SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TRV620kや300Kについて

2001/03/16 12:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV620K

スレ主 ゆいなおさん

ハイエイトテープが出る前の8ミリテープしか使えないビデオカメラを持っています。それもついに壊れてしまったのでデジタルビデオカメラの購入を考えています。子供の成長が8ミリテープにたくさん残っています。そのテープを見ることができるのは ソニーさんのTRV620KやTRV300Kだけでしょうか?
8ミリテープは違う形で残したいと思っています。どんな方法がありますか?
機械におんちな家族で初歩的なことかもしれませんが、いろいろアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:124572

ナイスクチコミ!0


返信する
takesanさん

2001/03/16 20:50(1年以上前)

こんなものもあります。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Old/EV-PR2_J_1/index.html
ちょっと古いものですがまだ売っているところはあるようです。
http://daico-denki.co.jp/Densuke/product/av/Video/video.htm
31900円なら購入するのも手かと思います。
ちなみに我が家では据え置き型の8mmのデッキを使っていてTV録画にも使用していました。今はハードディスクビデオレコーダーを使っていますが。
その他にもWビデオデッキと言う手もあります。

デジタルハイエイトは筐体が大きいのでコンパクトなものをお望みでしたらやはりデジタルビデオの方がよろしいかと思います。

書込番号:124778

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆいなおさん

2001/03/17 11:42(1年以上前)

2回送ってしまってすみません。こちらの方で、返信させていただきます。
早速レスありがとうございます。でもよくわからなくて・・・DV方式とデジタル8方式とはどのように違うのでしょう?また両方の良い点と悪い点を教えて下さい。デジタルビデオカメラでビデオとして記録したり、静止画から年賀状を作ったり、フリマに出品する物を撮影してネットのフリマに画像を載せたり、静止画を集めてパソコンに保存したりしたいと思っています。旅行に気軽に持っていきたいので、出来ればすごく軽くて撮影時間の長いもので扱いやすいもの・・・とよくわかんないだけにわがままです。
初歩的なことですみませんがいろいろ教えて下さい。

書込番号:125141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCシリーズとTRVシリーズ

2001/03/13 09:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

PC110とTRV30(か20)、どちらにしようか迷っています。
選択の重要ポイントとしては旅行にこれひとつでもいい、
くらい◆デジカメとしての性能も十分欲しい◆ことです。
あとは普通にビデオが撮れて編集できて…ビデオからの静止画が切り取れて(この場合は画像のクオリティーは最初から静止画としてシャッターを切ったものよりも劣るのでしょうか?)◆映像もきれいに越したことはありません◆が女性なので◆扱いやすく軽い◆ほうがいいです。
連続使用(途中チャージなし)は最大録画で3時間程度でしょうか。
この点ではPC110に軍配があがるのでしょうか?
無知なものでこの二つのコンセプトというか…大きな違いというのか…その辺が今ひとつ理解できません。ずっとアナログのHi8を使っていましたが
そのころとの機能の差が大きすぎて…ついて行かれません(涙)
どなたかこんな無知な私を見捨てず手をさしのべてくださいませんか?

書込番号:122368

ナイスクチコミ!0


返信する
あのさん

2001/03/14 10:01(1年以上前)

◆デジカメとしての性能も十分欲しい◆
これは最新のTRV30の方が上です。
PC110とTRV20ならどっちもどっち。

◆ビデオからの静止画が切り取れて……◆
候補の3機種、どれでも可能です。

◆動画を静止画にするクオリティー◆
もちろん静止画としてシャッターを切った方がきれいです。
ただ、TRV30に関していえば、動画を静止画にする際に補正が
かけられるので、PC110とTRV20より、きれいになります。

◆映像がきれいに超したことはない◆
3機種とも大差はありません。ただ最新のTRV30が若干有利。

◆扱いやすく軽い◆
PC110は縦型。TRVシリーズは横型。
どちらが使いやすいかは、人それぞれなので
お店で実際に持ってみることをお薦めします。
重さは似たりよったり。

連続使用時間も気になるほどの違いはありません。

最後にコンセプトですが、この手の民生ビデオは
新製品を出し続け、季節ごとの新しい消費者の目を
惹きつける戦略みたいなものです。
従って、そのほとんどがマイナーチェンジであり
大きな違いというのはありません。
PC110とTRVの大きな違いは、縦型か横型かの
違いしかないと私は思います。

あ、最後に重要な点を一つ。
TRVシリーズは、テープチェンジのとき、いちいち
三脚からカメラを外さないといけません。TRV30
で改善されていることを望みますが、これは三脚を
多様する人にとって最悪な設計です。まあ、手持ち
撮影が主ならいいんじゃないでしょうか。
ご参考までに

書込番号:122967

ナイスクチコミ!0


A.T-Funさん

2001/03/14 15:56(1年以上前)

無知さん、あのさん こんにちは。

私はつい最近PC110を買いました。
私もDVは殆ど使ったことが無く、カタログでスペックを
なぞっていて機能比較を行って、あと実際に触ってみて
この機種を選択しました。
参考にしていただければ幸いです。

昨年末にメインマシンが壊れてしまい、自作する際に
DV編集を念頭において思い切ってIEEE1394カードを組み込み
さらに友人の結婚式があるのでそこでDV購入に
踏み切ったのです。

さて、実際私が使ってみて思うことは
カタログスペックも大事ですがそれよりも自分の手に
なじむかどうかが一番大事だと思います。
実際に店頭で入念に触ってみることを
強くお勧めします。

実は私もカタログで購入比較を行った段階で
TRV20とPC110と松下のMX−2000/3000
シリーズに絞込み、店頭で実機を触って
PC110に決めました。
私の場合、男の割には手が小さい(指の長さは
普通ですが手のひらが小さい)ので、高さが
低いヨコ型かな?と思い込んでいましたが
実際触ってみるとタテ型のボディ全体が手に
フィットする感覚が気に入ったので、PC110に
決めました。
3CCD機と単板機は比較対象にはならない、
と思う方もいらっしゃるかとは思います。
確かに画質第一優先主義ならやはり3CCDです。
でも、PC110の動画はきめ細かくて綺麗ですし
なにより私にとっては撮影がしやすいので大変満足しています。

動画撮影時の基本性能はPC110/TRV20とも大差は
ありません。
静止画撮影時にPC110はポップアップするフラッシュが
ついているのでこれは静止画を重視される方はポイント
高いです。結婚式には重宝しました。
TRV30もこの機能がつきます。

ちなみに、無知さんが気にしておられる
デジカメとしての機能についてですが
手持ちのオリンパスC−900ZOOM(131万画素)
と比べても明るいところでは遜色はありません。
ただ、屋内の低照度下では若干ノイズが目立つかな?
一般的に同じ大きさのCCDサイズに画素数を詰めるほど
副作用として1画素あたりの受光感度が下がって
ノイズがのりやすくなる、といわれていますが
やはりそのあたりの問題なのでしょうか?
となると、TRV30はこれまでと同じサイズの
1/4インチに155万画素となるので
この副作用が心配されますが・・・。
(詳しい方のフォローをお待ちしています)

しいて言えばデジカメ機能を重視する場合
記録媒体のメモリースティックの値段が
CFやスマートメディアに比べて高めなのが
ちょっと痛いです。
アクセサリキットに16MB(実際には4MBの
合成用画像領域があるので実質12MB)
のメモリースティックがついてくるので
当面はなんとかなります。

また、製品比較やコンセプトについてはソニーのプレス
を参考にされると良いかと思います。

PC110
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200007/00-0721/

TRV30
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200102/01-0209B/

TRV20
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200002/00-0221A/

マーケティング的にはあのさんのおっしゃることも
ごもっともだと思います。
最近のソニーの傾向として、フラッグシップモデルのリリース時期は
TRVタイプは毎年3月、PCタイプは毎年9月
というのが定着してます。

長々となりましたが、参考になりましたら幸いです。

書込番号:123139

ナイスクチコミ!0


スレ主 無知さん

2001/03/15 23:13(1年以上前)

あのさん、A.T-Funさんレスをありがとうございました。
みなさんにとっては愚問であろう質問にレスがついて嬉しかったです!
結局、持ってみた感じだと縦型に馴染みが薄くちょっと頼りなくて
手ぶれしそうかな?とも一瞬思いましたがPC110に決めてしまいました。
TRV20との比較では100gとはいえずっと持ち歩くことを考えると軽い方に
越したことはない、そしてTRV30では素人には機能の差と2万円の差を
比較したら2万円!ということで落ち着きました(笑)
ついでにお聞きしてしまうと、メモリースティックについて、
先ほど価格を見たら10位程度でもずいぶん開きがあるんですね…
びっくりしました。どうしてあんなに差が出るんでしょう?
やはり旅先で枚数気にせず撮れるように64MBのものを購入しようと
思いますが…安いのは問題あるんでしょうか??

書込番号:124182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オークションで購入

2000/09/20 12:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)

スレ主 ハイドさん

オークションで中古の品物を購入しました。
TRV900。。キット込みで165000円は
魅力だったので。
デジタルビデオで約2年の使用だそうですが・・・
部屋の中での使用なので、状態は非常に綺麗です。
ただ、中古品は中古品なので、今後どのような不具合がでるか
心配です。
デジタルビデオは初めて(ビデオそのものが初めて)なので、
どのあたりが、使用年数によって劣化してくるかわかりません。
機種にもよるのでしょうが、一般的に消耗しやすい部分を教えて
いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:41811

ナイスクチコミ!0


返信する
masanoliさん

2000/09/20 18:36(1年以上前)

バッテリー
液晶モニタ
レンズ※磨いてコーティングが磨耗するとらぶる、大事にしすぎ。
ズームのかん合部※上の反対
ファインダのゴムのヤレ
別メーカーですが、こんなの聞きました。

書込番号:41858

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイドさん

2000/09/20 19:25(1年以上前)

なるほど〜。早速のレスありがとうございます。
どれもありそうなので・・・心配ですが。
ダイレクトに性能に跳ね返ってくるのは、レンズですね。。
その点は大丈夫そうなので。。一安心です。
ズームのかん合部とは・・動かなくなるのでしょうか?
それは怖い。^^;)

書込番号:41867

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/20 20:55(1年以上前)

ビデオカメラに限らないけど、ティッシュで、レンズ、画面はふかないでね。
眼鏡用が便利。

書込番号:41875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイドさん

2000/09/22 00:04(1年以上前)

液晶クリーニングキット(お試しキット)が同梱されていたので、
それを使って、綺麗にしました。レンズ、フィルター、キャビネット
などにもご使用できますと書いてあったので^^)
それと、量販店でいろいろ聞いてきたので要約すると、
・この機種の場合、次のモデルが出るのは発売後5年ぐらい。
 (2年前に発売なのであと、3年)
・機械的には、3CCDのモデルはこの大きさが限界。
・赤などの発色は抜群にいいこと。
・製品寿命は、8〜10年と考えて欲しいとのこと
・手ぶれ補正が機械式なので画質が落ちないとのこと
・静止画は100万画素クラスで撮れるが、レンズ(CCD)の性能
 がいいのでデジカメよりは綺麗に撮れるとのこと(でも、重い)
・スナップ的なムービーの使い道なら、軽い方が断然お奨めとのこと
などなどでした^^)

書込番号:42230

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイドさん

2000/09/22 10:29(1年以上前)

あと、もう一つ
ソニーの液晶は暗いそうです。
店頭で見ましたがたしかに・・・
他のメーカーに比べて鮮明さに欠けていました。
僕のようなシロートさんは、おっ!こっちの方が綺麗!
と、飛びついてしまいそう^^;)
でも!
それは、バッテリーの持ちを考えてのことらしいです。
液晶の鮮明さ=画質のよさ
ではないという、教訓でした。
できれば、テレビにつないで録画したものを見せてもらいましょう!

書込番号:42355

ナイスクチコミ!0


2児の父さん

2000/09/25 00:39(1年以上前)

みなさん、ノーマークのようですがヘッドの保証寿命は非常に短
いですよ。メーカーによったら下手したら数100時間ぐらいだ
ったりします。あんまりヘッドクリーニングすると余計にへりま
す。注意してくださいね。

書込番号:43151

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイドさん

2000/09/25 01:30(1年以上前)

え?そうなんですか?
数100時間っていうことは・・・5〜6百時間?
それは、厳しい^^;)
ヘッドの交換ともなると、ずいぶんお金がかかりそう。
(メーカーによって)の、メーカーも気になるところ。

書込番号:43165

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイドさん

2000/09/26 07:04(1年以上前)

masanoliさん2児の父さん、いろいろありがとうございました。
中古でオークション。。決して安くない買い物なので、いろいろ
不安でしたが、今は納得して使いこなすべく勉強中です♪
このスレッドでまた新たに生じた疑問などは、別スレッドで
立ち上げようかな?と思っています。
本当にありがとうございました。

書込番号:43479

ナイスクチコミ!0


ねこまっしぐらさん

2001/03/15 14:08(1年以上前)

家庭用DCR-TRV900の業務用タイプ。
ヘッド周りの耐久性を、業務用レベルまでアップだそうです。
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/product1.html

書込番号:123843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/03/12 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 ダムンさん

下の書き込みをしているぶっとびさんと同じような事で悩んでいます。
どうかPANASONIC・SONYのDVについて教えて下さい。

MX2000にはSONY製品に付いているナイトショットのような機能があるか?どの程度のものか?が分かりません良いアドバイスいただけませんか?

ところで僕は自分の趣味のスポーツを撮影して
ビデオ編集をPCでしたいので画質にこだわって3CCD機を選ぶつもりです。

書込番号:122121

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ダムンさん

2001/03/12 23:49(1年以上前)

書く場所を間違えました・・・すいません。

3CCD機の画質の良さにも引かれますが
TRV30の画素数にも引かれます。
今の候補はTRV30とMX2000です。

書込番号:122138

ナイスクチコミ!0


あのさん

2001/03/13 09:33(1年以上前)

MX2000にはナイトショットのような装置はありません。
あと、動画に関して言えば、画素が多いからといって画像が
いいというわけではありません。
ナイトショットは真っ暗闇でも撮影できるというもので、
今のところソニーのカメラの標準装備であって、他メーカー
のカメラには見られない機能です。
ただ、画像はカラーでないし、なんか幽霊を撮影してるよう
な印象を私は受けるので、やっぱり、最低被写体照度の低い
カメラに目がいってしまいます。
普通の撮影で、どっちがいいかと言えば、MX2000です
けど、10時間の連続撮影、真っ暗闇での撮影をしたいのであ
ればTRV30でしょうね。
ご参考までに

書込番号:122362

ナイスクチコミ!0


ぽぽんさん

2001/03/13 13:06(1年以上前)

ナイトショット機能はシャープ機にも搭載されているものがありますよ。
シャープではナイトレーダーと言っています。

書込番号:122438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

展示品について

2001/03/07 00:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)

スレ主 なのねんさん

質問なんですが、店の展示品のTRV20を買おうかどうか迷っているのですが、店の人は、キット込みで12万ぐらいでと言っています。
展示品なので液晶モニターはいつもついています。
みなさんなら買うでしょうか?もし買うにしてもいくらだったら買うのでしょうか?
皆さんの意見をお待ちしております。

書込番号:118010

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒゲリンさん

2001/03/07 01:17(1年以上前)

「\99.800(税込み)なら買う」って言っちゃえ!
(いや、根拠のある数字じゃないんですけど・・・)
TRV30も発売間近だしー!
新品の、価格しってるでしょ!
「12万?ざけんじゃねーよ!」とでも言っちゃえ!

書込番号:118073

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2001/03/07 18:28(1年以上前)

やっぱり展示品は毎日8時間くらい電源入りっぱなしなのでヒゲリンさんの言うように10万円切るくらいの価格でないと買わないほうが良いと思います。12万円はやはり高いと思います・・・

書込番号:118455

ナイスクチコミ!0


スレ主 なのねんさん

2001/03/08 00:39(1年以上前)

ひげりんさん・うえうえさんレスありがとうございます。そうですよね、やっぱ展示品なんだからそのぐらいの値段言ったほうがいいですよね。
とりあえずそこのお店は、決算月で20日が締めと言っていたので、
18日か19日に行って交渉してみます。
一言、「もうちょっとまけてや!」の連呼でいきます。

書込番号:118827

ナイスクチコミ!0


ヒゲリンさん

2001/03/08 21:03(1年以上前)

あ、あのー
はっきり言って「私なら、買わない・・・」です。

しかしながら、展示品でも「購入日から1年間」のメーカー保証だから
1年以内なら壊れても、でーじょぶ?
(メーカーさんが、かーわいそーうー?)

書込番号:119384

ナイスクチコミ!0


こやじさん

2001/03/12 13:08(1年以上前)

 展示品については私も気になっていました。
 特にTRV20はデビューから歳月が経っているせいか、私が訪れた5店舗のうち2店舗の液晶がチカチカしていました。酷使した結果と理解しました。
 購入される場合は、いつから展示されたのか確認し、ご自身の中での腹固めが必要と思います。

書込番号:121736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソニーのデジタル変換機能について

2001/03/08 22:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 Blantさん
クチコミ投稿数:102件

PC110の購入を検討していますが、カタログに載っている”デジタル変換機能”(アナログビデオをリアルタイムでDV変換)というのは、VHSビデオデッキ→ビデオケーブル→PC110→Firewire→パソコンと言う形で、VHSビデオを取り込めると考えていいのでしょうか。そうであるなら、チューナー付きビデオデッキならTVも見られるのでしょうか。ちなみにパソコンはPower Mac G3 DTにFirewireポートを増設したものかVAIO 505SX(i Link端子ついています)で考えています。よろしくお願いします。

書込番号:119466

ナイスクチコミ!0


返信する
Say Yesさん

2001/03/10 20:50(1年以上前)

可能です。
S-VHSビデオデッキ→Sケーブル+オーディオケーブル→PC110→I.LINK→自作PC+IEEE1394カード+「Ulead VideoStudio4 DV SEJ」でテレビ画面と音声が受診できています。

書込番号:120636

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blantさん
クチコミ投稿数:102件

2001/03/11 23:39(1年以上前)

Say Yesさん、レスどうもありがとうございました。
これで自分が思い描いていたシステムが構築できそうです。

書込番号:121396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング