
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月9日 16:35 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月5日 00:41 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月18日 21:49 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月12日 14:58 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月1日 12:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月31日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


TRV30を使用されている方にお聞きしたいのですが?ビデオスタジオのソフトでバージョン4、5問題なくビデオ編集出来ますか?教えて下さい。
ちなみに、TRV17Kでは動作確認がされていましたが、TRV30では動作確認の情報がありませんでした。宜しくお願い致します。
0点



2001/11/09 16:35(1年以上前)
自分に返信するのも変な話ですが、メーカーにメールで質問したところ、問題ありませんと言う返事でした。
ビデオスタジオの4或は5で編集する予定の方は安心してTRV−30を買ってください。その逆の方もokです。
書込番号:366799
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K


以前、パナソニックのDJ1で撮影したテープをTRV17で再生したのですが。
所々、音が飛んだり、画面に白くて太い横線が入ったりします。
まさかと思いますが、初期のDVと現行のDVとで、仕様が違うということはないですよね?
(撮影に使ったテープは、新品でした)
0点

当方 DJ1を使っていましたが 互換性で困った事は
一度も経験してません。
ビクターの1号機 GR−DV1では互換性に問題があって
IC交換となりましたが
書込番号:359633
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


オプションカタログを見るのですが、レインカバーみたいなものが見当たりません(ハードなものはありましたが)
スキーに使いたいのですが、代用できるものなどご存じないでしょうか。
ご教示ください。
0点


2001/11/04 13:50(1年以上前)
30専用ではないですが、こんなのがありますよ。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/LCR-TRX3_J_1/index.html
書込番号:358686
0点



2001/11/18 21:49(1年以上前)
tora3 さん 早速ご教授いただきながらお礼が遅れまして申し訳ありません。
突然出張が入り、アップできませんでした。
汎用タイプには気がつきませんでした。スキーシーズンも近くなってきたので購入しようと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:381630
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


はじめてビデオを購入しました。PC110です。ここだと適確な答えが聞けると思いのせてみました。
全くの素人でさっぱりわからないことだらけなのですが、私の彼がビデオカメラで撮影した映像をPCに
取り込んでオリジナルの小さな映画みたいなのを作りたいらしいのです。彼が使用しているのが iMovieなんです。
どなた実際にiMovieを使用されてる方いらっしゃいませんか?
また使用するにあたってどのような部品が必要なのでしょうか?
後、私のPCはWindowsなのですが、Windowsユーザーのみなさんは画像編集などにどのようなソフトをお使いなのでしょうか?
ど素人なのでよろしくお願いします。
0点


2001/11/02 18:23(1年以上前)
何がやりたいのか良く解らないのですけど。。。
iMovieからパソコンに取り込む質問なのですか?
FireWire(IEEE1394)で繋がって、ソフトが対応していれば出来るとは思うのですけど・・・Mac系は疎いので良く解りません。
PC110ならTRV30とほぼ同じでしょうから、編集に関しては、DCR-TRV30の方にカキコが結構あるから参照してみてください。
彼女にやらせるなど不届き千万!それくらい彼氏にやらせなさいって(_ _;;
書込番号:355766
0点


2001/11/03 07:40(1年以上前)
sukiyakkさんありがとうございます。
何がやりたいかっていいますと、編集キットと使って必要ないところをけずったり、オリジナルの映像をつくりたいんです。
うーん、実際にまだしてないのでおおまかすぎますね。
30の方みてみます。ありがとうございました。
みなさんはどんな編集キットつかってるのかなとも思いますし。
私自身でもやってみたいですしね。男にはまけません!
書込番号:356756
0点


2001/11/04 22:50(1年以上前)
編集に男も女も関係ないで
面白いかどうかということちゃうんか
目指してるとこ ちがうんでしょう 本質が違いますね
書込番号:359421
0点


2001/11/05 01:49(1年以上前)
私が言ってるのは編集の事じゃ無いですよ〜
自分のiMovieとPCの繋ぎ方や、自分で映画作りたいって言ってるんだから、それくらい自分で調べろって事ですからね。 お間違えなく!!
PC110買って自分でやろうとしているThomasCさんにはエールを送ります(^^)/
オラの彼女にThomasCさんの爪の垢でも煎じて飲ませたいですわい(+_+)
書込番号:359764
0点



2001/11/05 12:50(1年以上前)
土曜にさっそくIEEE1394みてきたんですよ。私のPC にはそれないから。
したら6000円くらいで110に対応してるのありました。
調べてみたら、PCは98SEなんでIEEE1394買って、あとハードも80Gに増設しようと思ってます。
ただ私のPCしょぼいんで80Gに対応できるかどうか。。。
色々調べてたら楽しくなってきましたよ。まだまともな画像とってないから
もみじ狩りがてら何か面白いものとってみます。
書込番号:360231
0点


2001/11/07 18:30(1年以上前)
あ、そっかぁ・・・Windows95使ってるんですよねぇ。
ハードディスクは大丈夫だと思うけど。
メモリスティックのデータはどうやって読み込ませてるのですか?
Windows95だとUSB使えないですよね。。。
その時代のだとUSBは付いてないか、付いていてもUSB1.0だったり、WIndows98入れても使えなかったりすることが有るのですが。
お金に余裕が有れば、PCも買い替えた方が良いかも知れませんね(^^;
編集ってPCのパワーが必要ですから・・・
どちらにしても楽しいと思える事は良い事ですね(^^)
書込番号:363791
0点



2001/11/08 10:38(1年以上前)
いえいえ、PCは98SEなんでIEEE1394つけたら大丈夫。前は自作(弟作成)つかってたんですが、
SOTECのやすもんにしたからかなー。どうもつかいがって悪い。一応15Gのハードもあるんですよ。
大丈夫かな?
書込番号:364835
0点


2001/11/11 21:29(1年以上前)
HDDの容量は一般的に出来上がるものの3倍の時間キャプチャできる容量が必要って言いますね。DVのデータが9分で2GBなんで、30分程度の作品なら18GBあればOKてことに。ただ言わずもがなドライブはシステムとは別に用意したほうがやっぱり良いですね。今同一ドライブで編集してますが、たまにキャプチャーのときエラーになります。
ちなみに今月のGW(12月号)って雑誌の巻末に「5万円で買える最新DV編集システム」って記事が載ってました。他にもビデオサロンとか置いてあるコーナーに入門用の本があったりしますので見てみてはどうでしょう。
書込番号:370620
0点



2001/11/12 14:58(1年以上前)
そうなんですね。私ももっと本とかみて今後研究していったほうがいいですね。
今は内臓のHD80Gを購入しようかと考えています。
外付けだと高いので。編集とかしたらきっと楽しいですよね。
書込番号:371799
0点





インターネットで、購入を考えていたんですが、故障修理品もあるような事がかいてあったので、ちょっと、怖くなりました。みなさんは、どのような所で、購入しているんですか?やっぱり、安い物には、なにかあるのでしょうか?埼玉県に住んでるんですが、安い所知ってる方教えて下さい。お願いします。
0点


2001/11/01 12:20(1年以上前)
>どのような所で、購入しているんですか?
私の場合、別にビデオカメラに限らずですが、近くの家電店、新宿の家電店、
インターネットでの通販、秋葉原で現地調達、と様々です。
>安い物には、何かあるのでしょうか?
マトモなお店なら安かろうと高かろうと関係ないし、中古品なら安いが
メーカー保証が付いてないなんてのも当たり前ですけれど、使えれば
それでよいという人間もいますから、そういうところをよく調べずに
『騙される』という思いをするのが嫌ならあまり安さにはこだわらず、
大型家電店などで購入するのが一番よろしいかと思います。
書込番号:353943
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K


SONYの8mmビデオが壊れたので、この際DVカメラに買い換えようと
考えています。現在、TRV17kかTRV30かで迷っています。これまでの
ログを参考にさせていただき、ビデオに静止画を求めるのは無駄と考えてTRV17k+他のデジカメという組み合わせに心は決まりかけています。
が、ひとつだけ気になるのが、TRV30の14bit DXPです。
確かに、A/D変換のbit数が大きくなれば明暗のダイナミック
レンジも広がるはずで、TRV30のパンフレットに載っている
従来機種との画像の比較のように暗部・明部の表現力が増す
という説明も納得できます。あの比較画像の従来機種がTRV17k
なのであれば、明らかにTRV30のほうが画質は上のように思えます。
どなたか、アドバイスをいただけませんでしょうか?
0点


2001/10/31 12:33(1年以上前)
>確かに、A/D変換のbit数が大きくなれば明暗のダイナミック
レンジも広がるはず
高画素化によるダイナミックレンジの低下により必要にせまられた技術ではないでしょうか?それをうまく広告に使っているという風に感じます。
パンフレットを見たら上位機種のほうを買いたくなるのは当たり前でしょう。そういう意図で作っていますから。
ですから実際の映像で判断された方が言いかと思います。
書込番号:352647
0点



2001/10/31 19:30(1年以上前)
MX-erさん、早速のレスありがとうございます。
このHPはいろいろ参考にはなりますが、おっしゃる通り、
最後は自分の目で見て納得するしかないんですよね。
近場の電器店にDVテープ持ち込みで撮らせてもらえるよう
頼んでみます。蛍光灯照明の電気店内のみでしょうが、知識も
あまり豊富でない私には最良の判断情報となるでしょう。
高画素数DVよりは、ほどほどの画素数DV+デジカメに心は決まり
かけているのですが、最後の一押しが欲しいんです。
でも、そうすると、TRV17kとNV-DS88Kあたりで迷うことになりそう
ですが、これも店頭で録画してみてから決めます。
話はそれますが、なぜ、近郊の電器店はその場で撮って
テレビで再生して比較できるようなサービスをしないん
でしょうね。店のイメージアップには最適と思うんですが。
書込番号:353047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
