SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

i-Linkで転送しての明るさ

2001/05/17 00:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

先日TRV30を購入して、VAIOノート(XR-1S)へi-Linkで動画を転送しました
ところ、画面の明るさがかなり暗く、液晶を最大まで明るくしてもTVで見る
よりかなり暗いです。こんなものなのでしょか?
初めて使ってみたのと、周りに聞ける人がいないので、書き込みをさせて頂き
ました。
なお、ソフトは、プレインストールのDVGate・スマートキャプチャを使って
います。
宜しくお願いします。

書込番号:168527

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2001/05/18 21:09(1年以上前)

テレビとパソコンの輝度信号の範囲は後者の方が倍近くの階調があります。
そのため、NTSC(一般のテレビ信号)画像をパソコン上のディスプレイで表示されると暗くなってしまうのです。 つまり、これで正常ということになります。
テレビでは再生しない画像ファイル(Eメール添付画像など)の場合は、画面上ではえる輝度に、編集ソフトでレタッチしてやれば良い結果が得られます。

書込番号:169932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静止画でキャプチャーしたことのある人へ

2001/05/17 16:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 デジタルビデオほしーさん

僕は某理系の大学院生です。僕は研究でデジタルビデオで動画として撮影してそれを1秒間(30コマ)を静止画としてパソコンに取り込みたいと思っています。そのようなことをしたことがある人に質問なのですがこの場合の画質はどれぐらいなものなのでしょうか?デジカメほどの画質は期待してはいないのですがそれでも画像がボケていたりしていては困ります。また編集ソフトには何を使うのがいいのでしょうか?Ulead Videoのような編集ソフトでこのようなことができるのでしょうか?またこのようなことをしようとしたときにパナソニックのMX2000、MX3000とソニーのTRV30とではどちらが良いのでしょうかレスお願いします。

書込番号:168912

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/05/17 17:16(1年以上前)

なぜに何百万から何千万する動作解析システムがあるのかということを考えて下され。どの程度の精度を必要とする研究なのか分からんとレスつけようがないど。

書込番号:168920

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/17 18:06(1年以上前)

[164182],[168186]をご参照下さい。DVRaptor付属ソフトで一コマづつの静止画キャプチャが出来ますよ。他ソフトでも同機能はあると思いますが。
画質はカメラに依存します。サイズは640×480ですが、大きくさえしなければ結構見られる絵です。 なお、カメラ選びではプログレッシブモードで30コマ/秒撮れる機種、尚かつ明るめなカメラが良いでしょうね。
詳しくは“プログレッシブモード”で過去スレを検索してください。

なお、
>>画像がボケていたりしていては困ります。
例えばキャノンのFV2は最高1/4000秒のシャッター速度ですから、明るささえあればかなりの動きを切り取れる筈です。

書込番号:168946

ナイスクチコミ!0


ジーク西田さん

2001/05/18 11:06(1年以上前)

速い動きの対象の場合には,オートフォーカスを切って撮った方が良いです.
1コマづつ見ると,オートフォーカスのオーバシュートがあることが判ります.フォーカスずれは,ズームと同じ効果を生じて計測の誤差になります.

書込番号:169567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

VX2000の純正ワイコン(VCL-HG0758)に簡単な加工で取り付けられるフードはないものでしょうか?VX1000のワイコンにはCANONのXL1のフードを利用されている方が多かったようですが、やはり今回は自作しかないのでしょうか?
それにしてもかなりでかくなりそうですよね。CANONのワイコンを利用ならかなり小さくできそうですが・・・
良い方法をご存知な方は是非ご教授下さい。

もうひとつお聞きします。雑誌でビデオ近畿の広告にVX2000のフード付ワイコン(WVX-065)を見つけたのですが、とんでもなく大きく見えるのですけど、実際は如何なものでしょうか?実物を御知りの方がおられましたら是非、使用感をお教え下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:156285

ナイスクチコミ!0


返信する
ビダイセイAさん

2001/05/15 03:22(1年以上前)

私はTRV900にステップアップリングをつけて使用しています。

参考になるか判らないですが、TRV900ですと、
フード付けた状態で全面が少し重たい感じがします。
しかし、これはバッテリー込でもTRV900本体の重量が軽く
持ち運びの際もVX2000の様なハンドルが無いせいもあります。

ワイコン自体の重量は純正の物とあまり大差はありません。
フードのサイズが多少大きめに作られているので、
付けた時に(シーソーみたいなもので)重く感じるかも知れません。
実際の使用感はこんなとこです。
VX2000なら上部のハンドルがあるので、
そう重たく感じずに持ち運びできると思います。

大きさはTRV900に付けた時にですが、
比較して周りは「でかい」といいました。
(業務感がちょっとでます。)

レンズの先端に溝が彫ってあるので、
保護フィルター等がワイコンの先端につけれるので
それは便利かと思います。レンズ自体も長持ちしますし。
ただ、量販店で購入できるのが
一眼用の最大口径82mmなので値段は結構高いです。

自作をされても、先端82・口径のワイコンですから、
素材にもよりますが割に重くならざるをえないかも知れません。

書込番号:166972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/05/15 20:35(1年以上前)

ビダイセイAさん、ありがとうございます。
皆さん苦労されているようですね。
私も一眼レフレンズ用のフードを含めて、色々探してみたのですが、結局あきらめました。
しかし、あのVX2000の純正ワイコンは重過ぎです。(400g)最近の小型の縦型DVカメラより重いなんて・・・先日の旅行で1時間程、手持ちで撮影してたら一週間左手が上がらなくなってしまいました。それにフードをつけたらと思と・・・。

書込番号:167381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC100

2001/05/12 06:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 とうよしさん

このたびDCR-PC100を購入したのですが、カメラ本体を上下など動かすとなんか中から音がします。
その音とは「電源切」「ビデオ」モードの時にします。「カメラ」モードの時はしません。レンズ側から良く覗くと中のレンズらしきものがカチャカチャ移動しているようです。
これはこういうものなんでしょうか?

書込番号:164172

ナイスクチコミ!0


返信する
成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2001/05/12 11:11(1年以上前)

取扱説明書等に掲載してあるサービスに電話して下さい。

書込番号:164278

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/12 20:56(1年以上前)

[32496]と[38662]に出ていますからご参照下さい。
心配する必要は無いようです。

書込番号:164689

ナイスクチコミ!0


Flat4さん

2001/05/12 23:44(1年以上前)

試しに私のTRV20も振ってみたところ、”電源OFF”及び”ビデオ”の状態でレンズ部と思われる部位からの”カタカタ”音を確認しました。
これは、インナーフォーカスというピント調節機構で、かつリニアモーター駆動を採用していることに由来するものと思われます。
上記の機構は構造がシンプルで高速なフォーカスを実現できるメカニズムですが、リニアモーターに通電されていない状態では、フォーカス用のレンズがフリーとなり、前後に動いてしまう為に発生するするものと推測します。
本来ならば非通電時のロック機構を付けるべきだと思いますが、コストダウンの影響等で省略されたのではないでしょうか。

書込番号:164896

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうよしさん

2001/05/14 23:07(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
ほっとしました。

書込番号:166682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコン編集は・・・

2001/05/04 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 きのこ博士さん

パソコンで編集したいのですが、ADOBEのプレミア5.1で編集して、
プレビューをリアルタイムにモニターテレビに映したいのですが、
i-linkを通して、メディアコンバータのようにリアルタイムにアナログ
出力ができるのですか?

宜しくお願いします。

書込番号:158402

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/05/05 04:35(1年以上前)

モニターテレビにIEEE端子がないと物理的に不可能だと思うのですが・・・。
デジタルビデオカメラのモニタに写すんですかね?それからアナログ出力でテレビに?うーんわからんのにレスしてすみません。

書込番号:158742

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/05 18:25(1年以上前)

汎用のIEEEボードをお使いのようですね。
私はDVRaptorですが、DV出力をカメラに入れて、リアルタイムで出力されるアナログ出力を利用してPC上のオーバーレイとして使用出来るようになっています。
この機能にカメラ個体の制限がないことから、IEEE入力はどの機種でもリアルタイムでアナログ出力されているようです。

書込番号:159081

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのこ博士さん

2001/05/14 22:49(1年以上前)

レスありがとうございます。
とうとう買ってしまいました。高画質での編集ができ、とても満足しています。

ではでは。

書込番号:166655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい

2001/05/14 12:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)

スレ主 からくりさん

trv-17とtrv-20で購入を迷っています。
テレビに映した場合、画質の違いがどれだけあるのでしょうか?
勝手ですが急いでいますので、どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:166263

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/05/14 15:28(1年以上前)

両機を試せる人って少ないのでは・・・
と思うので、販売店に行ってご自分で確認するのがベストかと。
店員に話せばそれくらいの事は確認させてくれるでしょう。

書込番号:166334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る