SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V

別機種
別機種
別機種

POWERボタンがぽろっと取れました。
お使いの皆さんでPOWERボタンを含め、ボタン類が取れた箇所はありませんか?
また、サポートセンタや故障サービスに問い合わせた方はいらっしゃいますか?
ちなみに私が故障サービスに確かめた7/3時点ではボタンが取れた報告はないとのことなので実際に使われているまたは使っていた方の現状を教えていただけないでしょうか?

書込番号:21016994

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9件 HDR-PJ590VのオーナーHDR-PJ590Vの満足度5

2023/03/26 07:11(1年以上前)

徐々に劣化しますよね。残念です。接着剤でなんとかならないですかね。
自分は使用頻度が少ないせいか、まだ目立った破損は無いです。手持ちの部分が少し剥がれてきたぐらいでしょうか。

書込番号:25195589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/26 22:57(1年以上前)

発売から 11年になりますので、もしゴム系の接着剤を使っていたら普通に劣化するでしょう。

あと、補修期間は過ぎていると思います、残念ながら。

書込番号:25196839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sdカード

2023/03/25 11:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

クチコミ投稿数:43件

このビデオカメラには最大何ギガのsdカードか入れる事ができますか?

書込番号:25194429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2023/03/25 12:08(1年以上前)

>厚切りタンさん
SDXCなので、2TB迄ですね。
64GB 128GB 256GB位がコスパが良いかと思います。

書込番号:25194451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/25 12:17(1年以上前)

>厚切りタンさん

こんにちは。

仕様書を見ると、SDXC対応になっています。

記録メディア:
内蔵メモリー、
SDHCメモリカード(4GB以上、UHS-I U3以上)/
SDXCメモリーカード(UHS-I U3以上推奨)

・FDR-AX45A仕様
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45A/spec.html

SDXCの規格は仕様上は2TBまでカバーしていますが、
ソニーブランドで出ているのは、512Gまでのようです。

・SF-M512T
https://www.sony.jp/rec-media/products/SF-MT/

安価なSDXCで、UHS-I U3以上で512GBは
トランセンドあたりでしょうか。

・トランセンド SDカード 512GB UHS-I U3 V30 Class10 (最大転送速度100MB/s)【データ復旧ソフト無償提供】TS512GSDC300S-E【Amazon.co.jp限定】
¥6,980 税込 ポイント: 70pt (1%) 詳細はこちら
さらにおトク \300 OFFクーポンの適用

https://www.amazon.co.jp/dp/B07RN3FZ87/

書込番号:25194469

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/03/25 13:39(1年以上前)

>厚切りタンさん

念のため逆に64GB未満のカードを使うと
データファイルが4GBで分割されるので扱い難く成るので
出来れば止めましょう。(^o^)/

書込番号:25194589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PXW-Z280

スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

こんばんは

PXW-Z280をお使いの方にお聞きしたいのですが、
HD 3板機と比較して、明るさ(感度)について満足されていますか?

PXW -Z190を使っていますが、HD 3板機より大分暗いです。

書込番号:22286193

ナイスクチコミ!2


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件 PXW-Z280のオーナーPXW-Z280の満足度3

2018/11/28 21:49(1年以上前)

FHD 1/3型3板機と比べて感度は満足してます
でも感度以外はかなり性能が落ちているように思います

書込番号:22286358

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/28 22:26(1年以上前)

4K ExmorR CMOSイメージセンサーを3板式で搭載し 感度F12を実現しました。

収録時に適した被写界深度や3板式ならではの高い色分解性能を実現しているハズなのに…
それはいけませんね。

書込番号:22286472

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2018/11/29 16:35(1年以上前)

>W_Melon_2さん こんにちは

私とは反対ですね。
素人の感想で申し訳ないのですが、
PXW-Z190は、価格的には感度以外概ね納得しています。

デジタルズームがシームレスでないというのは、
私が実機を確認しないで購入に踏み切った等のミスですので。

恐らく光学17倍を除けば、私でしたらZ280は大満足なんでしょうね。

いったいどの様な部分で性能が落ちているのですか?

書込番号:22287926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/29 18:55(1年以上前)

>>FHD 1/3型3板機と比べて感度は満足してます
>>でも「感度以外は」かなり性能が落ちているように思います

XAVCの4K/60Pの搭載等 FHD1/3型3板機にはない性能がZ280にはあるのに
このコメントには私もびっくりです。

書込番号:22288184

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件 PXW-Z280のオーナーPXW-Z280の満足度3

2018/11/29 20:45(1年以上前)

すみません 私の感想はZ280とFHD 1/3型3板との比較です。

でも 画素面積から来る画質がFHD 1/3型 3板と比べてかなり落ちている
という意味です。つまり基本画質です、仕様には書かれていない性能です

特にダイナミックレンジですが それぞれ実使用時で画質調整された逆光時の
性能は

AG-AC160A > FDR-AX700 > AG-UX180,PXW-Z280
(FHD)

こんな感じで実際に撮って比べてみました。モロに撮像素子の1画素面積
だと思います。仕様に書かれている違いは誰でもわかる事ですからあえて
比較も話題にもしていません。PXW-Z280は購入後かなり精神的に落ち込み
ました。

SYSTEM5のZ280,Z190の紹介ビデオの中でもソニーの人は感度については
言っていますがダイナミックレンジについては言及していません。

とにかく4Kになって画素力のようなものはかなり以前の製品に比べ落ちている
と感じます。解像感が上がって失ったものは大きいと思います。
4Kが綺麗という意見があるなら4Kが汚いという意見もあります。

女子高校生のミニステージを撮っていましたがこんな性能でZ280などの
4K製品で撮るのは嫌です。低照度の中でスポット照明とか 現状の4Kでは
無理のように思います。
この辺りの事は長年同じように書いていますので以前から読んでいただいて
いる方は理解してくれていると思います。

ちなみに FS7はキットのF4レンズではかなり暗いのですがダイナミックレンジ
の広さからくるコントラストの柔らかさは素晴らしいと思います。

Z280の購入記録です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738722/

書込番号:22288405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/30 00:38(1年以上前)

>>W_Melon_2さん

Z280にはXAVC 4K/60P や顔検出オートフォーカス 等 いろいろな特質すべき「性能」があります。
HD(200万画素)から4K(800万画素)になるデメリット(1画素の面積が小さくなる)は理解しますが

>>でも「感度以外は」かなり「性能が落ちている」ように思います

という表現は適当でないと思います。

書込番号:22289007

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件 PXW-Z280のオーナーPXW-Z280の満足度3

2018/11/30 07:53(1年以上前)

>デジカメ30さん

質問者は 感度つまり画質について書かれていたのでその点からして
画質が4Kで低性能化していると書きました。その点は譲れません。
ですが 画質以外の点でそれを評価して買われる方もいると思いますが
それはすでに書きましたように 仕様や宣伝で解っていると思いますので
書いていませんでした 購入理由は画質だけではありませんの各自で
判断されればと思います。

とにかく購入して忍耐あるのみです。忍耐の多くはベストな調整点を探す
事で多くの時間を使いました。あとは諦めです。
このところ新製品を購入して人柱をしているような気分です。メーカーは
当然 都合の悪い事は書きません。

以前 メーカーの人に「4Kの1型製品は画質は期待出来ないと聞きましたが
本当ですか?」と聞きましたらあっさり そうです と答えてくれました。
なんか拍子抜けでした
低照度でハイコントラストな被写体の撮影では1型では荷が重いと思います
肉眼と比べて今のビデオカメラの階調特性は凄まじい性能差だと思います。
それを理解していないのか 隠したいのかしりませんが ここの書き込みを
見ていても 都合の悪い事はだんまりを感じます。それを指摘されると
かなり反論、反撃をされますが こちらも何年にも渡って事実を書き続けて
います。その典型的な問題製品がFDR-AX100でした。そして改善
されたAX700があります。評価したいと思います。

ありがとう世界さんがいつも 肉眼の分解能にテレビの視聴環境が
近づいていると書かれています。そろそろ解像度から画素の質の向上に
向かった製品が出てくる事を願います。

また4K製品でも画素の質が期待出来ない製品はゲインアップ時に
ノイズ抑圧の為に解像感を下げるように動作しますから結局 FHD程度
の解像感しか得られない事も多いので4Kで撮る意味がなかったりします
とにかく 低照度高コントラストの被写体が予想される場合はそもそも
4Kでの撮影は避けたいと思います。

書込番号:22289337

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2023/03/12 17:37(1年以上前)

Z190もZ280もむつかしいカメラだぱっと見ならFDR-AX700 が上です190が暗いので280にしたが逆に明るすぎて顔が白く飛ぶNX-5Rのほうが十分綺麗です飾りになっちゃった期待外れですNHKはこれ280ばかりになってしまった。おまけ御顔限定AF もいい加減だ、実際7メーターほどあるのにAF の表示は1メータあたりを表示するのマニヤルにして撮ってみたもっとNDをきかさないとだめなのかなーそれと。液晶がよくない、ベーターカム時代のように手動でやれたら時分が懐かしい

書込番号:25178469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/12 20:51(1年以上前)

機種不明

視聴条件は、何「K」?

>ありがとう世界さんがいつも 肉眼の分解能にテレビの視聴環境が
>近づいていると書かれています。

視聴距離と画面サイズとの関係は、視力指定で何「K」かが判ります。
(添付画像参照)

殆どの一般家庭の視聴条件は、視力1で 「1K」~「2K」ぐらいしかないのに徐々に 4K化していますが、
デジタルハイビジョンよりキレイに見えるのは、記録解像度の違いではなくて、
進化した圧縮方式によってモザイクノイズやモスキートノイズが目立たないところが大きいように思います(^^;


>そろそろ解像度から画素の質の向上に
向かった製品が出てくる事を願います。

「光電変換」において、小型撮像素子ではどうしようもありませんが、
ミラーレスなどの大型撮像素子を使えば、物理的制約が 20~30倍ほど緩和されますので、
W_Melon_2さんの本来の目的に対しては、かなり有効なハズです。

しかし、使い勝手などの問題で「歴史的なビデオカメラの形状とサイズ」に限定されているようですから、
小型撮像素子に限定する限り、2030年になっても現状と大差無いかも?

「歴史的なビデオカメラの形状のビデオカメラ」が 2030年でも売られている場合。

なお、収益の問題で「歴史的なビデオカメラの形状のビデオカメラ」が減少していっても、
【ヒトの人体の構造】に合わせて「歴史的なビデオカメラの形状のビデオカメラ」が確立したので、もし基本形状が時代遅れだと断定するヒトがいたら、
「ヒトの人体構造とどこが違うのか?」と言いたくなるかもしれません(^^;

書込番号:25178757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2023/03/23 18:46(1年以上前)

暗いです280買いましたけどパッとしない

書込番号:25192294

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 VX2MSと比較して

2022/09/13 13:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

スレ主 daiki34さん
クチコミ投稿数:5件

おそらく初めて書き込みいたします。
普段こちらのサイトは閲覧し参考にさせて
いただておるばかりなのですが
迷いに迷ってしまいましたので質問させて下さい。

いきなりの質問内容ですがタイトルにもあります
この度発売されるであろうPanasonicのVX2MSと
当該機種であるAX45Aの二機種にて
どちらにするか決めかねてしまっている状況であります。

経緯も綴ろうと思います。
お時間ある方はお付き合い下さい。
当時、第一子誕生と新生活のスタートを迎えるにあたって
ちょっと奮発して「CX520V」を購入しました。
ビデオ撮影好きな奥さんと共に10年以上に渡って大事に
使用してきたのですが、ついに壊れてしまい購入に至りました。
その間、特に不具合もなく(バッテリーは劣化のため買い足ししましたが)過ごしていたため特段
新機種等を調べる訳でもなく知識はほぼ0の状態で
次の相棒を探し始めました。
4K等はあまり意識していなく、はじめは
「10数年ぶりだしHD画質でスペックが同じか
それ以上の物が安く買える様になってるんだろうなぁ~」と見始めて
CX680やW590MSをみて、「これこれ、これでいいんよー安くなってるじゃない」
「かるっ!ワイプすげー」とかやりつつスペック表を深く探っていったところ気付いてしまいました。
「あれ?これ10年ぶりに新機種を買うのにスペック下がってない?」
そこから価格とスペックをにらめっこ・・・
不眠気味で調べまくって
上記2機種まで絞った次第でございます。

現状モデルで綺麗なHD動画を残すには結局4Kモデルを購入するしかないんですね。

長くなってしまい申し訳ございませんが
上記二機種を決める決定打となるアドバイスを
ご教授願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。

追加:ほんとうはAX60Aほしいです・・・。
   CX520Vの赤外線ナイトショット
たまに使ってました・・・。

書込番号:24921039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/13 14:53(1年以上前)

下記、その通りです(^^;
(少なくとも画質、特に解像力において)

>「あれ?これ10年ぶりに新機種を買うのにスペック下がってない?」

>現状モデルで綺麗なHD動画を残すには結局4Kモデルを購入するしかないんですね。

書込番号:24921096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 daiki34さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/13 15:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

スマホやアクティブカメラが進化し
コンデジとかも人権を失っているのは
知っていましたが
まさかビデオカメラまでこんな環境になっているなんて
思いもしませんでした。

と言っても運動会やお遊戯会など
広い空間での撮影には絶対必須のアイテムだと
信じており、現に保護者の9割以上は
持ち込んで撮影している現実があります。
シェアは落ちても絶対に無くなるカテゴリでは
ないと思うのでメーカーには頑張って欲しく思いますね。

話がそれてしまいましたが
上記の機種の特色?の違いなどお分かりに
なりますか?
価格とカタログ上のスペックにほとんど差異がないので
判断基準としては
手ぶれ補正や固有機能の好みだと思われるのですが
差異がない故に迷っております。

初めは慣れてるしSONYかなーって事で
※正直AX45Aを決めるつもりで
先日電気屋にて店頭のホットモックを触りましたが
(上記機種が無く、下位機種ですが)
手ぶれ補正はSONYが好みで
AFはPanasonicが好みでした。
と言うよりもSONYのAFが遅く感じてしまいました。

そんなこんなで決めれずに帰ってきて今に至ります。

追伸...情報の漏れすいません
家のBDプレイヤーはディーガである事を追記いたします。

書込番号:24921159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2022/09/13 15:51(1年以上前)

このクラスは悩むでしょう。
45と60の差はファインダー付きか、付かないか。
それ以外はほぼ同じです。
外での撮影が多いなら、ファインダー付きを勧めます。
でもピント合わせがコントラストAFです。
長くカメラを使っている自分には、違和感がありすぎです。
ま、そこまでこだわないなら4K機がいいでしょう。
FHDより見る時は綺麗ですから

書込番号:24921172

ナイスクチコミ!2


スレ主 daiki34さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/13 16:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。

60は価格的にNGが出てしまい
見送った次第でございます。

コントラストAFですか
私の使っていたCX520Vもその
方式だったんですかね。
遅かった用に感じます。
特に暗い状況だとなかなか被写体に
ピントが合いませんでした。

パナの方が早く感じたのは位相差AF?方式だからと
言うことでしょうか?

おそらく広角で広く撮影するより
遠くにいるアクティブな被写体を
(運動会とかお遊戯会)
撮影する機会が多いと思われるのですが
ズームしながら追いかける、みたいな
撮影においてはAX45とVX2MSに
どのような違いがありますかね?

お分かりでしたらご教授いただければ幸いです。

書込番号:24921223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/09/13 19:18(1年以上前)

>daiki34さん
こんにちは。

自分はSONYのFDR-AX40とPanasonicのHC-WXF1Mを使っています。
この場合、FDR-AX40をFDR-AX45、HC-WXF1MをVX2MSと仮定して解説したいです。
実際、スペック的にも似てると思います。

まず第1に
>広角で広く撮影するより
遠くにいるアクティブな被写体を
(運動会とかお遊戯会)
撮影する機会が多いと思われるのですが
ズームしながら追いかける、みたいな

この場合だとPanasonicの方が自分は使いやすいです。
これは手振れ補正のやり方が双方違うので好みが分かれると思います。
因みに、SONYの場合は一番手振れ補正が強いインテリジェントアクティブは
4Kでは使えないので注意。

AF速度、精度に関してそこまで大きく差は感じられない。

あと、大きく違うのはレンズの焦点距離。
AX-45は26.8-536.0mm
VX2MSは25.0mm〜600.0mm4K時
Panasonicの方が広角が広く撮れるし、望遠も長い。
どちらともに手振れ補正を入れると少し狭くなるのでこの差はデカい。

ここからは非常に細かい違い。
・USBの位置。
SONYはボディ右に対して、Panasonicはボディ左でしかも液晶で隠れてる。
USBを使う時にPanasonicはいちいち液晶を開かないといけないので地味にストレス感じる。

・白トビ表示、ゲイン感度自動制御
SONY有、Panasonic無し。これも地味にストレス。なんでPanasonicは設定が無いのかが
理解出来ない。少なくともHC-WXF1Mには無し。

・アクセサリーの数
SONY多い、Panasonic少ない。今は生産中止になったけどリモコン付きの三脚などは便利(SONY)

・大きさ、重量
微妙にSONYの方がデカくて重い。微妙の差なんだけど長時間の場合は差が出る。

・液晶
SONYは静電容量方式
Panasonicは感圧式
なのでスマホなどに慣れてるとSONYの方が良いと思う。
Panasonicの方は昔のDSみたいな感じ、反応が鈍いし遅い。

個人的には奥さんに土下座してでもファインダー付きのAX-60が良いと思う。
望遠はファインダーが無いと難しい。


書込番号:24921463

ナイスクチコミ!7


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2022/09/13 19:59(1年以上前)

>ねこさくらさん

>ゲイン感度自動制御

が無い家庭用ビデオカメラなんて私は知りません。
ゲインアップ量のリミッターが有るか無いかというのはあると思います

書込番号:24921515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/09/13 20:30(1年以上前)

>W_Melon_2さん

すみませんそうですね。書き方が悪かったです。
ゲインアップ量のリミッターと書かないといけなかったですね。

何でHC-WXF1Mに付いて無いのか謎。
他のPanasonicの家庭用ビデオカメラはどうなんだろう。

書込番号:24921575

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/13 23:09(1年以上前)

>ゲインアップ量のリミッター

【家庭用の範囲】では、根拠無しに能天気に良かれと勘違いしてリミッターを「調整」して、
「他社のビデオカメラでは室内でも写っているのに、リミッターまで調整した このビデオカメラは真っ暗でした。
故障でしょうか? 異常でしょうか?」
という愚問?愚行?を避けるためかも?

もちろん、理解していたら役立つ機能なのですが、
プログラムモードの露出調整で代替可能だったりするので、必須かどうかは何とも(^^;
(個人的には、CANONのM41で大いに利用していたように思います)

書込番号:24921857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2022/09/14 15:27(1年以上前)

娘が保育園の年長の時にHDR-FX1を買って撮影しました(今思うと無茶なローンを組みました)。今見ても画質的には古さは否めませんが昨日撮ったかのように見えます。

子供の成長は後戻りはできないので一瞬一瞬が大変親にとっては貴重な懐かしい時間となります(二十歳過ぎの娘は見たくないといいますがそれでも一緒に見てくれます)。

FX1で撮った映像は、娘が死ぬまでその時の生きていた証拠としてきれいな絵で残ります。

今、4K60Pで撮影できる機種がFX1の半値近くの価格で手に入りますから、永大保存としての価値を高める機種にされたほうが幸せになれると思います。お子さんのお子さんに昨日撮ったかのような映像で昔話ができることは幸せと思います。当然ジジババの姿も残るでしょう。

書込番号:24922727

ナイスクチコミ!8


スレ主 daiki34さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/15 19:43(1年以上前)

>皆様
貴重な意見をありがとうございます。

本来は全てのコメントに対して
一つ一つお返事したいのですがな
かなか時間が取れず遅めの返信と、
割愛になってしまう事をお許しください。
※コメントは全て大事に目を通させて
いただいてはおります。

自分の購入判断忘備録と今後同じように同二機種で
迷う方のために
自分で調べたことと皆様の意見をまとめながら
書かさせていただきます。
素人個人の判断なので間違った解釈もあると思いますが
よろしくお願いいたします。
※本当は実機をさわって判断したかったのですが、
新機種との入れ替えタイミングのためか
近所の実店舗に旧タイプの在庫もなく、
結局下位機種しかさわれなかったので
カタログスペックとネットの情報だけで
買うことになりそうです;

・まずズームはPanasonicが良いと思いました。

・手振れ補正はCX520Vで慣れているせいか、
あのSONY特有?の少し遅れてヌルッっとつ
いてくる感じが好みでした。
Panasonicはキビッキビッってついてくる感じというか、
このキビキビ感が
ブレに感じてしまうのかも・・・。
これは慣れなのかなー。
勝敗はドローというより、好みなのかもしれないですね。

・AFはあまり差は感じないとの意見もありましたがやはりピントが合う速さとくにズームしてる時は
Panasonicが早いかな〜って感じました。

・USB位置はSONYですね。CX520Vも液晶に隠れる
タイプでしたのでストレスを感じるは分かります。
特に取り込みの作業時。

・ゲインについて、すいませんビデオ用語に
疎いものでググってきました。
最初、「え、いきなりアンプとかオーディオの話?」
ってなりましたが
カメラでいうISO感度の事なんですね。
一眼で撮影する時はいじったりしますが
私はビデオカメラでの撮影においては
使わなそうですので、ここはドローとしました。

・アクセも多いのは選択肢が増えていいな〜とも
思いましたが、追加で買わなそう・・・
とも判断しここもドロー。
リモコン三脚気になりますが・・・三脚持ってるしなー。
そうそうリモコンに関してはスマホが
リモコンになる機能がPanasonicにあるそうですね。
使いやすさは不明ですが。

・重量やサイズ感はPanasonicですかね、
若干ではありますが。軽いは正義。

・液晶はSONYです。というかまさか
Panasonic感圧式だったとは。。。知りませんでした。
このご時世に9万近く出して感圧式・・・。
実は私は新しいガジェットとか
斜め右上のキワモノ機器を
集めたりするのが趣味?というか
好みのタイプですので、この液晶の違いは
えらくひっかかってしまい
一瞬SONY一択の気持ちになってしまいました。

個人的にまとめますと(私の使い方では)
・ズーム力、AF、パーンした時の速さなど・・・
撮影に重きを置くのであればPanasonic
・静電式液晶であったりUSB位置であったり・・・
普段使用する上での快適さをとるならSONY
賛否両論あるとは思いますが、
素人の勝手な解釈でこういう感じにとらえております。

やっぱり傑作さんがおっしゃるように、
せっかく買うのだから撮影側を主に考えたく思い。
現在は80%ぐらいPanasonicに
気持ちが固まってきております。

長文失礼しました。

書込番号:24924557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/15 21:05(1年以上前)

>感圧式

「あえて」感圧式にしている場合は、「誤操作防止」と「確実性」のためかと思います。

また、静電式の場合、冬場などでは導電性手袋が必要になりますし、(神戸に住んでいるので説得力激減ですが)極寒地の場合は導電性手袋ではマズい場合もあります。


ビデオカメラにおいても静電式は数年前から登場したと思いますし、
昨今においては、感圧式のほうが部品コストが高い可能性もあります。

ということで、
感圧式「だから」時代錯誤扱いしても、あまり意味がありません。

個人的には、「両方式の任意選択」仕様(^^;

上記そのものではありませんが、スマホのXPERIAには「手袋モード」があり(※最近の機種の実態は知りません(^^;)、
当然ながら通常の静電式と同様の操作性はありませんが、
着信対応やメールチェックぐらいなら一応は対応可能です(^^;



書込番号:24924659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/09/16 01:15(1年以上前)

個人的にスマホAPPを利用したリモコンはイマイチ使い勝手が良くない。
SONY、Panasonicの双方ともイマイチ。
古典的だけど有線式のリモコンが良いと思います。

この点、SONYは純正で複数用意してあるのは好印象。

書込番号:24924957

ナイスクチコミ!2


スレ主 daiki34さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/16 08:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほどそういう理由もあるのですね。
それを理解した上で「あえて感圧」を、と思えば
納得できる気がしてきました。
確かに両方選べたら熱いですね。
次回購入時(10年後ぐらい?)はそのタイプを
購入したいものです。

>ねこさくらさん
スマホリモコンやはり使い勝手がイマイチですか
こういうタイプのもので秀逸なのは
出会ったことが無かったので予想していましたが…
有線リモコンですか。
社外品もあるのかな。
少し探してみます。

書込番号:24925186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/09/16 12:33(1年以上前)

AV45AもVX2MSも発売前なので、憶測、直してほしい願望も入れて書いております。
新機種では違うところがあるかもしれません。

VX2MS

4K撮影時:25.0mm〜600.0mm
2K撮影時:28.9mm〜693.7mm
という、2K撮影時にクロップされる仕様がそのまま。

4K撮影時のビットレートが72Mbps止まりなのでちょっと不利な場面があるかも

4K撮影時の手ぶれ補正はソニーに完敗
(個人的には空間手ぶれ補正でもないソニーのAX700の方がよく効くと思う)
2K撮影時の画質はソニーに完敗

各種メニューの操作性は良くない

まがりなりにも画質調整の項目がある。ソニーよりもずっと良い

傾き補正と排他仕様ながら水準器が付いている

インテリジェントコントラストはおかしな画になるのでいらない

4Kフォトはそれなりに使える

花火モードなぜかでピンボケ気味になる

内蔵マイクで収録した音質がしょぼい


AV45A

パナにくらべて望遠が短い
アクティブ手ぶれ補正を入れると超解像ズームになり伸びるが、4K撮影時、望遠領域になると、画質的にもAF的にも厳しくなる(自分はその領域は使用しなかった)

アクティブ手ぶれ補正と超解像ズームは別々に設定できないのでやっかい

2Kでインテリジェントアクティブ手ぶれ補正を入れると、走り回って撮影しても、そこそこ補正してくれる

三脚に載せると手ぶれ補正が切れる

画質調整はほぼできない。
ソニーの画が好きでないならどうしようもなくなる

画質そのものはパナより良いと思う

4Kよりも2Kの方が画質良好な時があるので、何のための4K?と思わないでもない

書込番号:24925438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/09/16 20:38(1年以上前)

>なぜかSDさん
>2Kでインテリジェントアクティブ手ぶれ補正を入れると、走り回って撮影しても、そこそこ補正してくれる
ここなんですよね。4Kでインテリジェントアクティブ手ぶれ補正が
使えるならSONYが圧勝と言えるのですがアクティブモードだけだと何だかなぁと思います。

個人的に自分は昔からPanasonicのミラーレスで動画を撮ってたので
5軸手振れ補正の動きに慣れてるのも有ると思いますがPanasonicの
手振れ補正が完敗とは思わないです。

傾き補正は意外に強力だし、三脚に付けても手振れ補正が切れないのも大きい。

水準器はマニュアルモードなどにすると使えないのでこれはダメですね。

確かにSONYの方が画質が上というか最初から補正をかけたような絵ですね。
これも好みが分かれそう。

書込番号:24926049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2023/03/22 21:00(1年以上前)

>ねこさくらさん
初めまして。類似機種をお持ちとのことなので以下ご教示頂ければ助かります。
ビューファインダー付き機種のFDR-AX60とのHC-WXF1Mのいずれかを購入検討中です。主な使い方は屋内ステージ公演をテレ端多用で撮影します。会場内客席は消灯しておりステージのみ照明で照らされています。ステージ照明があるとはいえ屋外より条件が厳しいので、ユーザーの方の意見を重視したいと考えています。(カタログの最低被写体照度等はあてにならないので)
1) 屋内撮影ではどちらの方がノイズが少なく明るく撮れますか。
2) オートホワイトバランスでの色合いはどちらの方が見た目に近いでしょうか。
3) テレ端の解像感はどちらの方が上でしょうか。
4) 2k撮影ではどちらの画質が上でしょうか。
5) 4k撮影ではどちらの画質が上でしょうか。
いずれも数値化できるものではないので、ねこさくらさんの主観的な感想で結構です。

書込番号:25191249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/22 21:10(1年以上前)

>ステージのみ照明で照らされています。

そのあかるさはピンきりですので、
「ステージの照明として画一的で無い」ため、会場や講演内容による照明の増減などで、
倍・半分以上の明るさの違いになると思います。

※そもそも、客席の明るさは無視で(^^;


なお、最低被写体照度は、基本的に「文字も読みにくい暗さ」の範囲が多いので、
ステージ照明とは桁違いに暗い領域ですから、そもそも比較対象になりません。

※最低被写体照度よりも、業務用~放送局用ビデオカメラの「2000 lx感度」のほうが、まだ近いでしょう。

書込番号:25191270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/22 22:01(1年以上前)

>カメラドンさん
>ビューファインダー付き機種のFDR-AX60とのHC-WXF1Mのいずれかを購入検討中です。

自分が持ってるのがFDR-AX40なので
あくまで、FDR-AX40とのHC-WXF1Mとの比較でしか話せないですが。

@AX40、HC-WXF1Mは明るい場所なら良いのですが暗くなると途端にノイズが出て来る。
AこれもわずかにAX40かな、差はわずか。
B差は無いほぼ同じ。
C2Kではほぼ撮らないのでこれはコメント無しで。
Dこれは好みによるかな。ぱっと見一般的に受けが良いのはやはりAX40かな

自分は屋内ステージ公演とかはあまり撮らないので参考になるかは分かりませんが。
  

書込番号:25191333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/03/22 23:17(1年以上前)

>ねこさくらさん
返信ありがとうございました。
とても参考になりました。
特に質問(1)でAX40の方が暗所に強いことが分かっただけでも十分な情報です。

書込番号:25191437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/03/22 23:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
情報ありがとうございます。

書込番号:25191439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Youtubeのライブ配信

2023/03/13 19:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件

今まで持ってきたのはHDR-CX535です。特に動画撮影には不満はなかった(もう少しマクロ的な性能は欲しいです)。関心はYoutubeでライブ配信ができるビデオカメラが欲しいのですが、他の機材はできるだけ使用しないでこのビデオカメラだけで(wifi機能)ライブ配信は可能ですか。やはりもっと高価格製品が必要ですか。

書込番号:25180001

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/13 20:12(1年以上前)

ビデオカメラだけで(wifi機能)ライブ配信は可能な家庭用ビデオカメラは無いかと。

手軽にしたいのであれば、スマホを積極活用されては?

書込番号:25180019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/16 16:19(1年以上前)

>pcimportさん

CX470はそもそもwifi機能がないようですよ。

カメラ単体だとX-1500なら出来るようです。
しかし約20万と高額です。これより安価で出来る
機種があるかもしれませんが私は知りません。
https://panasonic.jp/dvc/products/x1500/feature04.html

CX470で出来るか保証はできませんが、カメラ単体で
なければ、下記のようなキャプチャーデバイスと
接続してスマホで配信という形もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KD2FG5K

書込番号:25183364

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件

2023/03/16 16:49(1年以上前)

>地球の神さまさん
>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
https://www.youtube.com/live/lO1HqcVKqJ8?feature=share

を見ると、
使用機材 SONY α7SV 20mmf1.4 1/30秒~1/4000 ISO80~204800
を使用していますね。スマホではここまで明るく撮れるんでしょうかね。

そしてこれをどうやって配信しているんでしょうね。

書込番号:25183394

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2023/03/16 17:43(1年以上前)

>pcimportさん

マイクロフォーサーズのGH5MK2という機種では簡単にライブ配信ができることを売りにしておりまして
以下にて、どのように設定・配信するかは参考にできるかと思います。

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2/pdf/gh5m2_live_streaming_guide.pdf

星空のライブ配信で、添付された配信の機材と似たレンズ構成にするのであれば
GH5MK2+Leica DG 9mm F1.7 (35mm判換算18mm相当)ですが、両方新品だと22万円くらいになりそうですね。

それと、添付された配信の機種は現行販売されいるデジタル一眼カメラの中ではトップクラスに高感度耐性が高いカメラです。
(お値段も高いですが)
設定は、1/30秒から1/4000 ISO80から204800と書かれているものの、当方は星空を動画で撮影したことがないのでよくわかりませんが、相当ISO感度を上げて撮っている可能性があります。(とりわけ薄明後、月が出るまで)
薄明・月の無い夜空・月の出ている夜空でISO感度は変わってきますので、設定に書かれているようなISO感度に幅が有ると推察します。

この週末に、別のマイクロフォーサーズ機とLeica DG 9mm F1.7を使用して星景撮影する予定がありますので
もしご必要であれば、マイクロフォーサーズ機で行った場合のISO感度設定や動画撮影時の明るさ、ノイズ感等は確認できます。(晴れればですけど・・・)

スマホでどこまでキレイに明るく写るかは、ご自身のスマホ(お持ちでなければ知人)で星空を動画を撮ってみられたら良いと思います。

書込番号:25183442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/16 19:54(1年以上前)

>星空のライブ配信

安価な家庭用ビデオカメラを選択した段階で大失敗です(^^;

少なくとも、光学段階の解像力でお手持ちの CX535と明確な落差があります。

もし、「そんな事ない、10年ほど新しい製品なんだから!!」と思って買ったら、
かなり後悔するでしょう。
(新旧以前の「物理的制約」を自腹を切って経験することになるでしょう)


なお、下記のような紹介HPもありますが、
買ってチャチャッと使えないと思います。
できれば、確実に使用できる状態にまでセットアップしてくれるような販売店を探すべきでしょう。
(値引き金額よりも、遥かに重要)

https://rank-king.jp/article/7901

https://ranking.goo.ne.jp/select/43322


いずれも、例えば、ライブ配信可能な状態でどんな状態になるのか?など結構重要な事が明示されていないので、安直に対処したら数万円~十数万円が無駄になるでしょう。

繰り返しますが、
できれば、確実に使用できる状態にまでセットアップしてくれるような販売店を探すべきでしょう。

当然ながら、相応の手数料などは支払って(少なくとも 2~3万円以上)。

書込番号:25183581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件

2023/03/17 15:15(1年以上前)

>Seagullsさん
お金もかかり大変なことがわかって来ました。確かに星を動画で写すんですから感度が命ですね。
週末の撮影がうまくいきましたらまた教えてください。

書込番号:25184512

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2023/03/18 22:35(1年以上前)

>pcimportさん

今しがた星空動画にチャレンジしてみました。
動画撮影自体が初めてに等しいので色々戸惑いましたが
当方が使用しましたマイクロフォーサーズ機のOM-1では動画時ISO感度の上限が12800で全くの露出不足で何も写りませんでした。
最初にライブ配信向きとしてご紹介しましたPanasonicのGH5MK2も同様に上限12800の様です。
マイクロフォーサーズ機なので「撮れてもノイズだらけだろうな」と思っていたものの撮影すら叶いませんでした。
(始めからスペック表を見ていれば実際に試さなくても結果は見えていた気がします)

一方、例示されていました星空動画はSony a7sIIIで動画撮影時、拡張ISO上限409600と化け物スペックですね。
実際の撮影も204800まで使われているようですし。

ちなみに試しました環境は、月の無い夜空で静止画であればF1.4のレンズでISO1600 20Sで適正露出な状況でした。
という事で、高感度動画撮影が可能な高額なカメラが必要そうですね。
SONYだと比較的価格がこなれてきたa7IIIで動画時の拡張ISO102400ですね。

書込番号:25186489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/19 00:10(1年以上前)

>月の無い夜空で静止画であればF1.4のレンズでISO1600 20Sで適正露出な状況でした。

20s ⇒ 1/0.05秒、F1.4、ISO 1600
⇒ 撮影(被写体)照度※相当≒0.0153 lx(ルクス)≒Lv(Ev)-7.35(^^;になりますので、
同じ画像を使い回す【蓄積モード】であっても、デジタル動画の ISO感度は凄いことになります(^^;

1/1秒、F 1.4、ISO 32,000
1/2秒、F 1.4、ISO 64,000
1/4秒、F 1.4、ISO 128,000
1/8秒、F 1.4、ISO 256,000
1/16秒、F 1.4、ISO 512,000 ← α7s系超(^^;
1/32秒、F 1.4、ISO 1,024,000
1/64秒、F 1.4、ISO 2,048,000

※秒間コマ数より遅いシャッター速度の場合は、同じ画像を使い回す【蓄積モード】になります。

フィルムでは無いので、こういうことが出来ます(^^;

書込番号:25186615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件

2023/03/19 02:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>Seagullsさん
>地球の神さまさん

またYoutubeで探してみたらこんなのが
ライブ配信ではないようですが

https://youtu.be/NDxme5y8xLg

撮影データ
ソニーα7s Carl Zeiss Planar1.4/50 開放 露出1/8秒 ISO64000
となってますが、これは64000ですが、動画のように見えます
やはりSonyの天下なのでしょうか。

書込番号:25186663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/19 17:42(1年以上前)

>pcimportさん

カメラの高感度性能差もありますが、
星空用のフィルター、例えば、
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/rec-filter-201902.html
を使っているように見えます。


なお、比較2条件は、桁違いの差に感じますが、計算による指標からは約4倍の違いなので、1画素あたりの面積が約6.4倍違うことを考慮すると絶望的とまでは思えず、両方とも星空用ソフトフィルターを使えば差が縮まるかもしれませんね(^^;




(再)
>月の無い夜空で静止画であればF1.4のレンズでISO1600 20Sで適正露出な状況でした。

20s ⇒ 1/0.05 秒、F 1.4、ISO 1600
⇒ 撮影(被写体)照度※相当 0.0153 lx≒Lv(Ev)-7.35 ※快晴の 1/535万


> ソニーα7s Carl Zeiss Planar1.4/50 開放 露出1/8秒 ISO64000

1/8秒、F1.4、ISO64000
⇒ 撮影(被写体)照度※相当0.061 lx≒Lv(Ev)-5.35 ※快晴の 1/134万
1/1秒、F 1.4 、ISO 8,000
1/ 2秒、F 1.4、ISO 16,000
1/ 4秒、F 1.4、ISO 32,000
1/ 8 秒、F 1.4、ISO 64,000 ←撮影条件
1/ 16 秒、F 1.4、ISO 128,000
1/ 32 秒、F 1.4、ISO 256,000
1/ 64 秒、F 1.4、ISO 512,000


※市販の安価な家庭用ビデオカメラなどでは絶望的です。
努力や工夫が「あまりにもの桁違い」の誤差ぐらいにしか効きません。

書込番号:25187402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2023/03/19 19:02(1年以上前)

>pcimportさん
>ソニーα7s Carl Zeiss Planar1.4/50 開放 露出1/8秒 ISO64000となってますが、
>これは64000ですが、動画のように見えます。やはりSonyの天下なのでしょうか。

SONYは1世代前の汎用機a7IIIでも動画時1/4秒までシャッタースピードを設定できるようですね。
1/4秒のSSがどんな感じになるかわかりませんけど、最初の挙げられた動画の1/30秒に比べると3段ほどISO感度を下げれそうですね。
ちなみにキヤノンのR6でも同様に1/4秒で動画撮影できるようです。(拡張ISO感度上限204800)
ニコンはZ6IIを確認しましたがスペックの見方がわかりませんでした。パナソニックは最新のS5IIでも1/24秒ですね。
マイクロフォーサーズ機はオリパナ共に基本1/24秒まででISO感度も上限12800なのでそもそも撮れないようです。

いずれにしてもフルサイズ機+F1.4の広角レンズを導入するには30万円くらいはかかりそうですね。
ここはビデオカメラのスレッドなので、もし本格的に検討される場合は、デジタル一眼カメラの機種指定でスレッドを立てて質問された方が良いように思います。
きちんと星空動画を撮影されている方にアドバイスをもらってみて下さい。

書込番号:25187518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/19 19:11(1年以上前)

カメラ板の常連さんは、カメラ板全体を眺めている方が多数と思いますので、
このスレッドもタイトルぐらいは見ていると思います。

しかし、家庭用ビデオカメラで 星空の動画配信とか書かれているので、
レスを遠慮されている可能性がありますので、そこは気をつけるべきでしょう。


高感度性能という、コストがかかる最大級の要因の1つのハナシになるので、
「あんまり高額では無理」となれば、諦めるしか無いのでは?
で終了してしまうので、そこも気をつけてください(^^;

書込番号:25187525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX720からの買換え検討

2023/03/12 07:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:10件

最近、ソニーのHDR-CX720が故障し、買い替えを検討しておりますが、どの機種を選べば良いか迷っています。なお、運動会や学芸会くらいしか使用していません。
本機種で画質などは見劣りしますでしょうか?

書込番号:25177757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/12 10:29(1年以上前)

>本機種で画質などは見劣りしますでしょうか?

CX720との比較では、画質を当時比較してCX720を買ったのであれば、
「初期不良品なのか?」とか「故障しているのか?」と思うほどの劣化しているように見えると思います(^^;


もう、家庭用フルハイビジョンビデオカメラには、CX720よりも明確に低画質(特に解像力)な機種しか残っていませんので、
家庭用4Kビデオカメラを買い、
必要に応じてAVCHDなどのハイビジョンモードを使ってください。

「え? どうせハイビジョンモードで記録するなら、そんなこと無いのでは?」
と思うかもしれませんが、
現行どころか数年前からの家庭用フルハイビジョンビデオカメラは、光学解像段階で、ハイビジョン不相応になっています。

残念ですが。

書込番号:25177934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/03/12 11:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
当時、お祝いで頂いたものなので、こんなものかと使用しておりました。
本商品などと比較した場合、そんなに画質が違うのですね…
液晶画面が映らなくなったので修理とも思ったのですが、なんせ10年も経つので買い替えかと…
上位機種HC-VX992というのでも違うものなのでしょうか?

書込番号:25177993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2023/03/12 11:51(1年以上前)

>どの機種を選べば良いか迷っています。

動画画素数から言えばFDR-AX45A。

https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45A/spec.html

書込番号:25178007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2023/03/12 12:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
やはり、良いですよね.
しかし、価格的に厳しいかなと思い、本機種含め、パナソニックを見ておりました。
ありがとうございます。

書込番号:25178025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/12 12:12(1年以上前)

>ジョニ9596さん

「画質を気にしないなら、何でもアリ」です(^^;

撮像素子の有効「面」の上でも、数年前からの家庭用ハイビジョンビデオカメラは、
「最初から3倍以上のデジタルズームになっているスマホ画像」
のような粗さです。


>HC-VX992

解像力は可として、標準的なAVCHDモードに設定したとき、感度改善がありませんので、
室内以下の低照度では、CX720より劣ると感じるかと思います。


SONYのAX系では、4KからAVCHDなどのフルハイビジョンモードに設定すると感度改善がありますので、CX720に見劣りしないと思います(^^)

撮像素子の販売先で機能制限しています(実質的に)


なお、撮像素子はCPUなどに近いイメージがあると思いますが、
「光電変換」が必須ですので物理的制約がありますので、
「燃焼⇒運動エネルギーへの変換」が必須のエンジンが、エンジン内の体積など物理的制約があることに似ています。

「10年以上の進化・進歩は?」と気になるかもしれませんが、
最新であっても、軽四用660ccエンジン単体の出力が、
10年以上前の2000~3000ccエンジン単体の出力を超えないのと似たよう感じと思ってください(^^;



書込番号:25178040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング