SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セミソフトケースのサイズ

2001/07/21 19:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 やまももさん

皆様ちょっと教えてください。
PC−110を購入したのですがまだセミソフトケースを買っていません。
4000円ぐらいして高いもので。 LCMーSC100が安価であるのですが
これはPC−110にサイズが合うのでしょうか。 

書込番号:229154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2001/07/21 19:44(1年以上前)

昔のカタログがあったのでちょっと見てみました。
LCM−SC100は、DSR-SC100の専用ケースだそうで、サイズが105x135x95です。
PC-110が60x122x122ですから縦にしても横にしても入らないみたいですよ。

書込番号:229166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/07/21 19:48(1年以上前)

(誤)DSR−SC100→(正)DCR−SC100
訂正です。

書込番号:229170

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまももさん

2001/07/22 23:54(1年以上前)

おいあぽくえんしすさん、早々にご返答いただきましてありがとうございました。みなさんの書き込み、大変参考になっております。どうかまたご教授下さい。  

書込番号:230493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音が小さい

2001/07/20 16:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 Y、Hのパパさん

先日、購入しました。まだ少ししか使っていませんが、ひとつ気になる点があり、アドバイスをお願いします。
対象の音(子供の声etc)が小さくしか録音できないような気がします。
マイクが上部についているので気にはなっていたのですが・・・
マイク音量を上げる機能をさがしたのですが見当たらず
外付けマイクを付けるしか手はないのでしょうか?

書込番号:228018

ナイスクチコミ!0


返信する
いたこさん

2001/07/20 18:41(1年以上前)

マイクが上部についてるのはそんなに関係ないと思いますが、
”耳たぶ”のようなものを付けてやると、多少改善されるかも。
あとは対象にもっと近づいて撮る(録る、というべき?)。

離れて撮りたい、でも声も大きく、というときは、
外付けマイク(端子さえ合えば別に専用である必要はなし)を使って、
録音係(お母さんかな?)にマイクを持って近づいてもらうのがよいでしょう。


書込番号:228114

ナイスクチコミ!0


fj.rec.photoさん

2001/07/21 13:53(1年以上前)

ビデオでお子さんを撮る時の鉄則ですが、
レンズをワイドにしてできるだけ近づくことです。
でも余り近づくと画面がひずむのでほどほど
すると、手ぶれもないし、音声もクリアだし
それと目線を低くです。

書込番号:228943

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/07/22 17:52(1年以上前)

マイクユニットには前方軸線を最大感度とした指向性がありますから、やはりマイクが上部にあるものは被写体方向への感度は確実に落ちます。
子供撮り中心の場合など、被写体の話し声を拾う必要があるのなら、やはりマイクが正面に付いている機種を選ぶか、もしくは外部マイクを使うことです。

なお、このクラスのカメラではマイクのゲイン(録音感度)は自動となっており、手動で変えることは出来ません。 …ミミタブ…、付けようかと私も本気で考えたことがありました。(笑)

書込番号:230109

ナイスクチコミ!0


通りすがりのプロさん

2001/09/01 12:10(1年以上前)

テレビ番組を見ていると、出演者の胸元に小さなマイクが付いていますよね?あれはピンマイクと言って、その対象一人だけの声を拾うときに使います。
また、マイクがどこにも見あたらない場合は、画面に入らない程度に最大限に被写体に近いところに指向性のマイクを持っていきます。これをガンマイクと言います。画の中にマイクが写り込まない分、自然な画になります。
これらの商品は大きな電気店でないと取り寄せになってしまい、なかなか手にとって確かめることは出来ないのが残念ですが、audio-technicaなどのHPで探してみて下さい。1万円程度で手に入る製品もありますよ。
長くなりましたが、結論としては「外付けマイクがオススメ」です。

書込番号:273149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC120?

2001/07/20 07:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

どなたかPC120の仕様や情報を知っている方、教えてください。お願いします。

書込番号:227648

ナイスクチコミ!0


返信する
abc1さん

2001/07/20 17:12(1年以上前)

pc120ってpc110の後継ですか?
ついにでるんでしょうか?
シャープのAX1の光学23倍、メガピクセル機も手ぶれ補正はきかないんでしょうかねー。
そうだとすると、きっと23倍ズーム時の静止画はむちゃくちゃかな?
panasoも新しい機種だしますねー。
そっちの方がきになるかな?

書込番号:228034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DCR-TRV620Kの8mmビデオの再生能力について

2001/07/18 17:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV620K

SONYのデジタル8のDCR-TRV620Kの8mmビデオの再生能力についてお聞き
したく。8mm再生時にTBCやNRが効くようですが、これらによって再生画像
は従来の8mm機で再生した以上に綺麗になるものでしょうか。

ビデオカメラの購入を検討しておりますが、以前に8mmビデオで撮ったもの
がだいぶあり、それらで再生する以上に画質の向上があるのであればDVより
こちらにしようかと考えております。
宜しくお願い致します。

書込番号:225934

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/07/19 02:54(1年以上前)

既存機種を捨てないのであればDV買うべき。
壊れていないのならなおさら。2台持っていて、古いのは古いのでみるで。

書込番号:226597

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/07/19 23:19(1年以上前)

同機種は使ったことがないので、家庭用ビデオデッキのTBC、NRからの類推ですが、
何と言っても元ソースの品質がものを言います。確かに多少のジッター(縦線の揺れ)はうまく吸収してくれますが、大きくずれているものなどは効果がなく、その意味で過大な期待は禁物です。
また、特に8mmの様なアナログ記録では、自己録再が一番安定しています。(余りにもへたっていたり、低品質なものは除く。) 一方、今後撮るものはデジタル8で撮られる事と思いますが、もともと北米市場を中心とした、DV普及までの繋ぎとして考えられたものなので、今後いつまで続くか、DVよりも不安があります。
このカメラが壊れたら再生する手段がない…、ということもあり得ますから。

それらの線から新規に買うカメラはDV機にして、8mm資産は現有機で再生、もしくはDVにコンバートして保存しておくことをお勧めしたいと思います。

書込番号:227286

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/07/19 23:37(1年以上前)

当方620Kではなくて310Kなんですが トラブルの無い
テープでしたらそんなに変わらなかったように思います。
それよりも8ミリのモデル毎の再生性能の差の方が
大きいように思います。トラブルがあるテープだと
どうなるかわかりません。今まで8ミリビデオは10
台ぐらい使用しています。

それからDVとdigital8ですが片方が蒸着テープで
片方が塗布型テープなんですが どうも昔の蒸着テープ
のイメージがあって蒸着の耐久性には疑問を感じます。
今のは本当に大丈夫なんでしょうか? 個人的には
DVの映像をDigital8に変換したいぐらいです。でも
再生機がなかったらと思うと出来ません。
それから310KとDVのテープトラブルの頻度は
10倍ぐらい違うのではという印象です。今だ
310Kでブロックノイズを見た事が無いのですが。

変なアドバイスですがS−VHSの標準速でコピー
しておくという手もあります。一番安心かも。

書込番号:227318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC対応について

2001/07/16 13:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 sib90さん

現在DCR-PC10とPanaのソフトMotionDVSTUDIOを使ってPC編集を行っています
PC-10からPC-110に買い換えを検討中なのですがMotionDVにはPC-110が
動作確認されていません。
実はPC-10も確認されてないのですが問題なく動いているので
大丈夫だとは思いますがどなたか使用中の方、おられますか?
またiLINKケープル上での「動く、動かない」の判別は何が問題になるのでしょうか?

書込番号:223532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TRV30撮影時・・・

2001/07/16 12:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 こおりさん

昨日、晴れてDCR−TRV30を最安値店舗で購入しました。初めてDVを利用します。
実際に利用した時に、気がついたのですが、昼間の室内で撮影した時(少し暗めの状態)に、たまにモノクロになってしまう事があります。
これって、皆さんのもそうなりますか?それとも故障?
蛍光燈をつけると、きれいなカラーで表示されます。

書込番号:223507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る