SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テープからメモリースティック

2001/10/11 10:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 やまぴょんさん

もっていらっしゃる方がいたら教えていただきたいのですが、
テープにとった動画をあとからメモリースティックにMPEG1で
落とすことは可能ですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:323807

ナイスクチコミ!0


返信する
カズさんさん

2001/10/21 14:19(1年以上前)

先ほど実際にやってみました。メモリーステックを本体スロットに装着して、テープを再生し録画スタートボタンを押すだけでMPEG記録されます。(MPEG1でなく?MPEGAD)
フレームレート30f/s(スーパーファイン)〜10f/s(ライトモード)まで4つから選べます。記録したメモリーステックをソニーのデジカメからPCへ取り込みメディアプレイヤー7.1で再生し画像を見ましたがバッチリです。特にスーパーファインの映像は滑らかなので、高速ネットワーク環境さえ整えれば、今までとは比較にならないビデオメールが手軽に楽しめそうです。

書込番号:338164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/10/10 11:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

DV初心者です。TRV30とTRV20で迷っています。性能の差やメリット、デメリット等どんなことでも結構です。教えてください。カタログを見てもあまり理解できません。よろしくお願いします。

書込番号:322352

ナイスクチコミ!0


返信する
South kikiさん

2001/10/11 14:50(1年以上前)

V20は'99年モデルの在庫品。
V30は'00年モデルで現行品。

女房と畳、デジタル機器とバッテリーは新しいほうがイイですよ!

書込番号:324041

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2001/10/13 12:03(1年以上前)

>女房と畳、デジタル機器とバッテリーは新しいほうがイイですよ!

ビデオカメラは一概にはそういえないのはここを見てると感じると思いますが・・・。

書込番号:326682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

放送局に近い映像

2001/10/10 10:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 yayamadaさん

私は、テレビで見るような映像が撮れるカメラが欲しいです。vx2000はどうなのでしょうか?バラエティー番組などでよくタレントが手持ちで撮るときなどに突然家庭用的な映像に変わりますが、あのレベルは嫌なんです。vx2000ではあのレベルでしょうか?前に良く見たら、trv900を使っていました。trv900の画像は絶対に許せないレベルです。かといってでっかい本当のプロ用も使いこなせそうに無いし、。。。。(泣
予算は30万位です。
どなたか良いアドバスはありませんか?よろしくお願いいたします。

書込番号:322285

ナイスクチコミ!0


返信する
西川さん

2001/10/10 10:56(1年以上前)

TV局のカメラは平気でポルシェ1台分くらいの値段しますよ。

それに、スタジオの映像が綺麗なのは
カメラの為というより、照明によるものが大きいです。
ちゃんと照明を当てれば、VX2000やXL1sは綺麗ですよ。


てゆーか、30万円で買えるのは、せいぜいそこらへんまでです・・・。

書込番号:322317

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/10/10 12:07(1年以上前)

中古でも無理かと思いますけど、ビデオカメラほど画質と
価格が綺麗に比例するAV機器って珍しいかもしれません。
貧乏なんで 個人的には中古で揃えてますがそれでも
ビデオカメラで200万ぐらいかければままあまあです。
西川さんには悪いけれど そのクラスとVX2000やXL1Sでは
照明があっても 駄目かも・・・・・

一番簡単な差はブラックストレッチがあるか無いか これが
あると無いでは全然違います。 映像がブラウン管から飛び出て
きます。

書込番号:322376

ナイスクチコミ!1


スレ主 yayamadaさん

2001/10/10 13:12(1年以上前)

西川さん、めろんさんありがとうございます。そうですか。。。やはりお金をかけないと駄目なんですね。200万もありませんよぉ、、、泣
それにしても、vx2000やpd150がプロの現場でも使われていると聞きましたが、これらの映像は実際にはどんな場面で使われているのでしょうか?テレビで放送されるとしたら例えばどんな映像をイメージしたらイイでしょうか?trv900とは一線を隔す映像ですか?それとも似たり寄ったりですか?家庭用の霧のかかったような映像になってしまうのでしょうか?もしくは購入前にその映像を体験する方法ってありますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:322457

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/10/10 15:04(1年以上前)

PD150や業務機の映像は そういった機器を販売している
所で見せて貰えると思いますが ゆっくり見られるかどうか
は予め 頼んでおくしかないですね、VX2000だったらかなり
そういった場所もあると思います。

放送用機器でしたら毎年InterBeeという催しが11月に
あり一般人でも入れます。そこでカメラメーカーのブースで
映像は見る事が出来ると思います。 ビデオαという雑誌に
日時は載っていると思います。

書込番号:322575

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/10/10 20:54(1年以上前)

もう池上通信のHDにして、D5HDで記録しましょう( すみません、ギャグです

書込番号:322962

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/10/10 20:59(1年以上前)

あのー 私としては、VX2000は好きなのですが、人によっては、XLsのレンズがいいと言う人がいます。
XV1も家庭用ではいいでしょうが低感度ではよく映らないかもしれません。
でもVX2000いいですよ バッテリー持ちますし、金属ですし、CCDが3分の一インチですし・・・

書込番号:322974

ナイスクチコミ!0


トムキャットさん

2001/10/11 00:38(1年以上前)

yayamadaさんこんばんわ
最近世の中不景気ですよねっ。民法の放送業界もたぶんに漏れずバブル期に比べると、番組制作予算もかなり減額となっているらしいです。
ここまで書けばお分かりと思いますが、VX2000やPD150をつかうのは番組制作予算の関係も有るようです。
局用カメラの場合、まともな撮影をしようと思ったら、最低(1チーム)4〜5人は必要ですが、機動力を生かした民生機ハンディカムのドキュメント取材映像となると、視聴者側もそのつもりで見るので少々画質が悪くてもぐらついた映像でも使えますし、民生機ハンディカムなら一人1台で担当できるので、人件費も節約できますものね・・・。(笑)
その点、NHKの大河ドラマは今でもしっかりお金かかってますよ!。
すみません、話が脱線してしまいました。
ああ、脱線ついでにもう一つ!
VX−2000やTRV900がマグネシューム合金のボディーを採用しているのは、質感を高める為ではなく設計上放熱効果を得る為に必要で採用したそうです・・・(秘)
その証拠にVX−1000や2000を1時間以上使っていると手のひらがヒリヒリしてくるでしょ?(でもこのあたりをカタログでは上手く書いてあったりするんですよね・・・さすがSONYさん!)
やっぱ結論は、高画質=超高価格ってところですかねっ・・・。

書込番号:323430

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/10/11 10:29(1年以上前)

たしかにVX1000の頃は匡体が金属というのは放熱も理由の
一つだったのでしょうけど2000になって長時間撮影が可能
というはイコール 低消費電力だと思います。ですから
2000になってその理由は消えたと思っていました。たらー

書込番号:323823

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/10/11 11:56(1年以上前)

Inter BEEは 11月14日から16日まで 幕張メッセにて
一般の人も入場時に住所、氏名、勤務先などを書けば無料
で入場可能との事です。 以前は家族揃って行きました。
カメラに触れるよりペデスタルが触れます。
でも 一般人は顰蹙をかわないように小さくなってないと
まずいかもしれません。

書込番号:323898

ナイスクチコミ!0


スレ主 yayamadaさん

2001/10/12 17:00(1年以上前)

皆さん、初心者の私にたくさんのレスありがとうございます。
トムキャットさん、だんだん、映像がイメージ出来てきました。(笑
メロンさん貴重な情報ありがとうございます。
幕張メッセ、ぜひ行ってみます。
やっぱり、自分の目で確かめるのが一番みたいですね。

書込番号:325460

ナイスクチコミ!0


現役プロテレビカメラマンさん

2001/10/15 16:38(1年以上前)

どうもはじめまして。たまたま、このページを見つけたんで書き込みいたします。私は、プロカメラマンとして放送局の仕事をしているカメラマンですが何か参考になればと思います。まず、VX2000(PD150)ですが結論から申しますと大変良くできたカメラだと思いますよ。我々プロもたまに使ったりしますが(もちろん番組制作で)撮りのマザーを見るとなかなかのものです。ただこれを編集所に持ち込んでからが問題で、編集のシステムがたとえばアナログベータカムなどになってしまうと変換・編集の過程でかなり画質が悪くなってしまいます。(まだまだ放送番組においてはベータカム健在です。というかロケ収録の大半がまだ、ベータカムです。)ですので撮りのマザーだとかなりの高画質です。
現在私が主に使用しているカメラはソニーのBVP550にBVV-5もしくはBVW-D600ですが、これらのデジタルプロセスカメラと比較しても画質はたしかに差はあるのですがセカンド機としては充分の画質をVX2000は持っていると思います。これをあの値段でと思うと放送カメラは高すぎですよね。少し前の放送用アナログ機(BVP70とかHL55)と比較すれば、下手をすればVX2000の勝ち、となることもあるんですよ。(画の透明感いわばSNですとか感度とかで)。
よって、予算30万で放送用に近い画質のカメラと言えばVX2000しかないでしょう。実は私も個人的には欲しかったんですが予算の都合でパナのMX3000にした経緯があります。MX3000もいいですよ、感度がすこし悪いけど。

書込番号:329889

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/10/16 00:12(1年以上前)

やっぱりVX2000はいいですよね。
BVW−600はベタカムですよね。
さらに質問ですが、HL55って池上通信ですか?

書込番号:330483

ナイスクチコミ!0


現役プロテレビカメラマンさん

2001/10/16 01:35(1年以上前)

そうです。HL55は池上です。池上のCCDカメラは初期の頃CCDチップのメーカーが生産ロットによって違い、性能のばらつきがありました。
たとえば、スミアとか(初期のFIT CCDは悪い物だとスミアがけっこうでてました)感度など、あたりはずれが多かったんです。ですので私は池上をやめてソニーユーザーになった経緯があります。
撮像管の時代は、HL79Eという他メーカーの追従を許さないほどの名機を生産していたのですが・・・。
あくまで私個人の意見ですが放送用カメラのトップメーカーは現在の所ソニーとなるでしょう。
池上トーンと呼ばれる画質は過去のことであり(やはりHL79Eのこと)
いまの池上のカメラよりソニーの方が画の透明感があり、個体差が少なくしかもスイッチ配列など人間工学を考えた設計がされているように思われます。最近でも、たまに池上のカメラ(HL55A・57・59等)を使うことがあるのですが、ゲインアップしたときのSNの落ち込みやスイッチを誤操作してしまうことなど気になります。ただファインダーの見易さ(内部ランプ配列は最低ですが)は池上が一番ですが。
VX2000はそういう意味でもソニーのまだ新しい設計のカメラですので
画質に関して言えば民製機の中ではトップと言い切れます。
民製・業務機に差を詰められてきた放送用カメラに多少危惧しているのですが、まだまだ完全HDに移行できない放送業界のつらさかな。
話しそれてしまいましたが・・・。

書込番号:330637

ナイスクチコミ!0


sonistさん

2001/10/16 16:01(1年以上前)

月曜日・日テレ「スーパーテレビ」の撮影で
VX-2000がよく使われていますよ。
参考にされたらいかがでしょうか。

書込番号:331196

ナイスクチコミ!0


デルタ17さん

2001/10/16 16:56(1年以上前)

こんにちは HL55ってVX2000とどちらが、画質がいいのですか??
ダイナミックレンジや、諧調表現など(解像度)なども。

ハイビジョンって D5HD、 DVCAM,DVCPRO HD、 ユニハイ、その他、ハイビジョン規格は何がありましたっけ?  1984年頃のハイビジョン映像をみて、こんなに昔から、あったのかと、思いまして。

家庭で、ハイビジョン記録できる、媒体はD−VHSのHSモードだけですが、ビデオカメラでも、ハイビジョン記録できる家庭用のカメラが出てほしいです。 なんせ、ソニーHDCAM HDW−750はレンズ込みで900万位いきますよね。高すぎませんか?(放送用だからしょうがないかな)
 
文が変ですが、お許しください。


書込番号:331240

ナイスクチコミ!0


現役プロテレビカメラマンさん

2001/10/16 22:09(1年以上前)

はっきりいって、HL55とVX2000では比べる土俵が違うので・・。ただVX2000の方が感度はいいですよ。2ステップ以上明るいのでは? HL55もHL55Aになってからは感度良くなりましたが。
放送用のカメラは家庭用と絶対的に違うのはダイナミックレンジの広さによる階調表現です。これだけは致し方ないでしょう。ただvx2000は
SNの良さと高感度により、画をぱっと見比べただけでは放送用カメラと間違う(少し言いすぎですが、でも私も間違うことありました)ほどの
実力だと思いますよ。
HDW750はいいカメラですよ。小型で軽量(放送用にしては)しかも安い!
実は導入を検討中なのですが・・・HDW700からすると大進歩のカメラです。値段も安くなり、525NTSCのカメラと同等かそれ以下くらいなんですよ。オプションでNTSCのアウトも付けられるし、メモリー素子記録により最大7秒さかのぼって記録できる機能まであるんです。
ただ、HDカメラに関しては我々プロでもまだフォーカスに問題がありまして(ファインダーでジャストフォーカスが確認しずらい。カメラ解像度1000本、ファインダー解像度600本程度がもんだいか? )まだまだ開発の余地がありそうです。

書込番号:331530

ナイスクチコミ!0


現役プロテレビカメラマンさん

2001/10/16 22:40(1年以上前)

ああ・・そうそう。ハイビジョン規格ですが、そんなとこでしょう。
DVCAMは違うと思うんですが。DVの規格から派生した規格では、DVCPROとDVCAMがあるのですがそのうちのDVCAMは業務用途で開発されたもので放送用ではありません。
ユニハイは古いですね。確か昔に使った記憶があるんですが、今はあまり使われていないはずです。(当時のHDカメラは感度とSNが悪くて、実験用みたいなところがありました)
D5HDは主に局内でのやりくり(スタジオ収録など)、送出用途で。
ロケはHDCAMかDVCPRO HD。でもほとんどHDCAM。って言うかDVCPRO HDは
まだ見たことがない。

書込番号:331580

ナイスクチコミ!0


デルタ18さん

2001/10/17 16:12(1年以上前)

色々勉強になりました。
ハイビジョンカメラって家庭で使っているとかはいないのですか??
池上さんはモデルチェンジは何年に一回ですか?? HKシリーズ(スタジオ用?)など・・・・・

2ちゃんねるで、VX3000発売かなんてスレッドがありましたが、うそですよね???? 気になるっていうか、でなくていいですが・・・・
それより、規格をミニDVテープのままで、高解像度化してほしいです。

話しが変わりますが、TRV900とVX2000ってぜんぜん画質が違うそうですが、どれくらい違うんですか? 色々かいてしまい、失礼。しました

書込番号:332574

ナイスクチコミ!0


現役プロテレビカメラマンさん

2001/10/17 17:26(1年以上前)

ハイビジョンカメラで家庭用ってのは、ないでしょう。まだまだ我々プロでも使用頻度は低いので、家庭用カメラが出るのはまだずっと先になると思いますが。(と言うか出てほしくないのです。プロとアマの差を付けていないと我々の存在意義が・・・)
池上・ソニーの放送カメラの新型発表スパンはどれくらいで・・と言うものはないのですが、4,5年ごとには出てるようです。ただ、マイナーチェンジ・バージョンアップはその限りではありませんが。
VX2000の新型ですが、しばらくは出ないでしょう。他メーカーからそれを越えるもの(同クラスかそれ以下)が発表されない限りはしばらくはそのままだと思われますが。
TRV900のことですが、私も何度かさわってみたことがあり画も確認していますが、少し荒いですね。ボディそのものは小さくていいのですが、
VX1000であったディティールの弱さ(画がシャキンとしてないのですね、ぼけたような感じで)を改善させようとしたのか画がかたすぎで、ディティールレベルをあげすぎのようなSNの悪さが目立ちます。あと、色の発色性も悪く(VX1000もそうですが)特に肌色の再現性が悪いですね。
私なら、単板ですがTRV20か30のほうをおすすめします。単板ですがこれらは下手な3CCDよりもいいですよ。あと、パナソニックのMX3000(私個人の所有機ですが)ですね。VX2000に次ぐ性能だと思います。

書込番号:332648

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/10/17 19:53(1年以上前)

返信ありがとうございました。
HDカメラって家庭用機器のように、カメラ本体で再生、早送りとかは、できるんですか? あと、AVマルチとか、S端子みたいなものは、ないのですか?

書込番号:332821

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アクセサリーキット

2001/10/09 13:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 y−kiyoさん

TRV30を購入しようと考えています。
初心者ながらアクセサリーキットをいろいろ調べたのですが、
イマイチ型番が合わず分からないことだらけです。
アクセサリーキット(ACCKIT-QMM7)と(ACCKIT-QM7P)との違いを
知っている方がいましたら教えて下さい。
価格.comでの値段の違いが何なのか 知るたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:320933

ナイスクチコミ!0


返信する
そめたさん

2001/10/09 20:32(1年以上前)

QM7Pの方にはプリンターがついてます。プリクラシールとかが印刷できる奴です。その違いです。

書込番号:321466

ナイスクチコミ!0


スレ主 y−kiyoさん

2001/10/10 12:35(1年以上前)

そめたさんありがとうございました。
約3万円の差は、プリンターだったんですね。
どちらにするか検討してみます。

書込番号:322406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

?

2001/10/09 10:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV8K

スレ主 素人ママさん

8Kの購入でほぼ固まっていたのですが、今こちらで価格を見ると
17Kの方が安くなっていますよね。
機能面から見ても17Kの方が上だし、製品も新しいのに、なぜなんでしょう?8Kの方が人気があるということなんでしょうか?
私自身、メモリースティックの機能を使うかどうか疑問ですが(VAIOを使ってますが…)、将来性を考え、今の状況からいうと17Kが買いってことなんでしょうか?

書込番号:320784

ナイスクチコミ!0


返信する
鴨ネギ太郎さん

2001/10/09 12:00(1年以上前)

17Kと8Kのレンズは同じです。撮影機能については同性能です
違いはなにか?といえば
*17Kは静止画がメモリースティックに記録できてPCに安易に取り込める
まぁ、簡易デジカメ機能付き、ってことですが、ハッキリ言って貧弱画素なので使用頻度は皆無でしょう。なくても全く困らない機能ですね。
*本体サイズ
2台比べるとハッキリ差がわかりますが、17KはTRV30よりでかい
性能同じなら余計な機能(まして使い物にならない)いらないから、よりコンパクトなほうが良い、ってのが17Kより8K選んだ人の理由の1つじゃないでしょうか。
ちなみにワタクシは17Kは眼中にありませんでした、最初から8K欲しくて買って満足してますよ。

書込番号:320854

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人ママさん

2001/10/09 14:35(1年以上前)

鴨ネギ太郎さん、丁寧なお答えをありがとうございました。
今、近くの店で確認してみましたら、確かに静止画はちょっと使えそうにないですし、17Kに比べ、コンパクトでしたね。
そして、何より、鴨ネギ太郎さんの実際に使って満足とのお言葉に私も8Kに決定です!
良きアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:321018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画のみで使用します。誰か教えて!

2001/10/09 09:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 PAGGYさん

はじめまして。動画初心者の、PAGGYといいます。
いきなり質問ですが、動画のみの使用でビデオカメラを購入しようと思っていますが、どれがよいでしょうか?
PC110,120とパナのNV-EX21あたりで悩んでいます。(小さいものが良いです)
誰か教えてください。お願いします。

書込番号:320770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る