
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年6月18日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月11日 03:30 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月7日 04:07 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月5日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月3日 20:46 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月3日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




あのー、場違いかもしれませんが!
今日xクラスから届いたPC100なのですが、指紋はべったり、レンズも曇って
いるし、あげくの果てはステッカーを剥がそうとした跡がはっきり分かりま
す。なにか凄く腹立たしいのですが、こんな経験皆様はありませんか?
通販とはこんなものなのでしょうか?
0点


2000/06/09 07:21(1年以上前)
通販で、ビデオカメラの購入を考えてる初心者です。
じんさんが、購入したのは中古ですか、新品ですか?
新品なら、許せません。こんなお店から買わないよう
にします。お店の名前を、教えてください。
書込番号:14530
0点


2000/06/18 00:11(1年以上前)
新品なら問題外です。
返品してやりましょう。
書込番号:17035
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)


ビデオカメラを購入するのは初めてです。
TRV20を購入する気でしたが、PC5の発売を知り悩んでます。
PC5の小ささはかなり魅力的ですが、メガピクセル機ではないので写り的には
どうなんだろう?と思ってます。
ホームページ作成用のデジカメとしても使うつもりですので有効画素34万画素
というのは厳しいなぁ,と思っているのですが。
動画の有効画素数も68万画素あるTRV20のほうがやはり良いのでしょうか?
0点


2000/06/04 01:05(1年以上前)
こちらの「AVリンク」から「家庭用ビデオカメラの部屋」を参照されると、直接撮影した画像で比較できます(直リンクダメのようですので)
http://www.homer.ne.jp/
って自分の書き込みのコピペですが…(汗)。最新の機種同士の比較は掲載されていませんが、34万画素クラスの撮影画像が原寸で載ってますので、どの程度の物か把握は出来ると思います。当然静止画のみを比較したらメガピクセル機が上でしょうが、動画では差はほとんど出ません。画素が少ない方がCCDの感度が高いという利点もありますし。
書込番号:13210
0点



2000/06/11 03:30(1年以上前)
うさびのさん>
情報ありがとうございます。
早速ご参考にさせていただきます。
書込番号:15027
0点





どなたか、お助けください。
僕はDTV初心者です。
WIN98、カノープスDVラプターVE
メディアプロ6.2VEを使っています。
イメージファイルを挿入できない場合があります。
フォトショップPSD形式です。
マイドキュメント>フォルダ>
これ以下の階層のファイルが挿入できません。
デスクトップ上等のファイルは問題なく挿入できます。
みなさんのお力添えを、心よりお待ちしております。
それと、CPU:PV450、メモリ128MB
HDD5400回転UATA33のスペックで、
5分程度のビデオファイル(AVI、720×480)を作成した時、
時間と使用HDD容量はどれくらいになるでしょうか?
予定サイズで、数時間、数十GBと、
あまりにもケタはずれな数値が算出されます。
0点







2000/05/15 15:41(1年以上前)
3CCDモデルは一度出るとモデルチェンジのスパンは結構長いのが
通常ですが、モデルチェンジの可能性を完全に否定することは不可能だと思います。ただ、よくよく考えると、VX1000>VX2000に変わるのに4年近く掛かってます。XL1>VX1でもたしか2年近く、DJ1>DJ100でも2年近く掛かっていますから、通常の1CCDモデルと比べれば全然モデルチェンジのスパンの長さは長いと思いますよ。
書込番号:7886
0点



2000/06/05 21:45(1年以上前)
TRV900を買いました。>^_^<
TRV900かTRV20で迷ってましたが結局TRV900に決めて購入しました。
みなさんのご意見を参考に動画優先で暗くてもある程度写せると言う事でTRV900に決めました。>^_^<
まだちょっと使っただけですが画質がやはり素晴らしいですね。(^○^)カメラスルーで見たものと録画して再生したものが全く同じ程度に撮れているのに驚きました。
購入にあたっては価格comからEメールが入り、(有)ヤマフジさんから204,000円で即購入しました。付属されたアクセサリーはIF90でなくD9で、コードレスレシーバーが付きませんがバッテリーがF960になるので却って得した気分です。
配達状況もインターネットで検索出来ましたので安心して待っていられました。(代引です。)みなさんいろいろご指導ありがとうございました。(^o^)丿
書込番号:13633
0点







ビデオカメラと動画をパソコンで処理するためのボードを検討しています。
まず、SONYのTRV20 PanasonicのNV−DS200 VictorのDV
L700 の3タイプで検討しています。目的は、子供が生まれるための記念
記録と、旅行時の撮影、デジカメの代用で、どのDVが良いかご意見を下さ
い。
また、動画を編集保存するために、パソコンを考えています。よって、iLI
NK(IEEE−1394)の動画用の良いボードを教えて下さい。
以上、みなさん宜しくお願いします。
0点


2000/06/03 02:27(1年以上前)
良いボードとはどんなボードでしょうか!?安価でそこそこ使える物というのでしたらそこら辺で売っている1万円程度の物でいいでしょう。それなりにでしたらDVラプター程度でしょうか。それ以上のハイエンドですと私にはわかりません。
またお持ちのPCの性能によってもたぶんおすすめ機種は変わるのでとりあえず
1.手持ちの機種または購入予定機種or予算
2.DVボードの予算および最低限必要な機能
程度は書いてくださればレスもつけやすいと思いますよ。私はDVラプターあたりがおすすめです。
書込番号:12949
0点


2000/06/03 02:30(1年以上前)
カノープスからDV編集に特化した
DVキャプチャカードが発売されましたね。
ただ従来のIEEE1394カードと異なり、
ドライブ系などの機器には対応していないみたい。
けれどその反面、DV編集に必要とされる
2GB以上のAVIをコントロールできたり、
タイムラグのない正確なタイムコントロールが
可能になるといいます。
またソフトウェアの完成度も高いようです。
上記、すべて雑誌の受け売りですが
参考までにどうぞ。
http://www.canopus.co.jp/catalog/ezdv/ezdv_index.htm
書込番号:12951
0点


2000/06/03 07:52(1年以上前)
とりあえずDVキャプチャの方のみですが
予算があるならカノープスのDVRaptor、予算押さえるなら編集ソフトがやや簡易なタイプのEZDVあたりが間違い無いと思います。
EZDVより少し安い、アイオーデータのGV-DVC/PCIもそこそこ使えますね。まだ、ドライバ関係でバグが多少残ってる感があるので多少お勧め度は下がりますが(^^;
書込番号:12993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



