SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どっちにするか

2001/05/05 21:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 シモシモさん

はじめてDVを買うものです
TRV30とNV-MX2000を候補に上げて検討中です
ぜひ使用されている方の意見があれば聞きたいです
また私と同じようにこの両者を比べた方で「何を決め手として選んだか」などもあればお願いします

書込番号:159178

ナイスクチコミ!0


返信する
akashinsanさん

2001/05/06 00:43(1年以上前)

私の場合。
TRV30とMX2000ではありませんが

同じようにSONYとPANASONICで迷ったクチです。
でもって、最終的にスタミナバッテリーがSONYの購入の決め手になりました。
PANASONICの方が良いと思える部分はあったのですが
使用上バッテリーの持続時間というのが一番気になるかな?
と感じていたので。

書込番号:159380

ナイスクチコミ!0


Totchさん

2001/05/07 18:11(1年以上前)

ビデオサロン5月号を参考にした私は、sonyにしました。

書込番号:160639

ナイスクチコミ!0


owaraiOhさん

2001/05/07 23:50(1年以上前)

先日5/3にTRV30を買いました。
まだ数日しか使用していませんが、私も同様にTRV30 vs MX2000 の選択で迷ってました。
以下に決めた経緯を簡単に書きました。
あくまでシロートの観点で恐縮ですが、よかったらどうぞ。

TRV30は、
・メモリースティックに簡単な数十秒のmpegが取り込める。
 (iLink経由の面倒な作業がいらない。)
・ナイトショットつき。
・ストロボつき。
・スタミナバッテリーが使える。
・LANC端子つきなので、他社製ズームリモコンなども使えるかも。
・(MX2000と比較して)小さい。
という、割りと付加的(おもちゃ的)要素でTRV30の方が上に思えました。

 一方、MX2000が優れてると思った点は、
・色味が自然。(SONYは青白い感じ)
・AF性能が良く、自然にピントが決まる。(TRV30はズーム時にピントを迷うときが多い)
・ズーム時のスピードが使いやすい。(TRV30は無段階的スピードで一定速のズームはかなり難しい)
・値引き率が大きい。(¥2万ほど安かった)

結果、
実は、TRV900の後継機が出ていたらほんとはそちらを買いたい気持ちがありました。
そこで、まずはDVカメラがどういうものかを知るという理由で
多機能なTRV30を買ってみて、それでも画質にこだわりたい気持ちが
あったら高価な3CCD機を買ってみよう。 としました。
要するに、最終的には強引に自分を納得させ世界のソニーにのっかってしまった
ような気がします。

買ってから分かったのですが、
色味の不自然さは明るさを調整することで多少は調整可能です。ただし、機能によってはが制限されることはありますが。

どちらにしても、どっちの機種を買っても後悔することはないと思います。
正直、目をつぶって指差した方でもいいかもしれません。
ただ「おれは納得してこの機種を買ったんだ。」という気持ちは大事ですよね。
¥2万ぐらいの差は数回の飲み会で相殺されてしまいますから。

ご参考になったでしょうか...

書込番号:160944

ナイスクチコミ!0


South kikiさん

2001/07/28 13:56(1年以上前)

同機種比較ではありませんが、
「みんなと違うのを・・・」とある意味期待を込めてPNASONIC買った人は、
結局、SONYと比較してグチが出ます。
最初からSONYだと不満点があっても、
「これでもシェア7割だからいいか!」って納得できます。
別途、アクセサリー種類の豊富さも検討してみてください。
SONYは抜きん出てます。

書込番号:235344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TRV8KかTRV17KかCanonFV2か

2001/05/05 01:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV8K

スレ主 まさけろさん

初めまして。現在TRV8K、TRV17K、CanonFV2のいずれかの購入を考えています。使用目的は子供の撮影、スポーツやダンスの撮影です。デジカメは別途購入するので、静止画は撮りません。パソコン(Mac)に画像を取り込んで編集したいと考えています。また、既存のVHSの画像をDVを介してパソコンに取り込みたいのですが。どの機種がベストでしょうか?詳しい方教えてください。画像のきれいさはFV2だと他の掲示板に書いてあったのですが・・・。

書込番号:158613

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV8Kさん

2001/05/28 09:23(1年以上前)

TRV8Kを買いました。メモリースティックいらないし、荒いけどカメラモード付いてるし、17Kと比べてもメモリースティックだけだもんね、違いは。
ということで、上を見ればきりがないので、8Kを9万円で買って大満足です。
要は、割り切りですね。

書込番号:178047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

TRV-30の静止画の画質

2001/05/04 22:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

このページは多くの方の貴重な意見が聞け、勉強になり深く感謝しています。

今、アナログのビデオカメラ(SONY CCD-TR2 約8年前のモデル)、アナログのカメラ(ESPIO 120)を使用していますが、両方とも現在デジタルへの買い替えを検討しています。具体的には、TRV-30を考えているのですが、このクラスだと静止画で有効画素数が、139万もあるので、わざわざ別にデジカメを買う必要はないかとも思ったりしているのですが、どんなもんでしょうか?
デジカメをもし、買うとしたらSONY サイバーショット DSC-P1(334万画素)と思っているのですが、両方買うのも無駄なような気もしますし。
どなたか、ご意見をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:158415

ナイスクチコミ!0


返信する
なっしゅさん

2001/05/05 08:47(1年以上前)

静止がをどこまで望むかですが150万画素とくらべて少し劣るかなという感じですが 個人差もありますが私は満足しています

書込番号:158808

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/05 18:26(1年以上前)

MATT さん:

画質へのこだわり、価値観はそれぞれですから答えにくいです。
ただ、通常のLサイズで、あまり暗くないところなら一般的に満足出来るでしょう。
ただ、別の判断基準を提案します。

それは撮影シーンの頻度で、ビデオが主で、デジカメが従ならTRV30一台でOKでしょう。 逆に、スチル撮影が主なら、いちいちあのでかい筐体を取り出して撮影する手間を考えると、多分嫌になります。 その場合、デジカメも気に入ったものを選んだ方が良いでしょう。

書込番号:159082

ナイスクチコミ!0


hi_2001_さん

2001/05/05 21:32(1年以上前)

私の場合、TRV-30の静止画と3年程前に購入したデジカメEPSONのCP-600(約130万画素)と比較しましたが、屋内撮影及び屋外撮影共、解像度感及び色彩感共にCP-600の方がとてもきれいでした。私も兼用を考えていましたが、少しがっかりです。TRV-30の静止画の良い所は、光学10倍ズームが使える点です。
以上、参考まで

書込番号:159169

ナイスクチコミ!0


スレ主 MATTさん

2001/05/05 23:01(1年以上前)

なっしゅさん、ぶぁいすさん、hi_2001_ さん、ご意見ありがとうございました。
 確かに皆様がおっしゃるように最終的には、静止画の画質をどこまで求めるかという問題になりますね。

 まず、TRV-30を購入し、静止画を撮影してからデジカメが必要かどうかを考えてみたいと思います。今までの使い方は、どちらかというとビデオが主、デジカメが従だったので。購入したらまた、レスを入れます。

書込番号:159241

ナイスクチコミ!0


akashinsanさん

2001/05/05 23:32(1年以上前)

ふむふむ・・難しい問題ですねぇ。

私の経験ですが、3年ほど前に購入した30万画素のデジカメに失望しまして、昨年ビデオカメラの買い替えに「デジカメ要らず」と思い、メガピクセルのTRV20を購入しました。107万画素の静止画はそれなりに満足でした。
しかし、ぶぁいすさんの意見と同じで。スチル撮影の時にあのでかい筐体をわざわざ持ち出す気なれず(おまけにTRV20のフラッシュを別付けしたりで)
結局、S30(SONYの130万画素のデジカメ)を購入してしまいました。現在はそれで満足していますが。
でもって、現在のTRVのメリットはDV再生時に静止画としてメモリスティックに登録出来ること。それとSシリーズのデジカメはバッテリー関係のアクセサリがTRV20と共用出来るので便利です。

私の個人的な意見ですが、デジカメを別途購入するならDVのメガピクセルは切ってもいいかな?と、メモリスティック対応の安価なモデルにして、その分
デジカメに予算を回すのも手かなと思います。
私の勝手な案として、ビデオはTRV17KそしてデジカメはDSC-S75・・・バッテリーが同じなんです。充電するにしても予備バッテリーにしても共用出来るし。

長々とすみませんでした。

書込番号:159278

ナイスクチコミ!0


akashinsanさん

2001/05/05 23:43(1年以上前)

↑あ、レス書いている間に。。
  行き違いだぁ〜〜〜

いろいろ書きましたが。
TRV30は良いマシンだと思います。静止画も良いと思います。
購入されれば、きっと満足されるでしょう。

でも。。。デジカメ。。。欲しくなるかもしれません。

書込番号:159296

ナイスクチコミ!0


スレ主 MATTさん

2001/05/07 01:12(1年以上前)

akashinsanさん、詳細なレスありがとうございます。

「でかい筐体」という問題。
確かにビデオカメラとデジカメでは、携帯性がかなり違いますね。ちなみに、TRV-30がNP-FM50装着時で780g、SONYで一番軽いサイバーショット DSC-P1がNP-FS11装着時で250g。
なるほどと思いました。

書込番号:160320

ナイスクチコミ!0


スレ主 MATTさん

2001/05/19 01:36(1年以上前)

レスを頂いた皆様へ

ついにTRV-30を購入しました。
値段は、\162,000。
このページに出ている店で購入しましたが、なんと一週間で1万円以上も相場が下落しているのにビックリしています。
でも、こういうのってタイミングなのでしょうがないと自分で言い聞かせて納得しています。

気になった静止画の画質もまずまずかなと思っています。
パソコンがVAIOのPCV-RX70Kなのでこれからビデオ編集を勉強しようと思っている次第です。

書込番号:170172

ナイスクチコミ!0


スレ主 MATTさん

2001/05/19 01:39(1年以上前)

レスを頂いた皆様へ

ついにTRV-30を購入しました。
値段は、\162,000。
このページに出ている店で購入しましたが、なんと一週間で1万円以上も相場が下落しているのにビックリしています。
でも、こういうのってタイミングなのでしょうがないと自分で言い聞かせて納得しています。

気になった静止画の画質もまずまずかなと思っています。
パソコンがVAIOのPCV-RX70Kなのでこれからビデオ編集を勉強しようと思っている次第です。

書込番号:170175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコン編集は・・・

2001/05/04 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 きのこ博士さん

パソコンで編集したいのですが、ADOBEのプレミア5.1で編集して、
プレビューをリアルタイムにモニターテレビに映したいのですが、
i-linkを通して、メディアコンバータのようにリアルタイムにアナログ
出力ができるのですか?

宜しくお願いします。

書込番号:158402

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/05/05 04:35(1年以上前)

モニターテレビにIEEE端子がないと物理的に不可能だと思うのですが・・・。
デジタルビデオカメラのモニタに写すんですかね?それからアナログ出力でテレビに?うーんわからんのにレスしてすみません。

書込番号:158742

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/05 18:25(1年以上前)

汎用のIEEEボードをお使いのようですね。
私はDVRaptorですが、DV出力をカメラに入れて、リアルタイムで出力されるアナログ出力を利用してPC上のオーバーレイとして使用出来るようになっています。
この機能にカメラ個体の制限がないことから、IEEE入力はどの機種でもリアルタイムでアナログ出力されているようです。

書込番号:159081

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのこ博士さん

2001/05/14 22:49(1年以上前)

レスありがとうございます。
とうとう買ってしまいました。高画質での編集ができ、とても満足しています。

ではでは。

書込番号:166655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

不人気なの?

2001/05/02 21:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K

スレ主 トライデントさん

DV初心者です。以下の条件でDVを探していますが、
TRV300Kは条件にピッタリなのに、ここの掲示板では
人気がありませんねえ。。。

・予算10万円以内
・DV端子、i-Link、USB端子等、端子の種類が豊富
(USB端子あり&なしの、新旧パソコン数台保有)
・メモリースティック、SDカード等で静止画記録可能
・デジカメも購入するので、画素数はあまり問わない

TRV300K、松下 NV-DB1あたりを考えてますが、
TRV300Kは何故人気がないのでしょうか?
また、私の購入条件に見合ったオススメの機種がありましたら
ご教示ください。

書込番号:156770

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 トライデントさん

2001/05/02 21:16(1年以上前)

自己レスです。

どうやら「Digital8」というSONY規格が原因の
ようですね。テープ代が安いというメリットがあるものの
やっぱり不安です。

書込番号:156778

ナイスクチコミ!0


あんど〜さん

2001/05/02 23:24(1年以上前)

DV端子とi-Linkは、呼び名が違うだけで同じ物です。
NV-DB1はUSBを搭載していませんが、パソコンにメモリカードリーダを
付ければ、カード経由で静止画を取り込めます。
Digital8は、過渡期的な商品だと思われますので、
今後継続して新製品が出てくるか不安ですね。

書込番号:156892

ナイスクチコミ!0


トライデント@自宅さん

2001/05/03 13:47(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。勉強になります。

動画編集には興味がありますが、以下の理由で諦めました。
・DVカメラとPCの相性もあり、USB端子でも機種に
よっては動画転送が不安定であること
・家電メーカーの戦略にはまって「SONY製品」等で
統一する予算も無いこと

とりあえず、年賀状作成用に静止画のPC取込みが
出来ればOKなので、解像度がイマイチなのを承知で
松下のNV-DB1にしようと思います。

それにしても、ネット通販は安いですね。量販店では
約10万円なのに、ネット通販では8万円以下です。
その差額で130万画素のデジカメ(D460ZOOM)
を買おうと考えてます。

ご指摘&提案があったら宜しくお願いします。

書込番号:157345

ナイスクチコミ!0


☆yuu☆さん

2001/05/07 21:54(1年以上前)

最近、TRV300Kを購入したものです。
店頭で他の(68万画素クラス以上の)DVカメラとモニターに映った画像を比較してみましたが、DVカメラの方がはるかにきれいです。
数年前から使用しているHi8カメラより映りがシャープになっていました。
画素が少ないため、拡大すると斜めの線がギザギザになるような感じです。
(↑のことを確認した上で次機VX2000を待つつもりで購入したのですが)

安価なIEEE1394ボードを購入して動画を取り込んで印刷してみましたが、はがきの2分の1サイズあたりがきれいに見れる限界のようです。

今までに取りためた8mmテープをデジタル機器にダビングするためには購入価値があると思います。

書込番号:160806

ナイスクチコミ!0


けんっpさん

2001/11/11 19:03(1年以上前)

画素数、半分くらいだから、仕方ないよ。
でも、3年前の、DVより、いいでしょ?

書込番号:370371

ナイスクチコミ!0


けんっpさん

2001/11/18 16:26(1年以上前)

補足。20倍ズームにしたときは、あきらかに、D8の方が、
画質がいい。

書込番号:381123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

VX2000の純正ワイコン(VCL-HG0758)に簡単な加工で取り付けられるフードはないものでしょうか?VX1000のワイコンにはCANONのXL1のフードを利用されている方が多かったようですが、やはり今回は自作しかないのでしょうか?
それにしてもかなりでかくなりそうですよね。CANONのワイコンを利用ならかなり小さくできそうですが・・・
良い方法をご存知な方は是非ご教授下さい。

もうひとつお聞きします。雑誌でビデオ近畿の広告にVX2000のフード付ワイコン(WVX-065)を見つけたのですが、とんでもなく大きく見えるのですけど、実際は如何なものでしょうか?実物を御知りの方がおられましたら是非、使用感をお教え下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:156285

ナイスクチコミ!0


返信する
ビダイセイAさん

2001/05/15 03:22(1年以上前)

私はTRV900にステップアップリングをつけて使用しています。

参考になるか判らないですが、TRV900ですと、
フード付けた状態で全面が少し重たい感じがします。
しかし、これはバッテリー込でもTRV900本体の重量が軽く
持ち運びの際もVX2000の様なハンドルが無いせいもあります。

ワイコン自体の重量は純正の物とあまり大差はありません。
フードのサイズが多少大きめに作られているので、
付けた時に(シーソーみたいなもので)重く感じるかも知れません。
実際の使用感はこんなとこです。
VX2000なら上部のハンドルがあるので、
そう重たく感じずに持ち運びできると思います。

大きさはTRV900に付けた時にですが、
比較して周りは「でかい」といいました。
(業務感がちょっとでます。)

レンズの先端に溝が彫ってあるので、
保護フィルター等がワイコンの先端につけれるので
それは便利かと思います。レンズ自体も長持ちしますし。
ただ、量販店で購入できるのが
一眼用の最大口径82mmなので値段は結構高いです。

自作をされても、先端82・口径のワイコンですから、
素材にもよりますが割に重くならざるをえないかも知れません。

書込番号:166972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/05/15 20:35(1年以上前)

ビダイセイAさん、ありがとうございます。
皆さん苦労されているようですね。
私も一眼レフレンズ用のフードを含めて、色々探してみたのですが、結局あきらめました。
しかし、あのVX2000の純正ワイコンは重過ぎです。(400g)最近の小型の縦型DVカメラより重いなんて・・・先日の旅行で1時間程、手持ちで撮影してたら一週間左手が上がらなくなってしまいました。それにフードをつけたらと思と・・・。

書込番号:167381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング