SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正なしについて

2001/10/31 01:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 ラップさん

どなたかお使いの方で、
(324937)の くぅぅ〜 さんが書かれている
<工学ズーム中は手ぶれ補正なし>について詳しくお教えください。
例えば、スポーツレッスンモードで撮っているような時も補正が
効かないということでしょうか?
スキーの時に使うために購入したいと思っているのですが、ズーム
した時に補正が使えないと、意味無いと思うのですが??
よろしくお願いいたします。

書込番号:352192

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゃぶだいがえしさん

2001/11/15 18:23(1年以上前)

昨日(11/14)【123,000】円で購入した者です。
手振れは結構気になりますね。
歩行しながらの撮影でも、このクラスだとやはり厳しいと思います。
ズームボタンが小さいのと感圧式のため、どうして手振れが発生しますし。
多分モードはあまり関係ないです。
スキー中の撮影は、厳しいかも知れません。
良いか悪いかは個人差があると思いますので、実際にさわって確認するのが良いと思います。

注)素人初心者の意見です。

書込番号:376703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2001/10/30 15:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 ベティ(^^)さん

来年2月に子供が生まれるので、ビデオカメラの購入を考えています。
初めてなので、よく分からないのですが、SONYのTRV30か、PanasonicのMX2500を検討中です。
どちらのほうがオススメですか?
また、他にもいいのがあったら教えて下さい。

書込番号:351275

ナイスクチコミ!0


返信する
はんなりまったりさん

2001/10/30 21:19(1年以上前)

まずはじめに、この掲示板は機種ごとに分かれているように見えますが、ビデオカメラ全体の掲示板
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2020
をみると、同じ質問が2つ掲示されていますよ。
ご存じの上での書き込みであればごめんなさい。

それはさておき、私も来年4月のジュニア誕生のために、ビデオカメラを検討中で、この掲示板をいろいろと読みながら参考にしています。
それをみると、各メーカー・各機種によって性能に差がありそうですし、それがいいのか悪いのかも、使う人によってそれぞれだと思います。
画素数・携帯性・ズーム倍率・バッテリーの持ちなど、なにを優先するかでみなさんの評価も当然十人十色ですよね。
私の場合、まずは自分の目で確認したかったので、電気屋さんでDVテープを1本買って、展示品を使って店内をいろいろと撮影してみました。(もちろん店員さんの了承を得てですが。。。)
急激なズームをしたり、わざと手ブレさせたり、真っ赤なポスターを撮ったりしてみました。家に帰って友人に本体を借りて確認した感じでは:
MX-2500:赤っぽく写りますが、他と比べると一番原色に近い感じがします。
     3CCDのチカラなんでしょうか?
     手ブレ補正はよかった。ズーム時のピントの合う早さもいい。
TRV-30:緑っぽく写ります。
    ボタンの使いやすさは、なかなかのもの。
PC-120:TRV-30と同じ感じ。
   :あまり小さくないけど、ウエストポーチなんかで持ち歩けそう。
GR-DV2000:画像はかなり鮮明。
     :手ブレ補正はあまり良くないかな。
IXY-DV:本体が熱くなるのでなんか壊れそう(ユーザーさんごめんなさい)
画質はどれもそんなにかわらない気がする。
だから、MX-2500に決まり!と思いながら、唯一の悩みの大きさで躊躇してました。
そんでもって、周りの人が「絶対小さいモノにするべき」っておっしゃるのに説得されて、いまはPC-120にしようかと考えてます。

私のご推薦は、大きな機種ならMX-2500、小さい機種ならPC-120ってとこですね。
電気屋さんで実際に撮影してみて、確認するのが一番納得できると思いますのでテープ1本買って試してみてはいかがでしょうか。違いがよくわかりますよ。
車も服もビデオカメラも、買う前に悩んでいるときが一番楽しい気がします。
おっと、ながながと書いた割には、答えになってなくてごめんなさい。

書込番号:351687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

VX2000とPD150はどっちがいいのか?

2001/10/30 09:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 たけさんZさん

ソニーの家庭用DVのVX2000と業務用DVのPD150はどちらが良いですか?
今のところ予算的にVX2000なんですがVX2000を調べているうちにPD150の存在を知りました。

使用用途は学生映画等の撮影で使います。
どなたかPD150を使っていれば性能差や使いやすさについて教えてください。

書込番号:350904

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2001/10/30 18:53(1年以上前)

白黒ファインダー
DVCAM方式
マイクのうんぬん キャノン端子 ボタン表示は英語。 5分たってもドラムスップだけで、電源は切れないなど・・・

VX2000との違いはそんな所でしょうが、両機の画質は変わりませんので、普通の撮影なら、VX2000で十分です。

又、PD150は万一壊れたとき、業務用ですので、修理見積もりだけで、3万円もとられるそうです。 



画質は変わりませんので、普通の撮影では

書込番号:351459

ナイスクチコミ!0


Proさん

2001/10/31 04:02(1年以上前)

VX2000とPD150は画質違います。
アマチュア向けだったらVX2000で十分。
音声にプロ用機材を使うのだったらPD150。

書込番号:352309

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/10/31 20:12(1年以上前)

微妙にチューニングしてるという事ですか?

書込番号:353099

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/11/01 22:48(1年以上前)

VX2000とPD150の画質について書かれていた所が
どこかにありましたが発色が違うようでPD150の方がより自然な
発色という事だったと思います、はっきり言ってVX2000の
発色は今一歩ですから当然といえば当然ですけど。

それから映画制作のようなスタンスだったらブロックノイズの
発生しにくいDVCAMの方が安心だと思います。屋外撮影が多ければ
PD150をお薦めします。ただそれだけコストはかかりますけど。

書込番号:354665

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/11/02 18:20(1年以上前)

メロンさんお久しぶりで〜す
撮影旅行?

書込番号:355760

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/11/02 18:58(1年以上前)

デルタ16さん 撮影旅行では無くて傷心旅行でした。
毎日 某国の田舎で人間関係で苦しんでいました。
でも少しだけ 観光旅行もしました、

たけさんzさん 余計な事書いてすみません。

書込番号:355817

ナイスクチコミ!0


トムキャットさん

2001/11/06 19:09(1年以上前)

遅レスですみません。PD150といえばマイクのゲインをマニュアルで使用すると、「サーッ」というノイズが乗るのでプロユーザーの間ではかなりメーカーサイドにクレームがついたという有名な話を聞きましたが最近では改善されたのかな?当時のメーカーの対応としては「ゲインを下げて使ってくださいとのこと」私の知人も「そんなんジャー意味無いじゃん・・・]とぼやいていました(笑)
画質の件ですが、VX2000とDP150は特に差別調整してないと聞きました。「もし、画質の違いが有るとすれば製品のばらつきじゃないのかなー、VX1000もそうだけどVX2000だって初期ロット品と現行品じゃー細かいとこ変わってるからねー」(俗に言う強化部品とか対策部品という奴です。)とある方に(これ以上は明かせません:秘)お聞きしましたが、さて真相はいかに!

書込番号:362207

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/11/07 20:13(1年以上前)

トムキャットさん 教えてくださいよ !
製造ロットについての製品のバラツキが知りたいんですが

書込番号:363892

ナイスクチコミ!0


トムキャットさん

2001/11/07 22:12(1年以上前)

デルタ16さん 
トムキャットです。ご期待に添えないお返事で申し訳ないのですが、どのロットがどう・・・という詳しい情報はもっていません。
また、メーカーに聞いても当然ながら教えてくれないでしょう。
でも、初期ロットが悪く最新ロットが良いとは必ずしも言えないようです(ほとんどは現行ロットの方が改良されているようですけど・・・)と言いますのも同じロットの製品にも個体差と言うのが有るそうです、(モーター音のやたらうるさいのとか、画質のばらつきとか)でも、所詮民生用(PD150も含む)ですから仕方ないようです。
放送用のカメラやビデオデッキの価格やメンテナンス代がやたら高いのは、放送用カメラには画質の基準というのが有って製品一台一台をその基準に調整・出荷のため高額になるようです。(でも最近は放送用カメラも安くなりその基準もあいまいのような・・・)
話がそれてしまいましたが、VX2000も良いカメラだとおもいなす。もし、何か気になるようでしたら出来るだけ早く(保障期間内でしたら)メーカーに点検に出した方が良いとおもいなす。
電話ですと「正常です!」でかたづけられてしまうかもしれませんので要注意です!

書込番号:364060

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/11/08 18:34(1年以上前)

トムキャットさんお返事ありがとうございました。
>製品のバラツキって困りますね。同じ製品でも、画質が異なるそうですが、明らかに見て分かる程度の事なのでしょうか?

最近分かったことで、カスタマーセンターに聞いたことですが、VX2000のヘッドは信頼性を上げるために、TRV30やPC120より、丈夫(磨耗しにくい)らしいです。

VX2000はいい映像が撮れますが、オートだと(室内では暗い)ようです。(個体差??)だから私は、ゲインを若干上げて使っています。あと
液晶もモニターの明るさも、実際にテレビで再生してみるのとでは、明るさの差がありました。

あと、メロン氏の述べられておられる、極度に暗い部分っていう意味が分かりました。あれさえ、改善されれば、よいのですが・・・光学部分はXV1で、CCD周辺はソニーが作ったら、素晴らしいカメラが出来たりして。


最近、マクセルのテープを使用したら、ノイズが多発、5分間で2回も発生しました。(もちろん、クリーニングしている)。ソニーのマスターや」DV2000なら、ほとんど出ませんでした。

書込番号:365389

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/11/08 18:36(1年以上前)

↑    ↑      ↑        ↑

文がおかしくてすみません。

書込番号:365390

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/11/09 11:19(1年以上前)

デルタ16さん SONYの民生機全部の問題 暗い所が
実際以上に暗いという傾向を判ってもらえたのですね
この暗さを回避するにはCANONのXL1sのようにペデスタル
を撮影時に調整出来るモデルを使用するか、編集時に
同等の操作をしないといけないわけで、これが出来ない
と放送などではすぐVX2000の絵という事が判ってしまい
ます。 せめてPD150はこの調整が出来て欲しかった
ですね こういう視点では見れば間違いなく現状の
トップモデルはXL1sだと思います。一般的に松下、
ビクター、CANONは元々、明るめに設定してあるので
問題は少ないように思います。

しかしたけさんZさんのように映画撮影の代わりに使用
するとなるとこのSONYの民生機の問題は良い画質という
評価になるかもしれません。暗部が潰れているのが自然
と評価する人が映画人にはいるかも、たらーーーり

書込番号:366464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

編集作業について

2001/10/29 17:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 ikakoriさん

TRV30で撮影しました。そのあとにメモリースティックに入っていた画像を使って、メモリーミックスのメモリールミキーとかメモリーオーバーラップを使い、編集したいのですが、できますか?
説明書では撮影時に使うように書いてあったのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:349845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうなのだろう?

2001/10/27 16:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 どんどこぴんさん

ディズニーランドのパレードとか撮影すると ビクター(DVP3など)だと綺麗に撮れるけど 他のメーカーは綺麗に撮れないって本当なのですか?

書込番号:346717

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2001/10/28 21:14(1年以上前)

DVP3は暗い所では、写らない方の機種です。VX2000とかの暗い環境での、映像をご存知??

書込番号:348656

ナイスクチコミ!0


鵜蔵さん

2001/10/29 22:07(1年以上前)

ナイトレーダー?でしょうか。あれはシャッタースピードが遅くなり、
コマ送りのような感じになりそうです。他社にも同じような機能が
あったりしますが、どれもシャッタースピードが遅くなります。

どういう説明をしたのか、供述調書を取りたくなります。

書込番号:350282

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/10/30 18:59(1年以上前)

VX2000はゲインが18まで、上がります。
DVP3では、極端に暗いところでは、写らないばかりか、ノイズも沢山でます。でも軽くて気軽に持ち出すには良い機種です。

書込番号:351469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DV圧縮の疑問です。

2001/10/27 12:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K

スレ主 のぶりんさん

TRV17kを購入しましたが、そのうちPCでビデオ編集をしたいと
思います。IEEE1394のボードはあるのですが、DV圧縮で取り込む
場合は、何のCODECがメジャーなのでしょうか?例えば、すでに
MPEG1/2になっているファイルを、DVの圧縮ファイルに再エンコ
ードする場合は、何のCODECを使用すればいいのかわかりません。
(IEEE1394でキャプチャーしたファイルと同じ形式になるように、
すでにあるVIDEOファイルをソフウェアでエンコードしたいのです??)
現在、adaptecのDVPICSのIEEE1394ボードのSOFT(MGIVideoWave4SE)
を購入しましたが、そのソフトをインストールした後のadaptecのCODECで
取り込みは出来ますが、どうせ取り込みをするならメジャーな形式にしたい
と思います。
それとも、MPEG1/2のように規格化されていてソフトは何でもいいので
しょうか?
もう一つの疑問は、音声ってどのような形式で取り込まれるのでしょうか?
無圧縮ですか?MPEG1 Layer2? 3?
初心者です、詳しい方!どうか教えて下さい。

書込番号:346464

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング