
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 9 | 2019年3月30日 13:06 |
![]() |
16 | 4 | 2019年3月13日 20:55 |
![]() |
7 | 24 | 2019年3月12日 20:26 |
![]() |
7 | 3 | 2019年3月13日 10:51 |
![]() |
5 | 6 | 2019年3月10日 11:54 |
![]() |
3 | 5 | 2019年3月10日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供が3人います。一番上が明日中学卒業、一番下が今小1。
運動会や卒業式学芸会で使うのに迷っています。
今、一眼レフ(Canon kiss x2)と
ビデオカメラ(JVC Everio)を持っています。
一眼レフを買い替えようか、ビデオカメラを買い替えようか。
どちらも動画、静止画を使いたいです。
今使ってるビデオカメラは何年か使ってますが
ぶれるので買い替えようかなーと。
こちらのビデオカメラを買おうか、
一眼レフの[Canon kiss X9i]か、
ミラーレスの[Canon kiss M]か。。。
明日、卒業式なので今日買いにいきたいので
どなたかいいアドバイスをおねがいしますっ!
書込番号:22531149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

COCOKOHAさん、こんにちは。
> 一眼レフを買い替えようか、ビデオカメラを買い替えようか。
> どちらも動画、静止画を使いたいです。
ビデオカメラの静止画はイマイチですし、ミラーレスは動画も撮りやすいので、どちらにも使われるのでしたら、ミラーレスが良いと思います。
書込番号:22531214
2点

買っていきなり使っても上手く撮れないので、明日は今の機材使って入学式までじっくり考えて購入する
書込番号:22531218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今、一眼レフ(Canon kiss x2)と
>ビデオカメラ(JVC Everio)を持っています。
最低限、型番まで書かないとレスをつけにくいですね。特にビデオカメラ(^^;
書込番号:22531236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しま89さんに一票。
買って直ぐには上手く撮れないでしょう。
明日は慣れたのを使い、後日買い増しで撮りたい日に備え、慣れるのがいいでしょう。
書込番号:22531240
0点

HDR-CX680がおすすめです。
ズーム時の手振れ補正が最高です。感動します!
書込番号:22531401
2点

>COCOKOHAさん
まず、動画と静止画を1台で済ますとなると妥協する部分は多いかと思います
ビデオがぶれるのなら手振れ補正がしっかりしているこちらの機種で良いかと思います
こちらのビデオなら操作自体は簡単なので今日買って明日撮影でも行けるのではないでしょうか
逆に一眼だといろいろ設定や試し撮りをして確認することがたくさんあるので1日では失敗する可能性が非常に高いです
書込番号:22531630
3点

>sak39さん
ありがとうございます!ビデオ購入して卒業式に行ってきました!今まで持ってたものと同じ操作でしたし、ズームもきくので娘をきれいに録ることが出来ました(^ー^)
書込番号:22567907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この商品が気に入ったのですが、ブルーレイレコーダーはPanasonicです。
同じメーカーの商品を購入した方が、ブルーレイディスクに焼く時などは便利なんでしょうか?
また、4Kテレビを買うことを考えると、4Kビデオの方が写りなどはいいんでしょうか。
素人なのでよろしくお願いします。
4点

AVCHD規格(かつ60iなら確実)の範囲なら、パナとSonyで特に問題は出ていないようですし、
残念ながらこの機種でAVCHDを超えるモードを使っても画質への寄与はあまり無いようです。
また、4Kビデオカメラを買われてこの機種を含む有効1/6型機と比べることがあれば、お手持ちのHDTVでも(高確率で※)優劣を感じる事が出来ると思います。
※著しい個人差の要素があれば当然ながら別です(^^;
書込番号:22529987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビデオとレコーダーは同じメーカーの方がいいんでしょうか?
良いか悪いかで言えば同じメーカーが望ましいでしょう。
拙宅でもディーガで取り込んでいますが今のところ何ら問題ありません。
しかしながら、ディーガの機種によっては選択取り込みできないなどのトラブルが
発生しています。
書込番号:22530140
2点

ありがとう、世界さん
AVCHD
意味が分からず、ネットで調べてみました。
AVCHDは2006年5月に松下電器産業(現:パナソニック)とソニーが基本仕様を策定したハイビジョン動画記録フォーマットである。
ということで問題なさそうですね。
ありがとうございました。
次世代スーパーハイビジョンさん
>拙宅でもディーガで取り込んでいますが今のところ何ら問題ありません。
しかしながら、ディーガの機種によっては選択取り込みできないなどのトラブルが
発生しています。
そいうこともあるんですね?
メーカーに確認しておかないと安心は出来ないのであれば、確認してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:22530283
4点

USBケーブルで直接接続の場合、以前は認識に問題があった事例を思い出しました。
また、日にち指定の問題が出た場合は、一旦SDカードに取り込んでからBDレコーダーに取り込むなどの過去ログもあったと思います。
個人的には、わざわざBDレコーダーを買い替えたり買い増しせずに、まずは現状で使ってみてください。
(単にモッタイない(^^;)
書込番号:22530295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



購入検討してますが、昔のHDR-CX630Vの中古と迷ってます。
動画有効画素数が旧HDR-CX630Vの方が高いのですが、画質はHDR-CX630Vの方がよいのでしょうか?
4k7モデルは予算オーバーで、フルハイビジョヨンで高画質のものをさがしてます。
現行モデルは小型化が進み、高画質モデルは4kになってしまっており、cx680の画質が賛否両論なので、
わかる方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22524510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高画質を追求されるなら4Kモデルをお勧めします。
フルHDは1080×1920で2073600画素です。
この製品の動画有効画素数は229万画素です。しかも1個です。余裕がありません。
ちなみに業務用などのカメラは三原色三板式です。撮像素子が3個ということです。
書込番号:22524532
1点

早速の返信ありがとうございます。
予算オーバーで、、やむなくフルハイビジョヨン検討してるのですがら昔のHDR-CX630Vと、現行モデルの
680では画質に差がないでしょうか?
動画の有効画素数が現行モデルの方が半分になってたので、現行モデルはフルハイビジョヨンでの高画質モデルは無くなり、4kに移行しているのかと思い、みなさまに教えていたただければと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:22524604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cx680の画質が賛否両論なので、
実際に、自分の眼で確認されては?
FHDとして不十分なのか、
FHD以前に必要十分なのかは、個人毎の判断に拠ります。
ただし、
>高画質
をFHDで且つ比較的に安価な機種で望まれているのであれば、現行品では安価な4Kビデオカメラを買ってFHDモードで使う事になってしまう確率が高いと思います(個人の主観で判断してください)。
書込番号:22524630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャガルさん、こんにちは。
> 動画有効画素数が旧HDR-CX630Vの方が高いのですが、画質はHDR-CX630Vの方がよいのでしょうか?
有効画素数は、画質の目安にはなりにくいです。
それよりも、イメージセンサーの有効サイズを見られた方が良いかもしれません。
イメージセンサーの有効サイズが大きいほど、光をたくさん取り込めるので、画質は良くなる傾向があります。
ちなみに、イメージセンサーの有効サイズというのは、仕様に直接は掲載されていないのですが、簡易的には、、、
イメージセンサーのサイズ × 有効画素数 ÷ 総画素数
で計算できると思います。
この結果、CX630Vは0.24、CX680は0.16となり、CX630Vの方が、1.5倍ほど光をたくさん取り込めるので、画質は良いかもしれない、ということになります。
また、光学ズームも、CX630Vは12倍で、CX680は30倍と、CX630Vの方が無理のない倍率になっているので、レンズとしてもCX630Vの方が綺麗かもしれません。
ただ、イメージセンサーにしても、レンズにしても、使っていくうちに劣化していきますので、中古品を検討しておられるのでしたら、どのくらい使われた個体なのかも、重要な要素になってくると思います。
ところで、ご予算はどのくらいなのでしょうか?
書込番号:22524646
0点

(補足)
>昔のHDR-CX630Vと、現行モデルの
>680では画質に差がないでしょうか?
むしろ、「昔のHDR-CX630V」
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX630V/spec.html
は、「現行モデルの 680」
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/spec.html
よりも仕様的に格上ですので、下取りに出さずに680と比較すれば画質(特に静止画モード)の差で「年数の差」が虚しく思える結果になるかと(^^;
ここ数年、特にビデオカメラにおいては「右肩上がりの進歩」が通用しない場合もあることを実感される事になると思います。
書込番号:22524654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この製品の動画有効画素数は229万画素です。しかも1個です。余裕がありません。
>ちなみに業務用などのカメラは三原色三板式です。撮像素子が3個ということです。
要するに229万×3個=687万画素ということです。
さらに撮像素子の面積も3倍ということになります。
HDR-CX630VはCMOS1/3.91型、502万画素(16:9)です。
HDR-CX680はCMOS1/5.8型、229万画素(16:9)です。
理論的に言えば画質はHDR-CX630Vの方がよいということになります。
書込番号:22524778
0点

>要するに229万×3個=687万画素ということです。
これは誤解を招きますね。相当いうことです。
書込番号:22524812
0点

みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
自分のピアノ演奏を録画するのが目的てす。
カットなど、簡単な編集して
たまにYouTubeにアップします。
予算は3万から4万ぐらいで探し始めましたが難しいかもですね。※もちろん予算はあって無いようなものなので変動可能です。
現在はハイビジョン機で画質が良いものとなると4k機を購入するしかなさそうですね。
4kは編集が大変と聞いたのでハイビジョンで探してましたが、昔の590や630と比較すると、cxシリーズは画質が落ちていると言うのがショックです。
書込番号:22525269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分のピアノ演奏を録画するのが目的てす。
広角単焦点で済みそうですので、
スマホがあればそれを使っては?
(広角同士であれば、CX680など有効1/6型よりも画質良※ビデオカメラに長く関わった者としては悲しいけれど(^^;)
iPhoneでしたら外付けマイクも著名?なモノもありますし。
書込番号:22525387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャガルさんへ
> ※もちろん予算はあって無いようなものなので変動可能です。
それでしたら、例えばパナソニックのHC-VZX990Mのような、4K機を検討されるのが良いように思います。
https://kakaku.com/item/K0001044987/
このHC-VZX990Mは、6万円以内で買えると思いますが、おそらくHDR-CX630Vも、現役当時は、このくらいの値段はしていたと思います。
なので、HDR-CX630Vと同等以上の画質を求められるのでしたら、やはり値段も、HDR-CX630Vと同等くらいは、かかってしまうのかもしれません。
書込番号:22525460
1点

ジャガルさんへ
追加で、、、
もし、ご予算内でということでしたら、HDR-CX630Vの中古でも良いかもしれませんね。
ちらっと見てみましたが、程度の良さそうなHDR-CX630Vが、信頼の置けそうな店で、3万円前後でありそうでしたので、それでも良いように思いました。
書込番号:22525474
0点

画質の悪いCX680買うよりは、同じ値段で4Kコンデジ ICレコーダー 編集ソフトが買えますね。
COOLPIX A900
https://kakaku.com/item/J0000018452/
DR-05VER2-JJ
https://kakaku.com/item/K0000914157/
PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版
https://kakaku.com/item/K0001104122/
書込番号:22525966
0点

ビデオカメラやデジカメは、オーディオ的な周波数特性に難ありですから、
スレ主さんの用途ではビデオカメラ付のPCMレコーダーのほうが良さそうですね。
以前は比較的に安価なCANONの製品とかありましたが、わりと早期に撤退してしまいました(モッタイない(^^;)。
下記は「サウンドハウス」の取扱品ですが、ご参考まで(^^;
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=320&i_type=c
書込番号:22526126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
パナの4kか630の中古を検討してみます。
参考になる御意見をいただきありがとうございました。
書込番号:22526245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的なビデオカメラの音質の周波数特性は、AMラジオみたいなローダウン&ハイダウンものですので、落胆を避けたければレンタルでお試しをおすすめします(^^;
※ローダウン→ボンボンというベースの音がポンポンに近くなるような感じで、ピアノの左手側になるほど重厚感が消えていくような貧乏くさい感じになります(TT)
なお、上記は内蔵マイクだけの問題でなかったりして、その場合は外付けマイクの効果が激減しますが、機種毎の情報は持っていません(^^;
※根本的にオーディオも音質にも興味が無い場合は、上記を無視してもらって問題ありません。
書込番号:22526282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ありがとうございます。
音声はzoomのh4n proを所有しており、h6を買い足す予定です。
なので、動画が問題で。。
コンデジという手がありましたね。
ビデオカメラばかり検討して思いつかなったです。
コンデジは動画録画可能時間短くないでしょうか?
その点も確認して検討してみます。
書込番号:22526383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャガルさん
デジカメですが 中にはAFの動作音が入る製品があって音楽撮影には使えない事です。
当方が購入したパナのFZ1000,85は使い物になりませんでした。AFを止めれば使えます
とにかく音声は制約が多いので編集で音声を入れ替える覚悟は必要かと思います。
画質ですが今更ですが今のスマホは1/6型のビデオカメラの画質を軽く超えているようで
デジタルズームを使わない領域の画質は感心します。
https://www.youtube.com/watch?v=hfFA9rwImGc
この時も模様がAX700でもアップロードされていて 別次元です。
どこまでいっても重さ、大きさ、価格なのかもしれません。
ありがとう世界さん
周波数特性ですが AMラジオの周波数特性と廉価ビデオカメラの周波数特性は
やはり高域においてはかなりの差があると思います。AMラジオは3KHz+αですが
ビデオカメラは最低でも数KHz以上はあると思います。AMラジオの周波数特性は
隣接放送局との周波数差/2が基本的に高域の周波数の最大値になります。
また何か言われそうですが。
書込番号:22526487
0点

>ジャガルさん
zoomのh6を買い足す予定なのですね。失礼しました。
音声と映像を合成する編集ソフトもお持ちだと思います。
ピアノ演奏も長い曲を撮りっぱなしで撮影されたいのでしょうね。
となると10万円以下では4Kビデオカメラがお薦めですね。
私はピアノ演奏録画は60fpsが良いと思いますので、今の4K30Pしか撮れない製品はフルHD59.94fpsで撮影された方が良いと思います。
以前のフルHD専用機1/2.88型よりも解像感も画質も向上していると思います。16:9の1/2.5型センサーを使っているのでフルHD59.94fpの画質は凄くいいです。
予算オーバーになるかもしれませんが
AX45
https://kakaku.com/item/J0000026711/
HC-VX1M
https://kakaku.com/item/J0000027249/
書込番号:22527074
0点

ookubo 様
アドレスありがとうございます。
音声と映像を結合するソフトでオススメのものがあれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22527468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はフルHD60fpsで撮影して、PCMレコーダーで撮った音声データを結合するのにEDIUS NEO 3.55を使っています。(今は販売してませんがWindows10でもサポート外ですが使えて、QSVで高速に書き出せます。)
今後の4k編集をを見通して買うなら、
EDIUS Pro 9 ジャンプアップグレード版
https://kakaku.com/item/K0001010396/
が良いと思います。
PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版も、音声とビデオの同期はできますし、4Kの書き出しでNVENCとかQSV使えますので低価格の割に便利なソフトだと思います。
書込番号:22527750
0点



以前から気になってたのですが、今年のこの後継機種は出る気配はありませんか?
最近外付けのHDDを13テラぐらい購入したので、そろそろ4K動画を撮りためていこうかなと思っています。
2点

>神社プレイさん
外付けHDD私は先日も4TBのが飛びました 笑
バックアップは複数されるのをお勧めします。
書込番号:22521844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
最近また4TBのHDDを買いましたよ。
最近は1万円ぐらいまで値下がりをしてましたから、ノリで買っちゃいましたよ。
定期的にバックアップしようと思います。
では一旦こちらのスレッドを閉めさせて頂きます。
書込番号:22529171
1点

>神社プレイさん
ご報告ありがとうございます
私は6,000円未満で2TBを3台買いました!
書込番号:22529267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクターを使用している際皆さんは音をどうしていますか?本体から聞こえる音って音量最大にしてもあまり聞こえない気がするのですが、こんなもんなんですかね?
あと映し出した映像の真ん中にうっすら輪っかのような影がうつるのですが、プロジェクター特有の現象なのでしょうか?
書込番号:22521410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スナック長崎さん
プロジェクターによるのでは。
お使いのプロジェクターの機種などを書かないと意味無いですよ。
音にしてもドルビー対応かどうかでも違います。
書込番号:22521422
0点

ありがとうございます。このpj680のクチコミに書いたので分かるかなと思い込んでいました。
ソニーのビデオカメラPJ 680のプロジェクター機能についてです。よろしくお願いします!
書込番号:22521739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
sonyのビデオカメラで機種名に「PJ」が付いていたら超小型プロジェクター付です。
(PJ無しでもある/あったかも?)
書込番号:22521752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スナック長崎さん
(部品のコスト的にも)オマケ機能みたいなモノなので、本格的なプロジェクターと比べても仕方がないかと(^^;
※鑑賞レベルに必要な輝度も無いですし。
スピーカーもイヤホン並みの小さな直径しかないようなモノでしょうから、音量は稼げないでしょう。
(もっと出力を上げると、現状より音割れが極端になってしまうだけ)
音量と一定以上の音質のバランスを得るためには、このビデオカメラ本体より大きくて重いスピーカーが必要になったりしますので、
用途に応じて外付けのアンプ内蔵スピーカーが必要になるかと。
書込番号:22521781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
あぁ、そういうことですか。
ありがとうございます。
>スナック長崎さん
このビデオカメラ内臓のプロジェクターのことなんですね、失礼しました。
解像度640*360、明るさ25ルーメンですので・・・。
音はビデオカメラ本体に内蔵されているスピーカー以上は期待できませんしね・・・。
このビデオカメラを持っているわけじゃないので、もう止めます。
書込番号:22521894
0点

>9464649さん
>ありがとう、世界さん
そうなんですね。それならプロジェクター無しの680買えば良かったかも。子供たちは喜びますが、使うのは最初だけかも。音も聞こえないし。
お二人共ありがとうございました
書込番号:22521928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイド端から一気にテレ端までズームさせると、ピンボケを起こす事がそこそこの確率で起きます。
それは良いとしても、その状態でピンボケを起こすと、少しワイド側にズームアウトさせるか、別の対象物を映す等をしないとフォーカスが合うまでにもの凄く時間が掛かります。
何もしないとず〜っとボケたままの状態が続くこともあります。
こんなものですか?
1点

下記のリンクの動画はAX40のファインダー付きバージョンであるAX55とパナソニックのWXF990Mの比較になりますが明らかにWXF990Mの方が早いんですよね。店頭で触った時も全く同じ印象でした。現行機種でもパナソニックが有利に思えます。
https://www.youtube.com/watch?v=bEH7F-OfbXc#t=23 ← AX55
https://www.youtube.com/watch?v=gWZUSeUMhUM#t=15 ← WXF990M
AX40に関してはこんな書き込みもありますから、まあソニーももっと本腰を入れて改良して欲しいものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018185/SortID=19619505/#19619505
書込番号:22517753
2点

現状でソニーのAFに不満のある人はAX700を購入するしかありません
書込番号:22517788
0点

AX40を持っているけど、AFはそこそこでしょう。
言われるように録り方を工夫するしかないでしょう。
AX700も使っていますが、AFは特段早いとは思いません。
遅くもなく早くもないって感じです。
価格が高いから劇速というわけではありません。
AX40よりはマシって感じです。
ハイブリットAFと位相差AF枠はいいです。
書込番号:22518027
0点

背景とか被写体の大きさ、色、
周囲の明るさなどの影響はないですか?
また、素早いズーミングを控えたらダメ?
機材に合った使い方も必要かも…
でなければ機種の検討があるのかないのか…
書込番号:22518107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
>_sumi_hobbyさん
あ〜、フォーカス速度はまさにこんな感じですね。
比較動画の様に、遠方風景から近くの被写体を撮影すると、じわ〜っとフォーカスが合っていく感じです。
私なりにも色々と調べてみたんですが、どうやらソニーのAFは世界一遅いとも言われているとか。
しかも、私が質問したピンボケも、一番下の書き込みの映像と同じですね。
ゆっくりズームさせればこの程度で済みますが、最大速度でテレ端まで持って行くようなズーム操作をすると、一気に酷くボケます。
勿論常にではありませんが、動体、静止体、追い、追っ掛け関係なく起こります。
単にAFが追いついてこないだけなのか、実は自分が狙っている対象物とは別の物にフォーカスが合っていただけなのか...
>W_Melon_2さん
仮に満足できる性能だとしても、大きいので要らないです^^;
AX40ですら大きくて重いと思っていますので。
>MiEVさん
普通に使っている分には、それほど困る事は無いんですけどね。
ただやはり、時には急激なズームインをさせたい時もありますし、遠方風景からカメラの前に入って来た人や物に...って時にこんちくしょ〜ってなる訳です。
まあ機械ですし、メーカー側の意図もあるでしょうから、私が色々と求めすぎている節もありますね。
>okiomaさん
色々と周囲の条件もあると思います。
ピンボケを起こさずにズームインできる事もあります。
故障によって起こっている現象という感じはしないので、仰る様に撮り方を工夫して上手く付き合っていくのが一番の解決策かもしれませんね。
書込番号:22521809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
