
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月15日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月14日 01:54 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月17日 09:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月11日 18:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月12日 23:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月10日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K


VIAチップ搭載の玄人志向(笑)IEEEボードを
WIN XPにてPW1.7 ASUSUのP4Bマザーの環境で乗せ、
17Kと接続し、イメ−ジングデバイスとしても認識させることは成功したのですが、プレミア6.0にて、取り込みができませんでした、、。
接続するとWIN XPのムービーメーカーが起動しまして、
こちらでもデバイスとしては何とか認識しているようですが、
その後、録音録画、としても真っ暗な画面には何もうつらず、
録画時間も進まず取り込みができませんでした、、。
再生、早送りなどの操作はPC側でも遅れながらですが、反応しています。
動作が不安定な感じもしますし、やはりVIAチップのボードという問題の可能性は高いでしょうか?
デバイスマネイジャではIEEEコントローラとしてはきっちり認識しています。DV側の設定にも問題はありません。出力になっています。
17Kと、video studioかプレミアやXP付属のムービーメーカ、
IEEEインタフェイスだけで取り込みができるという情報は確かだと思うのですが、、、。別途キャプチャボードは必要ありませんよね、、。
ボード買い替えで解決する可能性を考えていますが、
みなさんはどう思われますでしょう?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/ieee1394_dejitalvideocamera.html
ここでみますと、17Kは対応機種には入っていませんが、、。
とりこみを無事やってる方の、IEEEボードはやはり相性問題をクリアした方たちということなのでしょうか、、。
上記の症状ですが、対応方法など他に考えられませんよね、、。
買い替えでしょうか、、。
0点


2002/01/14 15:47(1年以上前)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pcifu2.html
これとTRV17とプレミア6.0の組み合わせは雑誌で何度も見かけましたし
私も利用しておりますOSは2000ですが
個人的にはOSが問題かと思います
ムビーメーカーは案インストールできないのでしょうか?
書込番号:472431
0点


2002/01/14 15:48(1年以上前)
間違えました
REX-PFW2W
の型番の物です
書込番号:472435
0点



2002/01/15 00:11(1年以上前)
お返事大変ありがとうございます。
おかげでなんとなく絞るべき可能性が分かったきがします。
その組み合わせで、2000で動いていたとするなら、やはりボードを疑ったほうがよさそうですね。
ちなみに98をデュアルブートする環境もありますので、そちらでも試したのですが、
やはりダメでしたし、ボードの可能性がたかいような、、、。
買い替えかなー
書込番号:473362
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


単純?な質問なのですが・・・
私も静止画のためにCCDの画素数を無駄に増加させるのにはとりあえず反対です。
でも、動画撮影の時に使用していない静止画用の素子を デジタルズームのときに使って解像度を上げることって出来ないのでしょうか?
この質問自体的外れでしたら黙殺してください。
どなたか教えてください。
お願いします。
0点


2002/01/13 10:58(1年以上前)
どうも初めまして。
実際にPC-120ではプレシジョンデジタルズームという名前で20倍までは素子を細分化して解像度を上げています。
それ以上に上げるとブロック的な画像になってしまいます。
書込番号:469962
0点


2002/01/13 11:23(1年以上前)
ソニーのTRV30でもそうみたいですよ。使った事ないけど。
でもはっきり言ってどっちつかずでマイナスの方が多いような気がします。
だってテレビ(ビデオ)素子は縦長の長方形(解像度720X480=約3割縦長)なのに、デジカメ(静止画、パソコン)素子は正方形(解像度680X480)ですから両方兼ねようとしてもしょせん無理があります。これは規格ですからどうしようもありません。どこかでごまかす必要があります。
書込番号:469993
0点



2002/01/14 01:54(1年以上前)
ソニ爺さん、TRV30さん、早速回答を下さって有り難うございました。
トリミングしたものを拡大表示しただけのデジタルズームに、かなり疑問を感じていたので出てきた質問だったのですが、御返信とても参考になりました。
実は製品購入は今からなのですが、オプションのレンズも一緒に買うことにします。
有り難うございました。
書込番号:471502
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


ビデオカメラの初心者ですが書き込みをみてTRV-30を子供の出産予定日の2月12日までに買う予定でしたが、どうも後継機がでるそうで迷っています。後継機の情報とアドバイスをください。宜敷くお願いします。
0点


2002/01/13 00:12(1年以上前)
何を買っても初期不良の可能性を考えると、早めに購入した方が良いと思います。
私も昔、出産前に買ったのですが、出産前は何かと大変なので、できるだけ
心配事は減らすべきです。カタログを眺めつづけて夫婦の会話が少なくなると、
良い事は無いでしょう。おせっかいでスミマセン。 (現在紛争中(^_^;)
書込番号:469149
0点


2002/01/13 13:53(1年以上前)
PC120のような、インターネット機能みたいのが、ついてきそうな予感です。
個人的には、ビデオカメラには そんな、機能いらないと思っており、さらに小型化してくれるとうれしいんですが・・・
でもPC120、IP7で、BLUETOOTH 使っている方いたらすみません
書込番号:470194
0点


2002/01/14 09:20(1年以上前)
TRV10を使ってます。私もTRV20が出た時ショックでしたが、今はなんの動揺もなく使っています。画期的な機能が付加されて、ラガーさんがその機能がないとどうしても困るのであれば別ですが、そうでなければDVの本筋はしっかりと撮れることと考えます。新機種を高い値段で購入するよりも、値がこなれてきた今TRV30を購入する良いタイミングではないでしょうか?新機種も来年の今頃には値が下がっているのですから・・・。最終的にはラガーさんの考え方次第です。納得するまで大いに悩んでください。
書込番号:471853
0点


2002/01/14 12:00(1年以上前)
TRV30はどうやら上位後継と、下位後継の2つに派生するみたいですよ。発売は2月上旬とか。出荷は今月中にも出まわるでしょう。
書込番号:472072
0点


2002/01/16 03:29(1年以上前)
私も、探しているうちに迷って、TRV-900を知りたくて秋葉に昨日行って、結局TRV-30を買って帰ってきました。
私の場合、とにかく綺麗に撮りたい、ピンボケ少なく、家は3歳児ですから動きが激しく今使っているDVでは?PC編集していると嫌になって来るのでと言うのが発端でした。迷います、キャノンかソニーかなんて、松下とビクターを持っていたので基本的には今回除外しました。
そこで、3年以上継続販売しているTRV-900が魅力的に思いました、しかし、3CCD理想的ですが、現在ではそのメリットはこの製品には?価格差程のメリットは?と言う印象、1年前だったら買いかも?、そこまで拘るならVX-2000でも大きさが現実的ではない。
新製品は直ぐ出るでしょう、しかし後悔してません、PC-120同等かちょっと増えた付加機能だと思います、もし極端に性能が上がるとすると、価格的に現在のTRV-30とは比較にならないと思います。
市場は、性能より付加機能を求める傾向です、ソニーもまたそれに直ぐ答えるでしょう。
価格差の分考えたら、ワイド・テレ・コンバージョンレンズや、フィルター類、電池など購入して使いこなす事の方が特だと思いました。
迷うなら、PC-120なら未だ半年ぐらい新製品でいられると思いますよ。
あと、新生児ですので動きのピンボケは心配ないです、ズームと手ブレのボケと思います、他にあるとすれば明るさでしょう、室内撮影が殆どでしょう、となるとワイド・コンバージョンレンズとか、程よい優しい照明も必要かもしれませんので、家の照明をお掃除して電球を新品にした方が良いかもしれませんね。
それから、お店の人は処分したい製品を良いと言うでしょう、またそれが目に付く場所にあると思います。正しくTRV-30です、だからお安いです。
書込番号:474303
0点


2002/01/16 13:20(1年以上前)
TRV−30ユーザーです。
安くなったモデル末期か次期新製品か?
確かに悩みますね。シアワセな悩みです。
新製品は20万円オーバー、
TRV−30なら10数万円、という点にご留意を。
別の角度からご提案。
我が家は妻の妊娠判明と同時に即、購入しました。
妻が妊娠中の体の変化を収めたい、との要望からでした。
今となって見てみると「あんなにお腹が大きかったんだぁ」とか、
顔つきも全然変化してて感動することもしきりです。
自分の姿も撮影してもらうといいでしょう。
以外にホクロが多かったり短足だったり頭の頭頂部が薄くなったりしてるのが
発見できて嬉しかったり、ショックだったりです。
鏡が左右逆に写すのに対して正方向で見てみるとイメージしていた自分像が
覆されて、声のトーンや立ち振る舞いも冷静に見れて反省する点も多いです。
宴会の席での自分の酔い姿なんて見れたもんじゃぁ有りませんネ(笑)
今度生まれるお子様も自分が生まれる前の世界を見ることが出来て、
将来的には喜ばれるのでは?
部屋の中も産前と産後では全然変わってきますからねぇ。
あとどうしてもストラップやカメラケース等のアクセサリー類が欲しくなってきます。
産後ではついつい財布の紐もきつくなってきますから。
それとビデオカメラの撮影技術は慣れた人と初心者の間には歴然の差があります。
早目に購入しておいて同梱されている「ビデオの上手な撮り方」のビデオ
を良く見てしっかりイメージトレーニングしましょう。
そして奥さんとぶらり散歩がてらに撮影に出かけ、再生してみましょう。
ズームやカメラの振り回しの多用がいかに見づらいものか体験できます。
追伸
くれぐれも本番の撮影は背後から行いましょう。
「正面」からの撮影・上映では妻の両親にでさえも厳しいものがあるでしょう。
●ラガーさんが結果的にナニを買われたのかの報告を心待ちにしております。
書込番号:474780
0点


2002/01/17 09:58(1年以上前)
私もTRV-30ユーザーです。デジタルビデオは私も初心者ですが、画質、機能性など私には充分です。後継機については皆さんのおっしゃるとうり、劇的な変化は無いと思います。通信機能など付いても実用性は?という感じです。
さて私もSouth KiKiさんに同感です。我が家の二人目の出産の時はかれこれ7年前で、当時の我が家にはノーマル8ミリビデオしかなく、画質など今とは比べ物になりません。それでも妻の妊娠中の様子や胎児が動いてる様子、果ては病院の許可を得て、出産直後の母子の様子など(さすがに分娩中は遠慮しました)すべて収めることが出来ました。いま、小学生になった娘はそれを見て何かを感じている様です。
後継機がどんなにすごくても過去を撮ることは出来ないでしょうから、値段や性能、それにSouth KiKiさんが言われるとうりビデオカメラの撮影そのもに慣れておくことの重要性、色々のことも含めて現行機を買っておかれることをお勧めします。
予定日まで1ヶ月を切り、さぞかし期待と不安の日々だと思いますが、安産をお祈りしてます。
書込番号:476390
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


高木さん教えてください!
「DVで取り込んでVideoCD(MPEG)のファイルを作れる
ソフトを使うと良いと思います。」とありますが、
具体的にはどんなソフトがあるんですか?
僕もiLinkで取り込んだのは良かったのですが、
AVIファイル形式だったので、ファイルがとてつもない
大きさになってしまいました。
何かいい方法はないかと悩んでいたところです。
ちなみにDVDに書く場合には、DVD-RWの方がいいんですよね?
DVD-RAMよりも・・・
将来はDVDに書いて、テレビで見たいなぁと思っています。
0点


2002/01/11 18:48(1年以上前)
こんにちは。
一例ですが、キャプチャボードによくバンドルされていたりするソフトで
UleadのVideoStudioがあります。
http://www.ulead.co.jp/vs/runme.htm
他にもいくつかあると思います。
DVD-RWかDVD-RAMかについては、人それぞれでしょうから
何とも言えません。
今年にはDVD-RWもDVD-RAMも使えるマルチドライブなるものが出る
でしょうから、急ぎでなければ待った方が良いと思います。
書込番号:466564
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


こんにちは。
録画したものでVideoCDを作りたいのですが、
iLinkについてご存知の方、教えてください。
PC-120にはiLinkでの出力機能があるようなのですが、
仕様を見てもどういう形式のものが出力されるのか書いていません。
出力形式をご存知の方教えてください。
メモリスティック経由だと1分程度の画像しか転送できない
(でも別売りアクセサリでファイルをつなげられる)と
電器店で聞いたのですが、ファイルをつなげるのはちょっと
きついですものね。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/10 19:14(1年以上前)
i.LINKの出力はDV形式です。
お手持ちのPCにi.LINK(IEEE1394)端子が搭載されていれば、
キャプチャソフトで取り込めます。
DVで取り込んでVideoCD(MPEG)のファイルを作れる
ソフトを使うと良いと思います。
書込番号:465091
0点


2002/01/10 21:16(1年以上前)
そう言えば、プレステ2ってVideoCDの再生は
できないと思いますが....。
書込番号:465271
0点

プレステ2でしたらDVD−Rにすれば見られるのでは
ないでしょうか? 松下辺りのレコーダーを購入すれば
出来るはずでは?
書込番号:465987
0点


2002/01/12 23:43(1年以上前)
DVDレコーダーもしくはDVDの書き込みドライブは持っておられないのでは?
書込番号:469073
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

2002/01/10 21:34(1年以上前)
12万を切ったこともありますよね。
最新機種だしこれが正常なのでは・・・・
ちなみに私は、これとの比較でPC-9にしましたけどね。
書込番号:465299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
