り込みだし数が多いほど面倒至極です。さらに、それを繋げる作業が必修だからです)
MPEG2に変換したければ、変換ソフトか動画編集ソフトで出力すればBDやDVDに焼くことができます。
テレビで視聴時に同時にキャプチャーしてしまう方が時間の節約だし簡単です。
書込番号:25438350
 2点
2点

>夫に「動画が重くて変換に時間がかかりすぎるしからやめた方がいい」と言われたのですがそうなのでしょうか?
↑
PC変換で時間のかかるスペックの場合ですね。
レコーダー内変換であれば、例えば1時間撮影は変換時間1時間と後処理1分〜数分ぐらいかと。
なお、
>AVCHDにするとさらに最高画質、高画質、標準、など録画モードが選べるようになっていて、
↑
【AVCHDにおいて】の最高画質などですので、勘違いされませんよう(^^;
書込番号:25438427 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんにちは。
AVCHDで撮影するなら、最高画質で録るで良いと思います。
ブルーレイに焼くなら60iのほうが良いとも思いますが、60pでも対応できるのが今の再生機でしょう。
私も撮ったものをBDでも保存してますが、ほとんどが棚の飾りです。
実際に視聴するのは、パソコンに保存したMOVファイルに変換したのも、もしくはMPEG4ファイルですね。
パソコンで再生するときはこれらのファイルが再生しやすいとも感じています。
MOV(Apple Prores)に変換するのは、パソコンがMacであることが関係していますが。
画質の劣化は感じません。
パソコン機種が最新型ではありませんので、変換にはそれなりに時間(数時間)がかかりますが、寝る前に開始すれば起きたら終わっております。ずっと付き添っている必要はありません。
長期保存としては、再生用HDDと保存用HDDは分けており、保存用は比較的容量の少ないものを使い、一杯になったらパソコンから取り外して保管しております。
他の方も書いておりますが、Padはもちろんノートパソコンもディスクドライブを搭載していない機種が多く、かつてのビデオテープのようにDVDおよびBDも過去の物となりつつあります。
保存のひとつの方法としてディスク保存もありですが、汎用性の高いデータでの同時保存をお勧めします。
書込番号:25440767
 1点
1点

皆様ありがとうございます!!
やはり将来を考えて4Kで撮影してきました。確かにいつかブルーレイも古い物になっていきますよね。
HDDが両方とも使用しだして5年くらい立つので、バックアップを増やさないとと焦っていました。
メインの保管場所はPCのHDDと外付けHDD、念のためのバックアップとして、Mディスクに4K動画をデータとして焼こうかと考え中です。
違う話になるのですが、今回撮影したものを静止画に切り出しを行っています。
ビデオカメラ本体でコマ送りしながら切り出すのは大変だったので、PlayMemories Homeを使いパソコンで行いました。
そこでカメラ本体から切り出した静止画と、PlayMemories Homeから切り出した静止画、おそらく全く同じ瞬間の写真なのですが、
2枚を比べるとサイズとdpiが違いました。
■カメラ本体から切り出した静止画
・画像の大きさ・・・3840×2160
・ファイルサイズ・・・2.5MB
・解像度・・350dpi
■PlayMemories Homeから切り出した静止画
・画像の大きさ・・・3840×2160
・ファイルサイズ・・・5.83MB
・解像度・・・72dpi
解像度というのは高いほうが綺麗でファイルサイズも大きいのかと思ったのですが、
解像度が低いほうがファイルサイズが大きくなっています。
この場合どちらのほうが綺麗な画像と言えるのでしょうか・・・。
切り出した写真はiphoneに送ってコントラストなどを編集したものを完成版としてデータ保管し、見て楽しんだり両親に送ったりしたいですが、写真として印刷もしたいです。
できればパソコンで切り出したいので、ファイルサイズはちょっと大きいけど、綺麗ならPlayMemories Homeを使用したいと思っていたのですが、dpiがかなり違うので混乱してます。保管するならdpi高いほうが良かった!って思うことはあるのでしょうか(^^;
目で見る限りでは、顔を拡大してもそんなに違いはわからないけど、PlayMemories Homeのほうが若干色合いが明るいです。
書込番号:25445819
 0点
0点

>解像度・・350dpi
>解像度・・・72dpi
↑
今、この場で【無視】して問題ありません。
理由は数時間以降で(^^;
(寝ていて、ふと起きただけなので(^^;)
書込番号:25445825 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

印刷解像度か、(昔からの)画面解像度か、の違いだけです。
(40代以上では常識に近い?)
     dpi   350    72
  dot/mm  13.78   2.83
長辺(dot) 3840 278.7 1354.7
短辺(dot) 2160 156.8   762.0
対角(dot) 4406 319.7 1554.3
画面サイズ   12.6型 61.2型
印刷サイズ   ※A4以内 ※A0以上
参考HP
(昔からの)画面解像度について
https://www.soubi.co.jp/useful_post/web72dpi350dpi/
書込番号:25445986 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ありがとう、世界さん
いつもありがとうございます。
72はwebに向いている写真データ(まぁまぁ綺麗)、350の方は印刷に向いているデータ(とても綺麗)で、つまり350の写真データの方が綺麗ということではないのでしょうか??
書込番号:25446770 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



標記の件ですが、コピーをする動画を選ぶ画面で、撮影日時は表示されてくるのですが、サムネイルが表示されないのでコピーまでいけません。
なお、内臓メモリー内に動画は入っており、ビデオカメラ内で再生は可能です。
どなたか解決方法をご教授くださいませ!
書込番号:25434958 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

類似案件の場合は、高確率で
・実質的に必要なSDカードの仕様未満(V30とか、Class10とか ※本機ではV30まで不要)
・SDカードの不良(オークションの個人売買やAMAZONのマケプレで粗悪な「ニセモノ」を掴まされた場合も含む。
実質的に必要仕様を満たさないとか、容量不足とか、極端に短寿命の場合も)
正常で必要仕様を満たしている場合は、
そのSDカードを全消去しても良い状態にして、ビデオカメラで「SDカードの初期化(フォーマット)」を行ってみてください。
書込番号:25435065 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ご回答ありがとうございます!
全部確認してみたのですが、まだコピーできずにいます、なぜだろう…
書込番号:25435545 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

SDカードが正常であることが確認できたのですか?
古い機種ですので、
https://www.sony.jp/handycam/products/archive/HDR-CX180/feature_3.html
↑
Class4以上とありますが、Class6~8までのほうが認識しやすいかも知れません。
ところで、古い機種ですので、
・今まで問題なかった
・フリマなどの個人売買で正常/異常をマトモに判断されていないモノを買ってしまった
で、今後の展開は大違いです。
特に後者の場合は、録画内容を消したくない場合に困りますが、
【取説参照でUSB接続】して、
・BDレコ
・専用ソフトをインストール済のPC
の いずれか または両方で試してみてください。
書込番号:25435731 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



一番画質の良いもので、内蔵メモリ1時間15分、64GBのマイクロSDカード?で1時間15分
撮影してて、内蔵メモリが無くなったら、自動的に外部メモリのSDカード録画にうつってくれるのでしょうか?
そのあたり教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
また、運動会を撮影した事ある方などのお声も聞きたいです。
 0点
0点

下記リンク先の通り、「リレー録画」仕様ではないので無理なようです(^^;
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12244542982
ところで、無印AX45は死蔵品しか残っていないと思いますが、
特に死蔵品では未使用でもバッテリー劣化が心配ですので、
死蔵品を買うことはお勧めしません。
※現行品は AX45A
https://s.kakaku.com/item/J0000038959/?lid=sp_itemview_newmodel
バッテリー以外も未使用でも経年劣化しますし、
イマイチな倉庫で高温多湿と寒冷の繰り返しによる【劣化促進試験環境】のような保管場所であれば、中古のほうがマシな場合すらあちます。
※家族の記録など大事な録画 ⇒ 初期不良交換可能なマトモな店舗で新品購入
※自分の趣味の範囲のみで、自分以外に被害が出ない ⇒ 中古可
中古でも、初期不良交換可能なマトモな店舗で。
オークションや個人売買は「おカネを捨てること同然になっても大丈夫なヒト」に限定かと(^^;
書込番号:25430988 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ヴィンセントベガさん
こんにちは。
残念ながらこのクラスの家庭用ビデオカメラではその機能は無いですね。
基本的にV30のSDカードなら大丈夫なので128GB辺りのカードをお勧めします。
今はそこまで値段も高くないですから。
書込番号:25431306
 0点
0点

コスト削減ですか。
内蔵メモリとSDのリレーは無いようです。
内蔵メモリは書かれた通り4Kで100mで、1時間15分の録画時間です。
動画はカメラの静止画と違い、多めに録っておいて、帰宅後編集で要らない部分はカットが普通です。
内蔵は使わず、SDの容量アップがいいでしょう。
最近のSDは安いのでそんなに出費はないでしょう。
それと電池の予備も必要でしょう。
書込番号:25431375
 0点
0点

>ねこさくらさん
>MiEVさん
ありがとうございます。電池の予備はいらないと思ってますが、2時間半持ちますよね?運動会は2時間ほどです
書込番号:25431412 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45A/spec.html
↑
「充電時間」のみ記載のような?
書込番号:25431727 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
>ねこさくらさん
みなさまありがとうございます。
購入では無くサブスクレンタルです。
子どもの運動会用におすすめの設定ってありますか?
なにか少しiphoneとかと比べて画面が暗い気がします・・・。
SDカードは256GBを買って、電池は2時間40分持つと画面に出ていて少し安心です。
(これが厳密に正しければいいのですが・・・)
iphoneで昨年子どもの動画を撮ってたら、長時間になると熱くなって撮れなくなって、
容量も無くなって、ひどい思いをしました・・・。あれは残念でした。もうあんな思いはしないようにしたいです。
これ、録画した後、そのままDVDとかにも焼けるんですよね?
色々聞いてしまいすいません。よろしくお願いいたします。
書込番号:25443255
 0点
0点

そもそも論で申し訳ないのですが、スレ主さんのお子さんの出番じゃない間もビデオ回し続けるのでしょうか?
書込番号:25443276 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>シルビギナーさん
そうですね。通しで撮るとあとから楽しめるので撮ります。小さい園ですし2時間ほど。子は子でまた別に撮るかもです
書込番号:25443767 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>これ、録画した後、そのままDVDとかにも焼けるんですよね?
・(当然ながら)ビデオカメラ「単独」では出来ません。
レコーダーかPCが必要になります。
(もし、メカ音痴であればレコーダー一択)
・DVDは、ハイビジョンに直接関係ありません。レコーダーについては、
【ハイビジョンは BDレコーダーのみ】です。
「DVDのハイビジョン進化版が BD」ですので、間違えると買い直しで後悔しますから、気をつけてください。
↑
むりやり DVDと関連付けようとして、無意味な検討時間を使う方がおりますが、時間の無駄なので、ハイビジョン関連で「DVDは忘れ去る」ことをお勧めします。
単なるデータとして、データ用DVDとして使っても、片面一層DVDでは、ごく短時間しか記録できませんので、
せいぜいトンチネタで使える程度で実用的な価値はありません。
書込番号:25443795 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>子どもの運動会用におすすめの設定ってありますか?
・4Kが必須か、2Kのフルハイビジョンでも良いか?
・記録の互換性最重視するか?
・BDレコーダーでの取り扱いを優先するか?
で変わります。
特に、(以前の規格も含めた)通常のBDレコーダーやBDプレーヤーで【再生の必要が出たとき】は、並み以上の情報や知識を持っていないと変換も出来ずに困るかと思います。
少なくとも、「高画質で残しておけば何とかなるだろう」が通用するのは、成人の数%以下かと思います。
(たぶん、1%以下(^^;)
書込番号:25443797 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

なお、4K撮影動画をBDディスクに記録できる 4K対応BDレコーダーで BDディスクに保存しても、
通常のBDレコーダーや通常のBDプレーヤーでは再生できません。
家電としての【規格への対応】の是非が最上位になりますので、
「なぜ出来ないのか?」と考えても時間の無駄ですので、
情報集収の際には【規格への対応】を中心にしてください(^^;
書込番号:25443808 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



本製品の取説には詳細記入が有りませんが、表題使用の場合、本体の液晶モニターへの映像は同時出力されません。
又その出力切替も4K録画時はできないことから、液晶モニターをタッチしての『スポット測光』等の機能が使えないと思います。
ついては、その他制限事項もあると推察されるので、表題使用されている方で、本件についてご存知(全てでなくても可)であれば、ご教示願います。
補足
当方FDR-AX55・2台で外部モニター使用していますが、4K録画時には液晶モニターに同時出力出来ないので、AX700又は外部録画機能付きモニターの購入を検討しています。
以上
 1点
1点



当方はFDR-AX55とFDR-AX60の2台のいずれからHDMI経由で外部モニター Feelword F7PROを使用していますが、4K撮影時に録画モードにするとカメラの仕様上HDMI出力できなくなります。
 そこで4K撮影時に録画できる外部モニター(カメラでは録画せず)を探していたところ、ATMOS社のATMOS NINJA V(4K60Pも可能)が候補として見つかり、その取説を読むとカメラによっては認識しないとありました。
 ついては本器とFDR-AX45、FDR-AX55、FDR-AX60等で利用されている方がいらしゃるならば、簡単なレビュ-で結構ですので、投稿をお待ちしています。
以上
 0点
0点

言われるように4K録画中はHDMI端子に、信号は出力されない仕様です。
「ご注意」の一番最後に記載あり
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000933036.html?search=hdmi
AX700には、その記載がありません、どうなんでしょう。
https://helpguide.sony.net/cam/1710/v1/ja/contents/TP0001388995.html?search=hdmi
書込番号:25427543
 0点
0点

MiEVさん
早速の投稿有難うございました。
FDR-AX700については、該取説に類似の記載がご指摘の通りあり、不明確なのでソニーに問い合わせしたところ、以下の回答でした。
4K録画時は液晶モニター又はHDMI出力の一択で、後者出力の場合、映像は液晶モニターに出力せず、一部のメニューのみ表示選択可の由。
以上
書込番号:25427677
 0点
0点

AX40やAX700を所有していますが、液晶はお世辞にもいいとは言えません。
一時期、外部モニターも考えましたが、がさばるのでやめました。
販売価格が価格なので、コストダウンしているのかもしれません。
書込番号:25427689
 0点
0点

MiEVさん
 実はATMOS NINJA Vを購入検討する前に、FDR-AX700も候補製品でした。そして同時出力はできないと判明し、購入する事は諦めていましたが、HDMIから外部モニター出力中に、AX700の液晶画面に一部のメニュー選択が可能とソニーから回答ありました。
 そこでMiEVさんがAX700をお持ちとの事で、もし外部モニターをお持ちであれば、4Kモードで下記の操作が可能かご確認できないでしょうか?
1.MENUボタン→(録画/出力設定)→[ビデオ出力]→外部出力を選択し、外部モニターに映像を出して録画ボタンを押す。
2.その後にAX700の液晶画面でMENUボタン→(録画/出力設定)→[ビデオ出力]→ファインダー/パネルを選択し、AX700の液晶画面に撮影画面が表示できるか確認する。
3.上記2項が可能であれば、MENUボタン→スポット測光の機能が利用できるか確認する。
4.さらにMENUボタン→(録画/出力設定)→[ビデオ出力]→外部出力を選択し、元に戻って外部モニターに映像を出す。
以上の操作が可能であれば、AX700の購入をしたいと思っていますので、大変お手数ですが宜しくご検討願います。
以上
書込番号:25428040
 0点
0点

MiEVさん
 ご検討をお願いした件、ソニーから別件の問い合わせに併せて回答有りましたので、取り下げします。
回答結果は4K録画中の出力先変更は不可との事でした。
FDR-AX55ユーザの方へ
 表題の使用されている方レビー等の投稿宜しくお願いします。
以上
書込番号:25430552
 0点
0点

操作方法は大丈夫です。
分からなかったら調べる習慣があるので。
上でも書きましたが、自分の撮影スタイルで、外部モニターを付けると重さやがさばるので購入は断念しました。
AX700を買っても、液晶やファインダーの表示の悪さには辟易しています。
まあ、民生用なのでしょうがないと思っています。
だからといって、業務用に手を出すと、重さが増すのと、前後の長さが増すので、撮影時の固定には無理になります。
しょせん趣味の世界なので、程々と思っています。
書込番号:25430612
 0点
0点



新たなカメラを購入して、このカメラはセカンドカメラとして持っているのですが、有効活用のために、YouTube配信やZoom会議で使えないかと考えています。
そのようなの用途で使用しておられる方はいらっしゃいますか?
調べましたところ、HDMIキャプチャーアダプターを購入してパソコンに接続すれば可能だという情報を見つけました。
ただ、HDMIキャプチャーアダプターはどれでも良いのかどうか心配です。
もしそのような用法で使っておられる方がおりましたら、その製品の情報、あるいは、製品選別のコツなどををご教授いただければ幸いです。
 0点
0点

>HDMIキャプチャーアダプター
HDMI出力時に「不要な画面表示が消せない」機種もあるようなのでご注意。
なお、ZOOM利用などは、普通にWebカメラを使うほうが良いかと(^^;
書込番号:25423767 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

設備にはよほど儲かっていないなら、投資しないほうがいいですよ。
有名な先駆者なら、機材を色々使っていますが、今からやるなら大変ですよ。
もう同じジャンルでは、飽和状態で閲覧ランク上に行くのは大変ですから。
も、持っているならそれを使うならいいでしょうが。
書込番号:25424261
 0点
0点

ついでに。
>Pastor.Kさん
お手持ちでしたら、書くまでもなく比較できると思いますが、
広角側だけなら、スマホの動画のほうがキレイです(^^;
有効1/6型(対角「3」mm)ぐらいですし、廉価な超高倍率ズームですので、
最初から3倍ぐらいのデジタルズームが入っているような解像力しかありませんので。
書込番号:25424303 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ありがとう、世界さん
広角側だけなら、スマホの動画のほうがキレイでしたか、てっきりこちらのほうが高画質かと思っていました。アドバイスありがとうございます。
確かにZOOM会議にはあまり解像度は必要ないですね。むしろあまり高画質で私の顔など見られたくないですが。。。(^^;
>MiEVさん
はい^^、わたしもお金をかけたくないので、HDMIキャプチャーを使えば既存の機材を有効活用できるかなと思い、質問を投稿しました。
たとえば、BK RM363というキャプチャーアダプターは3940円で買えるみたいですし、その値段で ハンディカム録画しながら配信とかできるのなら便利かな、と思ったわけですが、このアダプターでも果たして目的を達成できるのかどうか不安でしたので、色々ご意見を伺いたいと思ったわけです。
書込番号:25424584
 0点
0点

>Pastor.Kさん
次のソニーの資料を見ますと、音声のHDMI出力は再生時に限定されています。つまりHDMIキャプチャーで接続しますと、映像のみが流れて、音声には別途マイクが必要です。
HDR-CX470:主な仕様
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX470/spec.html
--------------------------------------------------------------------
動画記録画素数/フレームレート  XAVC S HD:1920x1080/60p, 30p
映像音声入出力端子  HDMI端子  HDMI マイクロコネクター(出力のみ)*16
*16	音声は再生時のみ出力されます。
--------------------------------------------------------------------
>ただ、HDMIキャプチャーアダプターはどれでも良いのかどうか心配です。
フルHD(1920 x 1080) 30p でよければ、さすがに、それで使えないようなものは販売されていない、のではないか、と思います。
書込番号:25427882

 1点
1点

>pmp2008さん
詳しいアドバイス、ありがとうございます。
音声のHDMI出力が再生時に限定されているとは知らず、マイクを別途購入する必要があることを教えて頂き、助かりました。
また、HDMIキャプチャーアダプターに関するコメントも参考になりました。
アダプターを選ぶ際の心配を減少させていただき、感謝しております。
貴重な情報を共有してくださり、ありがとうございます。
書込番号:25434501
 0点
0点

マイク付きのUSB-Webカメラで済ませるほうが良さそうな?
有効活用以前に、余計な出費の累積と、
設定が必要な構成物品が増えてくると、
問題発生時の対処が大変になってきます。
もちろん、
・メカ好き
・適度なトラブルは、むしろ生き甲斐
・同僚が困っていたら、問題解決を「主導できる」ぐらいに情報収集も【率先】してやっている
ことの全てに該当する場合は別ですが(^^;
書込番号:25434510 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)



 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 












 



 
 
 
 
 



 
 
