SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/11/12 10:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 ぞ〜さん

DCR-PC110の購入と、静止画を取りこんでアルバム記録を残す作業をするパソ
コン(ノート)を同時購入しようと考えています。
そこで、同じような使用方法をされている方で愛称の悪いパソコンメーカーや
ソフトがあればお教え下さい。

またここ最近ネット上の価格が下がっていますがこの価格変動は新機種発売関
連の動きでしょうか。(もう少し下がるような気がしますので・・・)

書込番号:57100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NV−3と悩んでます。

2000/11/11 20:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC5 +(ACCKIT-MS11)

スレ主 検討中!さん

SONYのDCR−PC5とパナのNV−3のどちらにしようかと悩んでま
す。
NV−3にも同じような書き込みをしましたが、PC5を購入された方、長所
短所を教えて頂けませんでしょうか?
PC5にされた決め手は何だったのでしょうか?
ナイトショットって時々でも使われますか?
初めてビデオカメラを買うので、画質や諸機能より手軽さでこの2台に絞りこ
んだのですが、決めかねています。
パナは安いし、SONYはオプションに心くすぐられるしで・・・。
アドバイス、宜しく御願いします。 

書込番号:56905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル8ビデオについて

2000/11/10 18:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

初心者でよく分からないのですが、将来的にビデオの記録媒体がDVDなどに
なった場合、デジタルエイトビデオで録画したものをパソコンにつないでDV
Dにデジタルでダビングする、という事は出来るのでしょうか?やはりデジタ
ルビデオ(DV)でないとだめなのでしょうか?
また、デジタルエイトでダビング可能な場合、デジタルエイトからのダビング
はデジタルビデオ(DV)からのダビングに比べて何か不利な事はあるのでし
ょうか?

書込番号:56492

ナイスクチコミ!0


返信する

2000/11/11 09:53(1年以上前)

デジタル8はソニーが開発した、既存の8ミリテープに
少々強引にデジタル記録をさせてしまうものです。
普通の8ミリよりは画質いいですが、DVCにはやはり
劣ります。
>DVDにデジタルでダビングする・・・
確かソニーのやつはiリンク端子がついていたのでパソコンへの
取り込みは可能です。でもDVDRAMに記録してもDVDデッキ
で再生できるとは限りませんよ!それよかデジタルではないですが
松下の家庭用DVDRAMデッキやパイオニアの(今度新製品でる)
DVDRWなどにアナログでダビングしたほうが実用的だと思います。
(最もこれらも全ての通常のDVDデッキで再生できるわけでは
ないですがこれからは対応していくとのこと)

書込番号:56686

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2000/11/11 13:13(1年以上前)

他のスレッドに既にありますが、DVCとデジタル8は共に同じDV
コーデックを採用していますので、機器から取り出す信号自体は全く
同じものです。
また、デジタル記録ですから、当然DVCと全く同じ信号品質となり
ます。
一概にデジタル8が低性能のように言われるのは低価格機が多いため
に、DVC機よりも画素数など、カメラ部の性能が低いことによりま
す。

また、将来の他のメディアへのデジタルダビングですが、これも現時
点でも全く問題ありません。(ハードウエアを買う費用さえ度外視す
れば。)
DVをパソコンから取り込み、ソフトでDVDが使うMPEG2形式に変
換してDVDメディアに再保存すればよいことです。
ただ、現状の日立の製品ではダメですが、これから出てくるものには
IEEE端子も付いてくるでしょうから、DVDカム自体がMPEG→DVへ
のコンバート機能をサポートすればケーブル一本でデジタルダビング
が可能になります。
恐らく市場性を見れば、この機能は将来各メーカーともサポートして
くるでしょう。
現在のDVCカメラが、殆どアナログ入力を持つに至った経緯と同じ
です。
ただし、デジタルTOデジタルということになると、著作権保護の問題
が絡むので時期的には未知数ですね。

さて、私見による結論ですが、新規購入ならばDVC。
過去に取り貯めたアナログ8の資産が多く、かつ一台で両方見たく
て、画質にさほどこだわらない、価格を優先する人のみお奨めできる
のがデジタル8です。
もともと、その様な消費者層が多いアメリカ市場向けに企画された製
品ですから。

書込番号:56747

ナイスクチコミ!0


2000/11/11 15:26(1年以上前)

すいませんいつも言葉足らずで・・・・ぶぁいすさん
見事なレスです。

書込番号:56779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DCR-PCシリーズのモーター音について

2000/11/08 13:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 toshiyanさん

初めて書き込みます。DCR-PC110またはPC5購入予定なのですが、以前会社で使
っていました旧機種DCR-PC10は、モーター音も非常に大きく録音されてしまい
ました。最新機種PCシリーズのモーター音は如何なものでしょうか?また、他
メーカーの縦形ビデオカメラも同じようにモーター音を大きく拾ってしまうの
でしょうか?

