
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年7月29日 03:42 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月6日 18:46 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月1日 15:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月2日 01:10 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月5日 23:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月28日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


メモリースティックで撮った動画をメールで送信する場合、圧縮ソフトをつかうんですよね?ダウンロード先がわかる方、教えてください。圧縮して送信した場合は相手側ではそのデータは勝手に解凍できるのでしょうか?
0点


2001/06/06 22:08(1年以上前)
動画ってもう圧縮されてるんじゃないかなあとも思いますが、添付メールの送り方。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2649/PC6_a_temp.html
リンク貼ってあるなぜなに圧縮解凍で紹介している+Lhacaがお勧めです。自己解凍形式もちゃんと出来ます。(ソフト付属のReadmeを参照に)
書込番号:186267
0点



2001/06/08 00:15(1年以上前)
ありがとうございます。
動画はすでに圧縮されてるのですか?確か60秒の動画を送ろうとしたときに約1MBだったのですがされてないとこんなもんではすみませんか?
それとhotmailなどを利用するのは大きい容量を送るのにあまりむいてないですよね?
それとPC110の説明書にはメール添付のことには全く触れてないのでこまりました。
書込番号:187256
0点


2001/06/08 01:18(1年以上前)
拡張子がmpgやらaviなら圧縮されてるような気がしますけど、再び圧縮かけても害は無いのでとりあえずやってみましょう。+LhacaならSHIFTキー押しながらドラッグ&ドロップすれば自己解凍形式になりますから。
動画の容量は送るもの次第かと。
hotmailやyahoomail等フリーメールのメールボックスの容量は2MBが結構多いですね。貼ったリンク先で分割ソフトの説明もしていますから必要に応じてどうぞ。
書込番号:187303
0点


2001/06/08 03:30(1年以上前)
メモリースティックに撮影する動画はMPEG1ですが、画像サイズに2種類あるはずです。
1つはメール添付用のビデオメールモード(160×112ドット)、もう一つは
プレゼンテーションモード(320×240ドット)で、メール添付にはサイズの小さな前者を使用します。ビデオメールモードなら画像サイズは小さく、MPEG1は既にかなり圧縮されていますのでこれに圧縮をかけてもあまり意味はないと思います。
書込番号:187377
0点


2001/07/29 03:42(1年以上前)
MPEGやJPEGの圧縮と、LHAの圧縮は少し違います。後者は完全に可逆です。
LHAでテキストやプログラムを処理すると圧縮率が高く効いてくるのですが、M画像だと、半分にもならないと思います。自己解凍形式だと、.exeがついて届くのですが、受け取った相手は驚くわ、解凍したディレクトリーはわからなくなるわで、あまりメリットがないと思います。
書込番号:236022
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


教えてください。
TRV30の購入を検討しています。
みなさんはTRV30からPCに映像を取り込みたい時、PCにDV用キャプチャカード
を取り付けて、TRV30とPCをDVケーブルでつないで作業を行っていると思いま
す。
そこで、質問なのですが据置VHSビデオからアナログ映像をPCに取り込みたい
場合、VHSのアナログ出力をTRV30のアナログ入力へ接続し、TRV30のDV出力を
PCのDVキャプチャ入力へ接続すると、スルーでPCへアナログ出力が取り込める
のでしょうか?
そうすれば、PCへの取り込みはDV用キャプチャカード購入のみで可能となり
、安上がりとなります。
どなたか試した方はいらっしゃいますか?
0点


2001/06/05 23:36(1年以上前)
メディアコンバート機能が使用可能かどうかはそのキャプチャーボードによるので購入予定のキャプチャーボードのメーカーに行って調べたほうがいいと思います。
書込番号:185572
0点


2001/06/06 00:33(1年以上前)
メディアコンバート機能はビデオカメラ側についております。
TRV30にはデジタル変換と称したこの機能が付いています。
下記アドレス デジタル変換の欄参照
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/VD/Dictionary/point06.html
書込番号:185657
0点



2001/06/06 18:46(1年以上前)
早速の回答どうもありがとうございました。
ソニーはできるみたいですね。
パナのMX2000も購入検討しているのですが
こちらは現在確認中です。
書込番号:186097
0点





ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


はじめまして。
今度、DCR-TRV30を購入しようと思っています。
その際に少しでも安く購入しようと思っているのですが、
俗に言うボーナス商戦とはいつごろのことをさしているのでしょうか?
その時期に秋葉原で商品を買おうと思っています。
0点


2001/06/02 01:09(1年以上前)
6月中旬じゃないでしょうか。
アキバも、6月16,17,23,24あたりが結構混むと思います。
書込番号:182170
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)




2001/06/01 09:54(1年以上前)
その両者の大きな違いは
横型か縦型か、です。
機能的には最新のTRV30が有利ですけど、
そのへんは販売価格に差がでてます。
ですから、横型か縦型か、
実際にお店で手にしてみるのが一番だと思います。
書込番号:181544
0点

静止画を必要ないならもう一廻り小さく、電池の持ちがいい方がいいのでは?
たとえば、PC-9?(PC-5の後期型)とか
書込番号:181550
0点



2001/06/01 21:03(1年以上前)
ありがとうございます。
今回がはじめてビデオカメラを購入しようと考えてまして、インターネットの情報しか見てません。 近いうちにお店を覗いてみようと思いますが両機種に大きな機能的な差異はないと言うことなのでしょうか?
活用方法として{DVC→VAIO→CD−RW→DVD→TV}なんてことガできないかなと勉強中です。 PCの画面より大きなTVスクリーンで大自然の景色を再現できればと期待しているのですが・・・・。
書込番号:181919
0点


2001/06/05 23:43(1年以上前)
私はつい先日PC110を購入しました。
軽登山や自然観察時の楽しみから屋内の撮影まで、幅広く使える機種をと選定した結果です。
機能的に、PC110はTRVシリーズの前モデルTRV20とほぼ同等と考えて良く、新搭載のデジタル機能でTRV30が勝っている一方、レンズの質ではPC110が勝っていますが、機能や画質を総じて大差は無いようです。
ところで、ハイキングなどに持って行くには、軽さや小ささは重要な要素の一つと思います。TRV30とPC110の差は僅か100g程度ですが、PC110なら辛うじてながら標準的なアウトドアウェアのポケットに入るサイズなので、ちょっと手を空けたい時など軽快であろう事は、見逃せない利点でした。また、より軽量なモデルにPC9などもありますが、これらは手ぶれ補正の効きが劣り、歩きながらの撮影にはPC110が好適と判断しました。
一方で、撮影した映像を、昼食時などに仲間と見るという場面もおありでしたら、液晶の大きいTRV30という選択もありえるかと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:185583
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


昨年10月に DCR-PC110を購入しゴキゲンに、毎日使っていました。
ところが5/20にちょっとしたすきに盗まれてしまいました。
また同じものを買おうと思ったら、DCR-TRV30が発売されていて、どっちにしようか迷いはじめてしまいました。被写体は主に6ヶ月になる息子と、アウトドアスポーツ関連の仕事柄、外で撮る事が多いです。
またMACにつないで、アドビのプレミア等で動画編集もする予定です。
決め手になるようなアドバイスがありましたら聞かせて下さい。
0点


2001/06/01 02:45(1年以上前)
ちょっとのスキに盗難ですか、お気の毒です。
頭に来ますよねえそういうのって。
ところで今までPC110をお使いだったのであればその長所短所はおわかりのはずです。あとは店頭でTRV30を実際に手にとって操作してみることをおすすめします。
普段から持ち歩いて使うのであれば、携帯性重視でPC110。
スポーツ等の撮影を重視されるのであればシューティングタイプのTRV30
というところでしょうか。
ちょっと変わった考え方としては、子供を連れての外出先で時間を潰さなければならないとき、子供のお気に入りのビデオをDVにダビングしておいて見せる、なんていう使い方もあります。
その場合は画面の大きいTRV30が有利と思います。
ママダスさんのお子さんは6ヶ月とのことなので、まだこういった使い方は
必要ないと思いますが。
でもこんな事いうと余計に迷っちゃいますよね。スミマセン。
とにかく現物を手に取って検討された方が良いと思います。
書込番号:181434
0点


2001/06/01 02:53(1年以上前)


2001/06/08 12:45(1年以上前)
ちょっとした隙に、盗難にあったとのこと。お気の毒です。
僕も、外国に行ったときに、ビデオではないですが、一眼レフカメラを取られてしまいました。そういうのって、カメラを取った人が、自分の物として使うってことなので、腹が立ちますよね。
カメラについてなのですが、前のレスと同じようになるかもしれませんが、普通の用途に使うのであれば、TRV-30ですし、持ち運ぶことを考えると、PC110になると思います。
画質などは、前者が上だと思いますが、どちらのメリットを取るかだと思います。僕は、画質でTRV-30をとりましたが。
書込番号:187553
0点


2001/07/28 13:53(1年以上前)
盗難に遭われたのはお気の毒です。
でもあきらめるのはチョイ待ち!
もしDCR-PC110がSONY専門店での購入であったのであれば、
基本的に動産保険が2年間付いています。
動産保険とは専門店だけの特典で、破損、盗難、火災、水没などの事故に対応してます。
●1年目は無料で同種同等の商品の現品をご提供。
●2年目は一部、お客様のご負担で同種同等の商品の現品をご提供。
(確か、25%負担ぐらいだったと思います)
日本国内はもちろん海外でも対応します。
登録は無料だったはずです。
急いで当時の資料をチェック!!
もし買換えなら横型のTRV−30を買ってみるのも良い経験でしょう。
動画編集するのにTRV−30&PC110間に大きな違いはありません。
キホン的には、DVは再生してPCでエンコード&編集。
んで編集後の画像をDVで録画するだけですから。
書込番号:235342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
