SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TRV30とVL-AX1はどっちが買い?

2001/09/16 19:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 なかどしじじさん

DVCをはじめて購入しようと考えている素人です。今、TRV30にしようかSHARPのVL-AX1にしようか迷っています。8mmVCはSONYだったので、気分的にはSONYに傾いているのでが、23倍の光学ズームという仕様にとても心が引かれています。デジタルズームは、画質があまりよくありません。どのたかご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:292193

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2001/09/17 21:06(1年以上前)

光学23倍といっても実はCANONレンズだったりして、

ビデオカメラについてシャープの評価はあまりよくないようです。

TRV30の方がいいですよ。又、ワイドコンバージョンレンズを買えば、TRV30も光学2?倍に、なるのでは?

書込番号:293512

ナイスクチコミ!0


夕焼けさん

2001/09/18 00:34(1年以上前)

気分を害されたらお詫びしますが、ズーム倍率に拘るのは止めたほうが良いです。用途は人それぞれですが、望遠側では三脚を使用しないと手ぶれしてまともに撮影できないでしょう。光学の場合でも望遠側は画像の質が落ちます。被写体がコミュニケーションをとれる対象でしたら、できるだけ近づいて撮影する方が色々な面で良いと思います。

書込番号:293855

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかどしじじさん

2001/09/18 10:55(1年以上前)

デルタ16さん、夕焼けさん、ご意見ありがとうござます。SHARPさんの情報ページを読むとVL-AX1の良いとこが書いてあり、素人的には悩ましいところです。
デルタ16さんのおっしゃる通り、ビデオカメラにおけるSHARPの評価が相対的に低いのは確かです。
また、夕焼けさんのご指摘のように3脚なしでの望遠でのは、手ぶれの問題は顕著で、画質の良し悪し以前の問題かと思います。
ただ、ごくたまに、望遠したい衝動が・・。(但し、被写体はうちの小娘ですが)この場合は、テレコンバージョンレンズを使用すれば問題なさそう??。もし、テレコンバージョンレンズの使用経験ある方があれば、使用の感想をお聞かせください。

書込番号:294223

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/09/18 19:10(1年以上前)

ソニーなら解像度を大幅に上げたワイドコンバージョンレンズがあります。
 
いつも、光学23倍はいりません。いるときだけ、ワイコンをつければいいのでは?


夕焼けさんのおっしゃる通り望遠時は三脚が必要ですし、無理して光学式ズームの倍率をシャープは上げているのかも・・・・

それなりに、いいレンズを使わないとあまり、光学式の意味はありません。
例えばXV1の蛍石採用の20倍光学式は私は評価しています。

なかどしじじさん ソニーのほうが、バイオともちゃんとつなげられるし、その他勿論画質も含め、総合的に見ても私はいいと考えます。

書込番号:294616

ナイスクチコミ!0


雨あられさん

2001/09/20 00:59(1年以上前)

>デルタ16さん
なかどしじじさんが欲しがっているのはワイコンではなくテレコンだと思うのですが。また「バイオともちゃんとつなげられる」からソニーを勧める、というのはなぜでしょうか?この質問だけだと、なかどしじじさんは別にバイオユーザーではないようなのですが・・・。そりゃあ、バイオもソニー製品ですからTRV30と相性がいいのは当然だと思いますけど。

>なかどしじじさん
被写体の状況によってはシャープの大望遠ズームは強力な武器となります。
私はシャープMR1でライブコンサートなどを撮ったことがありますが、他社だと被写体の上半身までしか寄れないところでも、大望遠ズームだともう一歩被写体に寄ることができて、顔やギターを弾く指先にまで近づけたり、また曲の終わりになると超アップからワイドへとスーッとズームを引いたり、多彩なアングルが撮れました。
ズームが10倍程度の機種だと、演奏途中でアップが欲しくてテレコンを付けたいと思ってもそこでレンズをいじるわけにもいかないし、最初からテレコンを付けていると、今度はワイドにするとケラレが出るので思うようにワイドにもできない、画角変化の乏しい映像になってしまいます。

このように、大望遠ズームにはそれなりのメリットもありますので、なかどしじじさんが本当に23倍ズームを必要としているか、また、それほど頻繁にアップを必要とせず、超アップが欲しいときは撮影を中断し、テレコンを付けて撮影、そしてまた外して・・・という撮影でも問題がなければTRV30でもいいと思います。
但し、皆さんのご指摘のように光学ズームでも望遠側はやはり画質が落ちます。それに手ブレ対策も必要になってくるかと思います。そのあたりは店頭で手に取って比べてみるといいでしょう。

書込番号:296191

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/09/20 01:48(1年以上前)

えらいすんません。テレコンでした。

書込番号:296259

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかどしじじさん

2001/09/25 02:00(1年以上前)

雨あられさん。ご丁寧なご意見ありがとうございました。いろいろ私は、悩んだのですが、結果としてTRV30を選択し購入しました。やはり、望遠がそんなに欲しいか/必要かと考えたときに家では、ちびの運動会を撮る時くらいしかないのと、そのときはアナログのCanonのIOS君を使うのでまあいいか・・・。と。
ちなみにお店で触った感想は、VL-AX1はスイッチ類の配置が今一つでしたが、動きのある被写体を少し離れたところから撮影するには、TRV30より優れているような気がしました。
何のになぜTRV30したかと言えば、多機能な(おもちゃがいっぱいある)SONYがいいとの家族の意見に負けた・・・。
皆さん、いろいろとご意見ありがとうございました。

書込番号:302309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動フリッカー低減機能とは?

2001/09/16 05:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ふとっちょさん

自動フリッカー低減機能というのは、どういった働きをするものなのでしょうか。
電源周波数が50Hzである関東地区において、蛍光灯下で1/60秒のシャッター速度を
使うとフリッカーが出るのは承知していますが、自動フリッカー低減機能は単に
シャッター速度を1/100とかにずらすだけのものでしょうか?

それとも、50Hzによるフリッカーに対してだけではなく、映像にフリッカーの発生
感知したら、なんらかの内部処理でこれを軽減してくれるものなのでしょうか。

知人が過去に撮り貯めた8ミリフイルムの簡易テレシネを始めたのですが、手持ち
のDVカメラだと1/60より遅いシャッター速度を指定できないのです。カタログで調
べた限りでは、「スローシャッターモード」で(おそらく自動で)シャッター速度
が落ちるものは何機種かありました。ただ、マニュアルで指定できる製品はVX2000
だけのようです。キャノンのIXY DVは「ローライトモード」で1/30に固定されるよう
ですが、暗部に乗るノイズが多いと聞いて候補から外しています。

もし、自動フリッカー低減機能というのが、有効に働くものなら普及クラスのPC110
かPC120を友人に勧めたいと思いました。そうでなければ、VX2000かしか候補になら
ないので、おたずねする次第です。

書込番号:291632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SONYvsCANON

2001/09/16 04:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 雨にも負けずさん

運動会シーズンに向けDVの購入を検討しています。
候補はSONYのPC110、PC120そしてCANONのPV130です。
基本性能ではPV130が良いと思っていますが、静止画記録時間が長い(7秒)と言う書き込みがPV130の方にあり、悩んでいます。私は、デジカメも持っていますが、DV撮影の時はデジカメは携帯せず、DVで済ませたいと思っているので、この記録時間の長さは考え物なのです。そこで質問です。
PC110およびPC120において
・静止画撮影の使い勝手はどうでしょうか?
・CANONはアナログ入力端子により8mmのカメラを直接DVにつないでDVテープにダビングできるようです。PC110やPC120も同様なことができるのでしょうか?

ここへ来て価格の安くなっているPC110に惹かれ始めています。

※私は千葉県の柏市に済んでいますが、近所の量販店(K's、K島)ではPV130が置かれていません。わざわざ都内まで足を運ぶ時間もないし、現物の見れるSONYにしようかな? という気持ちもあります。

書込番号:291621

ナイスクチコミ!0


返信する
MX-erさん

2001/09/16 19:20(1年以上前)

>CANONはアナログ入力端子により8mmのカメラを直接DVにつないでDVテープにダビングできるようです。PC110やPC120も同様なことができるのでしょうか?

できます。というかソニーの方がその手の機能は上です。

個人的にはPC120の新機能に魅力を感じなければ110でよいと思います。

書込番号:292205

ナイスクチコミ!0


mayumimamaさん

2001/09/18 09:37(1年以上前)

こんにちは。我が家も同様、運動会に向けてPC110かPC120を購入しようと色々と悩んでおりました。こちらの掲示板も毎日参考に拝見しておりました。やはり、高い買い物ですから慎重に行きたいですよね。こちらで価格を調べてから、何件か電気屋さんを回りました。店員さんの説明もあれこれ聞き、主に運動会や旅行での撮影に使用し、インターネットなどをビデオカメラで利用しないのであれば、PC110が値段も安くなっているしお勧めだと言われました。で、何件目かにPC110がキット付で128,000円というのを見つけました。インターネットの最安値と変わらないお値段です。送料、手数料の事を考えてもこちらの方がベター!ということで、即決しました。今は大満足です。運動会に向けて、この連休での小旅行に試しに使ってみようと思います。

書込番号:294183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2001/09/16 02:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 シュガーさん

TRV30を使っているのですが、メモリースティックに記録した静止画等のデータファイル名は自動的に通し番号で付けられないのでしょうか?設定ができるのであれば教えて頂きたいのですが。

書込番号:291513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

端子カバーの強度

2001/09/15 19:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

IXY DV2とどちらにしようか迷った末に、本日PC-9を購入しました。買ってから気づいたんですが、映像/音声端子やUSB端子のカバーって、ブラスチックを折り曲げるようになっていて、とてもやわな印象です。 何度かカバーを開け閉めしたら、ポキッと折れて取れてしまいそうな感じなんですが、使っていらっしゃる方で、この部分が取れたりした方はいらっしゃいませんか? それとも見かけによらず、結構丈夫なんでしょうか? 端子カバーは頻繁に使うと思うので、とても心配です。

書込番号:291017

ナイスクチコミ!0


返信する
西川さん

2001/09/16 01:22(1年以上前)

機種はPC9じゃありませんが、
私の場合、ビデオを買ったらすぐその日に
全ての端子カバーを引きちぎってしまいます。

同様に、携帯を買ったら
オシリの充電端子カバーを引きちぎります。

単に、その方が使いやすいからです。
端子の汚れとかは全く気にしません。

参考にならないかも知れませんが、まあ、そんな人も居るって事で。

書込番号:291454

ナイスクチコミ!0


ながちゅうさん

2001/09/17 01:18(1年以上前)

6月10日に買いましたが、今日までのところ何の問題もなく使用できております。カバーも頻繁に開閉してますが・・・いかんせん、まだ3ヶ月ですので何ともいえませんが、ご参考まで。とにかく、出かけるときにはいつも持ち歩いて撮りまくってます。バッテリーの持ちもいいし、ここで言われていたような画質の悪さも感じられません。私の要求レベルが低すぎるのでしょうね(笑)もう少し欲を言えば、もうひとまわり小さければと思いましたが。

書込番号:292691

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKKさん

2001/09/22 15:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
西川さんへ。私も端子が取れてしまったら、気にならなくなるのかもしれませんが、いかんせん買ったばかりなので、ついつい気になって扱いもはれ物に触るような状態です。 きっと貧乏性なんでしょうね(笑)
西川さんへ。結構頻繁に開閉しても大丈夫ということですので、ちょっと安心しました。私はまだ買ったばかりなのでほとんど試し撮りもしていませんが、画質よりも携帯性を重視する方なので、きっと不満は出ないと思います。それに前の機種がPC-7なので、サイズに関しても不満はありません。また、アナログ入力が出来るので、映画などを録画して、外出時の屋外シアターなどを楽しもうかなと考えています。(ちょっと変ですかね?)
 

書込番号:299009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC9で使えるマイクあれば教えて下さい

2001/09/15 18:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 やんたさん

PC9を購入したのですがインテリデントシュウ?では無いので
純正のズーム連動マイクなどが使えません。
何か、使える汎用品などありますか?
ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします!

書込番号:290886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る