
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月27日 14:15 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月18日 01:54 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月16日 19:50 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月17日 00:48 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月14日 08:51 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月14日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


毎度質問ですいません。
あちこち調べている時に見つけたのですが、これは何者でしょうか?
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/DCR-VX9000_J_1/index.html
型番から、VX-2000の後継機かと思ったのですが、既に製造中止。
業務用機でもないようだし(それっぽいデザインですが)。
ここの掲示板でも話題になったことが全くありませんよね。
これ、何なんでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいますか?
0点


2001/11/18 10:53(1年以上前)
VX9000はVX2000以前からある家庭用のカメラです。
時期的にはVX1000と同じぐらいに出た機種です。
アマチュアカメラマンの方がかなり愛用したみたいです。
しかし、技術の発達によりVX2000みたいな感じで小型化が進み、
画質的にも文句ない機種が出てきた為製造中止になったと思います。
書込番号:380692
0点

VX1000の肩乗せタイプです。
画質は全く同じという事でした。
書込番号:381037
0点



2001/11/26 01:21(1年以上前)
お二人ともRESありがとう御座います。
なるほど、VX-1000の肩乗せタイプだったんですね。
お金も給って来て、出来れば晩秋の風景が残っているうちに購入したいと考えています。
しかし、最安値が一時より2万近く上がっているのは残念です。
貧乏人にはきつい。また安くならないかなぁ。
ではでは、購入後にまた質問させて戴くかもしれませんが、その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:393377
0点

XPsさんへ
VX1000の肩乗せがVX9000で VX2000の肩乗せがDSR-250
だと思いました。ただDSR-250は業務機なので一般家電店に
ありません。しかし VX1000とVX2000の画質の差は大きい
ので 一応検討してみて下さい。
書込番号:394559
0点



2001/11/27 14:15(1年以上前)
melonさん、誤解されるような書き方をしてすいません。
9000が1000と同性能の機械だったら、やっぱり2000を購入しようという意味です。
以前アドバイスしていただいた通り、私にはベストの機械だと思いますので。
書込番号:395568
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QM7P)


ここの書き込みに関係ない質問で申し訳ないんですが、ここなら誰か教えてくれると思いカキコしました。先日、子供の成長を撮ったDVを重ね撮りしてしまいました、それも子供が生まれて一番初めに撮ったものでとても大切なものなのです。とてもドジだけでは済まされないので誰か消してしまった映像をよみがえらせる方法を知っている方教えてください。DVの品番はDCR−TRV9です、宜しくお願いします。
0点


2001/11/16 20:15(1年以上前)
これは原理的に不可能です…。
残念ですが…。
書込番号:378130
0点


2001/11/16 23:05(1年以上前)
↑は不親切のようなので、補足します。
誤消去してしまった情報の復活は、パソコンにおいてファイルを消去してしまった時に可能な場合があることからの連想かと思います。
これは、消去といっても磁気情報の一部を消して読み込めなくしているだけなので、この欠落情報を補ってやることで全体を再度取り出せる可能性があるのです。
対して、ビデオテープの上書きは、記録された情報の全てを上書きしてしまうので、復活のさせようが無いのです。
※上記、パソコンのファイルであっても、同一の物理位置に上書きしてしまうと元データの復活は不可能です。
書込番号:378400
0点


2001/11/17 02:21(1年以上前)
DVは、無理ですよ。。。復活不可能です。
今後このような事の無いように、SAVEの癖を付けましょう。
※SAVE=DVの録画出来ないようにする爪?見たいな物。
気持ちは分かりますが、、、諦めも重要かと思いますが。。。
書込番号:378732
0点



2001/11/17 11:09(1年以上前)
わかりやすく説明してくださって納得できました。あきらめます。DVならもしかして...と思ったのですが、甘かったですね(T_T)これを機会にSAVEするように心がけます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:379041
0点


2001/11/18 01:54(1年以上前)
DVDCAMならこんな事にはならなかったのに・・・(余談)
書込番号:380263
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K


いまTRV17Kにするか、NV-DS88KかFV20にするか……というあたりを迷って
いる中、TRV17Kにほぼ気持ちは固まってきました。実際持ってみて重たいの
が難点だけれど、機能的にはなんでも備わっていていいかな、と。
ここで、ひとつ気になる点があるのです。TRV17Kにデジタル変換機能という
のがありますが、これがあるということは、アナログ素材をS端子経由でD
Vのテープに録画も可能と考えていいのでしょうか? 他社のパンフレット
だと、アナログ入力可能といった表記があるのですが、これにはデジタル変
換機能という言葉しか見当たりません。
お分かりの方がいたら教えていただけませんか?
0点


2001/11/15 21:45(1年以上前)
デジタル入力機能とは、VHSデッキなどのアナログ出力端子(コンポジットorコンポーネント)と繋げばDVカメラで録画が出来る機能。
デジタル変換機能とは、VHS→DVカメラ→PCと接続した場合、DVカメラを録画モードで記録しなくとも直接PCに取り込める機能です。
(前者の場合、一旦DVテープに録画して、その後更に再生しなくてはVHSからPCへの取り込みが出来ない。)
従って、単にアナログソースからのメディアコンバートを目的とするならば前者でもOKで、アナログソースからPCへの取り込みを考えるならば、後者の機能が必要になります。
書込番号:376940
0点



2001/11/16 19:50(1年以上前)
とってもよくわかりました。デジタル入力機能ってのもよくわからなかった
ので、これでスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:378097
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


こん○○は。今度初めてデジタルビデオカメラを購入しようとしているのですが、SONYの「PC120」か「TRV30」、ビクターの新製品「GR−DV3000」の3機種のうちのいずれかにしようと思っています。
なんせ素人なもので、どれを選択すればいいのか迷っているのですが、お詳しい方のアドバイスをくださればありがたいのですが・・・。よろしくお願いします。
0点


2001/11/14 00:25(1年以上前)
その3機種に共通点が見出せないので、使用用途や重視するポイントを書かないと勧めようがないと思います。
書込番号:374212
0点



2001/11/15 01:40(1年以上前)
MX−erさん。
>その3機種に共通点が見出せないので、使用用途や重視するポイントを書か>ないと勧めようがないと思います。
そうですね。おっしゃる通りですね、すみません。
使用用途ですが、今度結婚式に使おうと思っています。その後新婚旅行に行きますので、新婚旅行先でも使います。
旅行のことを考えたら、バッテリーの持ちのいいソニーがいいのかなと思いますし、結婚式場での使用を重視するなら明るいレンズのビクターのGR−DV3000ですかねぇ〜。
持ちやすさ・操作性では、実際に電気店で試したところ、ソニーのTRV30が良かったように思います。
いろいろ悩んでいますが、いまのところTRV30に傾きつつあります。PC120はTRV30と性能的にはブルートゥース搭載の有無ぐらいであまり変わらないのだと思いますが、今度買ったら4、5年は使うつもりなので将来のことを考えたらPC120なのかもとも思っています。
アドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:375905
0点


2001/11/17 00:48(1年以上前)
>今度買ったら4、5年は使うつもりなので将来のことを考えたらPC120なのかもとも思っています。
正直4、5年後にブルートゥースがどうなっているか見当もつきませんし、普及したとしてもPC120では物足りなくなることは必至です。ですからこの機能は現段階で使う人以外はほとんど関係ないでしょう。
>持ちやすさ・操作性では、実際に電気店で試したところ、ソニーのTRV30が良かったように思います。
総合すると、大きさが気にならないのでしたらTRV30でいいのではないでしょうか。DV3000の低照度が実際どの程度かはわかりませんが、総合的な使い勝手ではソニーでしょうし。他ではFV2なども候補かと思いますが、最近は売っているところが少ないですね。
書込番号:378599
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K


初めて書き込みさせていただきます。
この掲示板を見て、TRV620(デジタル8)かFV20で購入を
検討していたのですが、FV20は近所にはまったくなく、デジタル8は
実物をみてあまりの大きさに断念いたしました。
そこで、消去法的に先週TRV17K購入となりました。
1週間使ってみて、表題の症状に気が付きましたので質問させてください。
夜間屋内蛍光灯の下ですが、パン・ズームをすると、途中で同一被写体の
色合いが突然濃くなったり、薄くなったりします。
ホワイトバランスかと思い、ホールド・屋外を試してみても改善されません。
AEモードをかえてもだめです。これはなんでしょう?
その他、はじめてのビデオカメラの印象は以下のとおりです。
(夜間、屋内でしかまだ使っていません。)
・画質の精細度は「こんなものかな」といった感じ。
・軽いほうだがそれでも重い。グリップ性でも改善の余地あり。
・ナイトショットはライトがあまり届かない。ライトが無いと殆ど写らない。
・屋内蛍光灯の下ではやはり青い。ホワイトバランスを屋外に設定すると、
今度は赤くなりすぎる。
・動作音はするが、あまり気にならない。
・メモリー機能はやはりナロウバンド転送以外には使い物にならない。
以上、まったくのビデオカメラ初心者の限定的な感想でした。
0点

初めまして。
書き込みされた現象は、
ホワイトバランスと露出の変化で起きたんじゃないかと
思います。
ホワイトバランスの設定に蛍光灯がありますか?
蛍光灯は屋外に比べて色温度が高いので、青く写ります。
蛍光灯の下で綺麗に色を出そうと思ったら、
白い紙を写してマニュアルでホワイトバランスを
設定されたらいいと思います。
露出(アイリス)も固定してみたらどうでしょう。
オートに不満を感じたらマニュアル!
書込番号:373815
0点



2001/11/14 08:32(1年以上前)
ゴンチチさん有難うございました。
明るさがオートになっていた為、1ステップ切り替わっていたようでした。
フォーカスにしてもオートはなかなか思ったようになりませんね。
フォーカスリングのついた機種にしてよかったです。
書込番号:374546
0点



2001/11/14 08:44(1年以上前)
購入時検討していたのはFV20ではなくFV2でした。
カタログは見ていたのですが、形をよく覚えていなかったため、
間違ってFV20を購入しかけたことを思い出しました。
書込番号:374553
0点

電子式手振れ補正を使用して蛍光燈の下では何もしなくても
ホワイトバランスが変化する事があるそうです。
松下の取説にはそれが書いてあるがSONYにはそれが
書かれていないなんて事が 某所で話題になった事があります。
それと 関係があるかも
書込番号:374556
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


初めまして。デジタルカメラ購入を考えております。
「IXY DV2」or「PC120」のどちらかまで縛り込みました。
しかし購入前にどうしても理解しておきたいことがあり、
質問させていただきました。回答(解答?)よろしくお願いします。
Q1.IXY DV2 と PC120 の画質の違いが理解できません。
IXY DV2:総画素 68万
PC120 :総画素 155万
とカタログには書いてあります。単純に解釈すると155万の方が良いのでは?と思ってしまいます。しかし、色々な評価を読むと画質は大して変わらないと書いてある・・・何故なんだろう???
Q2.何故画素数の違いがあるのだろう・・・
編集する際などに違いが出てくるのでしょうか?
玄人の皆さま教えてください、お願いします!
0点


2001/11/13 20:43(1年以上前)
画質は店頭で確認した方がいいでしょう。
メーカーにより映りが青によっていたり赤によっていたりして好みによる部分もあります。
半年ほど前にTRV30の映りを比較したときはCANONの68万画素モデルよりは明らかにきれいでした。
PC120の155万画素は静止画のためであり、動画を撮るための画素数とは異なります。
IXY DV2:有効画素数 約36万
PC120 :有効画素数 約97万
画素数は解像度ならPC120ですが画素数が多いと1画素あたりの面積が小さくなるため暗部でノイズがのりやすくなったりします。
また、バッテリーの持ち時間やICメモリーの形状も違います。
CANONのESPモード、ELPモードはよく分かりませんが画質、音質を犠牲にして録画時間を延ばしていると思われます。
編集する場合の違いは基本的にはないと思っていいでしょう。
編集するつもりならESPモード、ELPモードで録画することはないでしょうから、ESPモード、ELPモードの有無は考えなくてもいいでしょう。
どちらがいいか迷う場合は企業イメージで好きな方を買うもいいかもしれません。
書込番号:373859
0点



2001/11/13 21:44(1年以上前)
なるほど!
一般動画撮影にちーとばかし使用する分には問題ない様ですね。
SONY製品は VAIO & Win よりかと思われますので、
Macユーザーな私は CANON を選ぶことにします。
“yuu”さん、ご説明ありがとう御座いました♪ m(_)m
書込番号:373927
0点


2001/11/13 22:44(1年以上前)
>しかし、色々な評価を読むと画質は大して変わらないと書いてある・・・何故>なんだろう???
PC110や同クラスからの買い替えをした人が居ないからです。
(頻繁に買い換える物でもないですから・・)
はっきり言って店頭で触りくらべた程度ではなかなか画質の違いがわからないものです。自分の物として所有し、PCに取り込むなりして使ってみれば違いがわかります。パソコンのモニターを通すと、画素数の違いがはっきりします。
それも比べる物がないとわかりにくいものですが。
画素数を上げればノイズものりやすいようですが、PC120に関しては問題ないようです。そこがSONYの技術なんですけど。画素数を上げて画質が落ちたり、全モデルとの違いがないようなら、リリースしないでしょう。
書込番号:374025
0点



2001/11/13 23:33(1年以上前)
“はなたれ”さん、初めまして&ありがとう御座います♪
と言うことは、画素数の違いは有るという解釈でよいのですね!?
何故ボクが画素数に拘るかというと、Gデザイナー職な為どうしても画像解像度とか画素数などと言った言葉に反応してしまいます。。。
(とは言え、画素数に関しては全く解らないのですが・・・)
撮ったものをプレミア、アフターエフェクト、ファイナルカットプロ等で編集しようと考えていて、その際に画素数の違いが関係してくるのであれば IXY DV2 の購入を考え直したいと思います。
(画像を見るのは主にテレビ&プロジェクター/一般家庭レベル)
ご指導よろしくお願い致します。
書込番号:374118
0点


2001/11/14 00:30(1年以上前)
画素数による解像度の違いはありますが、暗部のノイズは確かに増えます。
結局は自分で画質を見て判断するしかないのですが・・・。絵の好みもありますしね。同じテレビ(大画面のもの)につないでもらって見比べてみてはいかがでしょうか。
それから上のスレッドと二重投稿になっています。ビデオカメラ全体から見ると全ての機種の投稿が見れるので、覚えておいてください。
書込番号:374221
0点


2001/11/14 04:59(1年以上前)
なぜか返信が一発で決まらない。
文章が消えてしまったので書き直しました。残っていたようですね。失礼しやした。
書込番号:374451
0点



2001/11/14 19:28(1年以上前)
MX-er さん、書込ありがとう御座います♪
>ビデオカメラ全体から見ると全ての機種の投稿が見れるので・・・
知りませんでした。。。
最終的には自分の目で確かめてから、どっちにするか決めようと思います。
皆さま情報ありがとう御座いました!
書込番号:375275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
