
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月18日 15:20 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月12日 19:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月11日 14:41 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月9日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月8日 16:37 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月18日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


価格が相当違うので比較には無理があるかもしれませんが。
ハイエンドの双璧ということで。
画質を比較した場合どうなのでしょうか?
また、同価格程度でお勧めの業務機がありましたら教えて下さい。
0点

XL1sは画質以前の問題としてあの独特のスタイルから
くる肩乗せ時の無理な重量配分で私には数分ぐらいしか
撮影出来ないと思います。メーカーも判っていて対策したい
とは思っているようですが。メインが三脚使用ならいいと
思います。画質的にはXL1sの方が業務機に近い画質です。
残念です。
他の競合機としては松下のAVC15?が価格的には近いよう
ですが画質的には競合しないと書いている人がいました。
書込番号:369650
0点



2001/11/18 09:35(1年以上前)
RESありがとう御座います。
あちこち読み歩きましたが、重量の問題は多くの方が指摘されていますね。
しかし、バランスが悪いあのデザインが妙に格好良かったりもします。
ここの過去ログも全て拝見しました。
melonさんの投稿は非常に参考になりました、ありがとう御座います。
結局、
設定として黒は黒として潰れる様になっており、これが映像の癖になっている。
XL1は調整が可能。
また映像が煌びやかな点が業務用ぽくない。
XL1はこれに比べると渋い。
ただし、低照度では非常に美しい映像を作る。
こんなところでしょうか。
結局、私の使用目的(通常のいわゆるビデオ撮影が主で、作品らしい物も少しは作ってみたい)にはVX-2000が適している様です。
暗い所(夕暮れや祭りが好きです)の撮影も多いですし。
書込番号:380617
0点

XPsさん いろいろ読んでいただいたようで恐縮です。
いつも思いますが ビデオカメラは本当にモデルによる
差が大きいので目的に合ったものを選ばないとがっかり
する事になります。暗い所が多いそうで やはりVX2000
しか無いと思います。 昨夜も業務機と比べて夜間は遜色
ない映りでした。それでは
書込番号:381047
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K



IBMが何したの?
社名だけで出来るかどうかなんて分からない。
書込番号:368721
0点


2001/11/10 20:08(1年以上前)
そんな人に一から説明するのは難しい。
最初からできるようになっているPCに買い換えなさい。
書込番号:368723
0点


2001/11/10 21:08(1年以上前)
>2年前からで素人?
アホか?2年前のIBMのノートを知人からもらったとしたらどうなんじゃ!
お前がド素人じゃのう!
>KZROCK さん
IEEE1394のPCカード経由で編集はできる!
書込番号:368797
0点


2001/11/10 21:31(1年以上前)
>IEEE1394のPCカード経由で編集はできる!
それだけでできるんだ、すごいねIBMのPCは。
>[368797]加納たかし さん
ちゃんと編集できるように、一から十まで説明してあげてね。
まかせたよ。
書込番号:368828
0点


2001/11/10 21:44(1年以上前)
>[368797]加納たかし さん
2年前のIBMとは書かれていますが、どこでノートと?
IEEE1394がついていないし、2年も前のPC、スペック的にも画像処理に向いているとは思えないです。
編集を快適にしようと思ったら・・・できるようになってるPCにするのが無難では。
それでも使いこなせるかどうかは、本人次第ですが。
書込番号:368853
0点



2001/11/12 19:43(1年以上前)
加納たかしさんありがとうございます。
確かにスペック的に難しいと思いますが、とりあえず挑戦してみます。
ノートって書くの忘れてました。
書込番号:372154
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


2001/11/09 22:58(1年以上前)
↑ TRV-30のまちがいです。
書込番号:367273
0点


2001/11/09 23:57(1年以上前)
来年の春のにニューモデルが出るのでは
書込番号:367387
0点



2001/11/10 09:28(1年以上前)
MICRO MVのIP7がこの冬の主役ですか
TRV-30の値下がりは期待しにくいでしょうか?
書込番号:367922
0点


2001/11/11 14:40(1年以上前)
ソニーってブランド重視のようで、急激な価格の落下はないと思われますが、
例えば168000が99800みたいな
書込番号:370038
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


お世話になります。TRV−30を購入したものです。
ATI のALL IN WONDER RADEONを積んでいます。
IEEE1394のI/Fがあれば画像を取り込めるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2001/11/08 22:49(1年以上前)
取り込むだけなら基本的にはビデオカードは関係ありません。
IEEE1394と取込ソフトだけ有ればOkです。
IEEE1394で絞り込んでみてください。
たくさん書込がありますよ。
書込番号:365769
0点



2001/11/09 20:00(1年以上前)
どうもありがとうございました。
書込番号:367026
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)


ビデオカメラを欲しいと思い、ようやくTRV-900にたどり着きました。
しかし、いろいろ調べて行くうちに、PD-100Aと言う業務用を知り、
DV-CAMと書かれているので、いまどき家庭用のカメラでもDV-CAMが常識と
思いつつ、DVとDV-CAMなんか違う・・・?
カタログ見ても、違うのか同じなのか分からなくなってしまいました。
多分記録方式の事で、テープは同じMiniDVだと思うのですが、
結局最近のデジタルカメラはDV-CAMでは無いのでしょうか?
0点


2001/11/08 18:41(1年以上前)
ミニDVよりもDVCAMは信頼性(ブロックノイズがでにくい)の面で優れていますが、記録時間が短くなるので、ご注意ください。
又、DVとDVCAM(業務用)ですので、規格が異なります。
そして、テープもDVCAMはDVの数倍はしますので、PD150Aより、TRV900の方がいいです。
継ぎ足しですが、PD150はヘッドの信頼性が、TRV900より向上しています。
書込番号:365393
0点


2001/12/16 02:15(1年以上前)
デルタ16サンは、TRV-900をお勧めしていますが、私は必ずしもお勧めしません。
DVCAMの価値がわかる人、何かちょっと人のカメラと違うものを持ちたい人には、最高の機種ではないでしょうか?
PD-100,150共にわからない人にはTRV-900、VX-2000に見えてしまうでしょうが...
しかし、考えようによっては+*万円というわずかなお金でより高画質の画像が記録できます。
セピアモードなど使わないような(私個人として)機能を省いて実用的に作られていて、楽しめると思います。
DVのテープでもDVCAM方式で録画できます。(メーカー保障外ですが...)
しかし、東京の某放送局はPD-150DVCAM方式でDVのテープ使ってますよ。
ただし、これらの機器は妥協点が必要ですよね。
最高画質を求めるのならHDCAM(ハイビジョン)約1000万円をお買いください。
DVCAMは業務用の規格です。ミニDV60分のテープでDVCAM40分です。
最後に私はTRV-900を持っていますが、満足は出来ていますが、お金に余裕があればPD-100をお勧めします。ステレオマイクですし、PD-150に比べれば、値段も安いはずです。
あくまでTRV-900を購入予定ならばの話ですが...
書込番号:425880
0点


2001/12/18 19:22(1年以上前)
私は、PD150も使用しています。DVテープが使えるのですね。試してみます。
最高画質をお求めなら、HDCAMとおっしゃっていますが、HDW−750の事でしょうか?
私なら、フィルムで撮影してから、D5HDに入れますが。。。
書込番号:428519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