書込番号:55669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

古い3CCDか最近の単板か?&用途

2000/11/01 23:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

はじめまして。現在TRV20とパナのNV-C7で迷っています。TRV20に傾いている
のですが,金額的にはC7が安いです。この価格差を考えた上でTRV20を選ぶ意
義はあるでしょうか?用途としてはPCに取り込み後,AfterEffectsなどで加工
してモーショングラフィックスの一要素として使い,最終的にはVHSカセット
に落としてテレビでの観賞を目的としています。
また,もうひとつ質問なのですが,少々古い3CCD機(パナのDJ100を想定)と
上記2機種で比べた場合どちらが画質的によいと思われますか?素材として使う
ので素直な絵が撮れるほうがいいです。静止画は重視しません。
一部でもいいのでアドバイスをお願いします。

書込番号:53431

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Pokanさん

2000/11/01 23:42(1年以上前)

上記追加です。画像は加工してだけではなく,素のままでも使いま
す。

書込番号:53436

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2000/11/02 14:41(1年以上前)

こちらにサンプル画像などがあるので参考にされてはどうでしょう
か。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

バッテリーの持ちが悪いのと、手ブレ補正での画質劣化がネックの
ようですね>DJ100

直接使った事は無いですが、持ってる友人もバッテリーが持たない
という話はしてました。

書込番号:53609

ナイスクチコミ!0


あのさん

2000/11/03 10:38(1年以上前)

私、使ってます>DJ100
欠点は、手ぶれ補正をONにすると水平解像度が落ちること
バッテリーの持ちが異様に悪いことですね。
私は手ぶれ補正を切り、バッテリーを3個持ち歩いてます。

屋外で晴天という好条件であれば、カメラの画質に大きな
差は出てきません。メーカーはこの好条件で綺麗な画像が
撮影できることを想定してカメラを設計しています。です
から、普通に屋外で家族などを撮影をする場合、単板カメ
ラでも不都合は少ないわけです。
ところが夜景や花火、コンサート、結婚式、スキー場など
特殊な照明条件で撮影するのであれば、何も考えずに3CCD
を購入するべきでしょう。たとえそれが一世代前の3CCDカ
メラであってもです。
今年の春、会社のビデオ仲間が集まり、自社でやったパー
ティーを撮影したのですけど、皆が口をそろえて「キレイ」
と評価したのがDJ100で撮った映像でした。ちなみに撮影
したのは私ではなく、初めてビデオを手にした会社の友人
です。
映像を見たのは他の社員の皆さんで、映像に関しては素人
の普通の方々です。
他のカメラは、ソニーと松下の単板カメラです。
ですから、なんとしても綺麗な画像を残したいのであれば
迷わず3CCDでしょうね。小型で軽量、気軽に連続撮影を求
めるなら、単板カメラもありでしょう。ただし、DJ100と
TRV20とNV-C7のどれが最小で軽量かと言うと、実のところ
全部似たようなもので、バッテリー等を大きなものにする
と、DJ100が一番軽くなります。
まあ、DJ100は一番小さなバッテリーしか装着できないので
ある意味、当然の結果でしょうけど(笑)
ご参考までに
ちなみに私もAfterEffectsで加工してますけど、いやぁ、
なんとも難しいソフトです(笑)面白いけどね

書込番号:53879

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pokanさん

2000/11/03 14:47(1年以上前)

うさびのさん、あのさんコメントありがとうございます。やはり、
様々な条件で撮影することを考えると、多少古い機種でも3CCDの方
がよいのですね。クラブのイベントの映像や暗い映像を撮ることも想
定してますので、あのさんのいうとおりDJ100の方がよさそうです
ね。CCD一枚あたり27万画素(有効はいくらなのかな?)ですが、
静止画はDVに求めていないので、動画のみで考えれば最近の機種とも
遜色ないですよね。うさびのさんが教えてくれたページ最近見つけて
いたので、そこの評価を見てDJ100を候補に上げたんですよ。最新機
種のデータはなかったのでどうなのかなと思いまして。
あのさんと同じく手ブレ補正切って、バッテリーを買いまくらないと
いけないですね。だいぶDJ100に傾いてきました。

書込番号:53929

ナイスクチコミ!0


あのさん

2000/11/03 15:37(1年以上前)

もう中古でしか手に入らないかもしれませんが、
DJ100の前の機種でDJ1という3CCDのカメラがあ
ります。これは確か世界初のDVカメラで、液晶
画面はおろか、DV端子などはありません。
しかし、画質や感度に関してはDJ100を凌ぎ、
ダイナミックレンジではソニーXV1000の上を
いく名機です。ボディー色は黒っぽく、その
形状は、私的には非常にカッコイイものです。
ちょっと面白いカメラなのでご参考までに

書込番号:53942

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pokanさん

2000/11/03 21:23(1年以上前)

パナのバックナンバーで見ました。確かにかっこいい!!DV端子があ
ればこれに決めてしまうかも!です。
それはそうと、現在DJ100に傾きつつあるのですが、ネックはやはり
バッテリーのもちですね。大型の腰につけるバッテリーを使えばなん
とかなるかな。
それと仮に単板機にした場合、暗い撮影条件などの場合、それほど画
像は3CCDに比べて悪化するものなのでしょうか?DVは初めてなもの
で。やはり3CCD機で予算15万以内となるとDJ100ですよね。

書込番号:54017

ナイスクチコミ!0


あのさん

2000/11/06 11:21(1年以上前)

腰につけるバッテリーだと連続約6時間。
普通に使って2時間ほどです。
値段が高いので、あまりお薦めしません。
ソニーのTRVシリーズと違って、テープ交換や
バッテリー交換などが、簡単に手早くできる
ので小さなバッテリーをポケットに忍ばせて
おけば、撮影を停止してからバッテリーを交換
して、また撮影を再開するまで、私は10秒以内
でやってのけます。連続撮影ならば、60分以上
もつバッテリーですし、テープを交換するついで
にやってしまえば、さほど支障はきたしません。
まあ、一日に3本以上のテープを消費するような
撮影を頻繁にするなら、不便に感じるかもしれま
せん。

あと、暗い場所を単板で撮影したとき、あまりに
ひどい場合、画面がザラザラしたようなノイズが
発生します。これは3CCDでも出ますけど、どちら
が出にくいかといえば、やっぱり3CCDです。
あと、周囲が暗く、一点にスポットがあたってい
る場合なんか、スポット部分が真っ白に色が飛び
ます。はっきり言って誰を映しているのかも判別
できないほど、真っ白な顔になります。ここいら
は、マニュアル操作で露出をしっかり設定してい
れば回避できますけど、照明が変った瞬間にピン
トがずれたりするので、非常に高度なマニュアル
撮影テクニックが必要になります>単板
実は単板カメラは上級者向けなのです(笑)
その点、3CCDはカメラ部分の性能が良い為、ある
程度のマニュアル操作は必要ですけど、単板カメ
ラほどシビアじゃありません。
あと、白が白く、黒が黒く、当たり前のことです
けど、自然な色が出せるのも単板より3CCDの方が
はるかに上です。
ホームビデオに収まらず、いろいろなシチュエー
ションで撮影したいのであれば、3CCDです。
ご参考までに

書込番号:54937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ディジタル8は中途半端?

2000/10/17 11:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 うちのパパさん

約5年前、長男の誕生にあわせて8mmビデオを買いました。
今度二人目が出来るのと、チョッと今のビデオが調子悪いので、ディジタルビ
デオを買おうと思っています。
昔の8mmをディジタルで保存しておきたいと思うのですが、ディジタル−8は
如何なモンでしょうか?
一気にディジタルにしてしまったら関係ないとも思うのですが、経験者(?)い
らっしゃったらアドバイスいただけると嬉しいです(^_^)


書込番号:48760

ナイスクチコミ!0


返信する
懐古主義さん

2000/10/17 13:24(1年以上前)

少し前にこの機種を買おうかと思って調べましたが・・。

録画:Digital8のみ
再生:Digital8、Hi8両方可能(普通の8mmもたしか可能)

Digital8で録画されたメディアはムービーでしか再生できない。
(据え置き型等のデッキに規格が合わない為)
というもので、当時は割引もほとんど無くて止めました。

私はHi8の据え置き型を持っているので、結局Hi8のムービーを購入し
ましたが・・うちのパパさん はいかがなものでしょう?

>昔の8mmをディジタルで保存しておきたいと思うのですが
これをするにはダビングが必要ですので今お持ちの8mmムービーで再
生して新規購入のムービーで録画されるならできますね。
(ムービー側に外部入出力端子があれば)
記録メディアの料金と録画時間の問題が気にならないのであればDV
に、そうでなければHi8にされてはどうでしょう?

書込番号:48782

ナイスクチコミ!0


まりなーぶるーさん

2000/10/18 00:32(1年以上前)

初めてのビデオカメラとして、デジタル8を使っています。
Hi8との互換性をよくいわれるんですが、私の場合はなによりも
コストパフォーマンスで選びました。
なんと言っても、まだまだ現役で安いHi8テープが使用できる事が
大きな理由です。私のすむ街では安売りの時には3本500円で売っ
てたりします。
本体価格が安いのも魅力です。特価品などで10万円を切る価
格で売られているのを時々見かけます。
本体がDVより大きい事を除けば、特に不満はありません。
Hi8ビデオを買いなおすならデジタル8にした方がいいと思いま
す。なんと言っても画質はデジタルですから(^^
私の場合はパソコンで編集できるのも大きな魅力でした。
(デジタル8ならHi8テープの資産もデジタル出力でそのままPC
に取り込めるそうです)

まして、うちのパパさんのようにHi8の資産をお持ちならデジタル
8がいいのではないかと思います。いかがでしょうか?

書込番号:48918

ナイスクチコミ!0


スレ主 うちのパパさん

2000/10/20 16:53(1年以上前)

懐古主義さん、まりなーぶるーさん、ありがとうございました。
昨日チョッと電気屋さんに寄って、実物を眺めてきました。
すると・・・
カタログで見るのと実物はヤハリ違いますねぇ。
他のデジタルカメラと比べて、ディジタル−8のなんと大きい事。
一回りどころか、二周り、三回りは大きい感じです。重さも、ずっし
りと、存在感がありますね(^_^;

と言うわけで、ディジタルで、8mmテープも使えて、メモリーステ
ィックも使えて、画面も大きい、なのに安い(!)620Kですが、
私はやめることにしました。

普通の(!)ディジタルカメラでもう一度検討します。
ありがとうございました。

書込番号:49600

ナイスクチコミ!0


まりなーぶるーさん

2000/10/21 00:17(1年以上前)

>私はやめることにしました。

(^^;ちょっと残念ですね。お仲間が増えるかと思ったのに
(気にしないで下さいね)

あくまで僕の主観なんですが、カメラはある程度重いものの方が
手振れも少なくホールドしやすいので好きですね。
特に最近の縦型のものは構えにくくて使いにくいです。
やはり従来からのスタイル(横長?)のほうが安定感があって好
感が持てます。
でも、やはりデジタルビデオの方が長く使える点ではいいかも知
れませんね。
僕は取りあえず使えるのが欲しいと言うのが大きな理由でした
から今のカメラを使いこなせるようになったら、ステップアップ
の際にデジタルの方にしようと思います。

それでは、よきビデオライフを(^^

書込番号:49679

ナイスクチコミ!0


スレ主 うちのパパさん

2000/11/04 15:20(1年以上前)

まりなーぶるー さん
>(^^;ちょっと残念ですね。お仲間が増えるかと思ったのに
申し訳ありませんm(__)m

結局、デカイディジタル8の反動(?)で「一番ちいさい」というので
PC-5にしました。
小さいのはGoodなんですが、仰る通り持ちにくいです。
また、今までの8ミリとはカメラを持つポジションが全く異なり、ど
こをどう掴んでいいのか、イマイチしっくりきません。
逆に言えば、今時のカメラは液晶を標準にしている為、離して持つに
はこれの方が適しているのかも知れませんね。
でも、DCR-TRV20もよかったかな、なんてチョット心が動く私です。

書込番号:54264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング