
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2024年6月12日 12:08 |
![]() |
10 | 8 | 2024年7月12日 10:09 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年5月28日 18:23 |
![]() |
23 | 15 | 2024年12月7日 17:48 |
![]() |
3 | 4 | 2024年5月11日 03:07 |
![]() |
3 | 10 | 2024年5月8日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
購入して12年になります。問題なく使えているのですが、USBケーブルが断線しかけていて、つながりにくくなってしまいました。ここが完全に断線してしまうと、充電は他の方法があると思いますが、データ転送ができなくなってしまうと思います。
修理センターに相談したところ、修理期限が過ぎているので、物を送って修理可能かどうか検証し、修理できる場合は一律21,500円と言われました。
いくつか質問させてください。
質問1
画像の赤丸で囲んだ11番のUSB端子ですが、ここから給電やPC接続はできますか?取説を読む限りですと、特殊な規格のダイレクト転送専用のように読めます。
質問2
この箇所を自前で修理された方、いらっしゃいますか?
私は一応メーカーの電気系エンジニアで分解やはんだ付けくらいならできます。
質問3
修理をあきらめるとして、おすすめなビデオカメラはありますか?
中古もOKです。
4Kは不要ですが、映像素子は大きめ(PJ590と同じ1/3.91型以上)がよいです。
現行のモデルは映像素子が小さめのようですね。
0点

>げっち1305さん
質問1
画像の赤丸で囲んだ11番のUSB端子ですが、ここから給電やPC接続はできますか?取説を読む限りですと、特殊な規格のダイレクト転送専用のように読めます。
→
・取説P.55により「外付けハードディスクなどのメディアに動画・静止画を保存します。」、USBアダプターケーブルVMC-UAM1(別売)で接続します。
ソニー USBアダプターケーブル VMC-UAM1
https://amzn.asia/d/hq8X19J
2,950円
・VMC-UAM1で給電はできませんが、今後はリチャージャブルバッテリーパックNP-FV50をチャージャーを別売で購入して充電されたら如何ですか?
Vesiri NP-FW50充電器 2個同時急速充電 USBチャージャー fW50
1,380円
https://amzn.asia/d/0w9G8PF
質問3
修理をあきらめるとして、おすすめなビデオカメラはありますか?4Kは不要ですが、映像素子は大きめ(PJ590と同じ1/3.91型以上)がよいです。
→
・ソニーのデジタルビデオカメラ「HDR-CX680」は如何。イメージセンサーサイズは1/5.8型
59,736円
https://kakaku.com/item/K0000933328/
書込番号:25755057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>げっち1305さん
他のUSB端子を利用できたと思います。
なお、現状の外皮劣化の応急処置については、
例えば、
・一旦、根本を自己融着テープ等の適度に事後変形が可能な材料で保護する。
・その後、熱収縮チューブで被覆する。
・上記においては、極部に応力集中しないように、特に自己融着テープ等で三角錐状の形状部を形成しておく。
(ただし、実使用時の邪魔にならないように)
書込番号:25755128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスをいただいていたのに、返信が遅くなり申し訳ございません。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>・取説P.55により「外付けハードディスクなどのメディアに動画・静止画を保存します。」、
>USBアダプターケーブルVMC-UAM1(別売)で接続します。
どうもよく読むと、FATでフォーマットされた外付けに対応らしく、
普通のWINDOWSのファイルフォーマットのNTFSにつなげないみたいです…。
(間違っていたらすみません)
>・ソニーのデジタルビデオカメラ「HDR-CX680」は如何。イメージセンサーサイズは1/5.8型
過去に、ソニーの新しめの安価なモデルを借りた時、
かなり画質が悪くがっかりした記憶があり、
センサーサイズは現状の1/3.91以上を希望しています。
購入の場合は中古のCX-630辺りを検討しようと思います。
>ありがとう、世界さん
>なお、現状の外皮劣化の応急処置については、
その後、写真のように赤の線が切れてしまいました…。
ダメ元で分解して修理にトライしてみようと思います。
書込番号:25768245
0点


>げっち1305さん
断線が悪化して残念ですが、
カメラ側の「別のUSB端子」を利用されては?
逆に言えば、他社のビデオカメラには、通称「ブタの尻尾」の短USBケーブルが無く、
カメラ側の「唯一のUSB端子」を利用しています。
※他に メモリーカード経由の利用もできますし。
書込番号:25768261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

断線したこの赤い電線は+5Vの電源線だと思われ、これでは正常動作しません。でも私なら直せます。
20W〜25Wのハンダごて、糸ハンダ(1mmφ以下の細いハンダ)、ニッパー(ストリッパー、被覆剥ぎ器)、少量のエポキシパテ(ダイソーなどの百均で売っている)を用意します。
修理作業は、本体側に食い込んでいる赤い電線の先端にまずハンダをのせます。本体からこのUSBケーブルを外せますか? 外せれば作業は楽です。外せなければ、周りの外皮部分をカッターナイフなどで少し剥いで、赤い電線が見えるようにします。
赤い電線が見えたら、ハンダごての先端を赤い電線の中心あたりに当てて加熱します。そうすると、赤い被覆が少しめくれ上がり、中心導体(銅の撚り線)が1mmほど先端を出すはずです。ここにハンダをのせてください(しっかりハンダ付けします)。
次にUSBコネクター側の赤い電線の被覆を1mmほど剥ぎ、ここにも中心導体にハンダをのせます。
最後は、断線した両方の先端を突き当てて、ハンダ付けして繋いでください。この状態で正常動作するか確認しておいてください。
仕上げは、エポキシパテで修理した部分を覆います。夏場なら1時間もすれば完全に固まります。生真面目な正確なら、ここに黒い塗料で色を塗っておけば目立ちません。
書込番号:25769473
2点



子供の運動会・学芸会などのイベント用に購入検討しています。
幼稚園の方針で、三脚禁止となっています。携帯カメラやデジカメで録画すると、素人なので手振れで画面酔いします。こちらで撮影したことある方、手振れ補正はいかがでしょうか。
1点

>チェシャ3さん
>>携帯カメラやデジカメで録画すると、素人なので手振れで画面酔いします。
これだとたぶん変わらないですよ、
手振れより動画の撮影方法の基礎の問題な気がします。
※実際撮られた動画を見ていないので推測ですみません。
書込番号:25754100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チェシャ3さん
例えば、片手でテキトーに保持していると、多くの場合で「手ブレ補正の範囲を超える角度のブレや揺れ」が発生します。
逆に言えば、両手でシッカリ保持して、
「手ブレ補正の範囲を超えない角度のブレや揺れに抑える」と、かなり効きます。
書込番号:25754136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チェシャ3さん
今の空間光学手ブレ補正は以前の製品より手ブレ補正が性能低下している
ような書き込みが暫く前にありました。ですが正常に動作していると仮定して
更に同時に一脚を取り付けて撮るとそれなりの映像になります
ただ 主催者が一脚を知らないという事もあり 後になってから一脚も駄目と
怒ってくる可能性もあります。先日の選挙でライブの人が怒られていました
一脚の可否も調べておく必要があると思います。
どっちも利用可能なら 撮影環境としてはかなりお勧めですが なんとも
いい加減な書き込みではあります。
書込番号:25754236
0点

>チェシャ3さん
次を参照にビデオの持ち方をもう一度練習しましょう
https://bbstyle.net/hold-camera
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?&q=%e3%83%93%e3%83%87%e3%82%aa%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e6%8c%81%e3%81%a1%e6%96%b9&qpvt=%e3%83%93%e3%83%87%e3%82%aa%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e6%8c%81%e3%81%a1%e6%96%b9&mid=865D10A2AD22A02E3B2D865D10A2AD22A02E3B2D&&FORM=VRDGAR
書込番号:25754253
1点

>チェシャ3さん
ひとつだけ具体的に書くと
被写体(子供さん)を常に画面中央に納めようとして
カメラ(スマホ)を振り回していませんか?
動画撮影の場合は被写体が画面内に居なく成っても慌てずに
ゆっくり追いかけて下さい。
※カメラをパンすると言います。
https://tf-tms.jp/glossary/getword.php?w=%E3%83%91%E3%83%B3
書込番号:25754268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

選定しているAX45Aの手ぶれ補正機能と同等のAX40を使っています。
空間光学手ブレには始め期待しましたが、自分の使い方では満足は出来ませんでした。
もちろん無いよりは全然にいいですが揺れますね。
今回の被写体だと、広角よりは望遠で大きく録ると思われます。
とうぜん大きく録ると、揺れは増幅されます。
三脚や一脚が使えない現場だと、どうやって揺れを抑えるのか。
拡大で録るのを控えるか、あまり目立たないシューティンググリップを使うことになるでしょう。
それでも長く録ると、手が疲れてきて揺れが大きくなるでしょう。
三脚や一脚が駄目なら、揺れを防ぐジンバルはがさばるので使えないでしょう。
ま、どのみち満足出来るものは録れないでしょう。
機材や使用環境での制約問題で、残念ですが。
書込番号:25754367
1点

>チェシャ3さん
手振れ補正は完全には無理。
だんだん手が痺れてくるよ。
こんなの買うべし。
Amazonで売ってる。
https://amzn.asia/d/hHLINxc
書込番号:25755140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一脚禁止とはなっていないから一脚ならいいんじゃないかと思いますが。一脚は、周囲に迷惑はかけにくいと思います。
液晶画面の発光のほうが周囲に迷惑だと思います。
書込番号:25807386
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)
中古でDCR-PC120を購入したのですが、傾けてズームをするとブーンって音と一緒に少し映像が振れます、どうしたら良いのでしょうか。
書込番号:25751610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちめんさん
設定で手振れ補正をOffにしてみてください。
ブーンと鳴らなくなれば、手振れ補正に異常があると判断できます。
書込番号:25751618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃモーターで物理的にレンズ動かしてるんだから
音もするし多少のブレもあると思いますけど。
傾けると気になるようですが、現状当事者しかわからん程度問題なので
故障なのか正常なのかはサポートに相談してください。
書込番号:25751627
0点

>うちめんさん
>ズームする時にブーンって音がします。
電動ズームの動作音だと思います。
20年前の機材ですので、モーターのへたりかも。
バッテリーを満で確認してみてください。
書込番号:25751675
0点

懐かし過ぎの機種ですね(^^;
作動するだけで儲けものレベルかも?
書込番号:25751685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>エスエス@12さん
運次第じゃないですか、当時128GBがなくて試さなかったのか解りませんけど
こう言った事を試す時は格安な製品で試す事をお勧めします
書込番号:25746789
1点

>エスエス@12さん
本ビデオカメラの仕様は:
記録メディア
内蔵メモリー、XAVC S HD記録:マイクロSDHCメモリーカード4GB以上、(Class10以上)/マイクロSDXCメモリーカード(Class10以上推奨)、
AVCHD/静止画記録: メモリースティックマイクロ™(Mark2)、マイクロSD/SDHC/SDXCメモリーカード(Class4以上推奨)
なので、
バッファローmicroSD 128GB 100MB/s UHS-1 U1 microSDXC、クラス10
は使えます。
書込番号:25746794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>アドレスV125S横浜さん
回答ありがとうございます。
>ナタリア・ポクロンスカヤさんの回答で使えそうなので
購入して使う事にいたします。
ありがとうございました。
書込番号:25746798
1点

今は、カメラも4Kの時代ですが
まだビデオカメラの方が、安定した動画が撮影できますので
しばらくは、こちらのビデオカメラ使いたいと思ってます。
ありがとうございました
書込番号:25746802
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
仕様書には64GBって書いてあるからスレ主は聞いたんでしょ
SDを認識するかは運次第じゃない?
書込番号:25746822
4点

録った物は今だけ見ますか、5年先や10年先にも見ますか。
自分は7年前にビデオを買う時に、4K機はいらないと思い、HDR-CXを買い録ったら、画質が低いので直ぐにSONY製4K機を買いに行きました。
画質はまあまあ納得出来ましたが、SS優先や絞り優先は出来るのですが、Mモードが使えないことが判明。
室内での撮影、とくに店舗での撮影だと、照明によって色が引っ張れるので、色々試行錯誤したら、SONYの場合当時AX100(SONY製民生用では)しかケルビンが合わせられないことが分かりました。
ただそれでもAFがコントラストAFなので、長く1D系を使っていたので、AFに馴染めなかった。
半年経って位相差AFのAX700が発表されたので、発売日初日に買いました。
撮影モードがMが選べ、AFも位相差だけでなく、食いつきも設定出来き、NDフィルターも便利です。
ケルビンも細かく合わせられて、自分の録り方に向けられていい機材です。
今録ったものを、何年か後も見るなら、4K機がいいです。
だからといって、普通の場面での撮影でアクションカムの4K機は勧めません。
細かい部分が潰れますから。
ま、ただ録って残すだけなら、何でもいいでしょうが。
書込番号:25746843
2点

>アドレスV125S横浜さん
>こう言った事を試す時は格安な製品で試す事をお勧めします
今はFHDなら安くても多分大丈夫だと思います。
使える製品でも h2testwで 書き込みの最後の瞬間の速度を見ていると
速度が低下するものとしないものがあります。当然低下するのは
危ないでしょう。
>エスエス@12さん
>今は、カメラも4Kの時代ですが
>まだビデオカメラの方が、安定した動画が撮影できますので
そうですね この製品 FHDだからという意味でなく 1/6型撮像素子
なので画質は期待できませんが 夏場でもそこそこ撮影可能でしょう。
旧来の茶筒型家庭用ビデオカメラは 0-40度時間無制限で撮れる
事が当たり前ですから。なお 直射日光はなしで。
画質より「撮れる」事のほうがずっと重要だと思います。
書込番号:25747126
1点

余計なお世話ですが
その製品ならこちらのほうがずっと良いと思います
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09DKRJYSF/?th=1
これなら将来4kでも使えます。価格も同程度
書込番号:25747291
1点

↑
CX680に、128GBが使用可能だと確認済みなのでしょうか?
書込番号:25747323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここには使えるような事が書かれています
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022978/SortID=23749531/
仕様 にもヘルプガイドにも最大サイズが書かれていません
書込番号:25747338
1点

>W_Melon_2さん
>MiEVさん
コメントありがとうございます
娘のビデオカメラですが、4年間使ってSDが容量いっぱいになり、外付けハードに保存しSDのデーターを削除しようと思いましたが、SDはそのまま保存して、他に購入して保存した方が良いのではないかと思い質問いたしました。
こちらのビデオ
まだまだ本体は使えそうで画質も本人たちは、満足していますのでこのまま使おうと思っているようで
4Kは私の2台のカメラで撮影してますが、手振れ補正はまだこちらのビデオカメラの方が安定してます
>MIVEV 普通の場面での撮影でアクションカムの4K機は勧めません
カメラしか興味がなく4kビデオカメラ触ったことないですがそうなんですね
動画はカメラの動画4Kで撮影して、バファローの思い出箱に保存してます。娘たちのビデオカメラも
昨日取り込めるか心配してましたが、上手く取り込むことができました
一眼カメラの良い所は液晶で反射して見づらい所もファインダーに写しだされるので、見やすいです。
以前のビデオカメラには付いてたファインダーが無くなったのが残念です。
書込番号:25747424
1点

>ここには使えるような事が書かれています
自身の「発言責任」として考慮なしでは、
スカポンタニア発言と同様になってしまいますね(^^;
メーカーの「発言(表記)責任」として、動画の連続録画時間など、厳しく追求し続けている立場の W_Melon_2さんですから、
128GBでも使えることを十分に確認した上でのカキコミだと思っていました(^^;
128GBでも使えることを十分に確認したわけではない、ということで、それ以上は追求しないようにします。
書込番号:25747507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん
>MiEVさん
>アドレスV125S横浜さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
皆さま色々とアドバイスありがとうございました。SD無事に使う事が出来ました。
それと
昨日相談されたのですが
4年間購入し娘たちが使っていましたが
二つ同時に、録画されるんだよね。の相談でした
過去のクチコミ見て理解しましたが
購入時にはオンになってる
[同時ビデオ記録]を[入]にすると、[ 手ブレ補正]の[インテリジェントアクティブ]が使えなくなります
4年間も手ぶれの高機能使ってなかったこと
この商品の特別な特徴の機能だったはずですが、なんだったんだ〜〜と思うばかりです。(-_-;)
書込番号:25747630
1点

128G、OKだつたのですね?!買ってきたマイクロSDが128でしたので、よかった。
書込番号:25989708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:25989979
1点



>とらじろうMAxさん
53,900円です。
書込番号:25730660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
ヤフオクやメルカリの(他者の)出品価格が妥当なのか知りたかったので助かりました。
goproよりも信頼性が高い(下位機種のAS300?は持っています)と感じているので購入を検討しています。
書込番号:25730672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とらじろうMAxさん
新品でも新古どころか【死蔵品】ですので、未使用でも年数なりの経年劣化は【不可避】です。
※特に、防水パッキンなどは経年劣化の影響をダイレクトに受け、
言うまでもなくバッテリーも。
「性能や信頼性」を うんぬんするのであれば、思い留まるべきでしょう(^^;
書込番号:25730691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY製アクションカムの中で、販売年数が長かった製品ですね。
購入する中古でも、生産ロッドによってはかなり劣化しているでしょう。
かなり安くて壊れてもいいというなら購入もありでしょう。
最近は海外製の類似品も増え、SONY製の魅力も薄いですね。
書込番号:25730796
1点



ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B
FX30を2024年1月末に購入してはや3ヶ月。
インターバル撮影に挑戦するため、テスト撮影としてバッテリーがなくなるまで数時間のインターバル撮影を3〜4回実施したところ、挙動が不安定になりました。
具体的には、バッテリーを入れ替えて改めてインターバル撮影を実施すると、予定の撮影枚数に到達する前に電源が落ちてしまい、また電源が入りスタンバ状態になるというものです。
この状態になると、動画撮影やスチル撮影も、撮影開始数十秒でスタンバイ状態になってしまうこともございます。
メディアのフォーマット途中でスタンバイ状態になることもあります。
いろいろ操作しているうちにシステムエラー表示になったことも2回ほど。
この現象は起こる場合と起こらない場合があるので、なかなか原因が特定できません。
ソニーに修理依頼する予定ですが、同じ現象に遭遇された方、詳しい方おられましたら、どんなことでも構いませんので情報提供いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

>シンギ@さん
>具体的には、バッテリーを入れ替えて改めてインターバル撮影を実施する
・僕も3月にFX30ハンドル付きを買いました。
・「バッテリーを入れ替えて」とは電源ONのままバッテリーを抜き差しした、という事ですか。
・僕はバッテリーは入れっぱでUSB-Cにて給電しながら長回ししています。
書込番号:25727763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シンギ@さん
>>この現象は起こる場合と起こらない場合があるので、
修理依頼するにあたって、何とかその事象が出るところをスマホででも動画撮影して交渉する事をお勧めします。
「現象を確認出来ませんでした」とたいていメーカーは逃げるので。
書込番号:25727778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シンギ@さん
こんにちは。
>インターバル撮影に挑戦するため、テスト撮影としてバッテリーがなくなるまで
>数時間のインターバル撮影を3〜4回実施したところ、挙動が不安定になりました。
>この状態になると、動画撮影やスチル撮影も、撮影開始数十秒でスタンバイ状態になってしまうこともございます。
>メディアのフォーマット途中でスタンバイ状態になることもあります。
>いろいろ操作しているうちにシステムエラー表示になったことも2回ほど。
カメラの発熱の具合は
いかがだったでしょうか。
本機は780分(13時間)の動画撮影に
耐えうる放熱構造のようですが、
数時間(3時間前後?)の
インターバル撮影(電源ON)を
3から4回となると気温(室温?)や
風など機器の使用環境によっては
耐熱限界に近付いているのかも
しれません。
その後の種々の不具合らしき現象も
本体保護のための熱停止と考えると
理解できそうな気もします。
書込番号:25727784
0点

ファン設定の見直し。
通常なら連続撮影は2〜3時間程度出来そうですが。
書込番号:25727828
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。
> ・僕も3月にFX30ハンドル付きを買いました。
ご購入おめでとうございます。
素晴らしい撮影の日々をお楽しみ下さい!
> ・「バッテリーを入れ替えて」とは電源ONのままバッテリーを抜き差しした、という事ですか。
初めてこの現象が起きた時は、バッテリーがなくなるまでインターバル撮影が実施されていたので、電源ONの状態でバッテリーが切れている状態。当然画面は真っ黒です。その後電源をOFFにしてバッテリーを交換。またインターバル撮影を実施という感じです。数日間で、その作業を合計4回くらいは実施できました。
その後挙動がおかしくなり、インターバル撮影は想定した枚数に到達することなく、数十分でスタンバイ状態に戻るようになりました。
その場合は、バッテリーも残っており、画面も表示されている状態ですので、電源をOFFにしてからバッテリーを交換しています。
> ・僕はバッテリーは入れっぱでUSB-Cにて給電しながら長回ししています。
USB-C給電はやったことないですね。今度チャレンジしてみます。
書込番号:25728178
0点

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
> 修理依頼するにあたって、何とかその事象が出るところをスマホででも動画撮影して交渉する事をお勧めします。
> 「現象を確認出来ませんでした」とたいていメーカーは逃げるので。
アドバイスありがとうございます。
「現象を確認出来ませんでした」というのは、よくあるセリフですよね。
SONYがそのような会社でないことを願ってます。
運よく動画は撮影済みなので、Youtubeにアップしてみました。
このような現象に出会ったことありませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=pUwH87W1ZH0
https://www.youtube.com/watch?v=syrS0EcyNS0
https://www.youtube.com/watch?v=rUz9BHB4d2M
書込番号:25728188
1点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
> カメラの発熱の具合は
> いかがだったでしょうか。
>
> 本機は780分(13時間)の動画撮影に
> 耐えうる放熱構造のようですが、
> 数時間(3時間前後?)の
> インターバル撮影(電源ON)を
> 3から4回となると気温(室温?)や
> 風など機器の使用環境によっては
> 耐熱限界に近付いているのかも
> しれません。
インターバル撮影3〜4回というのは、連続ではなく数日に分けて合計3〜4回です。
夜中に自宅ベランダで3回くらい、室内で1回だったと記憶しております。
最後に実施した室内でのインターバル撮影以外は、バッテリーがなくなるまで、問題なく撮影されていたと記憶しております。
室内でのインターバル撮影は、バッテリーが残っていた状態でスタンバイ状態になっていたと記憶しております。
記憶があいまいで申し訳ないです。
> その後の種々の不具合らしき現象も
> 本体保護のための熱停止と考えると
> 理解できそうな気もします。
その後、現象が起きる場合は、インターバル撮影開始から数秒〜数十分でスタンバイ状態に戻ります。
SONYから「これは熱停止です」と言われれば仕方がないですね。
書込番号:25728200
0点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
> ファン設定の見直し。
> 通常なら連続撮影は2〜3時間程度出来そうですが。
ファン制御は「オート」です。
1月末に購入しまして、4月末にインターバル撮影を始めるまでは、特に問題なく動画・スチルの長時間撮影ができておりました。
純正のバッテリーを4つすべて使い切るくらい、一日中撮影したこともあります。とても使い心地のいいカメラなのですごくショックです。
書込番号:25728208
0点

>シンギ@さん
2・3番目は分かり難いですが
1番目の動画は画面が真っ赤に成って終わるので
明らかに異常だと思います。
早急に修理して貰えると良いですね。
書込番号:25728222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
> 2・3番目は分かり難いですが
動画では分かりにくいですよね。
2番目はスチル撮影です。
シャッターボタンを何回か押して撮影し続けると、「カクン」と音がしてスタンバイ状態になります。
赤い画面にならないだけです。
FX30を使用する際、電源をONにすると「カクン」と音がしてスタンバイ状態になるかと思いますが、それと同じ動作です。
3番目はインターバル撮影です。
5秒後に撮影開始、撮影間隔は11秒、シャッタースピードは10秒でシャッターボタンを押してます。
撮影開始1枚目で、赤い画面にならず「カクン」と音がしてスタンバイ状態になります。
> 早急に修理して貰えると良いですね。
ありがとうございます。
明日5月9日に日通航空に引き取りに来てもらう予定です。
書込番号:25728312
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



