
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2018年11月23日 11:50 |
![]() |
5 | 6 | 2018年12月13日 23:27 |
![]() |
1 | 4 | 2018年11月17日 18:03 |
![]() |
1 | 10 | 2018年11月12日 07:51 |
![]() |
14 | 0 | 2018年11月8日 20:04 |
![]() |
4 | 3 | 2018年11月6日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者なのですが、ただいまソニーFDR-AX45かHERO7 BLACKかどちらを購入するか非常に悩んでいます。初めての海外旅行に行くため旅の思い出を綺麗に残そうと思い4kカメラを購入しようとしています。
4kで撮影した場合ソニーFDR-AX45かHERO7 BLACKでしたらどちらの方が高画質でしょうか?
ソニーFDR-AX45は4k 30p で
HERO7 BLACKは4k 60p で録画可能なのですが、やはりHERO7 BLACKのほうが高画質でスムーズなのでしょうか?
同じような環境で撮影した場合何時間ほど撮影できて、バッテリーのもちはどちらの方がよいでしょうか?
イルミネーションなど夜間撮影する場合はどちらの方が高画質で撮影できますでしょうか?
どうか御教授お願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:22272961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも素晴らしく良いビデオカメラだとは思いますが、
画質で選ぶというよりは使用目的で両極端に位置付けている機種なので、
ご自身の使用環境を想定して選ぶのが良いと思います。
海外旅行に行かれると言うことで、もしマリンアクティビティをされる場合や、
動きの激しい被写体の撮影に使用されるのであれば、
間違いなくHERO7 BLACKをお勧めします。
反対にその様な状況での撮影はしない、
または夜間撮影・落ち着いた状況でズームをしながらの撮影なら、
FDR-AX45の方をお勧めします。ちょっと重いですが。
また、FDR-AX45は今ならキャッシュバックキャンペーン実施中なのも良いですね。
画質については、これから買う機種として4Kを選ぶのは間違っていないと思います。
60Pか30Pかは、よっぽど激しい動きじゃない限り30Pで十分かと思います。
書込番号:22273060
0点

光学ズームとデジタルズームとでは、隔壁の差、歴全でしょう。旅行で多用するのは、おそらくズームです。あとから失われた情報は補えません。プロは、プロなりの大きさで別の使い勝手の良さはあるので否定はしません。
書込番号:22273116
0点

画質以前に、レンズは補完関係になるので、スレ主さん次第です。
「デジタルズームはどうでしょうか?」と問われるかもしれませんが、
デジタルズームでの画素数はそのズーム倍率の二乗分の1に激減します。
たとえば元が800万画素でデジタルズームで
2倍→1/2^2 = 1/4 → 200万画素
10倍→1/10^2 = 1/100 → 8万画素
になります。
デジタルズームでは光学ズームの変わりになりません。
なお、仮にもっと画素数が増えたところで、「光学レンズの解像力は相応に向上できない」どころか、当面は数百万ドット相当でしょうから、
画素数だけ増えても意味がありません。
※2000万画素以上のコンデジで等倍表示にしてもドット毎の解像に程遠いのは、レンズの解像力が狭小画素サイズに相応しないけれども、レンズ部分で手を抜いているわけではなくて、費用と技術の現実の結果です。
書込番号:22273224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらを購入したばかりで、先日子供の動画を撮影しました。
本日、PlayMemories Home を使って動画を落としたのですが、
作成日時・更新日時・アクセス日時が落とした本日の日時に
なってしまっている為、google フォトにアップした時にきちんとした
日付で表示されない状況です。
windows10 上に落としたファイル:*.m2ts
私がやりたいのは撮影日時でタイムスタンプが設定され、google フォトで
その日の思い出として表示されたいという事です。
こうならないのは
やり方が私が悪い?
これは動画全般の仕様なのでしょうか?
それとも拡張子の問題?
ソニーがPlayMemories Onlineを使わせたい?
教えて下さい。。。
出来ればPlayMemories Home を使って簡単に Google Photo に
アップロードしたいので、タイムスタンプを変えたりするのは避けたいとおもってます。
何か情報が不足している場合ご指摘お願いします!
1点

AX700とAX40でPlayMemories Homeで編集しています。
OSはWin10です。
自分は編集後、撮影日のフォルダを作ってBackupするので、データ上撮影日が狂っても困りません。
一応確認しました。
撮影日と更新日時(PCに入れた時間)は別でした。
しかし、過去に撮影日と更新日が撮影時間とは違う事が数回がありました。
でも、最近はそのようにはなっていません。
おかしかった日付のデータはかなり前のだったので再度確認はしていません
録っている本数が多いので、ドンドンと整理して外付けHDDに移しているので。
対策としては、PlayMemories Homeの入れ直しでしょうか。
自分も何回か入れ直ししました。
書込番号:22265478
1点

「元のフォルダごと」残っていますか?
1つのファイルに日時データまで含まれてなかったかもしれません。
書込番号:22265809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVCHDは映像の実態である。MTSの他に複数のファイルが組み合わさった集合体です。下記のリンクに解説があるようにPRIVATE以下のファイルが揃っていないと完全ではありません。その辺りに注意しながら再度PRIVATE丸ごとのファイル集合体から編集なさってみて下さい。
http://nonlinearediting.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
どうしても都合が悪いようならタイムスタンプを手動で書き換えるしかないですね。フリーソフトは色々ありますから合わせてご検討なさって下さい。
https://www.gigafree.net/utility/Property/
書込番号:22266068
2点

こんにちは
AVCHDは仕様だと思いますよ。
プレイメモリーズのプロパティ見るとちゃんと撮影日時は合っています。
複数のファイルで構成されているのを、一つのファイルに構成したときの日付(取り込んだ日付)になっているのかと思います。
レコーダーに取り込むときがあれば、一繋がりとなるので、昼と夜に録ったのを同時に取り込むと夜に録った時間が狂います。
一繋がり毎に取り込むと回避できます。
AVCHDの複数取り込みはもうやっていないので、最近のレコーダーでの挙動が改善されたかはわかりません。
書込番号:22266176
0点

>りょうマーチさん
>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
皆様ご返信遅くなりましてもうしわけございませんでした。
色々調べた結果、ファイルのフォーマット等は関係なく、
google フォトに動画をアップロードする際、どの日時に
設定されるかは更新日時という事が分かりました。
動画ファイルのフォーマットがyyyymmdd...(撮影日時.拡張子)の
ような感じになっていたのでスクリプトを作りました。
googleフォト上で動画の撮影日時でバッチリ表示されるのを
確認できました。
それにしても sony のカスタマーセンターの対応は酷いものでした。
中国人が対応したのですが、同じ質問を何度もして回答はリンクを
読めの様な事を繰り返すばかりで細かい事を突っ込むと詳しいものから
明日以降折り返すとの事で時間の無駄でした。
プレイメモリーズホームでファイルの更新日時は変更できないと
一言教えてくれればよかったのに。。。。
書込番号:22322572
0点

報告が抜けました。
ソニーのカスタマーセンターの回答ですが、
プレイメモリーズホームの撮影日時は動画と別ファイルで管理しています。
*.modd, *.moff 等。
よって他のプレイヤーなどで見ると撮影日時と合わないことがあります。
ソニーで良くある、ソニー製品をそろえて使いましょうって事だと思います。
個人的に汎用的に使えない仕様だと思います。
書込番号:22322598
1点



初めまして。よろしく御願い致します。
NIkonのレンズを数本持っていまして、sonyのFS5で使いたいと思っているのですが、アダプターメーカーのHPで対応表を見てもα系などは記述されてるのですが、FS5とかは情報がないのですが、マウントが同じだし、だいたい同じパフォーマンスを発揮してくれるのでしょうか?
純正のレンズも持っていますし、そこまでAFの精度には期待はしていないですが(良いことには越したことないですが)、レンズ情報など認識できるアダプターを求めています。
例えばCommlite CM-ENF-E1 PROあたりは、AFやExifを連携できると記述されてますがαと変わりなく使えるものなのでしょうか?
ちなみに使用レンズは
58mm f1.4G
micro 105mm 2.8G
70-200mm 2.8G
あたりのGタイプレンズです。
使ったことのある方、またオススメの違うアダプターがあるよなどご教授いただければ幸いです。
よろしく御願い致します。
0点

既にご存知でしょうが・・・ Commlite CM-ENF-E1 PROの 詳細です。
焦点工房 / マウントアダプター専門店
http://stkb.co.jp/info/?p=5714
書込番号:22260001
0点

>milford heavenさん
ソニーA7R3にCommlite CM-ENF-E1 PROを介しニコンFマウントレンズを使っています。
FS5は(欲しかったですが)使ったことがないのでわかりません。。
普段はニコンFマウントマニュアルレンズ55mmを使っていますが、
数日前に初めて70-200mmF2.8を試して見ました。
静止画をAFだと問題ない感じですが、柵越しの動物だと難しかったのでMFにしました。
書込番号:22260041
1点

>おりこーさん
詳しくありがとうございます。
友人にもαで、ニコンレンズをアダプターを付けて使ってる人がいますのでそのあたりの使用感は聞いてだいたい理解しております。
申し訳ございませんが、FS5でのニコンレンズのアダプターの情報を求めていますので、出来ればFS5でのアダプターを介してのニコンレンズ使用経験のある方のご意見を頂ければ幸いです。
すいませんが宜しくお願い致します。
書込番号:22260247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300R
パソコンの動画画面を録画して編集したいと思っています。価格の割にマイク入力端子もあり小型なのが魅力的です。
経験等お持ちでしたら教えて下さい。
書込番号:22244593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入力端子が無いのでコードを接続しての録画は無理です。
PCのモニターの前にこのカメラをセットして撮影すれば録画できますけどね。
書込番号:22244809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴空のち星空さん
カメラの本来の目的 用途的にも全く不向きだと思います。
映像入力はもちろんありませんし
画面撮影も超広角の魚眼レンズで
歪曲された映像になってしまいます。
画面撮影ならば 一般的なカムコーダで
ある程度の距離から画角を狭めたテレ側がセオリーでしょう。
PC画面撮影ならば 素直にPC画面録画ソフトに勝るものはないですね。
書込番号:22245023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカメラとは全く関係ない話なんですけど・・・
最近CyberLink PowerDirector 17
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/features_ja_JP.html?affid=2581_-1_104_PDR-B&gclid=EAIaIQobChMIvO6Ru4bK3gIVk3ZgCh1gTwO-EAAYAiAAEgJBAPD_BwE
買いました。
そこに同梱されてたのがScreenRecorderってソフトです。
PCのディスプレイの動きが録画されるみたいです。
(すみません使った事がないのでそれ以上の事はわかりません。)
デジカメでもビデオでもPCのディスプレイをほぼ正確に録画するのは
かなり至難の技です。
たぶん、フリッカーとかの関係もあり、キレイには撮れないと思います。
ビデオカメラが欲しくて、ついでにディスプレイの動きもって言うのであれば
別ですが、単にディスプレイの動きだけ録画したいのであれば
ScreenRecorderみたいなソフトを動かす方が簡単でキレイだと思います。
書込番号:22245075
0点

>ronjinさん
所有PCには外部ディスプレイ用の端子が無いものもあるのでこの方法を検討しています。
>撮らぬ狸さん
この機種に目をつけたのは、マイク入力端子がある機種でもっとも安価な部類であった為です。
また、今回の使用目的以外に使う予定もなく宝の持ち腐れになりそうな為です。
ただ、ご指摘の画像の状況は検討したいと思います。
>DLO1202さん
録画用ソフトについては「撮らぬ狸さん」からもご指摘をいただいているのですが、撮影対象が複数な為、費用が心配なのですが検討してみます。
まとめての、返信になってしまいましたが大変参考になりました。
今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:22245665
0点

こんなのもあるようです
https://www.sourcenext.com/cp/s/1811/c_0000035906/?i=mycan
VideoStudioにも似たようなのが付いてきましたが使った事はありません
Windows10の「Windows」+Gも出来るようですがやってみましたら録画出来ませんでした
書込番号:22245684
0点

>晴空のち星空さん
PCマルチモニターでも 全画面同時にキャプチャー可能なフリーソフトがあります。
いま出先なので名称忘れましたか 私も複数画面動画キャプチャーしたことがあります。
フリーソフトがいくつも出回ってますので 私は用途に応じて複数使っています。
もっとも別々のPCの画面キャプチャーは個別に録画
同期をとる必要がありますね。
なお AS300は先にコメントした通り超広角で歪曲しますし
なによりPCモニター(仮に20インチ程度として)を画角いっぱいに収めようとすると
モニターから10センチくらいの位置から撮影することになります。
このことから2面以上のモニターを撮影することは 写りはしますが意味がなさなくなりますね。
書込番号:22245870
0点

>晴空のち星空さん
キャプチャソフトはo Camを使ってました。
Windowsの場合。
規定の解像度の他にも
任意のサイズ
プライマリーモニター
セカンダリーモニター
フルスクリーン
マイクによる音声も記録可能です。
個人的利用 は無償 ただし商用目的は不可となってます。
https://freesoft-100.com/review/ocam.html
他にも多数類似ソフトがありますから検索して下さい。
書込番号:22246296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
Windows にも似た様な機能があったのですね。今、Windows PC がトラブル中で後で試してみます。
>撮らぬ狸さん
見栄えを追求するというわけではありませんが、超広角での湾曲は厳しそうですね。
フリーソフトは作者の意地を見せつけてくれるので楽しいですね、また、場合によっては改善を受け継いくれる方が出てくる場合もありますし、魅力を感じます。
今度、量販店のある街に出かけた時に店頭でアドバイスとしていただいた映り具合を確認してみます。アプリの利用は所有 PC との関連をみてみたいと思います。
今後ともありがとうございました
書込番号:22246438
0点

>晴空のち星空さん
手元の23インチモニターを撮影してみました。
歪曲程度はこんな感じ。モニター中央 レンズとの間隔17.センチ
ノングレアですが 反射が写り込んでしまいましたー。
書込番号:22246616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮らぬ狸さん
撮影してくださりありがとうございます。画面上の詳細は確認しずらい状態ですね。
私の対象は15インチ程度ですがかなりキツそうです。アプリ対応で考えてみます。
でも、小型で結構おもしろそうなので別の用途が見つかれば検討してみます。
今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:22247887
0点



HDMIスルー出来る機種を検索しています。
ソニーのモデルは、過去には下位の機種でも(HDR-CX420など)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17807240/
できたとの検索もあったのですが、
この機種でもそれは可能でしょうか?
カタログ等を見ても、いまいち内容がわからずにいます。
また、この機種以外で価格が抑えれて対応する機種の候補があればお願いします。
HDMIスルーで出した画像は、
LAN変換(EX100m-Split373)をして、別室にあるプロジェクターに取り込みたく考えています。
何分不明点が多すぎて、一から調べている状況です。
お力添えお願いいたします。
14点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
質問させて下さい。
この機種は「モニターで電源オン」機能を解除できないのでしょうか?
ファインダーが付いているので、設定を変えればできそうなものなのですが、その設定方法がどうしても分かりません。
私はどうしても「モニターを閉じた状態で撮影したい」ので、ご教授宜しくお願い致します。
0点

設定メニューに項目がなければ無理だと思います。どうしてもしたいなら、メカニカル的に改造するしかありません。
書込番号:22233853
0点

取説
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41705380M-JP.pdf
メニューの電源設定は、オートパワーオフだけです。
通常液晶の開閉とファインダーの出し入れの連動になっています。
希望の液晶の開閉による電源連動をやめることは出来ないようです。
書込番号:22233889
1点

こんにちは
ファインダーで録りたい、液晶は閉じていたいんですよね?
液晶開いて電源オンとは関係無さそうですが?
(閉じるとオフされます)
で、ファインダーをちょっと手前に引くんです。
そうすると液晶開けずに、開けた状態から閉じても録画継続できます。
ファインダーを戻すと液晶の状態により電源が連動します。
書込番号:22233971
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
