SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

東京で・・・

2002/02/05 11:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K

スレ主 Kontaroさん

再来週、所用で東京に行きます。どこかビデオカメラの安い店あったらお教えください。下の方では池袋とかありますが、アキバはどうなのでしょうか?

書込番号:515278

ナイスクチコミ!0


返信する
ひたすらテロップ制作さん

2002/02/06 20:18(1年以上前)

アキバは家電は安くないと思う。っーか、談合価格だよ。交渉しなきゃ。
ビックかヨドバシに行った方がマシ。

書込番号:518440

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kontaroさん

2002/02/07 19:27(1年以上前)

ひたすらテロップ制作さん ありがとうございました。
ビックかヨドバシですね。トライしてみます。

書込番号:520583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

誰か教えてください。
TRV30についているデジタル変換機能を使えばVHS、Hi-8に記録されているアナログの画像をデジタルでパソコンに取り込めるみたいですが、DVを取り込んだ場合と比べ画質、画像サイズなどは落ちるのでしょうか?
(将来、アナログのビデオ画像をDVDにすることを検討しています)

書込番号:514015

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2002/02/06 03:07(1年以上前)

画質はもとのVHS、Hi-8よりも画面が安定してきれいになります(TBC効果)。画像サイズはDVと比較すると画面の左に縦に細い黒味と、一番下にちらちらするノイズ(スイッチングノイズ)が出る場合があります。これはアナログ特有の現象ですから、どうしても気になるならパソコン上でプレミアなどの編集ソフトで画面を拡大する必要がありますが、一般のテレビでは隠れて見えません。

書込番号:517129

ナイスクチコミ!0


スレ主 jagaさん

2002/02/06 23:32(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:518945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バックのボケ

2002/02/04 13:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

PC120を購入しました。デジカメとしても使おうとして購入したのですが、バックが全然ぼけないので思ったような写真になりません。
撮影モードを換えてみても効果無いような気がしますが、絞りの設定ができないからこんなもんなんですかねー??

書込番号:513272

ナイスクチコミ!0


返信する
そに爺さん

2002/02/04 18:58(1年以上前)

どうも始めまして。
確かにデジカメ機能ではプログラムAE機能を(この場合はソフトポートレート)使用してもあまり効果は確かに出にくいです。
ビデオで使用した場合は効果は出ますが。
まあ絞り優先モードもありませんので、こんなもんかな?と私も思います。

書込番号:513842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TRV900とXV1

2002/02/02 21:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)

スレ主 ☆ごんたさん

TRV900とVX2000、あるいは、VX2000とCanonXV1の比較は色々読んだ事があるのですが、TRV900とXV1だったら、どちらが良いと思いますか?(同じ4分の1CCDですが)

暗所での感度などはSONYの方が良いという評価が多いですが・・・。
イルミネーションや横浜(みなとみらい)の夜景なども撮りたいのですが。
※主な撮影は室内多人数(パーティーなど)になると思います。

VX2000が現状ではトップでしょうが、サイフの都合で中古でもちょっと予算オーバーなのです。
ワイコン使用時の画質(ケラレ)なども含めて、みなさんの評価を知りたいのですが・・・。

書込番号:509643

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/04 21:01(1年以上前)

レスが付かないようですが・・・ユーザーの方、いかがですか?

高級機のユーザーで無い私がシャシャリ出るのはどうかと思うのですが、
夜間ほどの低照度で、鑑賞を前提に撮影されるのであれば、無理してでも
(最近値落ちし始めた)VX2000を買うか、数年以上前の低照度に強い Hi8
などを探して、場合によってはカメラ部分だけ使うとかしないとダメな
ように思います。

ご存知かも知れませんが、下記URLは御参考まで。低照度の画面を見ると、
値段差以上に別格なのが判ると思います。(明るい所では甲乙より好み次第?)

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/VD/VX2000/sample.html

http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

書込番号:514037

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ごんたさん

2002/02/04 21:52(1年以上前)

狭小画素化反対さん、レスありがとうございます。
ご指摘のサイトなどは、ここで度々紹介されていたので、
以前からチェックしていました。
また、ビデオ機器SHOPのホームページの比較画像や、
最近発売された(?)VX2000のムックの中に、
VX2000,TRV900,XV1の比較が載っているのにも気が付いて、
見てみたのですが、「夜景の比較」が出来ないのです。
どこのサイト(雑誌)でも、XV2kとVX1kの比較は載っているのですが、
「その2つと比べてTRV900やXV1はどんなもんか」が、
わからないのです。
両機種とも、VX1000と比べても下だと思った方がよいでしょうか?
(特に夜景に関して)

書込番号:514157

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/04 23:48(1年以上前)

残念ながらVX1000のスペックは判りませんので、ご質問へのお答えはできません。

最低撮影照度では、XV1が13ルクスで、TRV900が8ルクスと記載
されていますし、このクラスは水増ししてなさそうですので、額面通り受け
取ると、TRV900の方がXV1より5割くらい明るいですね。一般家庭の
夜間の室内では、最低撮影照度で10ルクス以上欲しいと思っています。
夜景では、その倍でも苦しいかと思いますよ。VX1000での値がわかれば、
比べてみてください。

カタログを見ると、XV1はスローシャッターが無いようなので、ゲイン
アップで対処するしか無いように思います。

先日、店頭で2台並べてあったので、そのときの記憶では、十分な照度があれば、
XV1はかなり正確な階調表現をしてくれるように思いました。TRV900はそれに
比べると派手目かも知れません。比較画像では、TRV900は大人しい感じに見え
ましたが、XV1と並べて比べるとそう感じました。

個人的には階調重視なのですが、所詮素人なので、見た目に彩度が高めの方に
気が行ってしまいます。XV1の階調でTRV900の発色以上が得られれば、私の
好みの感じになります(^^;

ちなみに、レンズの明るさとシャッタースピードから照度を計算すると、
両機とも F1.6、1/60秒なので、EV=7.3より、500ルクスぐらいが下限での
最適な照度になると思われます。

書込番号:514518

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/05 22:15(1年以上前)

VX1000はVX2000にとだと、感度面では、劣りますが、最近のメガピクセル機と比べると、良いです。
ワイドコンバージョンレンズをVX2000に付けると、画面の端の方は、歪みますが、許せるレベルだと、思います。

書込番号:516420

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ごんたさん

2002/02/05 23:55(1年以上前)

う〜ん・・・。やっぱり選択肢はTRV900に絞られてしまう感じでしょうか。
色々探してみましたが、VX1000,TRV900,XV1で、
直接夜景を比較したものは見つかりませんでしたが、
低照度ではやはりSONYが強いようですね。

XV1の明るい所での画像(あくまでネットや雑誌の比較画像ですが)には、
惹かれるものがあるのですが、比較的暗い所での撮影が多そうな事を考えると、
VX2000以外では、TRV900が無難そうですね。

・・・ちなみに、
古いHi8のカメラというのは、そんなに低照度に強いのでしょうか?
わざわざ『夜景用』に買う事を検討する価値があるほど、
・・・つまり、TRV900やVX1000以上に、きれいに撮れるか、
という意味で、どうなんでしょう・・・?

書込番号:516738

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/06 00:37(1年以上前)

数年前にHi8を買うとき、1/3型CCDで電子式手ぶれ補正でなければ、
10ルクス以上の機種の記憶がありません。1桁が「普通」だったのです。
(CCD本体が同じなら、補色型フィルターの方が感度を高くできるので、
 数年前のCCDでも高感度に出来るのです。当然1CCDですので、
 低照度でなければ、1/4型でもまともな3CCDのTRV900の方が有利です。
 VX2000などは、superHAD技術のCCDなので、その差を少なくできます)

また、どれでも言い訳ではありません。中古ということもあるので、実際の
画質と、困難ですが、調べられればスペックを調べるといいでしょう。
(もし、太陽光直撮で焼けてしまっているCCDに当たる可能性も無い事も無い
 ですから)

それから、VX2000の最低照度の事、マニア的僅差では無いのですよ。本当に
夜景を「最近の家庭用ビデオ」で撮るのでしたら、選択肢は無いのです。
正直言って、鑑賞用途なら、現状ではVX2000以外は無いです。他では「記録」
程度になります。問題は金額ですが、TRV900との差額を考えると安いかも?

書込番号:516845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC120に合うキャリングバック

2002/02/01 18:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 こうやんさん

先週 PC120を購入したDV初心者です。
取説を見ながら あれこれといじっているところですが、
今のところ満足しています。^^

ところで、質問なのですが、PC120に合うキャリングバックで
皆さんのお勧めは何ですか? やはり純正のセミソフトケース
LCM-PCAが良いのでしょうか?購入された方 使用感はどうですか?
過去ログを見ると 某ユニクロの 500円ぐらいのショルダー
バックの記事がありましたが、、、

子供と近くの公園に行くときなどに気軽に持っていけるものを
イメージしています。ショルダーよりもウエストポーチの方が
良いかな?

アドバイスお願いします。

書込番号:507286

ナイスクチコミ!0


返信する
みどり111さん

2002/02/04 01:50(1年以上前)

先週キャリングバックを購入したものです。
他ので代用できるかと悩んだのですが、買って正解だったと思ってます。外側の材質は硬めで衝撃に強そうだし、なによりコンパクトな点が
気に入ってます。

書込番号:512714

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうやんさん

2002/02/04 12:44(1年以上前)

みどり111さん お返事ありがとうございます。

やっぱり純正のが良さそうですね。
ビックカメラに行くことにします。

書込番号:513244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DCR-PC9はもう作ってないの?

2002/02/01 17:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 南国大好きさん

PC9はもう製造中止になったと噂を聞きましたが本当でしょうか? もう少ししたら新型が出るのですか?不確かな情報でも結構です。どなたか情報お願いします。

書込番号:507168

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/02/02 17:30(1年以上前)

新製品が出るなら、メガピクセルよりもCCDを3分の一インチにしてほしいです。 ネットワーク機能もいいけど、小型優先で

書込番号:509280

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/03 01:06(1年以上前)

キヤノンも何か出すようです。

書込番号:510228

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/03 20:50(1年以上前)

↑すごく気になります(^^)

さっき、節分の豆まきをしている子供を IXY-DVで撮っていたのですが、
通常モードでは、夜の屋外は亡霊のようにしか写りません(^^; ローライト
モードにすると、外の暗さではピントが来ないので、通常モードにしないと
いけませんでした(TT) まぁ、同クラスの公称感度のメガピクセル機などは
全然写っていないはずなので、写っているだけマシでしょうね。あ、そのための
「ナイトショット」ですね。こういうときは欲しいですね(^^)
VX2000ならもっと写っているはずでしょうか。1/3型でSuperHADのCCDを
使った補色型単板40万画素前後であれば、F=1.6で、通常モードでも2ルクスは
堅いと思いますが・・・。

書込番号:511971

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/04 20:12(1年以上前)

キャノンさんは何を出すらしいんですか??
W_melon_J さん 3CCD

書込番号:513948

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/04 21:20(1年以上前)

(南国大好き さん、本題からズレてスミマセン(^^; 意外と総MV化を
 画策していたりしたら、世間の評価が気になります・・・「つなぎ」改良で)

Canon、何出すんでしょうね? 思ったより売れなかった?(不良は出た?)
中級機の補填か、XV1との溝を埋める中の上機とか、低価格機のテコ入れとか、
量産型IXY-DV(^^; プラスチックボディで少し太っていたら笑)とか、
実はFV2のマイナーチェンジ版とか、いろいろ空想してしまいます(^^;

書込番号:514074

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/04 21:38(1年以上前)

おお、出てました!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020204/canon.htm

FV30、FV200
撮像素子 1/6型有効29万画素CCD(総画素数46万)
焦点距離(35mm判換算) 約48〜1,056mm、 約48〜864mm
ズーム比 光学22倍、 光学18倍
ESP/ELPモード ○ ×
最低被写体照度 約0.5ルクス
(ナイトモード時)
MMC/SDカード記録解像度 640×480ドット ―
ビューファインダ 0.44型TFT
液晶モニタ 2.5型TFT
etc・・・

・・・実はさっき、「1/6型で出たら爆笑!!」と書こうと思って、まさかと
思って辞めたのですが・・・。キャノンの狭小画素化路線まっしぐらのよう
ですので、もう何処のメーカーにも期待をかけられません!!
(「低価格機のテコ入れ」という点では当たっていましたが嬉しく無い!!)

1/6型でも 68万画素のIP7より画素サイズは大きいハズですが、superHADで
無いならば、結構辛そう! 「小さな超高倍率(だけ)を貴方に」かと(T_T)

書込番号:514121

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/04 21:47(1年以上前)

追伸:
「少し太っていたら笑」というところも当たってましたが、嬉しく無い!!

量産型ザ▽で無く、ズゴッ▽とかゴッ▽の感じですね(哀愁の初代ガンダ△世代)

いつもよりたくさん感情をあらわにしております(哀悼:染太郎さん)

書込番号:514147

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/04 23:53(1年以上前)

南国大好きさん 方向の違う事をかいてしまっていて
もうしわけありません。私も南国大好きでアジアの某国の
南部へ行ってます、年間平均気温が20度ぐらいあります
とても暖かくて良いのですが いろいろと伝染病等あって
残念ながら困る時もあります。

小画素化反対ですが さん
canonの新型の紹介ありがとうございました。昨日 FV2の
グイレスケールを見てみましたが やはり「優秀」でした。
1CCDの中では良く出来ている階調表現−電子回路でした。
その後 池上の業務機を1年ぶりに調整しなおしました。
感度はとてもVX2000と比較になりませんが一晩かけて調整した
後は手放せなくなりました。禁断の手で髪の毛が1本1本
みえるような状態になりました。セットアップが15IREです。

書込番号:514534

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/05 00:25(1年以上前)

(もうちょいと脱線させてください〜)

W_melon_J さん、こんにちは。
canonの新型、上記のように常軌を外しかけました(泣)

>FV2のグイレスケールを見てみましたが やはり「優秀」でした
>1CCDの中では良く出来ている階調表現−電子回路でした。
おお、(限定付きでも)太鼓判とは凄いです! VX2000の画素面積の6割程でも
それだけのパフォーマンスを出せる電子回路は素晴らしいですね。そういえば、
先日ここの何処かのかなり過去のログ見ていたら、IXY-DVのダイナミックレンジを W_melon_J さんが結構良い評価をされている書き込みを拝見しまして、
嬉しく思いました(^^)(実際には限定付きである事は承知してます)

>後は手放せなくなりました。禁断の手で髪の毛が1本1本
>みえるような状態になりました。セットアップが15IREです。
私流に表現すれば、従来はトーンコントロールで高音域と低音域を出していた
のを、ツィーターとスーパーウーハーを増設して、本当の高音域と低音域の
レスポンスを得たぐらいに変わったのでしょうね。単にトーンコントロールで
高音域を上げるとキンキンするだけで品位は向上せず、髪の毛の画像で言えば、
輪郭がキツくなってチリチリしたノイズが付きまとって逆に品位が下がるところを
「元から」対策されたわけですね。恐れ入ります。ハイビジョンカメラは
意外と階調が狭いようですので、少なくとも現行TVへ映すなら、ハイビジョンに
勝てるかも知れませんね。(期待していたりします(^^)

--------------------------------------------------------------------------------

書込番号:514624

ナイスクチコミ!0


スレ主 南国大好きさん

2002/02/05 14:27(1年以上前)

皆さんいろいろカキコしてもらってすいません。ところでW_melon_Jさん南国のどこかな?気になるな。実は6月に南国へ旅行に出かけるのでPC9かPC120にしようか迷っているんです。海中も撮りたいんでPC9に傾いているんだけど画質の綺麗さから見るとPC120もいいなと・・・。PC9が画質UP]で6月まで新発売はないかな?海中も撮れて小型で画質の良いのほかにないですよね?

書込番号:515441

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/05 21:36(1年以上前)

お邪魔しました(^^; ↑そういう南国大好きさん必見のHPです(ご存知?)

http://www.t3.rim.or.jp/~km01-div/recommend.html

取り合えず、画像が出ているところは全てご覧になるべきと思います(^^)

書込番号:516316

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/05 21:44(1年以上前)

南国大好きさん 申し訳ないのですが当方の南国は海が無い内陸
なんです。サトウキビがおやつ代わりです。
ビデオカメラは新型が出ても画質がよくなっているは限りませんので
ある程度はエィヤッと購入するしかない面もあると思います。
型落ちを購入する方がカシコイかもしれません・・・・

書込番号:516331

ナイスクチコミ!0


スレ主 南国大好きさん

2002/02/05 23:28(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、ありがとうございました。こんなホームページがあるなんて知らなかった。大変参考になりすぐに見積もりのメールだしました。しかし 狭小画素化反対ですがさんはいろんな情報をどこからキャッチしてくるの?

書込番号:516641

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/06 00:49(1年以上前)

喜んでいただいて、私も嬉しく思います。さっきのHPは、こちらの過去
ログ(9月ごろ?)にありました。情報といっても、こまめにWEBを見て
気になったところはすぐリンクするぐらいですね。もともと雑知識が好きな
ので、マニアが深く潜っていく労力を、広く浅い方向に使っているのかも
知れません(←根気が無い?) もっと多量の情報が溢れているところが
ありますが、溢れすぎているし、私のようにダラダラ書く人間は存在できない
ところで、寄り付かないようにしていますので、たいした情報源はありません(^^;

書込番号:516870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング