
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年8月10日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月26日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月9日 09:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月24日 07:00 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月8日 17:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月8日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


PC110の購入を検討しています。質問ですが、海や川で遊ぶ機会が多く2mくらい水に潜れるスポーツパックも一緒に購入しようと思っていましたがPC110には設定されていないみたいです。代わりのものか、対応しているスポーツパックの情報をお持ちの方ぜひよろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)
たくさんのアドバイスありがとうございます。
私の親戚が、サイバーショットのS50を持っていました。
S50のドライバCD-ROMを使って、SONYのUSB-miniBケーブルを買って接続したら、メモリースティックの画像を取り込めるのでしょうか?
ちなみに、S50のケーブルはTRV30とは合いませんでした。
(付属のソフトはインストール済です ケーブルのみで\1700だそうです)
教えてください。
0点


2001/08/09 17:40(1年以上前)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/download/winme/usbdrv10/usbdrv10.html
に「Windows(R) Millennium Edition 対応「USBデバイスドライバ Ver. 1.0」のご案内」というのが、載っています。で、ここで対象製品をみると、
DSC-P1とDSC-S50が載っています。パソコン接続キットでは、DPCK-US10となっていて、「A」がついているかいないかのちがいだけです。つまり、P1もS50も同じUSBドライバーらしいということですよね。僕が持っているP1のドライバーでTRV30を認識しているのでS50のドライバーでも大丈夫そうですね。TRV30用のケーブルが手にはいるのであれば、やってみる価値はありますね。
書込番号:247739
0点


2001/08/26 23:29(1年以上前)
私もS50を持っていて、TRV30を購入したので、ケーブル手に入れて試してみました。結果はo.k.でした。
フォルダ名もS50と同じだったので、コピーバッチもそのまま使えてしまいました。
ケーブルの値段は、1800円でした。ソニー特約店で修理部品として買ったのですが、ケーブルのみの型番がないらしく、パンフレットを持参して説明し、やっと注文できました。
(ドライバのライセンスってどうなんでしょうか...?)
書込番号:266781
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)
教えてください。
ulead video studioを立ち上げ、DVカセットテープの画像をプレビューウィンドウで見れると雑誌に書いて有りましたが、四角い画面にはテープの画像が表示されなく、黒いままでした(DVの液晶画面にはちゃんと絵が出ています)
なので、次のキャプチャまで進みません・・・
これって 何がおかしいんでしょうか? お教え下さい。
0点


2001/08/09 09:08(1年以上前)
このあたりになるとソフトの使い方になるのでなかなか説明がわかりにくいかもしれないですが・・・。ulead video studioを立ち上げた後、「プロジェクトを作成」します。適当に「プロジェクト名」と「表題」を入力し、「場所」もわかりやすい場所を指定します。「使用可能なキャプチャーテンプレート」では、キャプチャーしたい質を選択します。で、「OK」。パソコン画面に何も映らない場合は、「グローバルコマンド」(「G」というボタン)を押して、そのメニューにはデバイスコントロール・キャプチャーコントロールの切りかえ・環境設定などがありますので、そのあたりで調節をしてみてください。僕もこのあたりをさわっていたら画面に画像がでるようになりました。
なかなかむずかしいかもしれませんががんばってください。
書込番号:247382
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


どなたか教えて下さい。
ミニDVカセットでメモリー付を使うとここが便利だ!
って何かありますか?あと、録画の際にLPモードで撮影した場合と
通常モードで撮影した場合ではやっぱり再生時にかなり差が出る
のでしょうか?
0点


2001/08/08 20:19(1年以上前)
メモリー付きって頭出しが便利なんでしたっけ。
LPとSPは違いがほとんど無いと思います。私が見た限りでは。
書込番号:246840
0点


2001/08/09 05:22(1年以上前)
サーチ機能・タイトル機能(但しDV出力には反映しない)
デジタル記録は1と0で記録しているので、信号のあるなしのみを検出している
ので速度が変わっても、検出されれば画質はまったく変わらない 200回ダビングしても変化なし
一方VHSでは信号のレベルを連続的な波として記録しているのでテープ速度が変わると信号の波がナマリ画質が変化する
書込番号:247309
0点


2001/08/24 07:00(1年以上前)
メモリー付きのテープ使ってましたが、あまり御利益が無かったのでやめました。(それほどがちがちに編集する訳でもないし、テープ高かったので)
SP/LPで画質の違いはありません。が、LPモードでは『互換性』が保証されてなかったと思います。まー、DVテープで保存しなくても良い方は関係ないと思います。
書込番号:263557
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)
加藤パンダさん、いろいろ有難うございます。
ひとつききたいんですけど、P1のUSBケーブルを使ってPCとTRV30を接続されたとき、ドライバはP1のを使われたんでしょうか?
教えてください。
0点


2001/08/08 17:16(1年以上前)
P1の方が購入が先で、P1に付属していたドライバーでP1を認識させてありました。で、同じSONY製だし、USB接続はリムーバブルディスクとして認識さえすればいいので、だめもとでそのままTRV30を接続したら、ウィザードが出て、そのままドライバーを探して認識してくれました。TRV30もP1も同じドライバーでそのまま認識するということですね。
書込番号:246707
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


加藤パンダさん有難うございます。
書き込みに載っていました、ulead video studioも 私のPCに入っているので、それを立ち上げてDVの画像がみれますか? またメモリーステックの画像も そのソフトで見られますか? 教えてください。
0点


2001/08/08 15:55(1年以上前)
こんにちは、私も最近TRV30を買ったDV初心者です。
私が説明書を読んだ限り、メモリースティック→USB接続、
DVカセット→iLINK接続でPCに画像取り込み
になるとおもうんですが...(間違ってたらごめんなさい。)
書込番号:246640
0点


2001/08/08 16:42(1年以上前)
カズムラさんが書かれているように、メモリースティックの画像やMPEG動画は、USBケーブル経由、または、メモリースティックリーダー経由になりますね。ulead video studioがインストールされていれば、DVはみられますね。がんばってください。
書込番号:246677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
