
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月13日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月25日 01:35 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月11日 22:52 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月14日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月12日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月11日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


DCR-TRV30とGV-DVC/PCIを購入して使っている者です。ワイコンが欲しいのですが、VCL-0637Hと、同等倍率のレイノックス製とケンコー製のワイコンではどれがいいでしょうか?お使いになっている方の情報をよろしくお願いします。ちなみに、GV-DVC/PCIは私のPC環境では、DVワークスのバージョンV2.02なら全く問題なくカメラ制御出来て使えますが、最新のV2.13では何故かうまく制御出来ませんでした。ご参考まで。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


メモステリーダ/ライタを買いました。
さっそく接続してみたのですが、リムーバブルディスク(F:)なるアイコンが
登場ましました。プロパティを見てみると、見慣れない”圧縮”なる項目があり、「圧縮すると15MBの空き容量が25MBになる。」と夢のような表示がでます。
使用してるメモステは16MBですが、本当に容量が増えるのですか?
とりあえず実施はしてないのですが、どなたか試したことのある人はいませんか?
0点


2001/11/13 00:12(1年以上前)
夢です! 変な川を渡るのは止めましょう(^^;
DVCでは使えなくなります。たぶん。。。
※ちなみに、どちらにしてもJPEGはそれ以上圧縮掛けても変わりません。
25Mというのはある一定の率を掛けた「予想値」です。
書込番号:372716
0点


2001/11/13 07:48(1年以上前)
そうですね。 これはPC上でOSがCPUのパワーを使って、ファイルの圧縮、展開を処理の裏(バックグラウンド)でやっているのです。
従って、この『ドライブの圧縮』処理をしたメディアにPCから転送したファイルはカメラ側からは見えないし、この圧縮した領域にはカメラ側からは書き込むことが出来なくなります。
それに、JPEGファイルを再圧縮してもサイズは変わらず、意味がないのはsukiyaki さん が書いておられる通りです。
書込番号:373093
0点



2001/11/25 01:35(1年以上前)
やっぱり夢でしたか。
素人質問に丁寧に答えてもらい、ありがとう。
素直に大容量のMSを買います。
ちなみにMSは128MBが限界なのでしょうか。
他のメモリーでは256MBや512MBなどがあるみたいだけど。
書込番号:391525
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


pc120の購入を考えています。pc120にはBluetoothがついていますが、pc120からBluetooth付きノートパソコンにMPEGムービーや静止画が取り込めないかと思っているのですが、できるのでしょうか。SONYのページをみても今のところ専用モデム位しか対応していないみたいなのですが、今後できる可能性はあるでしょうか。
0点


2001/12/11 20:43(1年以上前)
こんばんわH”といいます
VAIO PCG-C1VRX/K とPC120で Bluetoothうまくいきません!!
1.PC120からVAIO を認識
2.PC120からBluetoothパスキーを入れる
3.VAIO が反応してパスキーを入れる画面になる
4.アドレスが12桁中、下4桁違う「名称不明と表示される
5.とりあえずパスキーをVAIO に入れる
6.その瞬間PC120で「Bluetooth機能搭載機器と接続できません」
となる
書込番号:418751
0点


2001/12/11 22:52(1年以上前)
できないでしょ、この程度の転送速度でDVの情報を送ることは。
書込番号:419004
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


一通り読んでみました かぶってる質問ならゴメンナサイ
TRV30の動画をPCに取り込むには、i−LINKの端子が付いたPCが
必要なのでしょうか そうするとSONY製のPCオンリーと言う事か
とVAIOのRXシリーズを検討中なのですが…
もし自分の勘違いなら、どう言う端子(IEEE1394ってi−LINKの事?)が
付いてるPCを選べばよろしいのでしょうか 4ピンが何とかとかイマイチ
わからないもので…
ついでにもう一つ!対応したお勧めのPCってありますか?
すみません どなたか教えていただきたいんです...
0点


2001/11/12 18:41(1年以上前)
「i−LINK」と「IEEE1394」と「FireWire」の呼び方の違いについては、
http://www2.airnet.ne.jp/yasutaka/dtv/q8.html
に書いてあります。
あと、動画取り込みに必要なパソコンのスペックですが、取り込むのには、大容量かつ高速なHDが必要ですね。あと、エンコードするにはPen3以上のCPUが必要だと思います。
書込番号:372076
0点



2001/11/12 20:45(1年以上前)
早速の返信、カンドーです…
つまりはi-LINK=IEEE1394と考えてもイイのでしょうか?
4ピンのIEEE1394端子を備えたPCであればTRV30の映像は
取り込めると考えてよろしい?
書込番号:372248
0点


2001/11/12 21:18(1年以上前)
>つまりはi-LINK=IEEE1394と考えてもイイのでしょうか?
そうです。IEEE1394は標準規格の番号です。
元々の発祥は「FireWire」。アップルが開発し、IEEE(アイ・トリプルイー)規格の番号を取った・・・
DVCでは「DV端子」と呼んでるところもありますがこれも同じです。
パラレルインターフェース(プリンタのコネクタ)にもIEEE1284って規格番号が付いてます。
>4ピンのIEEE1394端子を備えたPCであればTRV30の映像は
>取り込めると考えてよろしい?
現在の規格上、コネクタの形状は4ピン6ピンの2種類しかありません。
ケーブルさえ気を付ければどちらでも大丈夫です。
後々拡張を考えるとショップブランドでも良いからタワー型を勧めたいけど、メンテナンスを考えるとメーカ物の方が安心かな。
メーカPCは全然わからないのですけど、VAIOなら良いのではないかなぁ・・・
CPUはPen4の1.5GHzとかでも最近は安いのかな(^^?知らないけど。
ハードディスクも40GBとか60GBは普通でしょう。その程度有れば大丈夫です。
(ひたっちくんさんが言う様にノートはやめた方が良いですよ)
書込番号:372309
0点


2001/11/14 23:17(1年以上前)
ケーブルに付いてちょっと。
ケーブルは、
(1)6ピン→6ピン
(2)6ピン→4ピン
(3)4ピン→4ピン
と3種類あります。
通常、カメラ側は4ピンになっているので、PC側により(2)または
(3)になると思います。
ちなみに(1)は電源も供給できるものです。
私はMacを使用しているのですが、iMacなんか結構お勧め出来る
のですが。
imovieという編集ソフトもバンドルされていますよ。
よけいなお節介でしたね(笑)。
書込番号:375622
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


pc120の購入を考えています。今まで撮りためたHI8のテ−プをデジタルに変換してCD-Rに保存しておきたいと思いますが、できるでしょうか?
もし出来ないようなら何か他の方法を教えて下さい。
お願いします。
0点


2001/11/11 15:22(1年以上前)
可能だと思います。
が、
どのようにして、保存しておくつもりか分らないですがDVフォーマット
のデータだと、約10分で2GB位必要なのでCD-Rだと4分位しか
記録できないと思います。
ビデオCDの場合、約1時間位記録できますが、MPEGの性質上後から
編集に向かないので、そのつもりで御考えください。
私ならば、DVテープにダビングしなおすかな?
そんなに詳しくないので、あまり突っ込まないで下さいね(笑)。
書込番号:370075
0点



2001/11/11 17:31(1年以上前)
srtyさんありがとうございます。いまのところビデオCDで残そうと思います。
とりあえず出来ると言うことがわかったのでよかったです。
書込番号:370256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
