
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2023年10月2日 17:47 |
![]() |
5 | 3 | 2023年10月2日 13:35 |
![]() |
1 | 11 | 2023年9月30日 18:06 |
![]() |
0 | 3 | 2023年9月24日 09:36 |
![]() |
1 | 7 | 2023年9月23日 13:25 |
![]() |
0 | 6 | 2023年9月20日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラもビデオも、撮り方(録り方)次第でしょう。
室内撮影・舞台撮影・ナイター撮影・打ち上げ花火も。
このビデオも、露出設定して録る場合、シーンモードで録る事も出来ます。
どう被写体に合わせるかだと思います。
書込番号:25445716
1点

>暗いところでの撮影
カメラにとっては、一般家庭の夜間室内でさえ、すでに暗い条件です(^^;
夜景の場合は、光源の「輝度」は結構遠くからでも撮影できますが、
その照明に照らされた反射光は、結構キツイです。
類似質問の場合、夜間の防犯カメラ代わりに使いたい場合もありますが、
残念ながら赤外線撮影モードもありませんので、
街灯が まばらでヒトの眼で道路のセンターラインを徒歩中に何とか見える程度なら、
通常の動画撮影では写りません。
(ヒトの眼の「光の感知限界」は、通常のカメラよりも遥かに高感度なので)
ただし、動画でも、1/2秒などの「ナイトモード」
で、紙芝居のような間欠動画の場合は、
常夜灯(豆球や最暗LED)のみの かなり暗い室内でも、ある程度は写ります。
↑
赤ちゃんの寝顔撮影用ぐらいですが、シャッター速度1/2秒なので三脚必要。
(ウチの子は、明るくしても一瞬グズっても直ぐ寝直すのでナイトモードは不要でした(^^;)
書込番号:25445733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでながら、【程度問題】なので、
暗いところでの撮影に適しているか?
というと、下記のような「根本的に高感度なカメラ」も挙がってきます。
https://canon.jp/business/solution/networkcamera/lineup/multipurpose
発表当時で 300万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/714171.html
なので、予算的に論外かと思いますが、こういう超々高感度カメラもあるし、
市場規模が極小なので、数年経てば「ギジュツノシンポ」で安いモノが出てくる、
という「都合の良いハナシもありません」(^^;
書込番号:25445757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaori0117さん
何をどこでどう撮りたいかがわからないので何とも言えませんが
漠然と適しているかと言われると適していないという回答になるかと思います
室内で明かりのくらいテーマパークを走り回る子供を撮影しましたが、お世辞にもきれいな画質で撮れるとは言えません
画質は置いておいて撮れることを重視しているので元々気にはしていませんが
書込番号:25446506
1点




詳細比較のサイトがありましたが、ここで言うところの音質の差は実際に比較しないとわからないですね。
価格差は2万円弱ありそうです(キタムラ基準)。
重量差はちょっと気になりますが、付属品(予備バッテリー他)も含めて考えるべきです。
https://www.craft-weekend.com/video_camera-igo_hid9f4705c_rvw/or-expert/13640000001341-1153887394666582/
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038959_K0001486426&pd_ctg=2020
結論めいたことは言えませんが、個人的には、いわゆる画質に大差がなければ、重量が気になります。
書込番号:25443814
1点

>$in5さん
撮影場所(特に明るさ)や、
撮り方(いい加減な手持ちなのか、しっかり構えるのか)
などでも変わってきます。
その他、長短が混在していますので、特に優先する撮影を、具体的に書かれることをお勧めします。
書込番号:25443836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>holorinさん
コスパ重視ですが、主に運動会や部活動の撮影で使いたいです。
ネット見るとパナソニックはマイクがダメで音声がなんて口コミ見ますがその辺どうなんでしょうか?
書込番号:25446253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一番画質の良いもので、内蔵メモリ1時間15分、64GBのマイクロSDカード?で1時間15分
撮影してて、内蔵メモリが無くなったら、自動的に外部メモリのSDカード録画にうつってくれるのでしょうか?
そのあたり教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
また、運動会を撮影した事ある方などのお声も聞きたいです。
0点

下記リンク先の通り、「リレー録画」仕様ではないので無理なようです(^^;
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12244542982
ところで、無印AX45は死蔵品しか残っていないと思いますが、
特に死蔵品では未使用でもバッテリー劣化が心配ですので、
死蔵品を買うことはお勧めしません。
※現行品は AX45A
https://s.kakaku.com/item/J0000038959/?lid=sp_itemview_newmodel
バッテリー以外も未使用でも経年劣化しますし、
イマイチな倉庫で高温多湿と寒冷の繰り返しによる【劣化促進試験環境】のような保管場所であれば、中古のほうがマシな場合すらあちます。
※家族の記録など大事な録画 ⇒ 初期不良交換可能なマトモな店舗で新品購入
※自分の趣味の範囲のみで、自分以外に被害が出ない ⇒ 中古可
中古でも、初期不良交換可能なマトモな店舗で。
オークションや個人売買は「おカネを捨てること同然になっても大丈夫なヒト」に限定かと(^^;
書込番号:25430988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィンセントベガさん
こんにちは。
残念ながらこのクラスの家庭用ビデオカメラではその機能は無いですね。
基本的にV30のSDカードなら大丈夫なので128GB辺りのカードをお勧めします。
今はそこまで値段も高くないですから。
書込番号:25431306
0点

コスト削減ですか。
内蔵メモリとSDのリレーは無いようです。
内蔵メモリは書かれた通り4Kで100mで、1時間15分の録画時間です。
動画はカメラの静止画と違い、多めに録っておいて、帰宅後編集で要らない部分はカットが普通です。
内蔵は使わず、SDの容量アップがいいでしょう。
最近のSDは安いのでそんなに出費はないでしょう。
それと電池の予備も必要でしょう。
書込番号:25431375
0点

>ねこさくらさん
>MiEVさん
ありがとうございます。電池の予備はいらないと思ってますが、2時間半持ちますよね?運動会は2時間ほどです
書込番号:25431412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45A/spec.html
↑
「充電時間」のみ記載のような?
書込番号:25431727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
>ねこさくらさん
みなさまありがとうございます。
購入では無くサブスクレンタルです。
子どもの運動会用におすすめの設定ってありますか?
なにか少しiphoneとかと比べて画面が暗い気がします・・・。
SDカードは256GBを買って、電池は2時間40分持つと画面に出ていて少し安心です。
(これが厳密に正しければいいのですが・・・)
iphoneで昨年子どもの動画を撮ってたら、長時間になると熱くなって撮れなくなって、
容量も無くなって、ひどい思いをしました・・・。あれは残念でした。もうあんな思いはしないようにしたいです。
これ、録画した後、そのままDVDとかにも焼けるんですよね?
色々聞いてしまいすいません。よろしくお願いいたします。
書込番号:25443255
0点

そもそも論で申し訳ないのですが、スレ主さんのお子さんの出番じゃない間もビデオ回し続けるのでしょうか?
書込番号:25443276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルビギナーさん
そうですね。通しで撮るとあとから楽しめるので撮ります。小さい園ですし2時間ほど。子は子でまた別に撮るかもです
書込番号:25443767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これ、録画した後、そのままDVDとかにも焼けるんですよね?
・(当然ながら)ビデオカメラ「単独」では出来ません。
レコーダーかPCが必要になります。
(もし、メカ音痴であればレコーダー一択)
・DVDは、ハイビジョンに直接関係ありません。レコーダーについては、
【ハイビジョンは BDレコーダーのみ】です。
「DVDのハイビジョン進化版が BD」ですので、間違えると買い直しで後悔しますから、気をつけてください。
↑
むりやり DVDと関連付けようとして、無意味な検討時間を使う方がおりますが、時間の無駄なので、ハイビジョン関連で「DVDは忘れ去る」ことをお勧めします。
単なるデータとして、データ用DVDとして使っても、片面一層DVDでは、ごく短時間しか記録できませんので、
せいぜいトンチネタで使える程度で実用的な価値はありません。
書込番号:25443795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子どもの運動会用におすすめの設定ってありますか?
・4Kが必須か、2Kのフルハイビジョンでも良いか?
・記録の互換性最重視するか?
・BDレコーダーでの取り扱いを優先するか?
で変わります。
特に、(以前の規格も含めた)通常のBDレコーダーやBDプレーヤーで【再生の必要が出たとき】は、並み以上の情報や知識を持っていないと変換も出来ずに困るかと思います。
少なくとも、「高画質で残しておけば何とかなるだろう」が通用するのは、成人の数%以下かと思います。
(たぶん、1%以下(^^;)
書込番号:25443797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、4K撮影動画をBDディスクに記録できる 4K対応BDレコーダーで BDディスクに保存しても、
通常のBDレコーダーや通常のBDプレーヤーでは再生できません。
家電としての【規格への対応】の是非が最上位になりますので、
「なぜ出来ないのか?」と考えても時間の無駄ですので、
情報集収の際には【規格への対応】を中心にしてください(^^;
書込番号:25443808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



標記の件ですが、コピーをする動画を選ぶ画面で、撮影日時は表示されてくるのですが、サムネイルが表示されないのでコピーまでいけません。
なお、内臓メモリー内に動画は入っており、ビデオカメラ内で再生は可能です。
どなたか解決方法をご教授くださいませ!
書込番号:25434958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

類似案件の場合は、高確率で
・実質的に必要なSDカードの仕様未満(V30とか、Class10とか ※本機ではV30まで不要)
・SDカードの不良(オークションの個人売買やAMAZONのマケプレで粗悪な「ニセモノ」を掴まされた場合も含む。
実質的に必要仕様を満たさないとか、容量不足とか、極端に短寿命の場合も)
正常で必要仕様を満たしている場合は、
そのSDカードを全消去しても良い状態にして、ビデオカメラで「SDカードの初期化(フォーマット)」を行ってみてください。
書込番号:25435065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます!
全部確認してみたのですが、まだコピーできずにいます、なぜだろう…
書込番号:25435545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードが正常であることが確認できたのですか?
古い機種ですので、
https://www.sony.jp/handycam/products/archive/HDR-CX180/feature_3.html
↑
Class4以上とありますが、Class6~8までのほうが認識しやすいかも知れません。
ところで、古い機種ですので、
・今まで問題なかった
・フリマなどの個人売買で正常/異常をマトモに判断されていないモノを買ってしまった
で、今後の展開は大違いです。
特に後者の場合は、録画内容を消したくない場合に困りますが、
【取説参照でUSB接続】して、
・BDレコ
・専用ソフトをインストール済のPC
の いずれか または両方で試してみてください。
書込番号:25435731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新たなカメラを購入して、このカメラはセカンドカメラとして持っているのですが、有効活用のために、YouTube配信やZoom会議で使えないかと考えています。
そのようなの用途で使用しておられる方はいらっしゃいますか?
調べましたところ、HDMIキャプチャーアダプターを購入してパソコンに接続すれば可能だという情報を見つけました。
ただ、HDMIキャプチャーアダプターはどれでも良いのかどうか心配です。
もしそのような用法で使っておられる方がおりましたら、その製品の情報、あるいは、製品選別のコツなどををご教授いただければ幸いです。
0点

>HDMIキャプチャーアダプター
HDMI出力時に「不要な画面表示が消せない」機種もあるようなのでご注意。
なお、ZOOM利用などは、普通にWebカメラを使うほうが良いかと(^^;
書込番号:25423767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設備にはよほど儲かっていないなら、投資しないほうがいいですよ。
有名な先駆者なら、機材を色々使っていますが、今からやるなら大変ですよ。
もう同じジャンルでは、飽和状態で閲覧ランク上に行くのは大変ですから。
も、持っているならそれを使うならいいでしょうが。
書込番号:25424261
0点

ついでに。
>Pastor.Kさん
お手持ちでしたら、書くまでもなく比較できると思いますが、
広角側だけなら、スマホの動画のほうがキレイです(^^;
有効1/6型(対角「3」mm)ぐらいですし、廉価な超高倍率ズームですので、
最初から3倍ぐらいのデジタルズームが入っているような解像力しかありませんので。
書込番号:25424303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
広角側だけなら、スマホの動画のほうがキレイでしたか、てっきりこちらのほうが高画質かと思っていました。アドバイスありがとうございます。
確かにZOOM会議にはあまり解像度は必要ないですね。むしろあまり高画質で私の顔など見られたくないですが。。。(^^;
>MiEVさん
はい^^、わたしもお金をかけたくないので、HDMIキャプチャーを使えば既存の機材を有効活用できるかなと思い、質問を投稿しました。
たとえば、BK RM363というキャプチャーアダプターは3940円で買えるみたいですし、その値段で ハンディカム録画しながら配信とかできるのなら便利かな、と思ったわけですが、このアダプターでも果たして目的を達成できるのかどうか不安でしたので、色々ご意見を伺いたいと思ったわけです。
書込番号:25424584
0点

>Pastor.Kさん
次のソニーの資料を見ますと、音声のHDMI出力は再生時に限定されています。つまりHDMIキャプチャーで接続しますと、映像のみが流れて、音声には別途マイクが必要です。
HDR-CX470:主な仕様
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX470/spec.html
--------------------------------------------------------------------
動画記録画素数/フレームレート XAVC S HD:1920x1080/60p, 30p
映像音声入出力端子 HDMI端子 HDMI マイクロコネクター(出力のみ)*16
*16 音声は再生時のみ出力されます。
--------------------------------------------------------------------
>ただ、HDMIキャプチャーアダプターはどれでも良いのかどうか心配です。
フルHD(1920 x 1080) 30p でよければ、さすがに、それで使えないようなものは販売されていない、のではないか、と思います。
書込番号:25427882
1点

>pmp2008さん
詳しいアドバイス、ありがとうございます。
音声のHDMI出力が再生時に限定されているとは知らず、マイクを別途購入する必要があることを教えて頂き、助かりました。
また、HDMIキャプチャーアダプターに関するコメントも参考になりました。
アダプターを選ぶ際の心配を減少させていただき、感謝しております。
貴重な情報を共有してくださり、ありがとうございます。
書込番号:25434501
0点

マイク付きのUSB-Webカメラで済ませるほうが良さそうな?
有効活用以前に、余計な出費の累積と、
設定が必要な構成物品が増えてくると、
問題発生時の対処が大変になってきます。
もちろん、
・メカ好き
・適度なトラブルは、むしろ生き甲斐
・同僚が困っていたら、問題解決を「主導できる」ぐらいに情報収集も【率先】してやっている
ことの全てに該当する場合は別ですが(^^;
書込番号:25434510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



当方はFDR-AX55とFDR-AX60の2台のいずれからHDMI経由で外部モニター Feelword F7PROを使用していますが、4K撮影時に録画モードにするとカメラの仕様上HDMI出力できなくなります。
そこで4K撮影時に録画できる外部モニター(カメラでは録画せず)を探していたところ、ATMOS社のATMOS NINJA V(4K60Pも可能)が候補として見つかり、その取説を読むとカメラによっては認識しないとありました。
ついては本器とFDR-AX45、FDR-AX55、FDR-AX60等で利用されている方がいらしゃるならば、簡単なレビュ-で結構ですので、投稿をお待ちしています。
以上
0点

言われるように4K録画中はHDMI端子に、信号は出力されない仕様です。
「ご注意」の一番最後に記載あり
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000933036.html?search=hdmi
AX700には、その記載がありません、どうなんでしょう。
https://helpguide.sony.net/cam/1710/v1/ja/contents/TP0001388995.html?search=hdmi
書込番号:25427543
0点

MiEVさん
早速の投稿有難うございました。
FDR-AX700については、該取説に類似の記載がご指摘の通りあり、不明確なのでソニーに問い合わせしたところ、以下の回答でした。
4K録画時は液晶モニター又はHDMI出力の一択で、後者出力の場合、映像は液晶モニターに出力せず、一部のメニューのみ表示選択可の由。
以上
書込番号:25427677
0点

AX40やAX700を所有していますが、液晶はお世辞にもいいとは言えません。
一時期、外部モニターも考えましたが、がさばるのでやめました。
販売価格が価格なので、コストダウンしているのかもしれません。
書込番号:25427689
0点

MiEVさん
実はATMOS NINJA Vを購入検討する前に、FDR-AX700も候補製品でした。そして同時出力はできないと判明し、購入する事は諦めていましたが、HDMIから外部モニター出力中に、AX700の液晶画面に一部のメニュー選択が可能とソニーから回答ありました。
そこでMiEVさんがAX700をお持ちとの事で、もし外部モニターをお持ちであれば、4Kモードで下記の操作が可能かご確認できないでしょうか?
1.MENUボタン→(録画/出力設定)→[ビデオ出力]→外部出力を選択し、外部モニターに映像を出して録画ボタンを押す。
2.その後にAX700の液晶画面でMENUボタン→(録画/出力設定)→[ビデオ出力]→ファインダー/パネルを選択し、AX700の液晶画面に撮影画面が表示できるか確認する。
3.上記2項が可能であれば、MENUボタン→スポット測光の機能が利用できるか確認する。
4.さらにMENUボタン→(録画/出力設定)→[ビデオ出力]→外部出力を選択し、元に戻って外部モニターに映像を出す。
以上の操作が可能であれば、AX700の購入をしたいと思っていますので、大変お手数ですが宜しくご検討願います。
以上
書込番号:25428040
0点

MiEVさん
ご検討をお願いした件、ソニーから別件の問い合わせに併せて回答有りましたので、取り下げします。
回答結果は4K録画中の出力先変更は不可との事でした。
FDR-AX55ユーザの方へ
表題の使用されている方レビー等の投稿宜しくお願いします。
以上
書込番号:25430552
0点

操作方法は大丈夫です。
分からなかったら調べる習慣があるので。
上でも書きましたが、自分の撮影スタイルで、外部モニターを付けると重さやがさばるので購入は断念しました。
AX700を買っても、液晶やファインダーの表示の悪さには辟易しています。
まあ、民生用なのでしょうがないと思っています。
だからといって、業務用に手を出すと、重さが増すのと、前後の長さが増すので、撮影時の固定には無理になります。
しょせん趣味の世界なので、程々と思っています。
書込番号:25430612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
