SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

【動画撮影】手ブレ補正ONの時のOSSの効果

2024/04/21 00:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B

クチコミ投稿数:5件

SONY純正のレンズには「OSS(レンズ内光学式手ブレ補正機能)」がついているものもありますが、FX30で「アクティブ / スタンダード手ブレ補正」を本体で設定した時、レンズのOSSの機能もプラスされて更に手ブレが補正されるのでしょうか?

書込番号:25707928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 ILME-FX30BのオーナーILME-FX30Bの満足度5

2024/04/21 07:37(1年以上前)

>ENジョイさん

先月からFX30を使い始めました。

本機の手振れ補正の内容は以下の様になっています:
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/feature_3.html

------------
◾️手持ち撮影を強力にサポートする高性能手ブレ補正「アクティブモード」(*1)

・光学式5軸ボディ内手ブレ補正ユニットと、カメラに内蔵した高精度なジャイロセンサー、最適化されたアルゴリズムで手ブレ補正効果を向上させる「アクティブモード」(*1)を搭載。
・画像処理エンジンBIONZ XRが手ブレ量を高精度に検出し、光学的に補正することで、4Kを含む各フォーマット(*2)で高い補正効果を得られ、機動性を損ないません。
・また、手ブレ補正非搭載のEマウントレンズはもちろん、Aマウントレンズなどマウントアダプターを介して装着可能なさまざまなレンズで使用できます。メニューで切/スタンダード/アクティブから選択でき、撮影シーンによって使い分けられます。

注記:
*1 アクティブモードでは撮影画角が少し狭くなります。焦点距離が200mm以上の場合はスタンダードに設定することをおすすめします。
*2 撮像フレームレートが120fps以上では使用できません(S&Qモード含む)
------------

書込番号:25708104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/21 08:11(1年以上前)

>ENジョイさん

協調制御には対応したレンズとボディが必要になります。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1002&area=jp&lang=jp&ref=1

それ以外は手振れ補正をボディとレンズが分担するので手振れ補正が更に良くなるといったことはありません。

詳しくはこの方が解説されています。
https://www.youtube.com/watch?v=l0W8qLADDfk

書込番号:25708149

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/04/22 11:16(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん

>それ以外は手振れ補正をボディとレンズが分担するので手振れ補正が更に良くなるといったことはありません。
>詳しくはこの方が解説されています。
https://www.youtube.com/watch?v=l0W8qLADDfk
ありがとうございます。
一番確認したかったことだったのでともて助かりました。

書込番号:25709684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

クチコミ投稿数:31件

〇取扱説明書を読んでも AC電源を使用し撮影可能なのは分かりましたが USB給電しながらの撮影が可能なのかが分かりませんでした。

〇また、撮影中液晶画面を閉じて バッテリー消耗を抑える運用は可能ですか?

〇AX60の方が操作リングがあってフォーカスやズームをマニュアルで行いやすい事は分かりましたが、この機種でも{やりづらいにせよ}できると思って良いですよね??

何個も一度に質問してすみません。
宜しくお願い致します。

書込番号:25702262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/17 03:31(1年以上前)

>hanaabura556さん

1.過去のクチコミに回答がありました。 
書込番号:23978074、2021年2月20日 15:50
Q. FDR-AX45はモバイルバッテリーで給電しながら撮影できるのでしょうか?4時間くらい連続で撮影したいのですが。
A. NP-FV100A電池で、4K4時間録れますよ。

2.取説P. 43に、
「手動でピントを合わせられます。」と記載があります。

書込番号:25702402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/04/17 09:00(1年以上前)

電源について
USBコードでの電源供給は出来ないと思います。
AX40とAX700で今テストしてみました。
どちらも電池を外しての電源を入れても立ち上がりません。
電池を付けて、USBコードにモバイルバッテリーをつなぐと、AC電源を推奨するメッセージが出ます。
AX40とAX45Aはほぼ同仕様です。
外装的には液晶が変更になったくらいです。
ま、AX45AとAX40は電源関係は同じと思います。
詳細はメーカーに聞いたほうが正確でしょう。

電源消耗は録画中に液晶を閉じても大差ないでしょう。
FV70だと約10分くらい伸びます。
どうしてもと考えるなら、予備電池を買った方でいいしょう。
自分はFV100が3個、FV70が2個あります。
これだけでAX45Aが買えますね。(笑)
AX700は4K録画でFV100なら約4時間ちょっと録れますが、連続録画で4時間以上のときは、外部電池を持っていき、付属のACコードをさして使っています。
自分のは電池にコンセントが1口つ付いていて利便性が高いです。
USB-Aも2つ付いています。
夏場のエアコンが効いた部屋でも、かなりの時間の4Kでの連続撮影をしたら、AX40でシャットダウンしました。
仕様上連続録画は13時間です。

AX45AのAFはMFも出来ますが、液晶で操作して、タッチしながらピント合わせします。
ハッキリ言って慣れないと面倒です。
先方にリングは無いし、ボタンでの操作もできません。
AFはほとんどのビデオと同じ、コントラストAFです。

液晶はAX40とは変更になりましたが、晴天の日の外では黒くなって画像を識別するのは困難です。
どうしてもと言うなら液晶カバーを付けて、日陰を作るしかありません。

ビデオでも4K機なので高機能と思ったら大間違いです。
操作メニューは安いコンデジ並みです。
色々設定をいじりたい人には向きません。
SS優先や絞り優先は出来ますがMモードはありません。
こだわるならシーンモードは使えませんし、花火モードはSSが早いです。
色温度(ケルビンの数字)は好みでいじれません。

ま、慎重を期するならサポセンに聞いたほうがいいでしょう。

書込番号:25702618

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/04/17 09:45(1年以上前)

>hanaabura556さん

1.モバイルバッテリー出力を8.4Vに昇圧して、ACアダプター用の端子に接続すればできます。
  端子形状が特殊なので、ACアダプターのコードを切って細工する必要があります。
  別の機種だったかもしれませんが、ネットで探せば事例が見つかるでしょう。

2.モニターを閉じると電源が切れるとおもいます。

書込番号:25702663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2024/04/17 12:08(1年以上前)

>〇取扱説明書を読んでも AC電源を使用し撮影可能なのは分かりましたが 
>USB給電しながらの撮影が可能なのかが分かりませんでした。

できません。ACアダプタL200が付属なので、そちらを使って正弦波出力のポータブル電源を
使うことお勧めします。ズームや液晶などに電力使いますので。

>〇また、撮影中液晶画面を閉じて バッテリー消耗を抑える運用は可能ですか?

電源が切れます。省電力設定ができます。

>〇AX60の方が操作リングがあってフォーカスやズームをマニュアルで行いやすい事は
>分かりましたが、この機種でも{やりづらいにせよ}できると思って良いですよね??

マニュアルフォーカスはできますがXXチョンカメラのような固定ピントです。

書込番号:25702801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/17 21:41(1年以上前)

>hanaabura556さん

純正品ではありませんがこのような商品が有りますね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07H8VQDZG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

安いので試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:25703485

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2024/04/17 23:31(1年以上前)

>カメラskierさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>あさとちんさん
>MiEVさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

皆様、返信ありがとうございます!
goodアンサーが三つまでとの事で全員では無い事を申し訳ないです。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん の教えてくれた商品がちゃんと使えたらそれが理想です。
ただ、そもそも必要ないかもな程バッテリーがもつというのもいい情報でした!

ありがとうございました!!

書込番号:25703610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

1番広角(テレ側)で撮影した場合、フルサイズ機の広角レンズでは換算値で何mmのレンズに相当しますか??

書込番号:25699634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/04/14 21:14(1年以上前)

>1番広角(テレ側)

書き損じと思いますが、下記参照で(^^;

>f(35mm換算)

>動画時
>f=29.0-348.0mm(16:9時)

>静止画時
>f=29.0-348.0mm(16:9時)
>f=32.8-393.6mm(3:2時)

https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX700/spec.html

書込番号:25699650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/14 21:14(1年以上前)

>emmahouseさん

取説P. 68により、29mmになります。
焦点距離:9.3-111.6mm
(35mm換算(16:9) 29.0-348.0mm)
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47285980M-JP.pdf

書込番号:25699652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2024/04/14 21:20(1年以上前)

>emmahouseさん

仕様表は確認しましたか?

ソニーのHPより

https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX700/spec.html


f(焦点距離)f=9.3-111.6mm

f(35mm換算)
動画時
f=29.0-348.0mm(16:9時)
静止画時
f=29.0-348.0mm(16:9時)
f=32.8-393.6mm(3:2時)

とのこと。

書込番号:25699661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/04/14 21:59(1年以上前)

なぜ、購入検討中に機種のホームページの仕様を見ないのですか。
例えば、アクションカム系と何が違うのか、同じメーカーのAX60と何が違うのか?
値段が高いから、いいだろうと思って買うのですか。
AX60などの設定で満足出来るなら、AX700のほとんどの機能は猫に小判になりますよ。
手ブレも弱いですよ。
AX700の良さはAFが位相差、ISO・SS・アイリスが個別に設定出来る、ケルビンを合わせられる、ファインダーが他機より大きい、電池が民生用なので安い、急速充電器が使えれる、長時間撮影でも熱問題はほぼ起きない。
良さも悪さも使わないとわからい部分と、仕様だけである程度分かる部分があります。
この製品は販売終了で、流通在庫のみです。
価格も上がってきています。
そろそろ部品保有期間が出るでしょう。
今からだと、絶対これだと思う以外の場合、他社を含め販売中のほうがいいでしょう。

書込番号:25699716

ナイスクチコミ!2


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2024/04/14 22:15(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます、Fが焦点距離と知りませんでした…
助かります。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

いつもありがとうございます!
とても解りやすいです!

>ありがとう、世界さん

ありがとうございました、助かります!
一番広角で29mmだと24105Gの24mmの方が少し広いですね。
ありがとうございます。

皆さま助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:25699739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/04/14 22:28(1年以上前)

>Fが焦点距離と知りませんでした…

慣習的には、
・小文字の「f」が、焦点距離(※mmなどの単位あり)
・大文字の「F」は 、絞り値


※国外メーカーなどで上記と異なる場合もありますが、単位の有無や数値の大きさで大抵は区別が付きます(^^;

書込番号:25699755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/04/15 12:39(1年以上前)

焦点距離29mm〜348mm って書いてあるじゃん。
ワイコン付けるとグニャリと歪むけど、22 mmになるぞ。

書込番号:25700356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2024/04/15 13:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

本当にありがとうございます、勉強になりました。
小文字と大文字で違うのですね…

書込番号:25700402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

FX3 ver5.0 TAMRONレンズでAFが遅くなった件

2024/04/09 19:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX3

クチコミ投稿数:52件

TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を使用しています。
重いのが難点ですが、明るくてそこそこ引けて、そこそこ寄れるので重宝していました。

先日FX3のソフトのVer5が出たのでアップデートしました。
すると、上記のレンズでフォーカスが合うのがすごく時間がかかる様になり、使い物にならなくなりました。
メニューを見るとAF速度が選べません。

正直Ver4でAF速度が選べたのか、気にしたことがないので記憶にないのですが
素早いAFが出来ていたので、選べていたのだと思います。
実際どうなのか、FX3のVer4でこのレンズをお使いの方おられたら教えて下さい。

SONYにバージョンの戻し方を確認しましたが、
上げてしまったら戻すことは出来ないとのこと。
またTAMRONにも確認したらFX3は対応していないと冷たい一言。
もうお手上げ状態です。

SONY製で同じくらいのスペックのレンズがあればもちろん買うのですが
実際には無いですからね。

AFスピードを上げる方法のアイディアのある方おられませんか?
ちなみにカメラの初期化は試してみました。
ですが状況変わらずでした。

書込番号:25693093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/04/09 19:51(1年以上前)

カメラのダウングレードって、無理では。
とくにサードパーティ製での組み合わせの動作改善って。
SONY的には自社製で問題ないならいいわけですか。
だから自分はレンズ交換機を使う時は社外品は買いません。
問題が起きたら、ボデイとレンズを一緒に点検修理に出せば、当然自分の使用環境で検査出来るので時間がかかりません。

書込番号:25693146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2024/04/09 19:53(1年以上前)

ファームVer.4.0のFX3で確認してみてはいかがでしょう?
ヨドバシに展示してあったような気がするのですが。。。

もし、それで素早いAFが効いたなら、Ver.4.0のものを買い直すか諦めるか、TAMRONがファームアップでFX3に対応させるのを待つかの3択になると思います。

書込番号:25693152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/09 21:25(1年以上前)

>孤高のかずさん

状況がよく分からないのですが、AF速度と言うのは動画の時のAFトランジション速度の事でしょうか?
AF速度が選べない言うのはメニューがグレーアウトして機能を選ぶ事が出来ないのでしょうか?

静止画の時はAFが遅くなったりすることは無いのでしょうか?

FX3に対応していないと言うのはレンズが対応していないと言われたのでしょうか?
EマウントレンズなのにFX3には対応しないのもおかしな話だと思いますが。

たまたまバージョンアップのタイミング重なっただけでレンズ自体の故障の可能性もあると思います。
他のカメラをお持ちでしたら試してみて下さい。

書込番号:25693257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2024/04/10 09:23(1年以上前)

なんだかんだと悩むより、マニュアルフォーカスのテクニックを習得した方が早いと思います。

書込番号:25693752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2024/04/10 09:31(1年以上前)

使いたいレンズがsony製にあれば
もちろんそうするんですが
やむなくtamronを使用しています

書込番号:25693760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2024/04/10 09:33(1年以上前)

Berry Berryさん
ヨドバシですか
なるほど
試してみます

書込番号:25693764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2024/04/10 10:37(1年以上前)

tsuchimaru_jpさん

AF速度と言うのは動画の時のAFトランジション速度の事でしょうか?
そうです

メニューがグレーアウトして機能を選ぶ事が出来ないのでしょうか?
そうです

静止画の時はAFが遅くなったりすることは無いのでしょうか?
静止画では使いません

FX3に対応していないと言うのはレンズが対応していないと言われたのでしょうか?
動作保証の対象でははない、という意味です

たまたまバージョンアップのタイミング重なっただけでレンズ自体の故障の可能性もあると思います。
他のカメラをお持ちでしたら試してみて下さい。
すでに試していて、レンズには問題ないのは確認しています

書込番号:25693835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/10 11:02(1年以上前)

>孤高のかずさん

回答ありがとうございます。
残念ながら私はFX3もTAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDも持っていないのでこれ以上は検証できないです。

ちなみにFX30 Ver.4.00とTAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2の組み合わせではAFトランジション速度は問題無く設定出来たことは報告させて頂きます。

SONYかTAMRONのファームウェアバージョンアップで対応してくれると良いですね。

書込番号:25693868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2024/04/11 10:43(1年以上前)

色々と検証した結果
TAMRONレンズに対応しなくなったわけではなく
単純に本体の不具合でした。

修理に出して戻ってきたところだったので
本体の不具合は考えておらず
(修理前はAFに関して問題なかったため)
対応できなくなったのかと思い込んでしまいました。

お騒がせいたしました。
TAMRONレンズとver5は使用に問題ありません。

ちなみに「AFトランジション」「AF乗り移り」の2項目がグレーアウトしているのですが
この項目はグレーアウトすることはないとのことです。

書込番号:25695044

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

クチコミ投稿数:13件

【質問内容】
初心者の質問です。
@AX45Aの購入を検討中ですが、
4Kの動画をパナソニック ブルーレイ DMR-BRZ1020へ取り込む事は出来ますでしょうか。

A @が可で、操作方法などご存知であれば、教えてくださいm(_ _)m

どうか教えてください。

書込番号:25678253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/03/28 21:04(1年以上前)

>対応の機器についてはホームページをご確認ください。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/

ところが、URLが変更されています(^^;
たぶん、パナへの問い合わせが必要かと。
(他のメーカーには期待薄かもしれませんが、互換性が不安で拡販の支障になっている現状に対処すべきと思ったりします・・・)

ーーーーーーーーー
(BDレコのHPより)
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRZ1020_points.html

>※20 MPEG-4 AVC/H.264:High Profile 5.1以下。ビットレート:100Mbps以下。解像度/フレームレート:1920×1080/120p、3840×2160/30p、4096×2160/24pまで。
>対応の機器についてはホームページをご確認ください。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/

>※21 BD-RE/BD-Rにバックアップした動画・音楽を再生するには、本体ハードディスクへの再取り込みが必要です。

要注意

書込番号:25678379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/04/08 20:52(1年以上前)

お礼が遅くなりました。
結局ソニー、パナ両方に問い合わせましたが、最終回答が来ず、結局ソニー45Aを購入しました。
パナBDへの接続、取り込みも出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:25691939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ズーム機能について

2024/04/01 18:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 hana88888さん
クチコミ投稿数:2件

先日AX700をレンタルし使用したのですがファインダーで表示されていた映像より遠く録画されておりました。その前の動画までは見ていたままの倍率で記録されていたのですが何が原因でしょうか?知らない間に何かボタンを押してしまっていたんだと思います…有識者の皆様何が原因か教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25683121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/01 19:17(1年以上前)

>hana88888さん

原因かが分からない場合には、先ず設定を初期化しましょう。

書込番号:25683162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/04/01 19:28(1年以上前)

>hana88888さん

思ったよりも「広角だった」ということですね?

>ファインダーで表示されていた映像より遠く録画されておりました。

ざっとHPを見た感じでは見当たらなかったのですが、デジカメも含めて
「フォーカス・アシスト」機能を使いっぱなしだった、
という場合が似た感じになるかと。


※「フォーカス・アシスト」機能のうち、
拡大表示してフォーカス(ピント)の具合いを判別しやすくします。


また、古典的なケースになりますが、
ファインダーから目を離し過ぎている場合、感覚的には狭い範囲を見ていることになります。

書込番号:25683179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/04/01 20:00(1年以上前)

これを2台使っています。
録画物と撮影時見ていた物のが違うのは問題は一つ。
グリップの上にある4番のFOCUS MAGNIFIERが押されたからでしょう。
ピントを細かく合わせる時、映像を拡大出来るボタンです。
その時、液晶やファインダー内画像の右下に赤い四角が表示されます。
このボタンを数回を押すと、拡大は終わります。
倍率は4倍と8倍です。
電源を切っても、FOCUS MAGNIFIERはリセットされます。
当然、拡大した画像は録画されず、非拡大のが録画されます。

書込番号:25683217

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/04/01 20:50(1年以上前)

>hana88888さん
>MiEVさん

>FOCUS MAGNIFIER
ありました(^^)

>フォーカス拡大倍率
>フォーカス拡大(FOCUS MAGNIFIER)の倍率を設定します。
https://helpguide.sony.net/cam/1710/v1/ja/contents/TP0001424773.html

「フォーカスアシスト」で探して見つからなかったので、スッキリしました(^^;

書込番号:25683262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/04/01 21:11(1年以上前)

ありがとう、世界さん、こんばんは。
このモデルを使うと分かりますが、個々の設定メニューの名称が違います。
SONY製4KビデオのAX45やAX60はクロスラインの水平器は「グリッドライン」。
AX700は「ガイドフレーム」になります。
使用して数年は水平をとることに悩み、サポセンにも聞きました。
しかし、「ありません」って言われた。
SONYの取説は不親切で、同じ言葉で探さないとヒットしません。
同じメーカーなのに厄介です。
だから、欲しい機能を使う以前に、全部のメニューを一度使ってみることが大事です。

書込番号:25683283

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana88888さん
クチコミ投稿数:2件

2024/04/01 21:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
MiEVさんが仰ったようにFOCUS MAGNIFIERのボタンを押してしまっていたみたいですTT
次回機材レンタルする際は使用前に一通りボタンを触ってみることにします。皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:25683356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/04/01 22:44(1年以上前)

>MiEVさん

どうも(^^)

AX45などが一般向けのハンディカムなどの事業部で、
AX700などは、業務用ビデオカメラ事業部の設計等で、
各々の事業部内用語が違うのかもしれませんね(^^;

※大企業内で事業部が違うと、他社並みの壁があったりしますし(^^;

書込番号:25683427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/04/02 13:16(1年以上前)

FDR-AX700は一時期、旧型のFDR-AX100との併売でした。
筐体も完全に別で、AFもかなり変わりました。
マイナーチェンジと言うより、フルモデルチェンジでした。
操作系も違うし、設定画面のメニュー項目も違いました。
FDR-AX40から買い増しだったので、初めは躊躇しました。
1台目は発売日に買ったので、価格交渉はせず24〜25万円くらいでした。
何回か落下による破損し修理しました。
4月末の遠征前にまた壊したら、遠征中は修理で戻らないということに。
仕方がないので、追加購入することにしました。
今度は価格交渉して、15万円ちょっとで。
同じヨドバシなのに、半年でここまで下がりました。
もちろん表示価格はもっと高かった。
それが昨年末になると、販売が終わって、在庫のある店舗は減っていき、今では安くても30万円越えになっています。
とうぜん販売が終わったので、部品保有期間のカウントが始まりました。
20〜30万円前後でファインダー付きビデオだと、Panasonic HC-X1500やCANON XA75・XA70・XA60くらいになりました。
ケルビン・SS・絞り(アイリス)・ISOを個別に合わそうとすると、このクラス以上でないといじれません。
室内で光源によっては、色温度が赤系に引っ張られるので、ケルビン設定は大事です。
SONY系ビデオで、他機との最大の違いは、AFがコントラストでなく位相差という点。
長くデジイチでスポーツを撮ってきているので、コントラストAFは違和感アリアリです。
といっても悪いとこもあり、手持ちでの手ぶれ補正は弱いです。
手持ちが多いので、手ブレには四苦八苦しています。

レンタル費用もかかるので、買ったほうがいいのでは。

書込番号:25683974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2024/04/07 10:30(1年以上前)

生産完了です。後継機の発表もないから終わりです。ハンディカムも終焉に向かっていそうです。

キヤノンと同じでデジタル一眼を買えっていうことです。

書込番号:25690136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング