SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機種

2023/08/29 05:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 矢矧さん
クチコミ投稿数:53件

17年から同じ品番で販売しているようですが新たな後継機種は出るのでしょうか?
白以外生産終了となっているので気になっています。

書込番号:25400667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2023/08/29 08:08(1年以上前)

先の事はわかりませんが後継機はないでしょう。世の中スマートフォンで十分と思っているでしょう。
あるとしたらFDR-AX45Aのようなマイナーチェンジぐらいでしょう。

不安ならFDR-AX45Aを購入されたら。

書込番号:25400735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/08/29 10:30(1年以上前)

>矢矧さん

ハンディカムタイプのカメラは数年前から既にオワコンになっているようです。
今後も必要性を感じるなら、新品で入手できるうちに購入しておいた方が良いでしょうね。もちろん5年保証等は必須です。
私もAX60を買っておくか?思案してますが、安くはありませんのでなかなか思い切れません。σ(^_^;)

書込番号:25400859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2023/08/29 17:38(1年以上前)

ビデオは売れませんね。
スマホでも動画は録れるし、コンデジやミラーレスでも録れるので、ビデオの優位性は薄れています。
FHD機のCX680を作り替えて、どこをいじります?
センサーを大きくしたら、価格が上がり益々数は出なくなります。
もちろん大きく重くなるので敬遠されます。
センサーサイズを変えず、画素数を上げますか?
手ブレ補正も空間光学手ブレが付いていますが、5軸手ブレでも欲しいですか。
欲しいと言っても、何が変わったのが欲しいですか?
センサー・画像エンジン・マイク・新たな記録方式・強靭な手ぶれ補正・軽さ・小ささ・4K化や8K化・細かな撮影設定・電池の小型化と長時間撮影などを求めますか。
なら業務用に行くしか無いですが、価格と重さ・大きさ、手ぶれ補正がなくなるので大変です。

書込番号:25401268

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 FX3 ver3 S&Q撮影について

2023/08/27 16:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX3

スレ主 shotomitaさん
クチコミ投稿数:2件 合同会社SOAR 

初めまして。トラブルや故障があった方にどのように改善したか知ってる方がいればご教授頂きたく書き込み失礼します。

本日FX3でS&Qを使用した所15から20秒でRECが止まる現象が起きました。何度も同じ症状が続くので改善する方法を知ってる方いれば教えてください。
Cine EIでLUTをあてた状態での収録になります。
4K XAVC S-I
S&Q設定
記録フレームレート 29.97p
フレームレート 120fps
収録したカードはSONY TOUGH 160GBになります。
環境としては熱でカメラが熱くなっているわけでもなく熱暴走は考えにくいです。
よろしくお願い申し上げます。


【使いたい環境や用途】
撮影

【重視するポイント】
長時間収録

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25398916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/27 16:46(1年以上前)

>shotomitaさん

こんにちは。

>4K XAVC S-I
>S&Q設定
>記録フレームレート 29.97p
>フレームレート 120fps


ALLIntra(600Mbps)の4Kで
記録フレームレート30fpsですと、
160GBで数十秒、ということは
なさそうですが不思議ですね。

・動画の記録可能時間
・動画の連続撮影についてのご注意
https://helpguide.sony.net/ilc/2035/v1/ja/contents/TP1000257349.html

もしされていなければ自動電源オフを
高にされてみてもよいかもしれません。
(4K120fps撮影からのスロー化で
処理やバッファに負荷や発熱が
かかる??のでしょうか。)

同時記録設定で、スロット2に
誤ってV60(Max480Mbps対応)の
SDカードが入っていた、などは
ないでしょうか。

書込番号:25398944

ナイスクチコミ!1


スレ主 shotomitaさん
クチコミ投稿数:2件 合同会社SOAR 

2023/08/28 11:34(1年以上前)

ご確認、返答ありがとうございます。
カードに関しても同様のカードを使用していたので問題はないと思います。
温度に関しても高にはしていたんですがすぐ止まる現象が続いております。
バージョンアップした際の何か不具合の可能性が高いですかね。。。

書込番号:25399780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cである事の利点

2023/08/19 09:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30

クチコミ投稿数:530件

シネカメラにおいてフルサイズセンサーに比べてAPS-Cセンサーであることの利点は価格以外にありますでしょうか?
具体例などご教授頂けると幸いです。

書込番号:25388989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2023/08/19 09:24(1年以上前)

望遠効果かな、
逆に広角側が…

書込番号:25389002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2023/08/19 09:37(1年以上前)

別機種
別機種

SELP1020G

SELP1635G

>イヴのパパさん
レンズの小型化ですね。
動画撮影時はコンパクトなレンズが取回しが良く便利です。
特に、ジンバル、手持ち撮影時は軽量コンパクトなレンズが重宝します。
軽さは正義ですね、私もZVE-1にAPS-C用のレンズを付けて撮影しています。

書込番号:25389016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2023/08/19 09:44(1年以上前)

最大の利点は望遠効果。
大きさが小さくなり、軽く作れる、電池の持ちが良くなる。
センサーの熱が起きにくい。
センサーの導入コストが低く出来る。
ファイルサイズが大きくなりすぎない。
逆にフルサイズセンサーになると、
AF性能、高感度特性、多色の再現性などが優れている。

書込番号:25389023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/08/19 09:51(1年以上前)

>イヴのパパさん

被写界深度が深いのも、使い方によっては利点。

書込番号:25389034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2023/08/19 15:13(1年以上前)

別機種

左 APS-c 右 フルサイズ機

>イヴのパパさん

軽量フルサイズ機のfp(422g)と比べてもAPS-cのZV-E10(343g)と軽量、レンズを含めてもかなり軽量、
動画でスーパー35mmは普通に使えるフォーマット、
フルサイズ機の非日常的なボケ味と比べ、使いやすい被写界深度、

利点は非常に多くあると思います。

書込番号:25389391

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2023/08/19 15:23(1年以上前)

>イヴのパパさん

スーパー35サイズがシネ向きなのは、フルサイズに比べメルヘンチックにならない点が大事だからです。

書込番号:25389401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2023/08/19 15:28(1年以上前)

スーパー35mmで使えるからでしょう。
ソニーの流れでフルサイズになってきたけど、被写界深度からスーパー35mmに戻っているみたいですし、R5C、GH6もでてますし。

書込番号:25389408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/19 19:15(1年以上前)

>イヴのパパさん

こんにちは。

動画でのAPS-Cセンサーの利点といえば、
対フルサイズでセンサー発熱で有利なのと、
ボケ過ぎない適当な被写界深度、
という点ではないでしょうか。

書込番号:25389713

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/08/19 21:31(1年以上前)

本来なら小型軽量と言いたいところなのですが、同じくらいのスペックのR8とR10ではあまり変わらないですね。
R50ぐらいにスペックを落とせば多少差が出ます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514862_K0001445160_J0000040677&pd_ctg=0049

レンズもRFマウントは小径化に不利ですし、そもそもRF-Sが少なすぎて比較できません。

被写界深度が深いという話もどの条件をそろえるかで変わってきます。一般論で語ってもあまり意味がありません。

価格が安いということは作りやすいということです。今後のシネカメラ開発もAPS-Cのほうがフルサイズに先立ってされるということを暗示しています。

書込番号:25389876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件

2023/08/19 21:34(1年以上前)

確かにフルサイズ機で撮影すると背景はポケすぎ感はありました。
フルサイズ、APC-S 双方に良さはあるということですね。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:25389881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/08/19 21:43(1年以上前)

>イヴのパパさん

APS-Cであることの利点は、バランスの良さでしょうか。

センサーとして考えると、
今の中判1億画素機は、APS-C2600万画素機のセンサをスケールしたもので、
これは等倍鑑賞時に中判とAPS-Cに画質の差異がないということ。
フルサイズの方がより高画質ではあるけれども、不足がない。

レンズで考えると、
フルサイズ用レンズの中央部の画質の良い部分だけを使えること。
周辺部まで高画質なシネレンズなどの高級レンズを使わなくても、
フルサイズ用の高くないレンズで周辺画質が確保できるのはおいしい。

ボケ過ぎないのも良い所。
スマホやサービス判、A3程度ならフルサイズのボケはおいしいけれど、
映画館のスクリーン鑑賞ではボケは鑑賞者の目で作るもの。
左端の人は左端が画像としてボケていたら困るし、右端も同様なので、
こういう向きには絞り込むかセンサが小さいほど有利。
APS-Cは、この辺りのバランスが良いと思っています。
フルサイズF1.2とかF0.95のボケは素晴らしいけれど
フルサイズ大三元程度のボケなら、APS-C機と安くて明るい単焦点で充分賄える。

システムとして考えると、性能と重量がほどほどバランスしている、かな。
静止画の話になりますが
フィルム時代、プロ機一眼レフのボディ重量は800g程度でした。
今はミラーレス時代なのでフルサイズ機でもこの範囲に入ってきていますが
一眼レフ時代だとフルサイズはこれより重く、フィルム時代の中判を持ち歩くようなもので、
普通の人が普通に持ち歩くのはちょっとつらかった。
APS-C機だとハイエンド一眼レフでもここまで重くなく、
レンズもAPS-C用だと携帯性重視で小型軽量にも作れるし、
画質最優先が重量あってもフルサイズ用ほどではなく、
性能と重量を実用的な範囲でバランスさせる選択肢が多いのはメリット。


あと、APS-Cセンサに近いスーパー35はフィルム撮影の映画に今も欠かせない。
つまり、直ぐには消えない規格。
スーパー35で使うPLマウントはソニー、キヤノン、フジ、シグマなどが対応レンズを出しているくらい現役。


今の各社のフルサイズ高画素機(静止画用、動画用とも)は、
NHKが8Kを実現させるために
当時のレンズ設計技術の範囲で解像度と携帯性がバランスしやすいフルサイズを選んだ辺りからの流れ。
今は当時よりセンサ、レンズ、画像処理の技術レベルが上がったので、
APS-Cが見直されるかもしれないですね。

書込番号:25389893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2023/08/19 23:58(1年以上前)

イヴのパパさん

解決済ですが、ちょいコメントさせて頂きます。

> シネカメラにおいてフルサイズセンサーに比べてAPS-Cセンサーであることの利点は価格

である事は、間違いありません。

FF、APS-C、S-35の一般的な定義は、ザックリ、以下のような感じだと思います。

FF:
センサーのアスペクト比: (多分)何でもあり(例: 3:2、16:9、DCI)
センサーサイズの対角線(ソニーシネマカメラ): 3:2に合わせる=スチルカメラと兼用
センサーサイズの対角線(キヤノンシネマカメラ(R5C以外)): アスペクト比に合わせる=シネマカメラ専用
レンズのイメージサークル: FFスチルカメラの3:2と同等

APS-C:
対象: スチルカメラ
センサーのアスペクト比: 3:2
センサーサイズの対角線(ソニーシネマカメラ): 3:2に合わせる=スチルカメラと兼用
レンズのイメージサークル: APS-Cスチルカメラの3:2と同等

S-35(Super 35mm):
対象: シネマカメラ
センサーのアスペクト比: DCI、16:9
センサーサイズの対角線(キヤノンシネマカメラ): アスペクト比に合わせる=シネマカメラ専用
レンズのイメージサークル: APS-Cスチルカメラの3:2と同等


飽くまで個人的な感触ですが、Photographerの価値観が比較的集約されているのに対し、Videographer/Filmmakerの価値観はかなり幅広いように感じます。個々のVideographer/Filmmakerと言うより、作品毎に大きく異なると言った方が適切かもしれません。様々なルックが追い求められている事が、この事を端的に表しています。この為、カメラボディではダイナミックレンジが非常に重視されます。ダイナミックレンジが広い程、ルックでは重要な要素となるカラーグレーディングでは有利ですし、ドキュメンタリー等の場合は、スタジオと異なり、光量をコントロール出来ないので、リカバリーと言う面でも有利に働きます。一方、レンズでは、Photographerと同様に、高解像度/高コントラスト等が重要視される場合もありますが、求めるルックによっては、オールドレンズのような雰囲気が求められる事もあります。例えば、以下のような高額なシネマレンズが、販売されています。
・Sumire Prime (キヤノン/PLマウント): 意図的に軸上色収差を持たせた独自光学設計により、芯があり、かつ柔らかな描写を実現 ← 絞りを開放(付近)で使用すると、フリンジが出捲くる、まさに現代の?ビンテージレンズ。
・FF Classic Prime (シグマ/PLマウント): ノンコートレンズ中心に構成 ← フレアが盛大に発生。


前置きが長くなりましたが、低予算で映像制作に取り組みたいVideographer/Filmmakerにとり、S35は非常に魅力的です。以下は、全て今年アップされた動画で、1つ目は、C200(S35、発売:2017/07(日本では販売終了))の解説と作例、2つ目は、FS7(S35、発売2014/10(販売終了))の解説(と作例)です。1つ目には、(500万円以上(円安なので約600〜700万円台)もする)ARRI ALEXA Miniとの比較動画が含まれています。これらをご覧になると、Videographer/Filmmakerにとって、特にドキュメンタリーのような用途では、S35(しかも旧型)が未だに十分な戦力になり得る事を実感頂けると思います。

・THE BEST Cinema Camera for Indie Filmmakers (Galen Andrusさん、CineVision、2023/07/25)
https://youtu.be/Z7G4Dw8vpSU

・What Made This Camera So Special? (Jake Ratcliffeさん、CVP、2023/07/27)
https://youtu.be/ommLqLxt0ug


Aカメラ/Bカメラを想定した場合、FX30がAカメラなら、α6700/ZV-E10等がBカメラの候補になるでしょうし、FX3/FX6/α7Siii等がAカメラの場合、FX30はBカメラを担えるように思います。FX30をご購入なさる/ご使用なさっている場合、様々な発展系を思い描いておいた方が、買い増し/買い換え等のイメージを思い浮かべ易いと思います。ソニーは、VLOGCAMを大々的に打ち出していますが、これらのシリーズ購入を切っ掛けに、Videographer/Filmmakerに歩み出す層を取り込む狙いは、当然、あるはずです。キヤノンが、スチルカメラを、一眼レフスタイル(EVFを全機種に搭載、背面モニターはR100以外全てバリアングル式)に統一しているのは、Photographer/Videographer/Filmmakerへの全ての道筋を描き示しているからなので、ソニーが、上記のように対抗するのは、当然です。

このような観点から、以下の価格比較をご覧頂ければ、と思います。
・シネマカメラ/スチルカメラの価格比較
ソニーFF: FX6、FX3、α7Siii、ZV-E1
ソニーAPS-C: FX30、α6700、ZV-E10
キヤノンFF: R5C、R5、R6ii、R8
キヤノンS35: C300iii、C70 ← 「Dual Gain Output (2フレームから1フレームを滑らかにHDR合成)」によりFF並みのダイナミックレンジを実現
キヤノンAPS-C: R7、R10
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001315660_K0001336318_K0001276079_J0000041111_K0001475874_K0001552473_J0000036259_K0001252942_K0001314527_K0001417012_K0001272146_K0001488834_K0001514862_K0001445158_K0001445160


【ご参考】
シネマカメラ/業務用カムコーダー等に関する技術的解説では、CVPは、最も信頼出来るチャンネルの一つだと思っています。FX30をご購入/ご使用なさる方には、以下の動画は、とても参考になると思います。2つ目は、1つ目と重複している箇所がありますが、FX30の非常に詳細な解説です。

・Should You Buy The Sony FX30, A7 IV or FX3?! (Jake Ratcliffeさん、CVP、2022/10/07)
https://youtu.be/yZvk1CbBDA8

・Sony’s Affordable Super 35 Cinema Camera! | Sony FX30 In-Depth Review (Jake Ratcliffeさん、CVP、2022/09/28)
https://youtu.be/lfEOEssshIU

書込番号:25390034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2023/08/20 00:04(1年以上前)

「定義」とか言ってしまいましたが、その箇所限定で、誤記がありました。お恥ずかしい!!

【誤】 S-35
【誤】 S35

書込番号:25390039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2023/08/20 05:21(1年以上前)

筐体サイズに関して、補足しておきます。FF/S35で筐体サイズが同一であるケースは、良くあります。小型のFX3(FF)とFX30(APS-C)や、中型のC500ii(FF)とC300iii(S35)は、同一サイズの筐体が採用されています。このように筐体サイズを揃えるメリットは、当然、リグです。サイズが同じなら、リグ/アクセサリー類を共用出来ますから。

・FX30 / FX3用カメラケージ (SmallRig)
https://smallrig.jp/SmallRig-Cage-for-Sony-FX30-FX3-4183.html


【おまけ】
映像作品の撮影風景を紹介する「Behind The Scenes」は、「興味本位で!!」良く観ています。もしご興味あれば、是非、ご覧下さい。

● MV サンキュー神様 / 菅田将暉×中村倫也
・本編 (2020/08/28)
https://youtu.be/WMzlv_g6FSY
・Behind The Scenes (キヤノンMJ、2020/11/18)
[林響太朗さん、撮影機材: C500ii、R5]
https://youtu.be/Z8Wp29QMnPY

● your EOS.「無限」編 (キヤノンMJ、2023/06/30)
・本編
https://youtu.be/C1MSD0elA5I
・Behind The Scene
[由井友彬さん、撮影機材: R8]
https://youtu.be/AmQIglQ4W4c

● 180度VR サンプル動画「文化財映像」 (キヤノンMJ、2023/02/24)
・本編 (VR180: VRヘッドセットでのVR視聴可能、通常モニターでは方向キーが機能)
https://youtu.be/923lPae_lrk
・Behind The Scene
[由井友彬さん、撮影機材: RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE + R5C]
https://youtu.be/AEvODT9GyNk

書込番号:25390125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2023/08/20 06:13(1年以上前)

↑の事例は、全てFFで、肝心なS35が抜けていました。以下に、追加しておきます。

● インタビューPV 「Hikaru Hirayama 〜 New Face」 (キヤノンMJ、2020/09/24)
・本編
https://youtu.be/5Wr0kXR-ghg
・Behind The Scene
[岡島龍介さん、Tom W Careyさん、撮影機材: C70]
https://youtu.be/WlImCO_jom0

書込番号:25390142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

α6600と比較して

2023/08/18 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30

クチコミ投稿数:530件

α6600と比較して同じ条件として画質の違いはありますか?

書込番号:25388520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/08/18 21:27(1年以上前)

動画は4K60pが使えるFX30のほうが高いのではないでしょうか。
静止画はわずかに画素数が異なりますが、さほど差がないように思います。

カメラ比較
https://versus.com/ja/sony-a6600-vs-sony-fx30

書込番号:25388544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/18 21:35(1年以上前)

画像処理エンジンが、ちゃうから違うでー

書込番号:25388556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/08/18 22:24(1年以上前)

>イヴのパパさん
こんにちは。

α6600は最高4K30Pの100Mbpsに対して
FX30は最高で4K60Pの600Mbps 4:2:2 10bitだから差は有るのでは。

それと画像エンジンも違うし。
ISO感度も違うので夜間撮影などでノイズの出方などで違い出て来ると思いますよ。

書込番号:25388627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/08/18 23:23(1年以上前)

>イヴのパパさん

FX30で写真も撮ろうとしてるなら
ナイナイ尽くしですから
もう1台静止画用カメラが必要に成りますよ。

書込番号:25388703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件

2023/08/19 08:59(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
民生機であるα6600とは
動画画質は差がありそうですね





書込番号:25388969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kビックカメラの検討

2023/08/13 15:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

スレ主 マスオ1さん
クチコミ投稿数:3件

子供の室内でのバスケットボール撮影にビックカメラの買い替えを検討しています。もう10年程前のカメラを使用しています。
4Kも出て来ているのでそちらを検討しているのですが、思ったよりAX45Aは大きいのですよね?HC-VX2MSの程が少し小さめです。

性能、機能等について比較を教えて頂きたいです。素人ですが宜しくお願い致します

書込番号:25381462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 マスオ1さん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/13 15:08(1年以上前)

すいません、タイトル間違えてました
ビデオカメラの検討です

書込番号:25381468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/13 15:24(1年以上前)

>ビック
って、Bigの意味ですか?
と気になったら訂正されましたね(^^;


ちなみに、大きく見えるのは、「レンズユニットごと動かす方式の手ブレ補正のため」に、物理的に大きくなっていますから、
そのような仕様・性能よりも見かけの大きさが気に入らないのであれば、
仕様も性能も控えめの機種を選択することになると思います。


個人の感覚差にもよりますが、Bigなビデオカメラというならば家庭用として AX700
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX700/
あたりかも?

これはレンズユニットが大きいので、レンズユニットごと動かす方式の手ブレ補正ではありません。


ところで、4K記録の動画の保存・保管は問題ありませんか?
(PC利用の場合は別として、
例えば4K非対応のBDレコーダーでは、(当然ながら)4K動画の再生すら出来ません)

書込番号:25381480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスオ1さん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/13 15:35(1年以上前)

保存するBDレコーダーも対応品に買い替えないといけないんですね。全く無知でスイマセン

手ぶれ補正方式、勉強になりました
ありがとう御座います

書込番号:25381497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/13 16:00(1年以上前)

>マスオ1さん

いえ、どうも(^^)

なお、4K機でも「フルハイビジョンモードのAVCHD規格で保存」すれば、従来のBDレコーダーが使用可能です。

4Kの意味が無いように思うでしょうけれども、【現行のフルハイビジョン機は、画質的に下位機だけが残っている状態】なので、
十年ほど前の家庭用フルハイビジョンビデオカメラの中位~上位機からの買い替えで、
現行のフルハイビジョンを買ったら画質的に格落ちになります。


雰囲気としては、十年ほど前に、1500~2000ccぐらいのクルマを買って、買い替えようと思ったら、660ccか3000cc以上の両極端な異常事態になっているような感じです(^^;

ビデオカメラの根本部分の進化は、クルマの根本部分の進化と似たような状態になって久しいので、
【新製品だから】の感覚は、十年ほど前の低画質品を倍額ぐらいで買わされてしまう危険があります(^^;

市場規模とコロナ禍以降の広範囲な物価上昇により、金額が高くなるのは仕方がないけれども(^^;

書込番号:25381537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/08/13 16:53(1年以上前)

>マスオ1さん

>>保存するBDレコーダーも対応品に買い替えないといけないんですね。

私は保存は基本.MP4形式をPCで外付けHDDとクラウドドライブですが

再生にはiPhoneからTVに刺したFire TV Stick MAXにミラーリングしています。

書込番号:25381596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2023/08/13 20:19(1年以上前)

ほとんど同じ仕様のAX40を持っています。
大きい・重いって、そうですかね。
中身はスカスカの軽さですよ。
本体の重さより、使う電池により使用重量は変わります。
室内のみの使用なら問題はありませんが、外で使うならファインダー付きのAX60がお勧めです。
撮影後、レコーダーでの4K保存を考えるのは勧めません。
ファイル形式を考えるなら、PCの方が断然優れています。

書込番号:25381793

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/08/13 22:34(1年以上前)

自身で調べられそうなことはいろいろありそうです。何を求めているのかがわからないのでもう少し具体的になってからの質問のほうが良いように思います。

取りあえずの比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038959_K0001486426&pd_ctg=2020

書込番号:25381951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Vの動画撮影との比較

2023/08/09 19:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

初めまして。

カメラのα7Vを所有しています。

α7Vの動画撮影と比較した際、動画撮影に関してはこちらの製品の方が優れているのでしょうか?
α7VにマウントしているレンズはFE 24-105mm F4 G OSSです。

撮り方は基本的に三脚で固定、たまに手持ちで接近です。
一眼の動画撮影と比べて優位である場合、その理由を知りたいと存じます。
以上になりますが、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25377065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/08/09 19:18(1年以上前)

>emmahouseさん

35mm換算
29mm〜348mm
F2.8〜F4.5

のレンズですがセンサーが小さい分被写界深度が大きく成り
ピントの合う範囲が広く成り
背景も何が写っているのか分かり易いです。

書込番号:25377074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2023/08/09 19:27(1年以上前)

>emmahouseさん

自分もα7などαシリーズで動画を撮っています。
私が使うにおいてAX700の大きな利点は以下6つ。
・長時間連続録画に強いです。これは消費電力や発熱量に起因しています。また寒冷地にも強いです。
・望遠撮影や、広いレンジのズーミングにおいて機動力が高いです。センサーが小さいのが幸いしています。
・小型のワイヤードリモコンでのズームが可変速でスムーズに行えます。パンしながら可変速ズーミングを使いたい場面が多いので。
・録画中に違和感少なく設定を変えられる、クリック感のないマニュアルダイヤル。予期せぬ明るさの変化に応じることができます。
・内蔵NDフィルター。
・とりあえずカバンにぶっこめる小ささ。

書込番号:25377082

ナイスクチコミ!1


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/09 19:55(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます!

書込番号:25377118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/09 19:56(1年以上前)

やはり動画に特化した利便性がありますね。
大変参考になります。
ありがとうございます!

書込番号:25377121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/08/09 20:29(1年以上前)

>emmahouseさん
こんにちは。

一番は手持ちで構えた時の持ちやすさだと思います。
三脚使用時なら良いですが、手持ちで撮る場合はやはりビデオカメラの形状が
撮りやすいと思います。

後は、性能では無いですが価格ですかね。
α7Vの場合はレンズも別売りで必要ですし、NDフィルターも別で購入しないと
いけないのでAX700と比べると高額になる。

書込番号:25377152

ナイスクチコミ!0


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/09 20:29(1年以上前)

α7Vの動画撮影は29分の制限があるようですね。
ちょっと残念。

書込番号:25377153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2023/08/09 20:41(1年以上前)

AX700を発売日に購入し、半年後もう1台買いました。
いい点はビデオでは珍しく位相差AF。
電池が3種類あり、一番大きいものだと4時間の連続撮影が出来る。
別売りの充電器が3種類、そのうち2台は急速充電対応。
大容量電池(NP-FV100A)は高い。
他のハンディカムと電池が共用。
NDフィルターがあり便利。
中級機AX40も持っているが、連続撮影にはAX700は強い。AX40は止まる時がある。
通気口があるので、少ない雨でも致命傷になる。
1型センサーのファイルサイズは、35mmセンサーカメラより小さいので扱いやすい。
もう来月で6年も経つ長い商品サイクル。
操作系が撮影に向いたボタン配置と、ボタンのカスタマイズが便利。
手ぶれ補正が弱い。
WBがケルビンで合わせられるので、撮影意図にいじれる。
液晶モニターは晴天時役に立たない。
ファインダーはありがたいが、描写がイマイチ。
録画を繰り返す時、タイムカウンターが積算か、リセットしてゼロにするしか出来ない。
録画ごと、ゼロから始められない。
晴天時、録画中か、録画待機か、ファインダーを覗かないと判断できない。
FX30のように色んな部分が赤く点く物がありがたい。
AX700の録画ボタンは浅く押すと反応しない。
ストレージは手に入りやすいSDカードなのでありがたい。
重さが1Kgを切っているので、車窓を録るときの固定が楽。
レンズの広角側がもう少しほしいです。

書込番号:25377170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/09 21:00(1年以上前)

なるほど、やはり手持ちしやすさは大きいですね。
ありがとうございます、参考になります!

書込番号:25377196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FM2Userさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/13 21:46(1年以上前)

このカメラはイメージセンサーサイズ(1インチ)とズームレンズの組み合わせによる画質と機動性のバランスの良さが強みだと思って、昨年思い切って購入しました。
デジタル一眼の方が綺麗にボケるし立体感もあると思いますが、システムのサイズが大きくて気軽に手持ちで撮るのは難しい。
このカメラは適度にボケるのに、デジタル一眼と比べてセンサーサイズが小さいので被写界深度もあるのでハンディカメラとして持ち歩くこともできます。
とはいえ、どうも販売終了したようで、今後こういうジャンルのカメラが出てくるのか気になります。

書込番号:25381891

ナイスクチコミ!1


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/13 21:52(1年以上前)

>MiEVさん

とても詳細にありがとうございます!
大変参考になりました!

>FM2Userさん
ありがとうございます。
どちらの良さ、特徴が解りました。
とても参考になりました、ありがとうございます!

書込番号:25381899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング