SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どうかご教示をお願いします

2002/02/08 23:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)

スレ主 DVCビギナーさん

はじめてDVC購入の予定ですが、TRV20かTRV30かで迷っています。
過去ログにも同様のネタがあったと思いますが今一つ両者の差が分かりません。しかしどうも新型あるいは画素数が多いこと=高性能とは必ずしも言えないようで。。。。
ちなみに私の場合、スチールカメラ併用ですので静止画性能はさほど重視せず、あくまで動画重視。夕方など悪条件に強い方を選びたいと考えていますが、TRV30は低照度では画像がモノクロと化すと聞いたので、通常の動画画質に大きな差がなければむしろ20の方が有利なのでしょうか。またスペック的によく似ているPC110と120にも同じ事が言えるんでしょうか(一応これも候補)。
20と30は価格差が小さいので新型志向なら30でもと思うのですが、価格はともかく動画撮影の性能で現実に20・110が有利ならこちらにしたいと考えています。
ご存知の方おられましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:523212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スポーツパックを付けたい

2002/02/07 15:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 スポーツパックさん

僕はSONYのSPK−PC2というスポーツパックを持っていますが
これをこのDCR-PC9に付けたいのですが無理でしょうか?
SONYのお客様ご相談センターに相談したら
対応していないと言われました
誰か分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:520209

ナイスクチコミ!0


返信する
はせがさん

2002/02/07 17:05(1年以上前)

>僕はSONYのSPK−PC2というスポーツパックを持っていますが
>SONYのお客様ご相談センターに相談したら対応していないと言われました
>誰か分かる方いらっしゃいますか?

ソニーが対応してないっていうんだったら対応してないんでは?
仮につけることができても、それが原因で故障がおこっても通常
ではない使い方になるんで、スポーツパックの保険やカメラの保証
は使えないでしょうね。

ただ、このスポーツパック(私はSPK-PC4所持#PC-9対応)ソニーの
サイトでみるに、外寸はすべて同じなんで、違うところがどこかって
ことになると、対応機種間での相違点は「カメラサイズ」が主?
と考えると、、、付属品の「台座」ではないかと、、、
私のSPK-PC4には、「PC-5用」「PC-1、PC-3用」、「PC-9用」の3種類の
「台座」がついており、(高さが違う)機種によって換えるようになってます
と、言う事は、PC-9用の台座を入手できれば、そしてそれがSPK-PC2に
取り付けることができるなら、PC-9でそのパックが使える可能性もあるかも
しれません。
ただの想像でかいてるんで、試す際は自己責任でね。
お手持ちのスポーツパックを電気店にでも持っていって、PC-9に試着させて
もらえばいいのでは? もし、SPK-PC4の展示もあれば比べることもできるし。

書込番号:520360

ナイスクチコミ!0


ぶっぺさん

2002/02/08 00:53(1年以上前)

私は(PC-9所有)先日スポーツパック(SPK-PC4)を購入したのですが、付属の3種類ある台座を全部試したのですが、どういう訳だか『PC-5用』の台座が一番しっくりハマったのですが。というよりスポーツパックのレンズ面(外装)の真中にくるのです・・・PC-9用の台座を手持ちのPC-9に付けて装着したら妙に下に来るんです。あまり参考にならないかもしれませんが、ひょっとしてSPK−PC2でもイケるのかも!?でもやはり現物合わせに限るかと思うので、はせがサンのおっしゃる通り何がしかの方法で実際に装着されたほうが無難ですよねぇ、きっと。保証の問題も絡みますのでね・・・

書込番号:521341

ナイスクチコミ!0


スレ主 スポーツパックさん

2002/02/08 12:37(1年以上前)

はせがさん、ぶっぺさん
親身に相談にのってくれて
ありがとうございました

DCR-PC9を購入しようと思っていましたが、
3月に新製品が出るとさくらやの店員が言っていたので
ソレを待ってから考えたいと
思います

本当にありがとうございました

書込番号:522047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

替えどき?苦渋?の選択

2002/02/07 05:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 世間知らずさん

過去・・
平成5年にVX1を購入し
翌年には8ミリデッキEVNS9000を購入し
主に子供の成長記録や結婚式など・・
をとりまくっていました。
このデジタル時代に
残念ながら?未だにVX1使用中です。
子供は小学入学直前・・
デジタルにかわってから
VX1000がでた直後には
店からVX1を10万で下取るから
替えない?といわれたけど
金が・・だったのと
まだまだ進歩価格低下・・するのでは・・
と決断しませんでした。
今は下取りになりませんが・・(笑)
以降数回にわたり
デジタル導入「待機」を繰り返してきましたが
あれから数年・・
買い替えの思い?が
繰り返されては切り替えられ・・てきましたが

時期的には「替える」ならば
撮影「対象の中心」となる子供が
これから小学・・という点を考えれば
今がベストかもつくづく・・

VX1購入以来
こういう世界?からは遠のいてたので
「デジタル」になってから・・または
最近の今後の・・カメラの性能値段・・などを含め
判断に迷います
もっとも売れ筋の10万前後の小型か
TRV900やVX2000などのレベルか・・
後悔・・満足・・実用度・・
ここで価値観の「苦渋の選択・・」が・・

これまでは
VX1には不満は感じたことがありません。
デジタルカメラの使用経験は
いつだったか姉が買ったパナソニックのNVC5・・
当時は確かに画質は8ミリよりはいいように感じられたが
暗めの場所(学芸会での多少暗くなった体育館程度)での画質は
???だったし
結婚式に一度借りてとって再生してみたけど
(オートでとったこともあるだろうけど)
途中までは鮮明で「デジタルらしさ」を感じたけど
途中からずっと赤みがかった色でとれてしまってた・・。
(はっきりいってVX1の方がまだ・・)って感じた。
たまたま・・だろうけど・・・。
デジタルカメラの使用はこれ1回のみ・・

以後、定期的?に電気やに行っては
商品を手に取り価格をみながらきましたが・・

ずばりみなさまからの
客観的なアドバイスをいただければ・・と思います。

結論・・

こんな私が「子供の成長記録」に的をしぼって
今購入するのにふさわしい?選択は
どんなものでしょう?

1.価格実用性携帯性の重視で10万前後のモデル・・
  (メーカー問わず性能判断で)

2.値段は高くても、DVテープ方式が変わらない限り
  1生もの・・と考えて
  15万前後の3CCDものにするか

3.2と同じだが、結局後悔?しないように
  TRV900やVX2000レベル・・に走るか

4.VX1でこのままいき、「待機」をつづけるか

どう思います?
個人的な客観的な意見や経験などを聞かせていただきたいです。

ちなみに
これまでVX1でとったテープは
近々、DVDにうつしての保存を予定しております。
おそらく
買い替えるにしても
このままにしても
今後もこの作業をくりかえすでしょう。




さあこんな私ですが






書込番号:519451

ナイスクチコミ!0


返信する
貧乏な男さん

2002/02/07 06:33(1年以上前)

まず、長すぎ。iモードEtcの方の身にもなって書き込んでください。
>結論は、「好きなのを買えばいいでしょう」
個人的には、MX−3000あたりか?。
自分が、なにをしたいかを明確にしないと。
その辺書かないとレスしてくれませんよ。してくれても同じことかかれるか。

書込番号:519496

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/07 08:03(1年以上前)

たまたま出勤前に見てみれば・・・

詳細は帰宅後以降として、私見では

・現状では、ビデオ歴を考慮すると、「MX3000以上にする」に1票!
 (「悪化」が、CCDサイズからの被写界深度が少し深くなるくらいで
   済むけど、AWBに癖があるのでお気楽お任せ路線はとりにくい)

・後は、DVならではの超小型機を買い、「在来機と併用」する。

書込番号:519566

ナイスクチコミ!0


スレ主 世間知らずさん

2002/02/07 10:14(1年以上前)

貧乏な男さん。狭小画素化反対ですがさん。
レスありがとうございます。
ご指摘ごもっとも。
ご迷惑をおかけして申しわけありませんでした。

質問を簡潔的確に書き換えます。

1.光学式てぶれ補正とそれ以外の手ぶれ補正との違いに
  数万円をかけるほどの「価値」はありますか?

2.デジタルであれば
  どんな機種(新品で8万前後程度の性能〜)であっても
  VX1よりは確実に画質はよいといいきれますか?

この2つを
よろしくお願いたします。
またあとで書き込みさせていただきます。

書込番号:519715

ナイスクチコミ!0


スレ主 世間知らずさん

2002/02/07 10:17(1年以上前)

もう1つだけ・・。

同じような価格帯のモデルで
「3CCD」と「画素数の高さ」の違いがある場合
どちらを優先すべき?

書込番号:519717

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2002/02/07 11:50(1年以上前)

>光学式とぶれ補正とそれ以外の手ぶれ補正との違いに
 数万円をかけるほどの「価値」はありますか?

>金銭的な価値観もありますからなんとも言えませんが、光学式に意味はある と思います。


>デジタルであれば
どんな機種(新品で8万前後程度の性能〜)であっても
VX1よりは確実に画質はよいといいきれますか?

狭小画素化反対さんのレスからもわかるとおり、全くいえないと思います。
世間知らずさんも経験されているとおり、低照度に弱い機種が多いです。


>同じような価格帯のモデルで
「3CCD」と「画素数の高さ」の違いがある場合
 どちらを優先すべき?

それはCCDでしょう。画素数の高さ=画質の良さではありませんし、今まで8ミリを使っていて不満がなかったなら、高画素のデメリットを感じやすいと思いますし。

書込番号:519843

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/02/07 19:55(1年以上前)

世間知らずさま 具体的なモデル番号を書いているところを見るとずいぶん手にとって見られたんでしょうね。
光学式手ぶれ防止付き3CCDを思い切ってお勧めします。
TRV900はモデルチェンジがあってもよいほどロングセラー・・?

書込番号:520628

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/07 21:43(1年以上前)

世間知らず さん、こんばんは。

VX1と現行DVを比べて、明らかに勝っているのは、DVの録画部分だけで、
光学系、特に低照度については、VX1以上の機種は本当に少ないと思います。

その訳を書くと長くなるので簡単に言いますが、静止画の画素数を稼ぐための
高画素化(極めてヘンな日本語。多画素が妥当)によって、感度が低くなり、
ダイナミックレンジも狭くなったので、低輝度側は黒く沈みやすく高輝度側は
すぐに白とびしやすくなっています。ある程度は改善されていますが、意外と
受光素子そのものの性能はあまり変わっていないようで、受光素子の面積が
広いほど有利です。また、レンズの光学限界以下の寸法になっており、これは
多分、解決不可能です。(すでに、1/3型40万画素の密度で限界に近かった)

独断と偏見ですが、「VX1との比較に値する」明るい所では、ある程度以上の
画質を得ているお奨めの機種から、低照度(最低撮影照度)に重点を置いて
ランク付けすると、

1位(圧倒的に)VX2000:4ルクス→実効3ルクス?
(2位相当は欠番扱いにします。差がありすぎるので。3位も欠番にしたい程)
3位 TRV900:8ルクス
4位 FV2:推定10ルクス→実効8〜9ルクス?(解像感は VX1の勝ち?)
5位 MX3000:10ルクス→CANON機比では11〜12?明所では4位と逆転
6位(欠番扱い:恐らく、VX1は低照度重視割合を多くすると、6番か7番
と同列?と憶測します)
7位 PV130:推定12ルクス(解像感はPV130の勝ち、階調は?)

以下は、光学系〜CCDの画質的にはVX1にはかないません。
例えば、F1.2で9ルクスの某機種は一見明るく見えますが、階調が狭く白側に
寄っている、光学式手ぶれ補正機では無い、広角が狭くフィルター径が無意味に
大きいので、「この度は」個人的にはお奨めにしません(好みに合えば別)

あと、補色型フィルターの10ルクス前後の1/4型68万画素機のTRV17とPC9も
検討してみてもいいかも知れませんが、低照度は別にしても、階調がVX1より
狭く、電子式手ぶれ補正ですので、小型機所望でPC9を選ぶ以外には、お奨め
しません。他に光学式手ぶれ補正機は低照度に弱いので、今回割愛します。

・・・というわけで、現在、光学式で残っているビデオカメラは、原理的に
光学式を使わねば手ぶれ補正ができない、3CCD機か、CANONのPV130のみ
です(FV2は1CCDですが、もう買えない可能性が高いので、直接は話しに
出しません。解像感以外は FV2が勝つかも知れないと思います。画質においては、
今では庶民向けの幻の名機です。操作性などはVX1の方がいい可能性が高い
かも知れませんが)

光学式手ぶれ補正に慣れると、電子式の副作用である「残像現象」は気になると
思います。気にならないような人は、わざわざこの掲示板に書き込みなんか
しないと思います。バットでスイング→ピロピロッと残像、バスケでシュートッ
→ピロピロピロッと、物理の放物線の授業用特殊撮影のように残像、と、
不自然この上無い、というのが、光学式慣れした私の印象です。手ブレを
切って使えば?との意見も出るでしょうが、アマチュア未満の普通の人がとる
べき手段では無いと思います。私の場合、超小型機の選択のイ為、とりあえず
我慢することにしましたが、光学式を選ばなかった無念は未だに残っています。
もし、私の嫁に次の出産の機会があるとき、旧機種のHi8のアナログ出力を
現在のDVに繋いで、新生児室とかを撮る必要があるな、と思っているのです。
(超小型機のIXY-DVは手放せませんし、2台買う余裕はとても無いですから)

書込番号:520852

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/07 22:23(1年以上前)

↑すみません、推敲前の文を掲示してしまいました。
長文やキツイ表現で腹の立った方、お許しください(^^;

書込番号:520966

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/07 23:50(1年以上前)

いえいえ、あなたの文はいつも、わかりやすく丁寧ですね。参考になります。

書込番号:521169

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2002/02/08 05:06(1年以上前)

書くことがなくなった。

書込番号:521648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2002/02/08 22:00(1年以上前)

初めまして。
VX1のビデオ部分をDVにしたものがVX1000です。
VX1はHi8の最高峰でしたので、うらやましいです。
それはさておき、
お子さまの成長を記録されるとか・・
体育館のステージ等で撮影されることもあるし、
運動会でポジションを求めて走り回ることもあるし、
画質をとるか、機動性をとるかですね。
VX1のオーナーで金銭的に無理ができるなら、VX2000を
おすすめします。それといい三脚ですね。
しかし!!買って後悔はしません。

書込番号:522950

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/08 22:37(1年以上前)

ごめんなさい、貧乏な男 さん(^^;

まだ 世間知らず さんからのレスが続くように思いますが、私、燃え尽きて
しまいました(^^; よろしければ、この後もレス付けていただけますでしょうか。

書込番号:523050

ナイスクチコミ!0


トムキャットさん

2002/02/08 23:04(1年以上前)

世間知らず さんこんばんわ。
私もVX1よりVX1000に切り替えたユーザーの一人としてコメントさせていただきますと、狭小画素化反対ですがさんがおっしゃるとおりDVカメラがHi8カメラに勝るのは記録部だけかもしれません。
皆さんからの反感を恐れずにあえて言うなら、VX1以降ソニーさんのカメラには画質的に余裕?がなくなってきているように思います。皆さん絶賛の?VX2000ですら、あの低照度時のクリアな映像はノイズを消す為にかなりの映像情報を間引いた結果によるものですし、人の肌が綺麗に写るというのもアニメのように肌の持つ細かな色の情報を間引いてしまう為綺麗に見えてしまうのです。当然この間引き作業はデジタルの演算処理を楽にしますから、VX1000よりVX2000の方がバッテリーの持ちも良くなるはずです。
私がVX2000に乗り換えにためらっているのも上記の理由からでして、私の知人などはいまだにVX1にポータブルDVデッキ(DVウォークマンって言うのかな?あれ・・・)をつないでとってますよ!
そこで私の提案としては、カメラはそのままでDVデッキを購入すると言うのはどうでしょう?DVDと言うのは今流行りのようですが、情報の間引きが大きいので高画質記録には向かないように思うのですが・・・。
DV記録ならベーカムSPにはかないませんがそこそこ高い記録性能を持っていると思いますよ!

書込番号:523146

ナイスクチコミ!0


スレ主 世間知らずさん

2002/02/09 06:55(1年以上前)

みなさん、それぞれレスありがとうございます。
DVカメラが出た瞬間から
8ミリはDVに完敗・・?という偏見?をもっていた私には
どうやら
8ミリでも「最高峰・・」
ならば
無条件にDVカメラの方が勝るわけではない・・
というようなことを
ここで確認できたような気がします。
DVデッキ・・という選択もあるのですか・・ん〜・・
まだ結論はでませんが
今日も2つ質問させてください。

1つめ
とりためた8ミリを
少しでも高画質で耐久保存する手段は
どれですか?

1.そのまま保存
2.DVテープにうつす
3.DVDにうつす
4.その他(教えてください)

2つめ
今の私が
「少しでも早くデジタル記録に切り替えを」
「安くてもデジタルならいい・・」
などと考えて
TRV17や30
MX1000〜2500あたり・・
またはその他のメーカー商品も含めて
8〜15万の中から選んで
「後悔する」と思いますか?
(みなさんなりの予想で結構です)


よろしくお願いします。
こんな私のようなレベルの書き込みにおつきあいいただき
みなさまに感謝しております。
とりあえず結論がでるまで
Hi8MEテープを使ってVX1で子供たちをとりながら
ここでお世話になりながら
検討したいと思います。
結論は今日か明日か1ヵ月後かわかりませんが・・。





書込番号:523848

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/09 13:13(1年以上前)

補足(推敲前のをアップしたので)とレスです。

「順位」でのVX1の評価は、「Hi8に記録後」を加味しています。
この評価は、個人差が激しいですが、アナログ記録での暗部のテープによる
ノイズの分を減点しています。カメラ部分からの信号をDV記録すると、
すごく順位が上がりますが、そのレベルでは実際の画を見ないとランク付け
するには無責任ですので、ゴンチチ さんや トムキャット さんのご意見を
一番の参考にしていただければ良いかと思います。

1つめのご質問に対する「私見」では、複数の選択肢を推奨します。
1.そのまま保存→捨ててはいけません
2.DVテープにうつす→DVを買うならOKかと
3.DVDにうつす→専用機ですか? PC経由ですか? 最適化しないと
  画質は(気にしない人以外は、はっきりと)悪くなります。保存性にも
  不安はあります・・・。
4.その他→特に重要なモノは、防カビ仕様テープのVHS標準モードで
  保存をお奨めします。湿気をさけて保存すれば、10年は大丈夫でしょう。
  今後の10年は、VHSデッキの入手はOKと思います。たとえデジタル
  TVが普及していたとしても、10年は見れるでしょう。画質は別として
  「情報保存」の保険としてお奨めします。

関連スレッド(番号入力で簡単に検索できます)
[416739]DVテープの管理はどうされてますか?。
[457251]Hi8とDVの画質

2つめでは、
・小さいのが欲しい
・低照度の品質やダイナミックレンジの狭さは諦める
以上の欲求が無い限り、後悔はするでしょう。私は、VX1以下のHi8でも
低照度の画質に後悔しているぐらいです・・・。

・・・では、今から子供を公園に連れて行きますので、一旦失礼します。
(IXY-DVをポーチに詰めて(^^)

書込番号:524329

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/09 14:28(1年以上前)

VX2000やXV1にお勧めする三脚はSONYのVCT-1170か(リーベックのTH−650にリモコンがついた)LIVECのDV40などです

書込番号:524409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズフィルターについて

2002/02/06 09:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 ゴン助さん

今回子供が産まれることになり、とうとうTRV30を買いました。
レンズ面の保護として、レンズフィルターを着けようと思っているのですが、メーカーオプションだと、MCプロテクターしかないようです。
今まで、アナログカメラを使用していたので、できれば、UVもしくはスカイライトを着けたいと思っています。
そこで質問なのですが、
1) TRV30に UV や スカイライト を着けると、何か悪影響を及ぼしますか?
(色がおかしくなったりします?)
2) フィルター径が同じであれば、アナログカメラ用のフィルターをTRV30に着けることはできますか?
ご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

書込番号:517319

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/06 23:31(1年以上前)

おめでとうございます(^^)

「ケラレ」に注意すれば良いと思います。買うときに試着させてもらいましょう。
透過率から考えると、UVではまず問題無いでしょう。スカイライトも大丈夫
だと思います(むしろ、青みが少しでも薄くなるといいかなと)。

アナログカメラ用でも問題無いと思いますよ。仮に、偏光フィルターを
円偏光では無いものを使うとAF動作がどうなるか気に懸かりますが。

書込番号:518936

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴン助さん

2002/02/07 08:51(1年以上前)

ありがとうございました。(_o_)
週末、TRV30を持って、カメラ屋へ行ってみます。

書込番号:519607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

TRV900とPC120

2002/02/05 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)

スレ主 おじゅさん

DVを購入すべく、候補をPC120とTRV900の2つに絞り込んだのですが、どちらにしようか迷っておりますので皆様の意見を聞かせてください。
用途は、もうじき子供が生まれるので、その成長過程を記録することと、趣味でMTBやってまして、その練習風景やレースに出たときの映像をカッコよく編集したいな、と思ってます。
私の基準として携帯性も重要なのですが、やはり画質優先です。デジカメ機能はオマケと割り切ってます。この掲示板や紹介されているサイトも参考にさせてもらいました。
あくまでも静止画だけを見た私的意見ですが、PC120の方がコントラストが高く、ばりっとした感じ、TRV900は全体的にぼんやりして眠い感じですが、色乗りがいいように感じました。(間違っていたらごめんなさい)
静止画をパソコンで見る限り、私はPC120の方が好みなのですが、動画をテレビで見るとどうなのでしょうか?静止画と同じような感じでしょうか?
皆様のよきアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:516698

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/02/06 19:30(1年以上前)

小型優先でないならば、TRV900をお勧めします。PC120は最近出た、メガピクセル機ですが、TRV900の方が、色再現性に優れています。なにせ3CCDですから。
また、光学式手ぶれ補正なども搭載していますし、暗い所での、撮影などは、3CCDがよいです。実際、撮り比べたら分かると思いますが、PC120では、低照度ではよく映りません。
子供さんが生まれるそうですが、画質優先で、pc120かtrv900といわれれば、私900の方をお勧めします

書込番号:518310

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじゅさん

2002/02/06 20:00(1年以上前)

>TRV900の方が、色再現性に優れています。なにせ3CCDですから。
やっぱりそうですか!
この掲示板でも紹介されているサイトを見て、少し鮮鋭感が劣るかなぁと思っていたのですが、心配なさそうですね。やはりパソコンのディスプレイで見るのとテレビで見るのとでは違うのかなぁ。
で、今日早速、家電店に行って見比べてみようと問い合わせたところ、「TRV900は古い機種なので取り扱っておりません」と言われました。(ToT)
当方、田舎なので近所で買うのは無理かもぉ・・・しばらく店探しに専念します。

書込番号:518386

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/06 22:37(1年以上前)

古い機種といえど、TRV900は良く出来ているカメラだと思います。
普通の1CCDは1年でモデルチェンジしますが、このカメラはロングセラーです。VX1000みたいに5年現役かは、分かりませんが・・・・
一生物の記録には3CCDカメラだと思います。
話が変わりますが、暗い所ではあまり映さないならば、パナソニックのMX3000や高くなりますが、(CANONのXV1もいいです。)←少し、趣味の方向き


書込番号:518786

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/06 23:46(1年以上前)

おめでとうございます(^^)

静止画の画質と動画の画質は直接の関係はあまりありません。
(PC120などの場合、使われる画素数もシャッターの制御も変わります)

静止画自体はPC120の方が良く見えるでしょうが、まともな130万画素の
デジカメに及ぶものでは無いかも知れません。

せっかくTRV900を買える資金があるなら、動画重視で購入される方が良い
でしょう。室内で撮り比べる機会があれば、納得できるはずです。最近の
メガピクセル機など、低照度に弱い機種では、夜間の室内で赤ちゃんの
顔を低ノイズ&良好な発色で撮影するには、室内照明の増設が必要です。

MX3000を安く買う事ができるなら、デルタ16さんのお奨めのように実力の
ある機種ですし、浮いた予算で F1.8〜2.0クラスのレンズの付いたデジカメを
買いましょう。手ブレに気をつければ、赤ちゃんをノーストロボで撮影できます。
(一眼レフと35〜100mmぐらいまでのF2より明るいレンズもお奨めです)
※MX3000はフルオートでの使用には癖があります。詳しくは過去ログを。

書込番号:518988

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/07 19:33(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さんの方が親切に述べておられるので、御参考に・・・

書込番号:520589

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/07 22:16(1年以上前)

いやいや、デルタ16さん、私は基本的に20万円以上の高級機種など、
とても語る資格はありません。このクラスは、ハードのスペック面だけで
どうのこうのと言うレベルでは無く、もっと重要な要素がありますよね。

ある意味、センスみたいな感じですが、この点は、私は全く欠落しています
ので、今後とも宜しくお願いします(^^)/

ちなみに、MX3000は、高級機扱いすべきレベルと思います。価格が
現在は中級機以下で買える場合もあるので軽んじられている気もしますが、
調整機能の充実しているところも、大変オイシイと思います。最近出費が
かさんでいるので諦めていますが、多少の夫婦喧嘩してでも、今の価格の
MX3000は、是非購入したかったお買い得機と言えます。

尚、オートで撮るなら、TRV900の方が無難なようですが、いかがですか?

書込番号:520950

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじゅさん

2002/02/07 23:09(1年以上前)

皆さんいろいろとアドバイスをありがとうございます。
CANON XV1も捨てがたいですね。MX3000もいいのですが、やはり過去ログにもあるようにオートでの癖が気になるところです。はたしてめんどくさがりの私がいちいちマニュアルで補正するかが不安です。

今日、県内の家電店をはじめパソコンショップ等いろんな所に問い合わせてみました。が「TRV900は置いておりません。お取り寄せできるかどうかも分かりません。もし可能である場合、価格は26〜27万円前後になります」と言われました。最初予算は20万円前後で考えていたのでかなりオーバーすることになります。
そこで私の選択肢は
1.画質を我慢して近所でPC120を買う
2.オートでは不安があるがマニュアル補正すればすばらしいMX3000を買う
3.アフターで不安もしくは手間のかかるネット販売でTRV900 or XV1を
 安く買う
の、いずれかになると思います。
う〜ん、またこれでしばらく悩めそう!?
皆さんならどうしますか???

書込番号:521066

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/07 23:42(1年以上前)

高くなってもTRV900
長期保証&代引き可&ローンの全てを満たす条件で購入
(XV1は13ルクスぐらいですので、低照度に強くは無いですが、階調の
 良さに限ってはトップクラスで、店頭で見た場合は、暗部も結構描写して
 いる印象です。色解像度は、非メガピクセルより当然上ですが、落ち着いた
 発色なので、「明るい所での」ぱっと見はPC120の方が見栄えするかも
 知れませんが、色のノリを見るとXV1がしっかりしている感じでした。)

本体15万円以下で抑えたい場合
・静止画を使いたい→1CCDのメガピクセル機
・静止画は無いものとする→MX3000、単板1/4型68万画素機

MX3000をフルオートで使う場合
・多少の発色の事は諦める。赤みに寄っても、青色によってゾンビ顔よりマシとあきらめる。
・ホワイトバランスをプリセットして記憶が維持されるのであれば、室内だけ
でもそれを使う。
・PC取り込みするなら、フルオートで使って、許せないところだけ修正する。(ふらつくときは諦める)

・・・こんなところでしょうか?

書込番号:521148

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/08 00:03(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さんこんにちは
MX3000の件ですが、私も高級機の扱いにするべきだと思います。
VX2000に比べて小型で取り回しがいい上に、4分の一のCCDですからね、
最近のMX2500なんかは、6分の一インチですか、階調表現、S/Nで明らかにMX3000の方が優れていますね。又、ビデオサロン誌にての評価も部分的にVX2000より優れている点もあるらしいのです。私としては、室内での撮影が多いので高感度なVX2000は手放せません。 ひょっとしたら、MX3000は非常にお買い得な機種です。
メガピクセル機を買うのよりいいですね。
ただ、気になるのはMX3000はホワイトバランスが変という話ですが、その辺はマニュアルにすればいいので、割り切ります。

話が変わりますが、今日VX2000で、ゲインを18にして(若干ノイズが出るが、アドバンストHADののおかげで少ない)撮影しました。 自分の目より明らかに明るいようです。スローシャッターは使用していませんが・・・・
今後ともよろしく 狭小画素化反対ですが さん \(^O^)/

書込番号:521211

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/08 00:15(1年以上前)

なんか上の私の文、変な部分がありますが、お許しを・・・
あと一点、TRV900にのことについてですが、この前、ある知人から
借りて撮影してみました。使いやすく、無難な映像が撮れましたが、若干ピントが迷う事があるのが分かりました。でも問題ないレベルです。
このカメラのボディはマグネシウム合金ですが、金属っていいですね〜
やはり、金属カメラは私は好きなようです。最近少なくなってきましたねこういう材質のカメラは、SONYならVX2000、TRV900 キャノンのIXYDV ぐらいですね あっとビクターのdvp3もそうでした

書込番号:521245

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじゅさん

2002/02/08 00:47(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん ありがとうございます。

>高くなってもTRV900
の一言で、踏ん切りがついたような気がします。
高くなっても、ということは通販を避けて近所で買ったほうがいいということでしょうか?
しかし以前にも書きましたが、県内のお店に「取り寄せできるかわからない。古い機種なのでメーカーにも無いんじゃないでしょうか・・・」と言われ続けてへこんでます。もし実際そうだとしたら在庫がある都会の店に行くか通販しか手がないのです。(当方四国の徳島です)
一応価格COMに出ているお店を見てみましたが、メーカー保障の1年だけで長期保障はなさそうです。
だれか四国近辺でTRV900安く売っていて長期保障してくれる店しりませんかぁ〜?

書込番号:521332

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/08 01:24(1年以上前)

「高くなっても」とかは、いろいろなパターンを推定しただけです(^^)

個人的には前述のように MX3000を安く買って、周辺機器に投資した方が
良いと思うのです。写真に比べて、ビデオの場合は見る回数が少ないですし、
動画の保存とかにもお金がかかります。もっとも、しばらくしてからの感動は
動画に勝るものはありません。見ていると、ああ、あの時もっと撮っていれば
良かった、でも大きくて重いから持って行かなかったからなぁと言うのが多く、
金銭的理由も含め、低照度には強くないけど明るければ結構キレイな超小型機である IXY-DVを買い足したのです。
(自宅室内なら大きくてもいいですが、スクランブル体制は必要ですね)

価格は判りませんが、ヨドバシとかサクラヤって通販はやってないのでしょうか?
こちらなら長期保証できる? また、大阪とかの適当な店を調べて、電話や
eメールで商談してもいいかも。通販モドキですが、発送はしてくれますよ。

最近の日本橋では、ビックカメラやヨドバシ対策に燃えています。この背景が
ありますので、競合はできると思いますよ。ただし、足元を見て商談すると、
かえってまずいかも知れません、お互い人間ですから。ワンプライスの関東軍に
対抗できるのは値段交渉がデフォルトという事と地元店としての面倒見をいかに
評価してもらうかしかないので、年度末でもありますし、一度問い合わせして
みてはいかがでしょうか。
(前にVTRを電話商談で買ったとき、値切り交渉を忘れていたら、商談成立 後に、わざわざ5千円引いてくれました。驚きです。店員さんと事情によ ると思いますが)

書込番号:521418

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじゅさん

2002/02/08 12:44(1年以上前)

MX3000もコストパフォーマンスに優れ、いい機種だとは思うのですが、どうしても赤カブリの絵が生理的に受け付けないのです。(静止画だけしか見てないのに、あれこれ言うのもなんですが…)
それと、今もっているアナログHi8がソニーなんでバッテリーなども共有できるため、無駄がなくてよいのでは、というのもTRV900を選択肢に入れた理由です。

で、早速ヨドバシカメラ、ビックカメラを検索したところ、ネット販売やってました!!しかもお安い値段で! 交通費3万円払って大阪に買いに行っても、おつりがきますね。しかし、長期保証はやってないみたいです。長期保証をつけるために近所で26万出すか、1年保証だが20万で安く買うか、またまた苦渋の選択を迫られそうです。

書込番号:522063

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/09 12:15(1年以上前)

差額が6万円なら、軽度のトラブル2回分くらいの修理費用になりますね。
落下の保険適用を付けられないなら、差額は修理費用に温存できれば温存
しておけばいいかも(私の場合は絶対に消えますが(^^;)。

一番気を付ける必要があるのが、「初期不良」に関する対応です。修理は
メーカー送りが普通だと思いますが、初期不良対応は、販売店に依存する
部分が極めて大きいので、この点は、ある意味、「バクチ」です。

価格が中間ぐらいになりそうな「キタムラ」は近隣にないですか? 普通に
買えば、3年保証がついてきます。(通販では不明)


最近、他社品でのトラブルについての質問がありましたが、サービスセンターに
直接持っていくよりも、販売力のある店で買って、そこから修理に出した方が
コトはスムーズに行く場合が多いかと思います。手数料分は高くなりますが、
現実には「優先順位」が存在すると思います。

関連する発言番号ですが、[516179]CCDのドット欠けについて とか、
通販ネタ有りの[503895] からのスレッド お暇があればご覧ください。

書込番号:524238

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじゅさん

2002/02/09 23:45(1年以上前)

キタムラに問い合わせてみたところ、アクセサリーキット+税込みで269,000。長期保障はやっていないようでメーカー保障の1年だけだそうです。初期不良の場合も聞きましたが、すべて新品と交換しますと言ってました。ちなみに、上に書き込んだヨドバシカメラの価格は、カメラ本体税抜きの価格で、アクセサリーキットや消費税を加算すると23万とちょっとになります。
この4万円近くの差を大ととるか小ととるか・・・
やっぱり近所のほうが安心かなぁ・・・
一応、今持ってるアナログHi8は一度だけイジェクトできなくなりましたが、現在も何の問題もなく動いていますので、大丈夫のような気がするのですが、過去ログに不良品続出との書き込みがあったので、この点だけが心配ですね。

書込番号:525600

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/10 12:14(1年以上前)

思った程の値段でも無かったようですね。大量に仕入れなければ、値引きは
難しいのでしょうか。長期保証も通販では×と・・・。>キタムラ

これはもう、「バクチ」モードかも知れませんが、初期不良時の取り扱い、
例えば、送り先は何処かとか、店へ送り返す場合に着払いがOKなのか?
という事などです。問題無く使えた場合が望ましいですが、仮に何度も発送
する場合は、数千円程度の出費になるでしょう。元値が安ければ取り返せる
かも知れませんけど。確率は別のして、交換や返品できないと困るかも。

書込番号:526585

ナイスクチコミ!0


おちょうさん

2002/02/11 20:40(1年以上前)

お仕事で900を使っていますが、購入して早4年、メカトラブルは一度も起こしてません。ただひとつ気になるといえば、色がハッキリ出過ぎて、長い間見てると目が疲れてくるような気がしますが、そう思うのは私だけでしょうか?

書込番号:529985

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/11 23:44(1年以上前)

たしかにはっきりでますね。
ディティール指向の画質ではないと思います
色が、濃いという指摘も前ありましたが・・・

書込番号:530548

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじゅさん

2002/02/12 19:49(1年以上前)

みなさんの書き込み、大変参考になってます。

>色がハッキリ出過ぎて、長い間見てると目が
>疲れてくるような気がしますが

>ディティール指向の画質ではないと思います
>色が、濃いという指摘も前ありましたが・・・

これは自然な色というより、わざとらしい発色ということでしょうか?

書込番号:532241

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/12 21:28(1年以上前)

しかし、色乗りが悪いよりましです。
前も述べましたが、TRV50や30よりは絶対お勧めです。
個人的には20万円以下ならTRV900→MX3000の順に評価します。
でも、TRV900は買ってから1年もたたないでモデルチェンジするかもしれないです。

書込番号:532493

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アナログビデオ

2002/02/05 22:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV8K

この掲示板で質問する内容ではないと思いますが、教えてください。
アナログビデオカメラからしかキャプチャできないムービー編集ソフトを持っているものですから悩んでいます。
ハイエイトハンディカム(TRV86PKなど)はアナログビデオカメラなんでしょうか? カタログを読んだりSONYのサイトを見ても解かりません。また、8ミリビデオとはどんな物なのですか? 
デジタルビデオカメラで撮影した映像をVHSビデオデッキで録画するとアナログ画像になる、という事は理解できているつもりですが・・
(ちなみに今所有しているビデオカメラはデジタルです。)
変な質問ですみませんね。よろしくお願いいたします。

書込番号:516530

ナイスクチコミ!0


返信する
無知無知男さん

2002/02/05 23:08(1年以上前)

>ハイエイトハンディカム(TRV86PKなど)はアナログビデオカメラなんでしょうか?

その通りです。
メディアコンバーター(DV⇔アナログ)などを使えば
PCにデジタルで取り込めますよ!

書込番号:516573

ナイスクチコミ!0


ぶうすかZさん

2002/02/06 03:34(1年以上前)

8ミリビデオとはどんな物なのですか? 
テープの幅が8mmなんです、以前から(10数年前)あるアナログと最近出た
デジタルがあります。

書込番号:517152

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/02/06 18:59(1年以上前)

Hidema さま
(TRV86K)はハイエイト8mmカメラです。S端子からはアナログ信号がで出ているようです。

書込番号:518239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2002/02/10 00:22(1年以上前)

アナログ−デジタル変換の話が書いてありましたので質問させて下さい。
HI8ビデオカメラで撮影したものをPCに取り込み編集した後、
VHSのテープに落としたいのですが、PCがソニーVAIOだったため、
メディアコンバータもソニーのものを探したところ発売中止になってました。
他の会社のコンバーターを買って試したところ、うまく映像が変換されません。ひつこく試していたらVAIOが故障してしまいました・・・。
ソニーのメディアコンバータについて何かご存じの方いらっしゃいましたら
教えて下さい。

書込番号:525718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング