
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年6月23日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月22日 23:44 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月22日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月22日 01:26 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月21日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月20日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


皆様ご教授下さい。PC−110購入検討中です。量販店勤務の知人に価格・comの価格のことを話したところバッタものや不良品を修理したものが多くろくなものはないので注意と又聞きしました。店舗経費が掛からないので安いと思っていますがいかがなものでしょうか。またヤフーオークションに12万以下で保証書の付いていないものが出品されていて高評価ですがどういった出所のものなんでしょうか。事情をご存じの方がおられましたらお教え下さい。
0点


2001/06/20 01:04(1年以上前)
価格.com掲載のお店でPC-110を買いました。今年5月に14万4000円で。ていねいな梱包、親切なメール連絡など気持ちよく買い物ができとっても満足しています。もちろん、初期不良や不具合は(今のところ)まったくありません。そのお店がどこからどうやって商品を仕入れているのかは知りませんが、1点もので次回の入荷予定は未定となってましたから、量販店とは違うルートなんだろうなぁとは想像できます。安い理由は店舗経費や広告宣伝費、現金取り引き、最小の在庫・・・などが考えられますが、それはお店によっていろいろでしょう。”ろくなもの”だろうとなかろうと、ちゃんと動いてくれてメーカー保証も付いてるものが安く買えたらそれでいいと思われるなら、ここに掲載の店で買われたら?
書込番号:197624
0点


2001/06/21 04:18(1年以上前)
私も先日、価格.com掲載のお店でPC-110を買いました。価格は13万4,800円ですが、送料800円、消費税6,780加算されて14万2,380円でした。もちろん新品未開封品です。今のところ初期不良や不具合はありません。私は、修理する場合は全てメーカーに依頼することにしていますので、保証書さえあればお店にはこだわりません。ただ、価格.com掲載のお店の欠点は、商品が少なくすぐに売り切れになってしまうことです。
価格.com掲載の店舗の中でも、「来店でも購入できる、初期不良は交換する」をうたっているお店は特に安心できると思います。
書込番号:198619
0点



2001/06/21 12:02(1年以上前)
のぶたかさん、いたこさん、moonmailさんご返答ありがとうございました。実際買われた方のお話、非常に参考になり安心しました。量販店はNET販売を敵視しているから悪く言っているんでしょうね。頂いたアドバイスを参考にお店を選び購入いたします。
書込番号:198739
0点


2001/06/23 00:17(1年以上前)
東京への出張があったので、先日PC110をネットで購入した価格.com掲載のお店(***ボンバー)に出かけ、デジカメ(フジフイルム6900Z)を購入してきました。ビルの1階の一室で10坪から15坪程度の広さに受け付け二人と4〜5人?の店員がパソコンで何かをチェックしていました。
店の前には本日発送分であろうパソコンなどの商品が山と積まれていました。
お客は私を含めて3人程ですが、知識はともかく、感じはとても良いものでした。
多分、どこでも価格.com掲載のお店はこんな感じだと思います。参考になれば幸いです。
書込番号:200095
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


はじめて書きます。この掲示板はとても参考になり、感心して読んでます。子供が生まれた為、DVCの購入を決めました。それで、現在、PC-110かTRV-30かDVP3にするか大変迷っています。使う主な用途は(1)こどもの成長記録(2)年賀状作成(3)それと将来のお遊戯会撮影 とこんな感じです。今のところ、携帯性とバッテリーのもちを考えると、PC110が最有力です。ただ、DvP3は携帯性がよく使用回数がその分増えるかなとも思っています。実は、先日、秋葉原に行って3店まわって(何故か3店舗ともSONY製の悪口を言ってました。持ちにくい、いらいない機能が付き過ぎっと)DVP3に決めかけていて、4店目にいったら、手ぶれ機能の良さ(CCDに手を振って見ると、DVP3は画面がゆれてしまう)とバッテリーで断然SONYと言う店員に会って、購入自体を踏みとどまった次第です。だらだら書いてしまってすみません。どなたか、ご意見をお待ちしています。あっ、ところで、PC-110の後継機っていつでるか、知ってる方いらっしゃいますか?
0点


2001/06/22 12:51(1年以上前)
最後の部分だけ。
> PC-110の後継機っていつでるか
私も知りたいです。
PC100の発表が1999年8月
PC110の発表が2000年7月
ですから、そろそろ動きがあってもいいのではないかと思います。
また、IXY DVの発表は2000年7月でしたから、DVP3に最軽量の座を
巻き返すべく、そろそろ次を出してくれるのではないかと。
ということで、あと1〜2ヶ月は様子見の予定です。
書込番号:199493
0点

大きなお世話かもしれませんが、かみいゆさんの言われる使用用途なら、PC-9等みたいな小柄なタイプの方がいいのではないでしょうか
書込番号:199537
0点



2001/06/22 23:44(1年以上前)
ほりさん、成型屋さん、ありがとうございます。そうですか?そろそろですか?でも、まだ一報が入らないと言う事は、7月中発売は難しそうですね。でもPC-9を6月に出したと言う事は、PC-110系から言ってDVP3に対抗する”大きさ”と言うのは想像しずらいですね。成型屋さんの言うPC-9もそう言えばありますね。ただ、動画とかどうなんですかね。DVP3より上ですか(静止画も含めて)? 静止画については、はがきサイズなら問題ないと言う判断で宜しいのでしょうか(PC-9について)?宜しくお願いいたします。
書込番号:200041
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV620K


現在使っている8年前のビデオカメラをそろそろ買い換える際、以前の
テープをPCにてとりこんで、CD−Rに保存しようと考えています。
デジタルとアナログと聞くだけでチンプンカンプンという気分になるの
ですが、このTRVシリーズを買って、昔のテープをデジタル化して
PCに落とすのと、いわゆる「ビデオキャプチャーボード」とやらを
購入する場合と、画質や変換能力などで違いがあるのでしょうか?
後者の方が初期コストは高くなる(ビデオカメラもいわゆるデジタル
方式を買うとしたら)でしょうが、画質はいかがでしょう?
0点


2001/02/12 00:24(1年以上前)
いずれにしても、CD−Rに落とした時点で、VIDEO CDクラスの画質になるかと思いますので、素直に旧テープ→DVテープに保存された方が良いかと思います
書込番号:103085
0点


2001/02/13 09:46(1年以上前)
まず、CD−Rに動画を保存するときには記録容量が小さいために解像度(画面サイズ)とフレームレートを落とす(カクカクする)必要があり、取り貯めた映像の保存、保管には向きません。 hideさんが書いている通りです。
そこで、画質を落とさないことを前提として、DVフォーマットでのデジタル化に絞って書きます。
誤解があるようですが、ビデオキャプチャーボードはPCとDVの橋渡しをするものなので、TRVシリーズを利用するにしても必ず必要なものです。
また、このキャプチャボードはDV出力しか扱えないので、旧来の8ミリビデオの様なアナログ信号を取り込ませるには、もう一段“アナログ→デジタル”変換をさせるデバイスが必要になります。つまり、一般的なアナログの取り込みにはこの二段階が必須というわけです。
TRVシリーズ(PCシリーズも)は、アナログ←→デジタルの変換機能を持っていますから、コンバータの役割をさせることが出来ます。これは、カメラのアナログ端子からの入力をそのままリアルタイムにDV端子から変換して出力できる機能で、他のカメラの場合は一旦DVに録画しないと変換出来ないので、その点が違います。(後者はアナログ入力機能と表記してある)
このアナログ←→デジタル変換機能はお訊ねの様にビデオキャプチャーボードの機能としても対応している機種がありますが、手頃な値段として考えられるのはカノープスのDV-Raptorシリーズのアナログキャプチャキットでしょう。
ズバリ言って、これはオマケ程度に考えておいた方が良いです。
DV変換をソフトウエアで行うので、マシンの能力が要求され、フルサイズ、フルレートでの変換は出来ない場合があります。
私はSONYのDVMC-DA2というコンバータを使用しています。
書込番号:103805
0点


2001/02/13 13:19(1年以上前)
DVDCAMならキャプチャーの性能うんぬんとか、色々気にしなくても
大丈夫です。USBでパソコンに送るのですが、スピードは実時間〜半分
くらいのスピードで、テープよりも短い時間で送受信できます。
データーは8cmDVDの片面1.4GB弱だから分割できるフリーソフトで
CD-R2枚に分けて完全に元データーの画質と同じで保存できます。そして、
結合してDVDCAMにもまったく同じ画質で戻せます。
これならランニングコストもDVテープ以下です。
同じだけの時間はかかりますが、テープも実時間かかります。
DVDCAMのファインの画像は十分綺麗ですし、キャプチャー等で画質を
落としていたら、
DVテープの方が綺麗と言っても意味が無いですよね。
外部入力端子もありますから、今までのデータも取り込めますし、
編集できるソフトもぼつぼつ発売されているし、メディアの耐久性とか、
後からの出費を考えたら、DVDCAMをお勧めします。
ちなみにDVDCAMと接続キット9,800円だけでOKです。
現在いろいろ試していますので、解る範囲でお答えします。
書込番号:103877
0点


2001/02/16 10:45(1年以上前)
>>データーは8cmDVDの片面1.4GB弱だから分割できるフリーソフトで
>>CD-R2枚に分けて完全に元データーの画質と同じで保存できます。そして、
>>結合してDVDCAMにもまったく同じ画質で戻せます。
これは直に再生可能な形式ではなく、単にMPEG2のファイルを分割してCD-Rに保存出来るということではないですか? そうだとすると誤解を招くと思います。
因みに、この方法で良いのなら一般のDVカメラをキャプチャして編集した後、MPEG2形式で保存すれば同じことですから、DVDCAMならではの利点ではないのです。
>>キャプチャー等で画質を落としていたら、DVテープの方が綺麗と言っても
>>意味が無いですよね。
キャプチャによって画質が劣化するのではなく、A→D変換部分の精度が問題になるのです。つまり、ソフトウエアによって変換するものよりは性能的に良いハードウエア変換であっても、やはり製品によって優劣はあるわけです。この部分の精度を問題としているわけなので、TRシリーズ、メディアコンバータ、に比べてDVD-CAMのA→D変換チップの方が優れているのかどうか、ということになります。
それから、後々の出費を考えてDVD-CAMの利点とされていますが、私は全く逆に考えています。このことは、検索の利便性を考慮して、DVD-CAMの所に新スレッドで書き込みたいと思っています。 反対意見ばかりで申し訳ないのですが…。
書込番号:105754
0点


2001/06/22 20:49(1年以上前)
CD-Rに保存でしたらMPEG2(8Mbpsぐらい)でしたらCD1枚で約20分ほどになります。カードによって画像に差があるかもしれませんが僕も持ってるIOデータのカードは、とても綺麗です。DVD-Rが普及するまでこれで辛抱してます。
書込番号:199831
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


カタログに「*本機はインフォリチウムバッテリーMシリーズ対応です。それ以外の充電式バッテリーは使えません。」と注意書きにありますが、いままでのインフォリチウムバッテリーは使用できないのでしょうか?よろしくご教授お願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


初めて書き込みさせて頂きます。
現在TRV30の購入で悩んでおります。(MX2000も候補です)
子供を撮ってパソコンで編集しようと考えております。
因みに小生のパソコンはMACです。
ビデオ編集もiMOVIEを使用しようと思っております。
ところがiMOVIEではTRV30の動作保証はしていないようです。
(iMOVIEではMX2000は保証)
iMOVIEでTRV30は動作するのでしょうか?(TRV20保証済み)
どなたか既に上記組み合わせにより、DV編集されている方いらっしゃいますか?
唐突ですが情報提供をいただければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
以上
0点


2001/06/21 22:32(1年以上前)



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


はじめまして
TRV30とTRV17Kとで購入を迷っております。
画質がどのくらい違うのか、がポイントと思うのですが、
なかなかお店の方に聞いてもピントきません。
皆様のアドバイスをお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
